リーズナブルな価格帯の製品が多く、ユーザーから高い支持を得ている「カシオ」の電子ピアノ。初心者でも扱いやすいシンプル機能のモデルから高い表現力を備えたハイグレードモデルまで、豊富なラインナップが用意されているため、希望に合ったモデルを選びやすいのが魅力です。

そこで今回は、カシオの電子ピアノからおすすめのモデルをご紹介。選び方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

カシオとは?

By: amazon.co.jp

カシオは、東京都渋谷区に本社を置く日本の電機メーカーです。1946年に「樫尾製作所」として創業し、現在は時計・電子辞書・電卓・電子楽器など、幅広い製品の販売を行っています。

なかでも、「Casiotone」をはじめとした電子楽器や、高い耐久性を備えた腕時計「G-SHOCK」などが広く知られており、ユーザーから高い評価を得ています。

カシオの電子ピアノの特徴

By: amazon.co.jp

カシオの電子ピアノは、手頃な価格の製品が多いのが特徴。機能がシンプルで扱いやすいモデルも用意されているため、初めて電子ピアノを購入する方にもぴったりです。本格的な演奏が楽しめるハイグレードモデルも展開しており、幅広いラインナップから自分に合った製品を選べます。

デザイン性に優れた、おしゃれなモデルを取り扱っているのもポイント。また、カラーバリエーションが豊富なモデルも多く、インテリアの雰囲気や自分の好みに合ったモノを探しやすいのもメリットです。

カシオの電子ピアノの選び方

シリーズをチェック

CDP

By: amazon.co.jp

CDPシリーズは、比較的リーズナブルな価格ながら、ピアノ練習に必要な基本性能をしっかり搭載しているのが魅力。シンプルな機能構成で操作がわかりやすいため、電子ピアノを始めて購入する初心者の方にも適しています。

本体がスリムで、省スペースで設置できるのも特徴です。また、重量もほかのモデルと比べて軽量なので、持ち運びや収納が簡単に行えます。気軽にピアノの演奏を楽しみたい方や、サブ機を探している方にもおすすめのシリーズです。

Privia

By: amazon.co.jp

Priviaは、高い演奏性能と洗練されたデザインを兼ね備えたシリーズ。本格的な鍵盤タッチや豊かな音色表現を実現しており、手軽に本格的なピアノ演奏を楽しめるのが特徴です。

多機能ながら本体が比較的コンパクトのため、限られたスペースにも設置しやすいのがメリット。また、スタイリッシュなモデルが多く、幅広いインテリアに馴染みやすいよう工夫が施されている点も魅力です。

CELVIANO

By: casio.com

CELVIANOシリーズは、スタンド・ペダル一体型の上位モデル。本格的なアップライトピアノを思わせる外観と、高品位の音色を備えているのが特徴で、より本格的なピアノ演奏を求める方に適しています。

また、演奏時の繊細なニュアンスまで再現できる、高度なサウンドシステムを採用しているのも特徴。カラーバリエーションが豊富なモデルが多く、インテリアに合った色味を選びやすいのも魅力です。

CELVIANO Grand Hybrid

By: amazon.co.jp

CELVIANO Grand Hybridシリーズは、グランドピアノの音色を追求した、カシオの最上位モデル。世界的に有名なピアノメーカー「C.ベヒシュタイン」と共同開発を行ったサウンドを含む、3つの音色を搭載しているのが特徴です。

また、木製鍵盤と独自のアクション機構を採用しており、グランドピアノのような引き心地が味わえるのも魅力。設置スペースを抑えながら、本格的なピアノ演奏を楽しみたい方におすすめのモデルです。

音をチェック

By: amazon.co.jp

電子ピアノは製品ごとに異なる音源が採用されており、モデルによって音色の特徴が異なります。音の響きや表現力などに大きく影響してくるため、あらかじめ音源の特徴を確認しておくようにしましょう。

カシオの電子ピアノで多く使用されている「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」は、共鳴による音の響きが追求されているのがポイント。上位モデルに搭載されている「AiR Grand音源」は、3つの音色による豊かな演奏表現を楽しめるのが特徴です。

鍵盤のタッチをチェック

By: amazon.co.jp

鍵盤のタッチ感は、電子ピアノの演奏性を左右する重要なポイント。カシオの電子ピアノは、製品ごとに鍵盤に用いられる素材や機構が違うため、モデルによって演奏時の引き心地が異なります。例えば、Priviaは自然なタッチ感、CELVIANOはより本格的な弾き応えを持っているのが特徴です。

