書類ファイルの整理や学用品の名前付けなどをする際に活躍するラベルライター「テプラ」。手書きだと読みにくかったり雑然とした印象になったりすることがありますが、テープに文字をプリントしてラベルにすることで、読みやすくなります。

今回は、おすすめのテプラをご紹介。デザイン性に富んださまざまな種類のラベルを作れるモノが展開されているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

テプラとは?

By: rakuten.co.jp

テプラとは、株式会社キングジムが製造・販売しているラベルライターで、専用のテープに文字を印刷してラベルを作れる機器。さまざまなデザインのラベルが作れるので、書類ファイルのタイトル付けや、子どもの文房具への名前付けなどに活用可能です。

キングジムのテプラには、エントリーモデルからハイスペックモデルまで、多くのモデルがラインナップ。各モデルによって機器のサイズ・デザイン・テープ幅・字体が異なるため、用途や好みにあわせて選んでみてください。

テプラの選び方

シリーズで選ぶ

機能が充実している「テプラ PRO」

By: amazon.co.jp

「テプラ PRO」は、さまざまなシーンにあわせて活用できる人気シリーズです。シンプルな機能を備えているモノから、高速印刷や連続印刷などプリントをする際に便利な機能を搭載したモデルまで、幅広く展開されています。

ビジネス用の製品だけでなく、家庭用のモノも多数ラインナップ。多様な用途で使いたい方に適しています。

小型で手軽に扱える「テプラ Lite」

「テプラ Lite」シリーズは、手軽に扱える製品が揃っているのが特徴です。さまざまな場所に貼りたくなるような、おしゃれな専用テープにプリントできます。

また、スマホを使って編集したり印刷したりできるのがポイント。おしゃれな家庭用モデルを検討している方におすすめです。

スマホの専用アプリ・パソコンのラベルソフトと接続できるかどうか

By: rakuten.co.jp

おしゃれなデザインのテープを作りたい場合は、スマホの専用アプリやパソコンのラベルソフトと接続できるかチェックしましょう。専用アプリやラベルソフトを利用すれば、細かいデザインにこだわったテープを作れます。

専用アプリやラベルソフトは、テンプレート・フォントが豊富にあるのが魅力。製品によっては、画像を取り込んだり二次元コードを作成したりすることもできます。

機能で選ぶ

By: amazon.co.jp

名前シールの印刷やオフィスでの使用など、ラベルを大量に作成する場合には、「オートカッター」「高速印刷」「連続印刷」といった機能を搭載したモデルがおすすめです。

オートカッターとは、カットしたいサイズにテープの幅を指定しておくだけで、印刷したラベルテープを自動でカットする機能。ハサミを使わずに、効率よくキレイな仕上がりのテープを作れます。

高速印刷機能・連続印刷機能は、文字通りテープへの高速印刷を可能にしたり、連続でプリントしたりする機能。印刷するたびに手を止める必要がなく、テープ作成にかかる時間と手間を軽減できるのが魅力です。

サイズやボタン配置で選ぶ

By: rakuten.co.jp

オフィスでテプラを使う場合には、文字が見やすく、幅広い年代が使いやすい比較的大きい製品がおすすめ。家庭内で使う際は、置き場所に困らないコンパクトタイプの製品を選ぶと、簡単に収納できます。

本体の大きさによってボタンの配置は異なるものの、製品によって、使用頻度の高いボタンは画面の横に配置されていることも。文字方向やフォントなど、よく使う機能をすばやく操作できるので便利です。購入の際は、ボタンの見やすさや押しやすさも確認しておきましょう。

対応するテープの種類をチェック

By: rakuten.co.jp

テプラで使えるテープは、テプラ専用の製品のみです。各モデルによって対応するテープの幅や素材などは異なるので、購入前にチェックしておきましょう。

テプラ Liteシリーズで使えるのは、テプラLite フィルムテープ。テープ幅11mm・13mm・15mmのモノを展開しており、丈夫で幅広い用途で使用できます。テプラ PROシリーズに対応するテープは、4〜50mmまで豊富にラインナップ。素材も強粘着をはじめ、マグネット・リボン・アイロンなど多彩です。

