ビデオ会議やライブ配信などに便利なWEBカメラ。自分の上半身を映し出して相手に表情などを伝えられ、よりスムーズな会話や配信が可能です。しかし、各メーカーから豊富な種類が展開されているため、どれを購入すべきか悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、配信におすすめのWEBカメラをピックアップ。選び方やおすすめメーカーについても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
配信におすすめのWEBカメラの選び方
取り付け方で選ぶ
モニター上取り付け

By: biccamera.com
モニター上取り付けタイプは、クリップでディスプレイなどに挟んで固定します。手軽に設置でき、使用頻度が低い方でも使いやすいのが特徴です。また、折りたためるタイプが豊富に揃っており、ノートパソコンなどと一緒に持ち運んで外出先でも配信できます。
ディスプレイなど高い場所に固定可能で、相手と目線を合わせながらスムーズに通話できる点もメリット。手軽に使えるモノを求めている方や、外出時に使う機会が多い方におすすめです。
据え置き

By: sanwa.co.jp
据え置きタイプは、パソコンやディスプレイの横などに立てて固定します。ディスプレイの大きさや場所に左右されず、安定して撮影できるのが特徴です。
デスクに直接置くため、ある程度設置スペースを確保する必要がある点には注意。本体サイズなどは事前に確認しておきましょう。
モニター上取り付けタイプのなかには、スタンドを折り曲げることで据え置きでも使えるタイプがあります。設置の自由度を求めている方は、設置方法を切り替えられるモデルを検討してみてください。
三脚ネジ取り付け

By: sanwa.co.jp
WEBカメラを使ってさまざまなアングルから撮影したい方には、三脚ネジ取り付けタイプがおすすめ。名前の通り付属または別途購入した三脚に取り付けて使用するタイプで、三脚の性能によっては撮影するアングルを自由に変えられます。
特にゲーム配信や動画配信などで自分の顔を映す際、下から撮影したり横から撮ったりとアクセントを付けられるのが魅力。三脚を傾けて下に向けると、自分の手元も映せます。
三脚に設置する場合は、対応しているネジや重量なども要チェック。対応している三脚でないと取り付けられない点には留意しておきましょう。
視野角をチェック

By: biccamera.com
映したい人数に合った視野角のモデルを選ぶことも重要なポイントです。視野角は画角とも呼ばれ、カメラが実際に映す範囲のこと。視野角が大きいほど広範囲を映せて、複数人での撮影がしやすくなります。
1人で使用する機会が多い場合は、自分の顔から肩までが映る60〜90°程度の視野角に対応したモデルがおすすめ。複数人で使う場合は、最低でも視野角90°以上のモノを選びましょう。
幅広いシーンで快適に使用したい方は、視野角を調節できるモデルを検討してみてください。
画素数・解像度をチェック

By: sanwa.co.jp
視聴者に自分の表情などを鮮明に届けたい場合は、画素数や解像度も事前にチェックしてみてください。画素数・解像度がよければ顔をはっきりと伝えられるだけでなく、ホワイトボードの文字や手元の資料なども共有しやすくなるため、より快適な配信が可能です。
画素数は画面を構成している画素(ピクセル)の数、解像度は映像の精細さを表す数値。いずれも数値が高いほどきめ細かい高画質な映像を映し出せます。
文字が細かい資料などを映したい場合は、画素数が200万画素以上、解像度がフルHD以上のモノがおすすめ。しかし、画素数・解像度が高くなるほどデータ容量は大きくなり、映像の転送速度などが遅くなる点に留意しておきましょう。
フレームレートをチェック

By: biccamera.com
動きなどを滑らかに表現したい場合は、フレームレートも確認しましょう。映像は複数枚の画像で構成されており、フレームレートとは1秒間あたり何枚の画像を表示しているかを示す値です。単位は「fps」で、数値が大きいほど映像をスムーズに映せます。
オンライン会議などそれほど滑らかさを重視しない場合は、15fps以上あれば十分。ライブ配信などでスムーズな映像を映し出したい場合は、最低でも30fps以上のモデルを選んでみてください。より滑らかな映像を求める方には、60fpsに対応した高性能モデルがおすすめです。
ズーム機能やオートフォーカス機能をチェック

By: sanwa.co.jp
よりユニークな配信がしたい方には、ズーム機能やオートフォーカス機能など便利機能が充実したモデルがおすすめです。ズーム機能とは、映し出している映像を拡大できる機能。手元や顔などを配信中に大きくアップで映し出せるので、視聴者に対してわかりやすい配信ができます。
被写体にピントを合わせる機能「フォーカス」には、「固定フォーカス」「手動フォーカス」「オートフォーカス」といった種類があります。オートフォーカスとは、ピントを自動で合わせる機能。ピント調節する手間が省けるため、快適な配信が可能です。
マイク機能の有無をチェック

