自転車ライドの快適性と効率を左右する「フラットペダル向けシューズ」。グリップ力の高いソールで安定したペダリングを実現し、日常使いからトレイルライドまで幅広く活躍します。しかし、さまざまなモデルが販売されているため、どれを購入すべきか悩む方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、フラットペダル向けシューズのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

フラットペダルにおすすめのシューズの選び方

ソールの硬さ・厚さをチェック

By: amazon.co.jp

フラットペダル向けシューズを選ぶなら、まずソールの硬さをチェックしましょう。硬いソールは力の伝達効率が高く、ペダリングパワーをロスなく伝えられます。一方、柔らかいソールはグリップ力に優れており、ペダルのピンにしっかり食いつくため、滑り落ちるリスクを低減できます。

ソールの厚さも重要なポイントです。薄いソールはペダルの感覚がダイレクトに伝わり、繊細な操作が可能。厚いソールは衝撃吸収性に優れており、長時間のライディングでも足の疲れを軽減できるメリットがあります。自分のライディングスタイルに合わせて、適切な硬さと厚さのソールを選びましょう。

ソールの滑りにくさをチェック

By: amazon.co.jp

フラットペダルに適したシューズ選びでは、ソールの滑りにくさが安全性を左右するポイントです。ペダルのピンとシューズのソールがしっかり噛み合うことで、安定したペダリングを実現。特に雨天時や不整地での走行では、グリップ力の高いソールが安定したライディングを実現します。

優れたグリップ力を持つシューズは、ゴムの配合や硬度にこだわった素材を使用しているのが特徴。そのほか、ソール表面にペダルのピンが食い込みやすい柔らかめの素材を採用したモノや、細かな溝や凹凸のあるパターンが採用されたモノなどがあり、滑りにくいように工夫されている場合があります。

ただし、ソールの素材が柔らかすぎると形状が崩れるため、適度な硬さとグリップ力のバランスが取れたモデルを選ぶことが大切です。

フィット感をチェック

By: amazon.co.jp

フラットペダル向けシューズは、足にフィットするモデルを選ぶことも大切です。サイズが大きすぎるとペダリング時に足が中で動いてしまい、力が分散して効率が下がります。一方、小さすぎると圧迫感があり、長時間のライディングで足が痛くなるため、ちょうどよいサイズ感のモノを選びましょう。

足の甲や幅、かかとの形状にマッチしているかにも注目。締め付け具合を調整できるモデルであれば、ライディング中の足の膨張にも対応できます。スピードレース・ダイヤル式・マジックテープなど、さまざまな締め具のタイプがあるので、自分の好みや用途に合ったモノを選んでみてください。

耐久性をチェック

By: riogrande.co.jp

フラットペダル向けシューズは、ペダルのピンとの摩擦や地面との接触で摩耗しやすいため、耐久性も要チェックです。特に、ソール部分は最も消耗しやすい部位なので、耐摩耗性の高いラバー素材を使用したモデルがおすすめ。また、アッパー部分の縫製や接合部の強度もしっかり確認しましょう。

つま先部分に補強材が配置されているモノもあり、ペダルとの接触や岩などの障害物からシューズを保護します。初期投資は高い傾向にありますが、長期的に見れば頻繁な買い替えが不要になり経済的です。

普段履きするならカラー・デザインにも注目

By: amazon.co.jp

サイクリング以外でも普段履きできるフラットペダルシューズなら、機能性だけでなくデザイン性にも注目しましょう。近年では、カジュアルスニーカーのようにおしゃれなデザインのモデルが増えており、サイクリングシーン以外でも違和感なく着用できます。通勤や買い物など日常使いできるシューズが便利です。

カラー選びも重要なポイント。ブラックやネイビーといったベーシックなカラーから、ブルーやカーキなど個性的な色まで揃っています。自転車のカラーと合わせたり、普段の服装に合わせたりすると、自分らしさを表現できます。ぜひ自分好みのモノを選んでみてください。

フラットペダルにおすすめのシューズ

ファイブテン(Five Ten) Freerider Pro Canvas

ファイブテン(Five Ten) Freerider Pro Canvas

優れたグリップ力を実現するマウンテンバイク専用シューズ。Stealth S1ラバーアウトソールとドッティトレッドパターンで、フラットペダルでもしっかり足をホールドします。グリップ性能と耐水性を兼ね備えているモデルです。

