フットサルは屋外・屋内問わずに楽しめる人気のスポーツ。フットサルをプレーするには、専用の「フットサルシューズ」が必要です。モデルによって屋内用と人口芝生用に分かれているほか、素材やデザインなども異なるので、どれを購入すべきか迷ってしまう方が多いのではないでしょうか。
そこで今回は、フットサルシューズのおすすめモデルをご紹介。選び方も解説するので、ぜひお気に入りの一足を探してみてください。
- 目次
- フットサルシューズの選び方
- フットサルシューズのおすすめメーカー
- フットサルシューズのおすすめ|屋内用
- フットサルシューズのおすすめ|屋外(人工芝)用
- フットサルシューズのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
フットサルシューズの選び方
屋内用か屋外用かで選ぶ
体育館などで使用する場合は「屋内用」

体育館や屋内コートなど、フローリングの床で使用する場合は「屋内用」を選ぶようにしましょう。場所によっては屋内用シューズでしか入れない制限がある場合もあります。
屋内用フットサルシューズの多くには、アウトソールに飴色のラバー素材を採用。また、人工芝用と比べてフラットに設計されているのが特徴です。接地面を広くとれることから、体育館のような硬い床でもしっかりとグリップ力を発揮。滑りにくいので、ターンやボールタッチが快適です。
屋外のコートで使用するなら「人工芝用」を

By: rakuten.co.jp
スポーツ施設などの屋外コートでは、床に人工芝を採用している場合があります。人工芝用のフットサルシューズは、アウトソールに滑り止めの突起を設けているのが特徴です。滑りやすい芝の上でも踏ん張りが効き、ダッシュする際に地面をしっかり掴めます。
また、屋外だけでなく屋内のコートでも人工芝を採用している施設は少なくありません。コートに適したシューズを選ぶためにも、屋内や屋外だけで判断せず、コートの仕様を確認するようにしてみましょう。
アッパー素材にも注目
フィット感が高い「天然皮革」

By: amazon.co.jp
「天然皮革」のフットサルシューズは、履き込むほど足に馴染みやすいのが特徴。天然皮革として有名なカンガルーレザーは薄くて軽量なほか、しなやかで柔らかいことからフィット感に優れています。
ただし、天然皮革は水に濡れたまま放置していると、型崩れしたりカビが生えたりするのがデメリット。油分の補給など、しっかりしたお手入れが必要です。比較的値段が高い傾向もあるので、予算を考慮して検討してみてください。
耐久性に優れた「人工皮革」

By: amazon.co.jp
合成繊維を立体的に組み合わせた布に、ポリウレタン樹脂を浸透させた素材が「人工皮革」です。軽量性と耐久性に優れているほか、お手入れが簡単なのも特徴。人工皮革のフットサルシューズは、天然皮革と比べてリーズナブルなモデルが多いため、コストを抑えたい方にもおすすめです。
ただし、天然皮革よりも柔軟性に乏しいのが難点。フィット感を追求したい上級者にはあまり向いていませんが、初心者の方や長持ちしやすいモデルを探している方にはぴったりです。
サイズとフィット感も重要

By: nike.com
フットサルを快適にプレーするためには、シューズのサイズとフィット感も重要です。足に合わないモデルを選ぶと、プレーに悪影響を及ぼすほか、足を痛めてしまう可能性があります。また、同じサイズでも、製品によって足幅や締め付け具合に違いがあるので注意しましょう。
サイズ選びのポイントとして、指が自由に動く幅があるか、つま先とシューズのすき間が5mm程度空いているか、足の幅や甲が合うかなどをチェックしてみてください。
クッション性はソールの素材をチェック