By: biccamera.com
配信用のWEBカメラを選ぶ際は、マイク機能の有無も重要なチェックポイントです。WEBカメラ本体にマイクが内蔵されていれば、別途マイクを準備する必要がなく、手軽に配信を始められます。
よりクリアな音声で配信したい方には、周囲のノイズを低減して音声を正確に拾える「ノイズキャンセリングマイク」を搭載したモデルがぴったり。雑音が少なく、視聴者に聞き取りやすい音声を届けられます。
しかし、WEBカメラに備わっているマイクは位置を変えにくく、音質や音量調節などに限界があります。音質を重視する場合は配信用のマイクを別で用意するのがおすすめです。
WEBカメラのおすすめメーカー
ロジクール(Logicool)

By: rakuten.co.jp
ロジクールは、スイス・ローザンヌに本社を置く、パソコン周辺機器などをメインに手掛ける人気メーカーです。マウス・キーボード・ヘッドセットなど、さまざまな製品がラインナップ。ゲーム関連の製品が揃うブランド「Logicool G」も展開しています。
WEBカメラは、手頃に購入できるモデルから、高画質・高機能なハイエンドモデルまで種類が豊富。低価格でもフルHDの高解像度に対応している高コスパモデルも販売しています。周辺機器を多く扱っているので、パソコン周りのデバイスを同じメーカーで統一したい方にもおすすめです。
エレコム(ELECOM)

By: amazon.co.jp
エレコムは、大阪府大阪市に本社を置く、パソコン・デジタル機器をメインに手掛ける人気メーカーです。個人向けから法人向けまで幅広く取り扱っており、製品数の多さも魅力。パソコン・スマホ関連のアイテムだけでなく、美容家電やキッチン家電、ヘルスケア関連などさまざまな分野の製品を展開しています。
エレコムのWEBカメラのなかには、物理的に映像を遮断できる「プライバシーシャッター」を備えたモデルも。不特定多数の視聴者が見る配信において、個人情報を保護できる便利な機能です。
高性能モデルは、ノイズキャンセリング機能やオートズーム機能などを搭載。自分に適したモデルを見つけやすい、おすすめのメーカーです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY)

By: sanwa.co.jp
サンワサプライは、岡山県岡山市に本社を置く、パソコン周辺機器をメインに手掛けているメーカーです。デスク・チェアといったオフィス向けの製品から、キーボード・マウスなどの個人向け製品までさまざまなモノを展開。比較的リーズナブルな価格で購入でき、コスパのよさも魅力です。
WEBカメラに関しては、製品数の多さが特徴。豊富な選択肢のなかから自分に合ったモノを見つけやすい点がメリットです。広視野角のワイドレンズモデルやオートフォーカスレンズ搭載モデルなど高機能なモノもあり、良好な映像を配信したい方にもぴったりです。
配信におすすめのWEBカメラ
ロジクール(Logicool) C922n PRO HDストリーム ウェブカメラ
高解像度でストリーミングや録画ができるMac対応のWebカメラ。1080pのフルHD映像を実現し、鮮やかで写実的なビデオ配信が可能です。720pでは60fpsの高速フレームレートで、動きの多いライブ配信でも滑らかな映像を提供します。
HDオートフォーカスと光補正機能を搭載し、環境に合った明るさに自動調整。暗い場所でもクリアな映像を維持できます。78°の対角視野で、複数人での会議や広い背景を含めた撮影にも対応。デュアルマイクによるステレオサウンドで、より自然な音声を収録できます。
ゲーム配信やプロフェッショナルなビデオ会議を行いたい方におすすめのWebカメラです。
ロジクール(Logicool) StreamCam C980OW
フルHD 60fpsの高画質かつ高フレームレートを実現した配信向けのWEBカメラです。78°の視野角で、自分の姿を中心にはっきりと映し出せるのもポイント。オートフォーカスを搭載しているので被写体に自動でピントが合い、快適に配信できます。
賢い露出システムにより絞りとISO速度をリアルタイムで調節し、より正確な肌の色を表現できるのも魅力のひとつ。自然かつ健康的にストリーミング可能です。本製品はUSB Type‐Cによる接続に対応しています。
ロジクール(Logicool) MX BRIO C1100
手元配信などもしやすい高性能なWEBカメラです。カメラを下に傾けてショーモードにすれば、デスク上のメモやスケッチなども配信可能。1080p 60fpsの高解像度かつ滑らかな映像に加えて、4K 30fpsの超高解像度映像もストリーミングできます。
専用のアプリケーションと連携し、色味や明るさなどをカスタマイズできるのもポイント。自分好みの設定で思い通りに配信できます。また、周囲のノイズを低減してクリアな音声をキャプチャできる「デュアルビームフォーミングマイク」を搭載。マイク性能にこだわりたい方にもおすすめです。
プライバシーシャッターを備え、映したくない部分を手軽に遮断できるのもメリット。高解像度なストリーミングが叶うモデルを求めている方はチェックしてみてください。
ロジクール(Logicool) Brio 500 C940
被写体が画面の中央に映り続ける「自動フレーミング」を搭載したWEBカメラ。ディスプレイの上にスタイリッシュに取り付けられます。配信だけでなく、オンライン会議などにもおすすめです。
カメラを下に傾けて「ショーモード」にすると、手元の作業なども素早く映し出せるのがポイント。周囲の雑音を低減できるノイズリダクションマイクを備えているので、ヘッドセットなどを用意しなくてもクリアな音声を届けられます。
視野角は65°・78°・90°の3種類から選択可能。プライバシーシャッターがあるため、使わないときはカメラを物理的に遮断できます。
ロジクール(Logicool) C920n HD PRO ウェブカメラ C920n

