iPadでのゲームをより快適に楽しむためのiPad用コントローラー。タップ操作では物足りないゲームも、コントローラーを使えばより直感的で精密な操作が可能になります。しかし、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、iPad用コントローラーのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

iPad用コントローラーの選び方

iPadOSに対応しているかバージョンもあわせてチェック

By: steelseries.com

iPad用コントローラーを選ぶ際には、iPadOSに対応しているか、使用しているiPadOSのバージョンに対応しているかを確認することが重要。対応していない場合は、コントローラーが使えない可能性があるので注意しましょう。

対応しているOS公式サイトや仕様などで確認が可能です。記載されている対応OSバージョンを、自身のiPadのバージョンと照らし合わせて確認しましょう。

形状で選ぶ

By: nintendo.com

iPad用コントローラーにはいくつかの形状があります。PlayStationやXboxなどの純正コントローラーに似た形状のモノは、手に馴染みやすいのが特徴。ボタンの種類や配置に違いはあるものの、メジャーなタイプなので違和感なく使用しやすいのがメリットです。一方、iPadを直接はさんで使用するタイプのモノもあり、携帯ゲーム機のような感覚でプレイできます。

長時間プレイする場合は、握りやすさや滑りにくさなどもチェックするのがおすすめ。また、ゲームの種類によっても適した形状は異なるため、よくプレイするゲームのジャンルも考慮して選んでみてください。

ボタンの種類・配置で選ぶ

By: xbox.com

コントローラーのボタン配置は、製品によって異なるのでしっかりチェックしましょう。慣れ親しんでいるコントローラーのボタン配置に近いモノを選ぶと、操作ミスが少なくなります。また、アクションボタン、トリガーボタン、スティックの感触や押し心地も重要なポイントです。

ゲームのジャンルによっても必要なボタンの種類や配置などが変わってきます。たとえば、FPSゲームではトリガーボタンの感度、格闘ゲームでは十字キーの反応などが重要になってくるので、普段プレイするゲームに合わせて選ぶことも大切です。

接続方法で選ぶ

有線

有線接続のコントローラーは、遅延の少なさが魅力です。ボタンを押してから画面に反映されるまでのタイムラグが少ないため、シビアな操作が求められるゲームに向いています。反応速度を重視するプレイヤーには有線接続がおすすめです。

LightningコネクタとUSB-Cコネクタがあり、iPadのモデルに合わせて選ぶ必要があります。最近のiPadはUSB-C端子を採用したモデルが増えているため、コネクタの形状を必ず確認しましょう。ケーブルの長さも使い勝手に影響するので、使用環境に合わせて選びましょう。

ワイヤレス

ワイヤレスコントローラーは、ケーブルを気にせずプレイできるのが魅力です。移動しながらの使用や、iPadを少し離れた場所に設置してプレイしたいときに便利です。

一方、ワイヤレス接続の場合はバッテリー持続時間に注意する必要があります。長時間プレイを楽しみたい場合は、バッテリー持ちのよいモデルやプレイしながら充電できるタイプがおすすめです。また、ペアリングの手軽さや接続の安定性も重要なチェックポイントとなります。

iPad用コントローラーのおすすめ

ソニー(SONY) ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J

ソニー(SONY) ワイヤレスコントローラー CFI-ZCT1J

ゲーム内のさまざまなアクションをリアルに感じられるワイヤレスコントローラーです。デュアルアクチュエーターによりゲーム内の状況に合わせて振動するのが特徴。武器の反動や感覚を、体感できるのが魅力です。

アダプティブトリガー機能を搭載し、状況に応じた強さや張力を再現。弓の弦を引き絞る感覚やブレーキをかける操作などを実感できます。また、内蔵マイクを使えばヘッドセットなしでもフレンドとチャットが可能です。

USB Type-Cケーブルで充電可能。PCやMacとも接続でき、幅広いデバイスで活用可能です。さらに、内蔵スピーカーからのサウンドエフェクトにより没入感をさらに高めます。臨場感あふれるゲーム体験を求めるプレイヤーにおすすめのコントローラーです。

マイクロソフト(Microsoft) Xbox ワイヤレス コントローラー QAT-00006

マイクロソフト(Microsoft) Xbox ワイヤレス コントローラー QAT-00006

快適にプレイしやすいワイヤレスゲームコントローラーです。表面処理と洗練されたデザインを採用。また、滑り止め加工を施したトリガー・バンパーや、ハイブリッド方向パッドを搭載しており、標的に狙いを定めやすいのが魅力です。

専用のShareボタンを搭載し、プレイ中の画面キャプチャや録画を簡単に共有できます。Xbox本体だけでなく、Windows PC、Android、iOSなど複数のデバイスとペアリングが可能。異なるプラットフォーム間でのゲームプレイもスムーズに切り替えられます。

単3形乾電池を使用して最大40時間のプレイが可能。3.5mmステレオヘッドセットジャックも搭載されており、対応のヘッドセットを接続できるのもポイントです。

マイクロソフト(Microsoft) Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 Core 4IK-00003

マイクロソフト(Microsoft)  Xbox Elite ワイヤレス コントローラー シリーズ 2 Core 4IK-00003

ゲーマーの要求に応えるワイヤレスコントローラー。反発力を調整できるサムスティックを搭載しており、好みに合わせられるのが特徴です。

最大約40時間の連続プレイが可能なバッテリーを内蔵しており、長時間のゲームをプレイする方におすすめ。さらに、専用アプリを使用すれば、ボタン配置などをプレイスタイルに合わせて細かく設定できるのも魅力です。