気軽にピアノ演奏を楽しみたい場合には軽いタッチのモデルでも問題ありませんが、自宅での練習用に電子ピアノを探している方は、アコースティックピアノに近い弾き心地のモデルがおすすめ。繊細なタッチに対応したモデルほど価格が高い傾向にありますが、高い表現力を備えているのが魅力です。

あると便利な機能をチェック

手持ちの曲を再生できるBluetoothオーディオ機能

By: amazon.co.jp

Bluetoothオーディオ機能を搭載した電子ピアノは、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで接続して、手軽に音楽を再生できるのが特徴。カシオの電子ピアノでは、付属の「ワイヤレスMIDI & AUDIOアダプター」を使用して、Bluetooth接続が行えるモデルが展開しています。

Bluetoothオーディオ機能は、練習の方法の幅を広げられるのも魅力。演奏したい曲を流しながら耳コピで練習したり、伴奏音源に合わせて演奏したりなど、さまざまなシーンで活躍します。

音色の選択・細かい設定などができるスマホアプリ連携機能

By: casio.com

カシオの電子ピアノには、専用アプリ「CASIO MUSIC SPACE」との連携に対応したモデルが展開しています。電子ピアノ本体の複雑な操作手順を覚えることなく、アプリで手軽に設定を変更できるため、初心者でも扱いやすいのが魅力です。

CASIO MUSIC SPACEでは音色やパラメーターの設定以外にも、楽譜を見たり収録されている曲を聴いたりなど、多彩な機能が利用可能。電子ピアノをより便利に活用したい方は、スマホアプリ連携機能を備えたモデルをチェックしてみてください。

光で演奏を確認できるビジュアルインフォメーションバー

By: casio.com

ビジュアルインフォメーションバーとは、鍵盤やペダルの動きを光で可視化してくれる機能のこと。鍵盤前のパネル部分にライトが灯り、鍵盤強度やペダルの踏み込みなどをリアルタイムで確認できます。

ビジュアルインフォメーションバーを搭載した電子ピアノは、視覚的なフィードバックによって、自分では気づきにくい演奏のクセや改善点を発見しやすいのが魅力。より効率的にピアノの練習を行いたい方におすすめの機能です。

演奏を振り返られるインスタントリプレイヤー

By: amazon.co.jp

演奏をあとから確認したい方は、インスタントリプレイヤー機能を搭載したモデルがおすすめ。インスタントリプレイヤーは、演奏を常時録音してくれる機能のことで、録音の手間なく自分の演奏を振り返れるのが魅力です。

演奏の練習に役立つのはもちろん、偶然生まれたフレーズを記録して再現するなど作曲時にも活躍します。また、専用アプリの「CASIO MUSIC SPACE」と連携して、デバイス上でインスタントリプレイヤーの操作が行えるのも便利なポイントです。

2人で一緒に演奏するならデュエット機能

デュエット機能とは、1台の電子ピアノを左右に分けて、同じ音域に設定できる機能のこと。別々のピアノを用意する必要なく、2人並んで演奏を行えるのが魅力です。

デュエット機能は、ピアノのレッスンをする際や、家族や友人と連弾を楽しむ際などに活躍します。2人での同時に使えるモデルを探している場合には、デュエット機能の有無をあらかじめ確認しておきましょう。

ヘッドホン・イヤホンを繋ぐなら接続端子をチェック

By: amazon.co.jp

電子ピアノにヘッドホン・イヤホンを繋いで音を確認したい場合は、接続端子の形状をチェック。カシオの電子ピアノには、主に3.5mmのステレオミニフォンジャックが採用されています。直径6.3mmのステレオ標準フォンプラグを挿しこむ場合には、別途変換プラグの用意が必要です。

また、マイク機能を追加した4極プラグのヘッドホン・イヤホンは使用できないため、手持ち機器のプラグ形状をあらかじめ確認しておきましょう。

カラー・デザインにも注目

By: amazon.co.jp

カシオの電子ピアノは、ベーシックなブラック以外にも、ホワイト・ブラウン・レッドなど多彩なカラーを取り揃えたモデルが多く展開しています。バリエーションが豊富のため、部屋の雰囲気や好みに合った色味を選べるのがメリットです。