フルHD 30fpsの高精細な映像を実現する配信におすすめのWEBカメラ。78°の視野角で、表情や手の動きなどをしっかり伝えられるのが特徴です。
暗い場所でも照明状況を調節して高コントラストな撮影ができる、独自の「RightLight 2テクノロジー」を搭載しているのもポイント。幅広い環境で見やすいストリーミングができます。
リアルなサウンドをキャプチャできるデュアルマイクを備えているのもメリット。自分の音声を自然かつクリアに届けられます。モニターの上に取り付けられるだけでなく、三脚にも対応。設置の自由度が高い点も魅力です。
エレコム(ELECOM) オートフォーカス対応200万画素Webカメラ UCAM-C820ABBK/E
オートフォーカス機能を搭載した配信向けWEBカメラです。自動でピント調整ができるため、近くも遠くも綺麗に撮影しやすいのが特徴。約200万画素とフルHDの高解像度により、細部まで鮮明な映像を配信できます。
ディスプレイの上への設置や平置き、三脚への取り付けなど、さまざまな取り付け方法に対応。カメラ本体は上下左右に角度調整ができます。撮影画角は水平約64°、対角約76°と広すぎないのがポイント。背景の映り込みが少なく、ビデオ会議にもおすすめです。
プライバシーシャッターを搭載しており、カメラを使わないときはレンズを遮断することが可能。マイクを内蔵しているため、別途マイクを用意しなくても音声入りの配信ができます。
エレコム(ELECOM) LEDリングライト内蔵Webカメラ UCAM-CX20ABBK
LEDリングライトを内蔵した配信向けWEBカメラです。色温度と明るさを調整できるLEDライトを搭載。タップするだけで色調を切り替えでき、文字をくっきり見せたいときなど、シーンに合わせて調整できておすすめです。
約200万画素、フレームレート最大60fpsのカメラを採用。オートフォーカス機能付きのため、被写体に合わせて自動でピント調整が可能です。レンズを物理的に遮断するプライバシーシャッターを搭載しており、不意の写り込みを防止します。
デジタルマイクを2基搭載し、臨場感のある音声を届けることが可能。1/4インチ三脚ネジ穴を搭載しているため、手持ちの三脚やスタンドに取り付けられます。
エレコム(ELECOM) 顔認証対応Webカメラ UCAM-CF20FBBK
Windows Hello顔認証に対応した配信向けWEBカメラです。Windows10搭載のパソコンなら、パスワードを入力せず顔認証でログイン可能。パスワードの漏洩リスクが少なく、オンライン会議や配信をスムーズに始められておすすめです。
約200万画素、最大1920×1080の解像度で動画撮影できるのが特徴。最大フレームレートは30fpsに対応しています。カメラは上下に角度調整が可能です。
高音質なデジタルマイクを内蔵しており、別途マイクを準備する必要がないのもメリット。YouTubeやSkype、Zoomなどの各種サービスの動作確認済みで、安心して使えるおすすめモデルです。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイドレンズWEBカメラ CMS-V51BK
映像・音声の両方をクリアに届ける配信向けのWEBカメラです。アクティブノイズキャンセル機能を搭載したデュアルマイクを内蔵。キーボードの音やマウスのクリック音などのノイズを低減しながら、聞き取りやすい音声で配信できます。
500万画素と高精細なのが特徴。水平画角103°のレンズを採用しており、広範囲を画角に収められます。複数人で参加するオンライン会議や、ホワイトボードを映すときなどに活躍します。10段階のデジタルズームに対応しているのもおすすめポイントです。
カメラの取り付け方法は、ディスプレイの上、三脚やスタンド、据え置きなど、幅広く対応しています。
サンワサプライ(SANWA SUPPLY) ワイヤレスWEBカメラ CMS-V65BK
ケーブルレスで手軽に使用できるワイヤレスタイプの配信向けWEBカメラです。レシーバーによる2.4GHzワイヤレス接続に対応。レシーバーをパソコンに接続するだけで使えるので、ソフトウェアのインストールなど複雑な設定は不要です。