By: amazon.co.jp
フットサルは、ダッシュなど激しい動きを繰り返すスポーツです。足に負担がかかりやすいため、厚みのあるクッション性に優れたモデルを選ぶのがおすすめ。なかには、ソールの素材に独自技術を採用することで、クッション性を高めているモデルもあります。
一方で、ソールが薄いモデルは、素足感覚に近い状態でボールコントロールできる点が魅力。足への負担は大きくなるものの、一概にクッション性が高ければよいわけではありません。クッション性とボールタッチのバランスを考慮し、自分のスタイルに合わせて選ぶようにしましょう。
柔らかさをチェック

By: puma.com
フットサルシューズを選ぶ際は、柔らかさも確認しておくのがおすすめ。専門用語では「屈曲性」と呼び、足の指がよく曲がるほど屈曲性に優れています。高いパフォーマンスを発揮したい方や安全性を重視したい方は要チェックです。
ただし、屈曲性は製品紹介で触れられていないケースが多いので注意が必要。試し履きして確認する必要がある点は留意しておきましょう。
トゥーガードの有無をチェック

By: amazon.co.jp
サッカーに比べて狭いコートで行うフットサルでは、トゥーキックをすることが多々あります。頻繁にトゥーキックをすると、足の爪を痛めやすいので、トゥーガード付きのフットサルシューズを選ぶのがおすすめです。
ただし、トゥーガードを搭載しているモデルを選んでも、完全に保護できるわけではない点は注意しましょう。
フットサルシューズのおすすめメーカー
ナイキ(NIKE)

By: amazon.co.jp
ナイキは、アメリカのオレゴン州に本社を構えているスポーツ用品メーカー。名前はギリシャ神話の勝利の女神「ニケ(NIKE)」が由来です。スポーツ関連製品を中心に、スニーカーやアパレルなど幅広く扱っています。
ナイキのフットサルシューズは、おしゃれで高機能なモデルを数多くラインナップ。豊富なシリーズを取り揃えており、プロ選手も愛用しているモデルが欲しい方はチェックしてみてください。
アディダス(adidas)

By: amazon.co.jp
アディダスは、1949年にドイツで設立されたスポーツ用品メーカー。名前は創業者であるアドルフ・ダスラーの愛称「アディ」が由来です。アディダスのアイテムは、3つのラインが入ったロゴが特徴。世界的に人気のあるブランドです。
アディダスのフットサルシューズは、優れた軽量性とフィット感が特徴。また、シリーズによってはボールタッチやコントロールを重視しているなど、得意な分野が異なります。自分のプレースタイルに合ったモデルを選びたい方におすすめです。
アシックス(Asics)

