Appleが展開する「iPad」は、スタイリッシュなデザインと直感的な操作感が魅力です。大学ではノート代わりとして使えるほか、資料の共有やミーティングへの参加にも役立ちます。
本記事では、大学生におすすめのiPadをご紹介。講義室やゼミ室へ持ち歩きやすいコンパクトサイズのモノや、動画編集もできる高機能なモデルなど、さまざまなiPadを掲載しています。選ぶときの参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
大学生がiPadを購入するメリット
iPadは、Appleが展開するタブレットです。同じApple製品のMacBookやiPhoneなどと互換性があり、スムーズにデータ連携可能。iPadに手書きした講義内容をMacBookへ転送し、レポートを書くなど、大学生活で役立ちます。
Apple Pencilを使えば、iPadへ紙のノートと同じように手書き可能。iPadにはノートアプリのほか、イラスト制作アプリや3Dモデリングアプリなど豊富なアプリがあります。クリエイティブに活動したい大学生の方にもおすすめです。
また、iPadのマルチタスク機能を使えば、画面分割できます。辞書や資料などとノートを並べて表示したいときに便利。iPadは直感的に使いやすいシンプルなインターフェースで、タブレットの操作に不慣れな大学生の方も簡単に操作できます。
大学生におすすめのiPadの選び方
ストレージ容量で選ぶ
ストレージとは、アプリやデータを恒久的に保存しておく場所です。ストレージ容量が大きいiPadほど、より多くの画像・動画・音楽などを保管できます。
ただし、ストレージ容量が大きいiPadほど、値段が高くなる傾向にあります。特に予算をできるだけ抑えたい大学生の方は、用途に合わせて適したストレージ容量のモノを選ぶことが大切です。
例えば、写真や動画をiPadにたくさん保存したい方や、多くのアプリを使う大学生の方には、少なくとも64GB以上のiPadを選ぶのがおすすめ。動画や写真の編集をする場合は、編集中のデータや作業用ファイルなども保存できる、容量128GB以上のモノが適しています。
また、イラストや漫画を制作する大学生の方には、より容量が大きい256GB以上のiPadがおすすめ。下書きデータや線画データなどを含めた大容量の画像データも、スムーズに保存できます。
画面サイズで選ぶ
iPadを手軽に持ち歩きたい大学生の方には、コンパクトな8インチ前後のモデルがおすすめです。スマホより少し画面が大きい程度のサイズ感で、携帯性に優れています。
ベッドで横になった状態や立った状態でも使いやすく、電子書籍や動画の閲覧などでの使用に便利です。
iPadでゲームや動画視聴などをする大学生の方は、10インチ前後のiPadを検討してみてください。画面が大きいため映画やドラマ鑑賞にも便利。重さはありますが、さまざまな場所へ持ち運びもできます。
iPadをノートパソコンのように使いたい場合、さらに大きい13インチ以上のモノがおすすめです。画面が大きいので見やすく、映画鑑賞やゲームのほか、論文やレポートの作成にも役立ちます。
価格をチェック
iPadシリーズには、iPad・iPad mini・iPad Air・iPad Proがあります。価格重視で選ぶ大学生の方には、iPadがおすすめ。iPad AirやiPad Proなどと比べて手頃な価格で展開しています。
一方、予算に余裕があり、動画編集やイラスト制作などをする場合は、iPad AirやiPad Proがおすすめです。比較的高価なものの、スペックが高く、負荷の高い作業にも向いています。
大学生におすすめのiPad
アップル(Apple) iPad 第10世代 10.9インチ 64GB MPQ03J/A
パワフルな「A14 Bionic」を搭載したiPad 第10世代です。処理速度やグラフィック性能が高く、必要なアプリを素早く起動できます。講義中に素早くiPadに板書したい大学生の方や、ゲームや動画編集などに挑戦したい大学生の方におすすめです。
また、純正品のApple Pencil 第1世代のほか、USB Type-Cポートから充電とペアリングができるApple Pencil USB-Cに対応。長時間手書きで板書をする大学生の方にも向いています。
画面サイズが10.9インチと大きく、動画視聴や映画鑑賞にもおすすめ。オンラインでミーティングをするときや講義を受けるときにも便利です。
アップル(Apple) iPad 第9世代 10.2インチ 64GB MK2K3J/A
コスパのよさを求める大学生の方におすすめのiPad 第9世代です。iPad 第10世代と比べて価格が安いモデルながらも、10.2インチの画面を搭載。大学で配布されたプリントや資料を大きく表示できます。動画視聴や映画鑑賞にもおすすめです。
また、Apple純正品のApple Pencil 第1世代に対応。ノートアプリを使って手書きで板書したいときにも便利です。最大10時間の連続使用が可能で、実験や実習で長時間iPadを持ち歩く場合にも役立ちます。
本体にはホームボタン搭載で、Appleの他製品の使い方に慣れている方におすすめです。充電ポートにはLightningを採用しており、Lightning端子に対応したiPhoneと充電ケーブルを共有できます。
アップル(Apple) iPad mini A17 Pro 8.3インチ 128GB MXN63J/A
持ち運びに便利なiPad mini A17 Proです。画面サイズが8.3インチとコンパクト。リュックやポーチに入れやすく、iPadをゼミ室や講義室などのさまざまな場所へ持ち運ぶ大学生の方におすすめです。
コンパクトながらも、Liquid Retinaディスプレイにより、注釈までクリアに表示可能。電子書籍の閲覧や資料の確認などに役立ちます。純正品のApple Pencil Proに対応しており、資料に手書きでメモを書きたいときにも便利です。
アップル(Apple) iPad Air M2 11インチ 128GB MUWC3J/A
大画面ながらも比較的リーズナブルなiPad Air M2です。画面サイズが11インチと大きく、映画やドラマ視聴にも便利。画面サイズが10〜12インチあるiPadシリーズのなかでは比較的安い価格で展開されており、コスパ重視の方におすすめです。
本体にはM2チップを搭載し、1世代前のiPad Air比べて処理速度が約50%アップしたと謳われているのもポイント。作文ツールやメモアプリの画像マジックワンドなど、Apple Intelligenceの機能を活用できます。
アップル(Apple) iPad Pro M4 13インチ 256GB MVX23J/A
iPad Pro M4は、パソコンのように使いたい大学生の方におすすめのモデルです。iPadシリーズのなかでもハイスペックで、CG制作や音楽制作など、クリエイティブな作業にも向いています。
本製品はストレージ容量が256GBと大きく、動画ファイルや音楽データなどをスムーズに保管可能。画面サイズも13インチと大きいため、動画編集や映画鑑賞がしたい大学生の方にもおすすめです。
iPadを選ぶときは、実際の使い方を想像してみるのがおすすめです。例えば、iPadで動画編集や音楽制作などを行いたい大学生の方には、高機能なiPad Proシリーズがおすすめ。一方、手軽に電子書籍を読みたい大学生の方には、コンパクトなiPadシリーズがおすすめです。使い方に応じて選んでみてください。