圧縮成形EVAミッドソールとポロンつま先保護が、ライディング中の足への負担を軽減。シンプルなデザインのため、マウンテンバイクでの走行だけでなく、普段使いにも対応できます。

ジロ(Giro) Giro Jacket II

ジロ(Giro) Giro Jacket II

卓越したグリップ性能を備えたフラットペダル向けシューズ。Vibram Ecostepラバーアウトソールにより、地面やペダルとの接触面で優れた安定感を提供し、耐水性マイクロファイバーアッパーが悪天候でも足元を快適に保ちます。通気性にも優れており、長時間の走行でもムレを軽減します。

軽量EVAミッドソールが効果的に衝撃を吸収し、足にかかる負担を軽減。クリアランスのないデザインがフラットペダルとの相性を高め、ペダリング効率を向上させます。トレイルライドやダウンヒルなど、さまざまなマウンテンバイクシーンでのライディングを楽しみたい方におすすめです。

クローム(CHROME) スニーカー KURSK AW

クローム(CHROME) スニーカー KURSK AW

自転車愛好家に向けた機能性とデザイン性を兼ね備えたフラットペダル向けシューズ。防水ナイロン素材のアッパーとパナレーサー製のソールを採用し、高いグリップ力と耐摩耗性を実現しています。見た目は普通のスニーカーに近いシンプルなデザインながら、ヒールと靴紐に反射材を配置した安全設計です。

街乗りからトレイルまで幅広いシーンで活躍するグリップ力が魅力。雨天時でも滑りにくく、フラットペダルとの相性も良好で、しっかりと力が伝わります。夜間の自転車走行を楽しみながらもスタイリッシュな足元を演出したい方におすすめです。

クローム(CHROME) スニーカー SOUTHSIDE 3.0

クローム(CHROME) スニーカー SOUTHSIDE 3.0

サイクリストにおすすめの機能性を備えたフラットペダル向けシューズ。Panaracerとのコラボレーションにより開発されたアウトソールは、優れたグリップ力と耐摩耗性を発揮します。アッパーには1000デニールのハイドロフォビックナイロンを採用しており、水の侵入を防ぎながら速乾性にも優れた仕様です。

クリップインペダルに対応した設計で、自転車にもフィットする機能性が魅力。独自のFlexplateテクノロジーにより歩行性も高く、夜間の視認性を高めるリフレクティブシューレースも備えています。自転車通勤や街中での移動など、さまざまなシーンで活躍するアイテムを探している方におすすめです。

シマノ(SHIMANO) ET5 ツーリング シューズ SH-ET501

シマノ(SHIMANO) ET5 ツーリング シューズ SH-ET501

軽量で通気性に優れたフラットペダル向けシューズ。スポーティなデザインで、メッシュパネルのアッパーが足にしっかりフィットします。素早く簡単に調整できるスピードレーシングシステムを採用しているのも魅力です。

セミリジッドパワートランスファーブレードテクノロジー採用のミッドソールにより、効率的なペダリングを実現。特殊なゴム化合物を使用したアウトソールは、濡れた路面でも優れたグリップ力を発揮するため、自転車ツーリングやバイクパッキングを楽しむサイクリストにおすすめです。

フィジーク(FIZIK) Gravita VERSOR X6 FLAT

フィジーク(FIZIK) Gravita VERSOR X6 FLAT

優れたグリップ性能を実現するフラットペダル用マウンテンバイクシューズ。軽量設計ながらVibram MEGAGRIPラバーコンパウンドを使用したX6アウトソールにより、ペダルとの接触面積を広げて安定したライディングが可能。リップストップウーブン素材のアッパーとつま先・サイド部分のPUラミネート補強が耐久性を高めています。

人間工学に基づいたレースアップクロージャーが確実なフィット感を提供し、ローカット仕様で足首の動きやすさも確保。踵とつま先部分の深いトレッドパターンがフットロールを抑制するため、ダウンヒルやトレイルでテクニカルなライディングを楽しみたい方におすすめです。