By: amazon.co.jp
アシックスは、1949年に神戸で創業したスポーツシューズメーカーです。日本国内にスポーツ工学研究所を設立しており、おしゃれで扱いやすいシューズを研究しています。
アシックスのフットサルシューズは、デザイン性と機能性のバランスに優れているのが特徴。日本人の足にフィットしやすいモデルが多いので、幅広タイプや甲高タイプを探している方におすすめです。
フットサルシューズのおすすめ|屋内用
ナイキ(NIKE) ナイキ ストリートガトDC8466
デザインが魅力的な室内用フットサルシューズ。カラフルな配色がおしゃれで、カラーはゲームロイヤル・イエローストライク・スタジアムグリーンの3色が展開されています。
アッパーはスウェード素材で作られており、カジュアルなファッションに合わせやすいのも魅力。トレーニング時だけではなく、普段履きとしての使用もおすすめです。
シューズの重さは片足あたり約300gで、グリップ力のあるアウトソールがポイント。足の力がしっかり地面に伝わるので、パフォーマンスを十分に引き出します。
アディダス(adidas) トップ サラ GV7592
通気性に優れた室内用フットサルシューズ。メッシュと合皮を組み合わせたアッパーにより、激しいプレー中でも足元を快適に保ちます。
ソールにはラバーアウトソールを採用。インドアコートでも瞬発力を引き出し、機敏な動きを支えます。また、トゥキャップには衝撃と摩擦に強い人工繊維を使用。耐久性が高く、足をしっかり守ります。
アディダスの象徴的な3本線をあしらったおしゃれなデザインも魅力です。カラーは3色展開されています。
アシックス(Asics) TOQUE 7 1113A024
おしゃれなデザインの室内用フットサルシューズ。存在感のあるカラーリングで、ウェアとのコーディネートも楽しめます。個性的なフットサルシューズを求めている方におすすめです。
前足部にはストレッチャブル仕様の人工皮革を採用。過度な圧迫感がなく、足馴染みが良いのが魅力です。また、腰裏材には柔らかい肌ざわりのスムースメッシュ素材を使用しています。
アウターソールには素足から着想された3Dフレックスグルーヴと指紋型意匠を採用。コート上での高いグリップ性を実現しています。
ミズノ(MIZUNO) レビュラ SALA PRO IN Q1GA2274
フットサル公式ルールに適合した室内用フットサルシューズ。素早い動きをしっかりサポートするモデルです。インソールにはゼログライドライトカップインソールを採用。取り外しできるのがポイントです。
シューズ幅は2E相当で、足幅がやや細めの方から標準的な方に適しています。人工皮革を使用しているため、耐久性も良好。シンプルでおしゃれなフットサルシューズを手に入れたい方におすすめです。
プーマ(PUMA) フューチャー 1.2 プロ コート IT 106499
室内トレーニング用のフットサルシューズ。FUZIONFITコンプレッションバンドにより、フィット感と密着感に優れているのが特徴です。また、シューレースで自分にぴったり合ったフィット感に調節できます。
薄型アウトソールとマイクロパーフォレイテッドヒールパッドによる安定感の高さもポイント。さらに、アッパーに施された細かい凹凸により曲がりやすく、柔軟性に優れた快適な履き心地です。
プーマ独自のコーティング技術「GripControl Pro」を採用しており、ボールさばきをしっかりサポート。つま先にプーマのロゴをあしらっているのも魅力です。
ニューバランス(New Balance) 442 Team ID MS42I
前足部分に天然皮革であるカーフレザーを使用した室内用フットサルシューズ。耐久性に優れており、足馴染みの良い快適な履き心地です。試合にも練習にも使いやすく、激しい動きにも対応できます。
ニューバランスのロゴを生かした、シンプルでオーセンティックなデザインも魅力です。幅は2E相当で、足入れしやすいのが特徴。日常使いも可能で、スタイリッシュなコーディネートに合わせやすいフットサルシューズです。
アディダス(adidas) エックス スピードポータル.3 IN GW8464
アッパーにリサイクル素材を用いた屋内用フットサルシューズ。おしゃれでスタイリッシュなデザインとカラーリングが特徴です。コアブラック・ソーラーグリーン・ソーラーイエローの3色が展開されています。
アッパーにはコーティングをした柔らかいテキスタイルアッパーを使用。また、フラットニットを使用したサポート力のある履き口と、外側から固定するTPUヒールが足をしっかりと支えます。
ソールには滑らかで、グリップ力のあるラバーアウトソールを採用。フラットなインドアコートでも素早く動きやすいフットサルシューズです。