Xbox Series X|S、Xbox One、Windows PCと接続できます。また、有線接続にも対応しているため、通信の遅延を抑えてプレイしたいときにもおすすめ。競争性の高いゲームで勝利を目指すプレイヤーにぴったりのコントローラーです。

任天堂(Nintendo) Nintendo Switch Proコントローラー HAC-A-FSSKA

任天堂(Nintendo) Nintendo Switch Proコントローラー HAC-A-FSSKA

持ちやすい設計で快適に楽しめるワイヤレスコントローラーです。ゲームに没頭したいときや、長時間のゲームをしたい方に適しています。

TVモードやテーブルモードでのプレイに対応しており、さまざまなゲームジャンルで活躍します。付属のUSB充電ケーブルを使って簡単に充電でき、バッテリー切れの心配なく使用できるのも魅力。快適なゲーム環境を求めるユーザーにおすすめのコントローラーです。

スティールシリーズ(SteelSeries) Nimbus+ Apple製品用コントローラー

スティールシリーズ(SteelSeries) Nimbus+ Apple製品用コントローラー

Apple製品専用にデザインされたワイヤレスコントローラーです。iPhone、iPad、iPod、Apple TVなどすべてのApple製品で公式ライセンスを取得。1回の充電で最大50時間のプレイを楽しめるバッテリーを内蔵しています。

ホール効果磁気トリガーを搭載し、正確で滑らかなボタン操作を実現。クリック可能なL3/R3ジョイスティックもポイントです。入力オプションが増え、多様なゲームプレイに対応できます。専用のメニューボタンでAppleデバイスのナビゲーションもスムーズです。

Apple Arcadeをはじめ、App Storeの数千タイトル以上のゲームに対応しています。Lightningケーブルで簡単に充電でき、バッテリー切れの心配も軽減できます。コントローラーにiPhoneを装着できる専用マウントも付属しているのも特徴です。

GameSir G8 Plus

GameSir G8 Plus

コンソール機のような快適な操作感で楽しめるコントローラーです。ホール効果センサーを搭載したスティックとアナログトリガーにより、精度の高い操作が可能。摩耗を抑えて、長期間安定して使用できるのが特徴です。

iPad以外に、AndroidスマホやiPhone、Switch、PCなど複数のプラットフォームに対応しているのがポイント。Bluetoothや2.4GHz USB レシーバーで接続できます。

また、フェイスプレートやスティックのカスタマイズも可能。さまざまなジャンルのゲームを快適に楽しみたい方におすすめのコントローラーです。

GameSir Cyclone2 Bundle

GameSir Cyclone2 Bundle

さまざまなプラットフォームに対応したコントローラーです。Nintendo Switch、PC、iOS、Androidなど幅広いデバイスで使用可能。TMR技術採用のスティックは耐久性に優れているほか、ボタンにはマイクロスイッチを採用しているため、確かな押し心地を実現しています。

Bluetooth、2.4GHzワイヤレスドングル、有線と3種類の接続方式に対応し、用途に合わせて切り替え可能。おしゃれなアルミ合金製の充電ドックも付属しています。

複数のプラットフォームで一貫した操作感を求めるゲーマーにおすすめのコントローラーです。

Flydigi APEX4

Flydigi APEX4

1msの超低遅延で操作性に優れたコントローラーです。ポーリングレート1000Hの高速応答により、より正確な操作が可能。Windows PCやNintendo Switchなど複数のプラットフォームでも使用でき、多彩なゲームに対応できるのが魅力です。

合金製の「フォース アジャスタブル ホールエフェクト スティック」は、ドリフトが発生しにくいのがポイント。強力なセンタリングを実現します。付属ツールを使えばスティックテンションの調整もでき、プレイスタイルに合わせた設定が可能です。

さらに、振動がトリガーに伝わるため、没入感のあるプレイを楽しめます。専用ソフトを使えば振動強度やキー配置、RGBライティングなどの細かな設定ができるのも特徴です。

EasySMX 9124

EasySMX 9124

人間工学に基づいた形状で操作性しやすいコントローラーです。持ちやすいほか、滑り止めを搭載しているので、快適に操作できるのが魅力です。

5段階で調整できる振動モーターにより、ゲームの臨場感を高められます。また、線形トリガーを採用しておりキャラクターや車の速度を調節しながら操作可能です。

600mAhのバッテリーを搭載し、フル充電で15時間以上のプレイが可能と謳われています。さらに、ターボ機能も備わっているのもポイント。複数の機器でゲームを楽しみたい方におすすめのコントローラーです。

Gulikit KK3 Max Controller

Gulikit KK3 Max Controller

特許取得したテクノロジーを採用したコントローラーです。独自のジョイスティックやトリガーにより、精度の高い操作が可能。精密かつ耐久性に優れたモノが欲しい方におすすめです。

スマートトリガー機能によって、アナログトリガーとデジタルトリガーを切り替えができるのが魅力。FPSではデジタルトリガー、レーシングゲームではアナログトリガーとプレイするゲームに合わせて使い分けられます。

Windows、Switch、Android、iOSなどさまざまなプラットフォームに対応しており、汎用性の高さも特徴です。豊富な振動オプションを搭載しているので、没入感を高められる製品が欲しい方にも適しています。