文房具など小物用のシールをメインで作りたい方は、10mm以下のテープに対応した製品を選ぶのがおすすめ。注意書きや案内表示など、目立たせたい文字を印字したい場合は40mm以上のテープに対応したモデルが適しています。

電源の種類で選ぶ

ACアダプター

AC電源方式のテプラは、アダプターをコンセントに挿して使います。コンセントに接続するだけで、いつでも手軽に使用でき、電池交換などの手間がかからないのがメリットです。

近くにコンセントがない場所で使う際や、持ち運びには不向き。自宅や職場など、使用場所が決まっている場合におすすめのタイプです。

電池

電池式のテプラは電池交換の手間とコストがかかるものの、簡単に持ち運べるのがメリット。コンセントの有無にかかわらず、さまざまな場所ですぐに使えます。

使用シーンや設置場所を限定せず、より気軽にテプラを使いたい方におすすめです。

テプラのおすすめ

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR-R2500P

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR-R2500P

楽天レビューを見る

スマホで簡単にラベルのデザインができる人気のテプラ。Bluetoothでスマホと接続可能で、手軽に使用できます。

アプリは「Hello」と「TEPRA LINK 2」の2種類に対応。「Hello」はデザイン重視の方向けで、テンプレートが豊富に用意されています。また、「TEPRA LINK 2」はシンプルな操作性で、簡単にラベルを作成可能です。

対応テープ幅は4〜18mmです。バリエーション豊富なテプラPROテープカートリッジに対応しているので、自分好みのラベルを作成できます。

単3形アルカリ乾電池6本で稼働する電池式で、場所を問わず使えるのもメリット。テプラをさまざまな場所に持ち運んで使用したい方におすすめです。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR-R980

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR-R980

楽天レビューを見る

ビジネスシーンにおすすめのテプラです。ビジネスの場面で使える記号・絵文字・外枠・フォーム対応などが充実。テープ幅は4~36mmで、オフィス・製造現場の注意喚起や店頭POPなど、幅広いシーンで使えます。

ラベルを印刷した際の無駄な余白が少ないのもポイント。余白はラベル1枚あたり約4mmで、1本のカートリッジでより多くのテープを作成できます。

また、テプラPROテープカートリッジをセットすると自動でテープの種類を識別。連続印刷時にラベルを引き抜くと自動で次のラベルを印刷する「ピック&プリント機能」を搭載しているのも特徴です。

さらに、印刷スピードがはやく、静音設計を採用しているのも魅力。大量印刷時も周囲を気にせずに操作できます。ラベルを自動でカットする「オートカッター」や、印刷面だけに切り込みを入れる「ハーフカット機能」付きです。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR170

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR170

楽天レビューを見る

幅広いシーンで使える絵文字や外枠が豊富に使えるテプラ。最大印刷可能幅は13.5mmで、文字サイズは6段階に調節できます。対応テープ幅は4~18mmで、最大6行まで印刷可能です。

編集設定をすばやく変えられるダイレクトキーも搭載。書体・文字サイズ・ラベルの向きをワンタッチで切り替えられます。名前タグを印刷できる「お名前タグ印刷機能」や、二次元コードを印刷できる「ピッとコード印刷機能」もワンタッチで操作可能です。

さらに、オートカット機能も搭載。印刷時にラベルを自動でカットするので、効率的にテープ作成ができます。電源方式はACアダプターと電池の両方が使用可能。電池の場合は単3形のアルカリ乾電池か充電式ニッケル水素電池6本で動きます。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR-MK1

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR-MK1

楽天レビューを見る

360dpiの高精細ヘッドを搭載したテプラ。印刷がなめらかで、繊細なデザインも細部までキレイに仕上げられます。デザインにこだわったおしゃれなテープを作成したい方におすすめです。