アシックス(Asics) DESTAQUE FF 2 1111A093
足馴染みが良く形崩れしにくい室内用フットサルシューズ。アッパーの前足部にプラチナムカンガルーレザーを採用しているため、高い柔軟性とフィット感を実現しています。また、考えられた硬化プリントの形状により保形性に優れているのも特徴です。
アッパーの各部位に柔軟な素材を使用し、足との一体感を高めているのも魅力。また、中敷表面に起毛感のある素材を使用することで、シューズ内での横ブレを軽減しています。
メッシュ素材とフィルムを組み合わせて薄く仕上げたシュータンもポイントです。フィット感を高め、足首の動きを妨げません。軽量性と耐久性に優れたモデルのため、初心者だけではなく上級者にもおすすめです。
ミズノ(MIZUNO) モレリアIN Q1GA1700
「軽量・柔軟・素足感覚」をコンセプトにした室内用フットサルシューズ。片足あたりの重さは27.0cmで、約225gと軽量なのが特徴です。アッパーの一部にはウォッシャブルカンガルーの革を使用しています。
靴底ラバーには高いグリップ力と耐久性に優れた「エクストラグレードラバー」を採用。また、ミッドソールには軽量で高いクッション性がある素材「U4ic」を用いています。
本製品は、シューズ幅が2E相当。フットサル公式ルールにも適合しています。足がよく馴染み、使い勝手がよいので初心者にもおすすめです。
プーマ(PUMA) キング 21 IT 106696
レトロなデザインがおしゃれな室内用フットサルシューズ。かかと部分にさり気なく施されたプーマロゴがワンポイントになっています。クラシックなスタイルで、トレーニングだけではなく日常使いにも便利です。
ローカットで、足首周りが自由に動かしやすいのもポイント。また、素材には人工皮革と天然皮革を使用しています。カラーはホワイトとブラックの2色を展開。モダンでおしゃれなフットサルシューズを探している方におすすめです。
フットサルシューズのおすすめ|屋外(人工芝)用
ナイキ(NIKE) ファントムGT 2 アカデミー TF DC0803
短い人工芝での使用に適したフットサルシューズ。足の甲部分に計算して配置されたグリップのあるテクスチャーにより、精度の高いボールタッチが可能です。さらに、オフセンターの編み構造で広いキックゾーンが確保されています。
個性的でおしゃれなデザインも魅力。つま先部分に大きく施されたナイキのロゴがポイントです。また、インソールも含めた配色がおしゃれで、ウェアとのコーディネートも楽しめます。
素材には耐久性に優れた合成皮革を採用。汚れも落としやすいため、日々のお手入れがしやすいフットサルシューズです。
アディダス(adidas) エックス スピードフロー.3 TF GW7509
半透明の薄いスピードスキンアッパーを採用したフットサルシューズ。軽量で快適な履き心地です。内側はストレッチの効きやすいソックス状構造で足を支えています。また、レギュラーフィットになっており、靴ひもでフィット感の調節が可能です。
アウトソールスタッドによりエッジが効きやすいのもポイント。鋭い動きをサポートするので、スピードを重視したい方におすすめです。
比較的安価で購入できるのも魅力。スピードを重視したモデルを探している方はチェックしてみてください。
アシックス(Asics) C3 FF TF 1113A032
アッパーに天然皮革を使用した屋外用フットサルシューズ。フィット感が高く、快適な履き心地です。ミッドソールには「CPS FLYTEFOAM」を採用。軽量で耐久性にも優れているため、へたりにくいのが魅力です。
さらに、かかと部にはキック時の軸足の踏み込み動作分析に基づいた配置と形状のGELを搭載。踏み込み時の着地の衝撃を和らげます。サイズは23.0cmから29.0cmまで展開。天然皮革を採用したアイテムを探している方はチェックしてみてください。
ミズノ(MIZUNO) モナルシーダNEO SALA PRO TF Q1GB2221
フィッティングにこだわったシリーズ「モナルシーダ」の屋外用フットサルシューズ。柔らかく、足との一体感に優れているのがポイントです。また、片足あたりの重さが27.0cmで約225gと軽量で、素足感覚でプレーできると謳われています。
L字スタッドを採用しており、人工芝でもしっかりグリップするのも魅力。また、「ZEROGLIDE」カップインソールがシューズ内での足ズレを軽減します。
パッションレッドとホワイトを組み合わせたカラーもおしゃれ。デザイン性に優れたおすすめのフットサルシューズです。
プーマ(PUMA) イベロ III TT 106891