設置方法は、ディスプレイの上、据え置き、三脚の3パターン。さまざまなアングルから配信できるのもポイントです。本体にはマイクを内蔵しています。
フル充電で約3時間使用可能。モバイルバッテリーなどから給電しながらでも使用できるため、外出先で使いたい方にもおすすめです。
Insta360 AI 4Kウェブカメラ Link 2C
4K解像度で高品質な配信ができるWEBカメラです。1/2インチセンサーを搭載しており、多くの光とディテールを捉えられます。リアルな画像を実現できるのが特徴です。明るい環境でも暗い環境でもバランスの取れた映りで配信できます。
高速なフォーカスが叶う「位相差検出オートフォーカス」を備えているのもポイント。また、プロレベルの明瞭な音を集音できるマイクを採用し、クリアな音でストリーミングできます。
動きに合わせてカメラが自動追跡する「オートフレーミング」に対応している点もメリット。「ポートレートモード」にすれば、縦画面で配信が行えます。
ヤマハ(YAMAHA) ビデオコラボレーションシステム CS-500
AI搭載の高性能な配信向けWEBカメラです。水平110°、対角120°の広視野角な4K解像度カメラを搭載。表情を自動でズームする「スマートフレーミング」機能に対応しており、カメラを操作しなくても話者をしっかり捉えられるのがおすすめポイントです。
高性能なマイクを内蔵しており、独自の音声処理技術「SoundCap Eye」を搭載。カメラに映る方向以外のノイズを低減します。六角形に配置されたヘキサマイクにより、発話者の口元を捉えてクリアな音声を届けます。
自動ディスプレイ起動や画面表示によるユーザーガイドにより、セットアップが簡単なのも魅力。USBケーブルで接続するだけで、すぐに使い始められます。
DMM.make リングライト付きWebカメラ DKS-CAM3G
リングライト付きで使い勝手のよい配信向けWEBカメラです。3色の光色と無段階の明るさ調整ができるリングライトを内蔵。最大1080p、フレームレート最大60pと、高画質かつ滑らかな映像を撮影できます。
オートフォーカス機能を搭載しており、遠くも近くも自動で綺麗にピントを合わせやすいのが特徴。カメラは水平方向に360°、垂直方向に90°の角度調整が可能です。マグネット付きのプライバシーカバー付きで、ハッキングによる映像流出や不意な写り込みを防止できます。
クリップでディスプレイ上に固定できるほか、ネジ穴を使って三脚に取り付けることも可能。USBケーブルで接続するだけで、簡単にセッティングできるおすすめモデルです。
レノボ(Lenovo) パフォーマンス FHD Webカメラ 4XC1D66055
ビジネスにも配信にもおすすめのWEBカメラです。Windows Helloでの認証を活用すると、パスワードを入力せずパソコンにログインできます。
フルHD解像度で、フレームレート30fpsに対応。全指向性のステレオマイクを搭載しており、マイクを別途購入せずに音声も配信可能です。レンズには物理シャッター付きで、不意な写り込みを防げるため、安心して使用できます。
95°と広視野角のレンズを搭載。カメラは360°のパン・チルトができるため、複数人で配信やビデオ会議をするときにも対応できます。
シスコ(Cisco) Desk Camera 4K
滑らかで高画質な映像を届ける配信向けWEBカメラです。4K・30fpsまたはフルHD・60fpsの撮影に対応。顔を検出してオートフォーカスする機能や、自動露出調整機能があり、明るくクリアな映像を届けられます。
81°の視野角をもち、10倍デジタルズームが可能。カメラから少し離れた場所でプレゼンをするときにも便利です。Windows Helloの顔認証に対応しており、Windows10以降を搭載したパソコンであればスムーズにログインできます。
取り付けは、クリップでディスプレイ上に固定するほか、ネジ穴を使って三脚やスタンドにも設置可能です。
WEBカメラの売れ筋ランキングをチェック
WEBカメラのランキングをチェックしたい方はこちら。
WEBカメラは、配信で自分の表情やジェスチャーなどを伝えるのに便利なアイテム。配信中にカメラ操作をしたくない方には、オートフォーカス機能や自動調光機能などを備えたモデルがおすすめです。機能・価格・デザインなどを考慮して、自分に合ったモデルを見つけてみてください。