スマホアプリとBluetoothで接続して使用するタイプ。対応アプリは2種類です。「Hello」はテンプレートが豊富でお気に入りのデザインを選べます。「TEPRA LINK 2」は操作が簡単で、シンプルなテープも作成可能です。

プロダクトデザイナーの柴田文江氏のデザインも魅力。同系色のツートンカラーを採用し、細やかなディテールが引き立つベーシックな形状に設計されています。カラーはベージュ・ブラックの2種類です。

電池式で、単3形のアルカリ乾電池もしくはニッケル水素電池6本で動かせます。場所を問わず使えるのがメリット。別売りのACアダプターでも稼働させられます。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR-R7900P

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR-R7900P

楽天レビューを見る

パソコン・スマホ専用テプラ最上位モデルの製品。4~50mmの幅広いテープ幅に対応しています。公共表示や製造現場などの各種表示を作る際におすすめです。大容量45m巻きのテープにも対応しており、テープ交換の手間を減らせます。

300dpi・566dotの高精細度大型ヘッドを搭載。最大印字可能幅は47.9mmで、大きな文字も美しく印刷できます。最大印刷速度が50mm/秒と高速印刷ができるのもメリットです。

印刷したラベルを自動でカットする「オートカッター機能」を搭載。ラベルの印刷面だけをカットする「ハーフカット機能」も付いており便利です。

USBに加えて、有線・無線LANから接続できるのもメリット。共有プリンターとして使用したい方にもおすすめです。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR370

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR370

楽天レビューを見る

1234種類の絵文字・記号や87種類の外枠を使用できるテプラ。店頭POPやオフィス内の注意喚起などに使えるデザインフォームも98種類搭載しています。ビジネスシーンにおすすめです。

同じラベルを連続で最大100枚まで印刷できる連続印刷機能があるのもポイント。同じラベルを大量に作りたい場面で活躍します。オートカッター機能が付いているのも特徴です。

8文字×4行の大きな液晶画面を採用し、入力内容を見やすくしているのも魅力。キーピッチにゆとりがあり操作しやすいのもメリットです。画面下には、ワンタッチで書体・文字サイズ・ラベルの向きを変えられるダイレクトキーが付いています。

お名前タグを作成できる機能も搭載されており、オフィスの備品管理などに便利です。二次元コードを印刷できる「ピッとコード印刷機能」も使えます。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR-R680

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR-R680

楽天レビューを見る

Windows・Mac両方に接続できるテプラ。パソコンのラベル編集ソフトを使ってデザインを編集したい方におすすめです。

対応テープ幅は4~24mmで、テプラ PROテープカートリッジをセットすると自動でテープの種類を検出。設定する手間を省き、効率的にラベルを作れます。ラベルを印刷した際の余白は約4mmと少なく、より多くのラベル作成が可能です。

ハーフカット機能付きオートカッターを搭載しているのもポイント。印刷面だけをカットして裏紙を剥がしやすくできます。さらに、ラベルの角を丸くカットできる「オートトリマー」が付いているのも特徴です。

2017年7月20日改訂分までのJIS記号を収録。公共の施設や案内板などの表示に使用できる絵文字・記号が充実しています。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR-RK2

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR-RK2

楽天レビューを見る

人気キャラクター「リラックマ」とコラボしたテプラ。リラックマが好きな方におすすめです。リラックマの絵文字やフレームを豊富に搭載しており、かわいいラベルを作成できます。

ゴシック・てがき・アンティークの3つのフォントが使えるのもポイント。ただし、漢字はゴシックのみの対応です。ひらがな・カタカナ・アルファベットは好きなデザインと組み合わせてオリジナルのマークを作れます。

ローマ字入力・かなめくり入力に対応しているのも特徴。使いやすい方法で操作できるので、効率的にラベル作成ができます。

6文字×2行の大きな画面表示で見やすいのも魅力です。よく使う名前やフレーズを5個まで登録できる機能も備えているため、簡単にラベルを作れます。

キングジム(KING JIM) テプラPRO SR5500P

キングジム(KING JIM) 「テプラ」PRO SR5500P

楽天レビューを見る

パソコン接続専用のテプラ。USBもしくはBluetoothで接続できます。Windows・Mac両方に対応しており、使い慣れたパソコンでこだわりのラベルを作りたい方にぴったり。専用アプリを使えばスマホからもラベル作成できます。