また、インテリアとの調和を考慮した、おしゃれなモデルも販売されています。スリムなボディやシンプルなフォルムにより、インテリアの一部として部屋に馴染みやすいのが魅力です。

保証付きかどうか

By: amazon.co.jp

カシオの電子ピアノは、標準で保証が付いているのが特徴。モデルによって修理を受けられる期間が異なるため、あらかじめ保証期間を確認しておくのが安心です。無償修理を依頼する際は保証書の提示が必要になるため、購入後は大切に保管しておきましょう。

ただし、誤った使用方法での故障や不注意で損傷してしまった場合などは、保証の対象にならない点には注意が必要。また、保証書をなくしてしまった際や、保証適用外の故障でも、有償で修理を受けることが可能です。

カシオの電子ピアノおすすめ

カシオ(CASIO) CDP CDP-S110

カシオ(CASIO) CDP CDP-S110
軽量かつスリムで持ち運びがしやすいモデル

88鍵盤モデルながら、奥行き232mmのスリムボディを実現したカシオの電子ピアノです。約10.5kgの軽量設計によって持ち運びがしやすく、場所を選ばず演奏を楽しめるのが魅力。

鍵盤に「スケーリングハンマーアクション鍵盤II」を採用しており、しっかりとした弾き応えを感じられます。

また、グランドピアノやエレクトリックピアノなど、10種類の音色を内蔵しているのもポイント。専用アプリの「CASIO MUSIC SPACE」と連携すれば、デバイスで簡単に音色を切り換えられるほか、PDF化した楽譜をタブレットなどに表示して、ペダルでページをめくることもできます。

カシオ(CASIO) Privia PX-S7000

カシオ(CASIO) Privia PX-S7000
洗練されたデザインのおしゃれな電子ピアノ

幅広いインテリアに馴染みやすい、おしゃれなデザインの電子ピアノです。鍵盤には、スプルース材と樹脂のハイブリッド素材を採用。本体に4つの独立駆動スピーカーを搭載しており、豊かな響きが楽しめるのも特徴です。

400種類の音色を搭載しており、豊富なレパートリーから演奏する曲に合わせて切り替えられるのも便利なポイント。また、Bluetooth接続でデバイスの音楽を再生したり、マイク入力で歌いながら演奏を楽しんだりすることもできます。

カシオ(CASIO) Privia PX-S1100

カシオ(CASIO) Privia PX-S1100
本格的なピアノ演奏が楽しめるスリムモデル

持ち運びやすさと高い演奏性能を兼ね備えたカシオの電子ピアノです。奥行き232mmのスリムボディに、88鍵のフルサイズ鍵盤を搭載しているのが特徴。鍵盤に小型化したアクション機構を採用することで、繊細なタッチ感を実現しています。

60の内蔵曲と楽譜集が用意されており、購入してすぐ練習に取り組めるのも魅力。また、Bluetooth機能に対応しているため、スマートフォンやタブレットとワイヤレスで接続が行えます。省スペースで本格的なピアノ演奏が楽しめるおすすめの電子ピアノです。

カシオ(CASIO) Privia PX-870

カシオ(CASIO) Privia PX-870
豊かで響きのある音を実現したペダル一体型モデル

グランドピアノのような演奏感と豊かな響きが楽しめるカシオの電子ピアノです。3つのセンサーで打鍵を感知するシステムを採用しており、発音までの時間を細かく変化できるのが特徴。また、天板スリット構造と20W+20Wの高出力2ウェイ4スピーカーにより、豊で広がりあるサウンドを実現しています。

また、オーケストラと一緒に演奏している感覚を味わえる「コンサートプレイ」機能や、有名ホールの響きを再現した「ホールシミュレーター」など、多彩な機能を搭載。鍵盤を左右で同じ音域に設定できるデュエット機能も備えているため、レッスン用にもおすすめのモデルです。

カシオ(CASIO) Privia PX-770

カシオ(CASIO) Privia PX-770
省スペースで設置できる据え置きタイプ

ペダル一体型ながら、スリムでさまざまな場所に設置しやすいカシオの電子ピアノ。グランドピアノの響きを追求した「マルチ・ディメンショナル・モーフィングAiR音源」を採用しており、豊かで響きのある音が楽しめるのが特徴です。

また、打鍵の強さに応じて発音までの時間をコントロールする「3センサースケーリングハンマーアクション鍵盤II」や、ハンマーの自重によるアクション機構により、優れた演奏性を実現しています。ヘッドホン端子を搭載しているため、夜間も音を気にせず演奏できるおすすめの電子ピアノです。