固い土や人工芝グラウンドでのトレーニングに対応したメンズ向けフットサルシューズ。アッパーはメッシュ素材になっており、柔らかく通気性に優れています。スリップオン構造で脱ぎ履きがしやすいのも魅力です。
ソールには薄型のノンマーキングラバーアウトソールを採用。さらに、つま先部分はゴムで補強されているため、足を衝撃から守ります。フットサルに本格的に打ち込みたい方におすすめのモデルです。
ナイキ(NIKE) リアクト ティエンポ レジェンド 9 プロ TF DA1192
アタッカー向けに作られたと謳われる、薄型で軽量のフットサルシューズ。表面に隆起したテクスチャーを施し、内側に柔らかいフォームポッドを備えたアッパーが正確なボール捌きをサポートします。
さらに、柔軟性と弾力性に優れた、高反発の「Nike Reactクッショニング」を採用。走り出しをスムーズにし、瞬発力が求められる場面でも高いパフォーマンスを発揮できます。
スタイリッシュでおしゃれなデザインも魅力。高反発で軽量なモデルを探している方におすすめです。
アディダス(adidas) プレデター エッジ.3 TF GV8536
レギュラーフィットの人工芝用フットサルシューズ。2ピース構造のミッドカットの履き口がフィット感を高めており、足によく馴染むのが特徴です。
コーティングを施した柔らかいテキスタイルアッパーと、コントロールゾーンプリントにより、ボールコントロール力に優れているのもポイント。さらに、ラグラバーアウトソールが安定性とコントロール力を高めています。素材の一部にリサイクル素材を使用するなど、環境にも優しいフットサルシューズです。
アシックス(Asics) CALCETTO WD 8 TF 1113A008
幅広タイプの屋外用フットサルシューズ。前足部は広く、中足部からかかと部にかけてしっかり支えるワイド設計になっており、足の幅が広い方におすすめです。
履き口には柔らかなメッシュを使用しており、快適な履き心地を実現。また、アッパー素材には人工皮革を採用しているため耐久性に優れています。
シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力。つま先部分の縫い目がおしゃれで、細かい部分にまでこだわりのあるフットサルシューズです。
プーマ(PUMA) プレッシング III TT 106934
柔らかく、耐久性に優れたオーバーレイを使用したフットサルシューズ。アッパー部分にメッシュ素材を採用しているため、通気性に優れているのが特徴です。また、つま先をゴムで補強しており、高い保護力を有しています。
重さは27.0cmで約294g。足幅が標準的な方から広めの方に適しています。固い土や人工芝でトレーニングする方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) モナルシーダNEO SALA SELECT TF Q1GB2012
フットサルを始める初心者の方におすすめのフットサルシューズ。薄底シューズ設計になっており、軽量かつフィット感に優れています。足裏のタッチ感覚を重視するテクニックタイプのプレーヤーにぴったりです。
タング素材と2色メッシュ素材を採用し、よりフィット感を高めているのもポイント。また、幅は3E相当の幅広タイプになっているため、足幅の広い方に適しています。ユニセックスで、幅広い方が使用しやすいフットサルシューズです。
ナイキ(NIKE) ズーム マーキュリアル ヴェイパー 15 アカデミー TF DJ5635
スピードを重視する方におすすめの屋外用フットサルシューズです。足裏の反発性を強化する「Zoom Airユニット」を搭載しており、スピード感のあるプレーを可能。瞬発力を求められる場面で活躍します。
片足あたり27.0cmで約247gと、軽量なのもポイントです。また、内側のスピードケージには、薄くて耐久性に優れた素材を使用。軽さを損なわずに足をアウトソールに固定できます。
スタイリッシュでかっこいいデザインも魅力。靴底に施されたロゴがアクセントになっています。色使いもおしゃれで、ウェアとのコーディネートも楽しめるおすすめのフットサルシューズです。
フットサルシューズのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
フットサルシューズのAmazon・楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
フットサルシューズを選ぶ際は、サイズやアッパー素材だけでなく、コートに合ったモデルなのかをチェックしておきましょう。屋内用と人工芝用でアウトソールの仕様が大きく異なるため、各コート専用のモデルでないと使用できない場合があります。本記事を参考に、お気に入りの1足を探してみてください。