USB接続・電池両方に対応。電池で使用する場合は、単3形アルカリ乾電池6本で稼働させられます。コンセントのない場所でも使えるモノが欲しい方にもぴったりです。

印刷したラベルを自動で切断する「オートカッター機能」も搭載。大量にラベルを作成する際も効率的に進められます。

キングジム(KING JIM) テプラLite LR30

キングジム(KING JIM) 「テプラ」Lite LR30

楽天レビューを見る

手のひらサイズの小さなテプラ。電池式で場所を問わず使用できます。価格が安く、家庭で気軽に使用できるモノを探している方におすすめです。

専用アプリを使用するスマホ専用の製品。絵文字やフレーム・テンプレートが豊富で、自由にラベル作成ができます。

さらに、オリジナル似顔絵機能やタイムスタンプ機能・写真挿入機能など機能が充実しているのもポイントです。専用テープはリーズナブルな感熱テープ。さまざまなデザインを楽しめます。

テプラの売れ筋ランキングをチェック

テプラのランキングをチェックしたい方はこちら。

番外編:テプラのテープおすすめ

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ 白ラベル SS12K

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ 白ラベル SS12K

楽天レビューを見る

オフィスなどでの使用におすすめのスタンダードなテプラのテープ。ファイルの見出しや整理整頓に使うシールなど、幅広いシーンで活躍します。

白地に黒インクのシンプルなデザインで、さまざまな場所に貼りやすいのが魅力です。テープ幅は12mmで、長さは8mあります。エコマーク付きで環境に優しい製品なのもポイント。グリーン購入法適合品としても認められています。

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ 透明ラベル ST50K

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ 透明ラベル ST50K

透明タイプのテプラのテープ。貼ったモノの下地や背景を活かせるのが魅力です。スイッチや透明ボトルなど、ラベルで下地を隠さずに貼りたい際に適しています。エコマーク付きで環境に優しいのもポイントです。

テープ幅は50mmと太く、注意書きや案内表示など文字を目立たせたいときにもおすすめ。印刷は黒字で、文字をしっかり際立たせられます。

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ リラックマラベル SGR12BP

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ リラックマラベル SGR12BP

楽天レビューを見る

人気キャラクター「リラックマ」のデザインを採用したテプラのテープ。子どもの名前シールなど、かわいいデザインのラベルを作りたい方におすすめです。テープ幅は12mmで、長さは2.5mあります。

デザインは今回ご紹介するいちごに加えて、リラックマ・お空でリラックス・ハート&バスの計4種類。リラックマが好きな方にぴったりの製品です。

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ りぼん SFR12PK

キングジム(KING JIM) PROテープカートリッジ りぼん SFR12PK

楽天レビューを見る

ノリが付いていないリボンタイプを採用したテプラのテープ。カラーバリエーションが豊富で、さまざまなカラーが展開されています。プレゼントのラッピングや手作り小物のタグなど、幅広いシーンにおすすめです。

簡単にオリジナルメッセージが印刷できるので、個性的なリボンを作成できます。お店オリジナルのリボンやパーティーの演出などにもぴったりです。

キングジム(KING JIM) テプラLite フィルムテープ フォレスト TPT11-002

キングジム(KING JIM) 「テプラ」Lite フィルムテープ フォレスト TPT11-002

楽天レビューを見る

テプラ Liteとテーププリンター“こはる”専用のフィルムテープ。光沢があり、水はねに強いのが特徴です。プレゼントやメッセージカードなど、幅広いシーンで使えるおしゃれなモノが欲しい方におすすめです。

テープ幅は11mmで、長さは4mあります。さまざまなカラー・デザインのモノがラインナップ。使用シーンや好みにあわせて好きなモノを選びたい方にぴったりです。