カシオ(CASIO) CELVIANO AP-300

カシオ(CASIO) CELVIANO AP-300
手軽に本格的な演奏が楽しめるピアノ入門にもおすすめのモデル

細かな演奏表現にも対応できる、高い演奏性能を備えたカシオの電子ピアノです。ハンマーアクション機構とデジタル制御技術を組み合わせた「スマートスケーリングハンマーアクション鍵盤」を採用しているのが特徴。弾き方に応じてタッチ感が変わるなど、豊かな演奏性を実現しています。

小さい音量でもバランスのよいサウンドで演奏可能な「ボリュームシンクイコライザー」や、ヘッドホンでも音の広がりを感じられる「ヘッドホンモード」など、練習時に便利な演奏機能が充実。ピアノ初心者から手軽に本格的な演奏を楽しみたい上級者まで、幅広い方におすすめの電子ピアノです。

カシオ(CASIO) CELVIANO AP-S200

カシオ(CASIO) CELVIANO AP-S200
設置性と高い演奏性を兼ね備えたモデル

コンパクトで設置性に優れたカシオの電子ピアノ。グランドピアノの共鳴を細かく分析した「弦共鳴システム」や、なめらかな音の変化が味わえる「マルチ・ディメンショナル・モーフィング技術」などを搭載しており、演奏時の繊細なニュアンスを表現できるのが魅力です。

また、象牙調と黒檀調のシボ加工が施された鍵盤により、指馴染みのよい本格的な弾き心地を実現。ほかにも、付属のアダプターを使用したBluetooth接続や、専用アプリ「CASIO MUSIC SPACE」との連携にも対応しています。

カシオ(CASIO) CELVIANO AP-750

カシオ(CASIO) CELVIANO AP-750
改善点を視覚的に確認できる高機能モデル

練習時に活躍する多彩な機能を備えたカシオの電子ピアノです。独自の音響システム「グランドフォニックサウンドシステム」を採用しており、臨場感ある演奏を楽しめるのが魅力。また、世界で愛される3つのグランドピアノの音色を追求した「AiR Grand音源」によって、高い表現力を実現しています。

また、打鍵の強弱やペダルの踏み加減などを光で表示する「ビジュアルインフォメーションバー」や、自分の演奏を最大270秒までさかのぼって確認できる「インスタントリプレイヤー」機能を搭載。電子ピアノの機能性を重視する方におすすめの高性能モデルです。

カシオ(CASIO) CELVIANO Grand Hybrid GP-510BP

カシオ(CASIO) CELVIANO Grand Hybrid GP-510BP
高い演奏性能を備えたカシオのフラグシップモデル

演奏性能を重視する方におすすめのカシオの電子ピアノです。3つの歴史あるグランドピアノの音色が楽しめる「AiR Grand音源」を採用しており、表現力に優れているのが魅力。また、6つのスピーカーを効果的に配置した「グランドアコースティックシステム」によって、立体的で豊かな音響を実現しています。

ピアノにまつわるエピソードを参考にした「シーン機能」を搭載しているのも特徴。ロマン派音楽に適した「Chopin」のように、作曲家や音楽ジャンルをテーマにした15項目のプリセットが用意されています。木製鍵盤と独自のアクション機構により、本格的な弾き心地が味わえるおすすめのモデルです。

カシオ(CASIO) CELVIANO Grand Hybrid GP-310

カシオ(CASIO) CELVIANO Grand Hybrid GP-310
木目調デザインで見た目を重視する方にもおすすめのモデル

高級感のある木目調デザインを採用した、高性能なカシオの電子ピアノ。オーストリア産スプルース材を使用した木製鍵盤により、グランドピアノを演奏しているような本格的なタッチ感を実現しています。また、本体の天板部分を開くことが可能で、音の広がりを変化させられるのも特徴です。

3種類のグランドピアノの音色を内蔵しており、演奏する楽曲に合わせて切り替えができるのもポイント。さらに、拍子やテンポ設定が行える「メトロノーム機能」や、USBメモリへの録音に対応した「オーディオレコーディング機能」など、練習時に役立つ機能も充実しています。

カシオの電子ピアノの売れ筋ランキングをチェック

カシオの電子ピアノのランキングをチェックしたい方はこちら。