スクワットやデッドリフトなどを行う際に役立つトレーニングベルト。腹圧を高め体幹部分が安定しやすいため、高重量を扱う方だけでなく初心者にも欠かせないサポートアイテムです。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいのか迷ってしまう方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、トレーニングベルトのおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントも解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トレーニングベルトの役割

By: rakuten.co.jp

トレーニングベルトとは、スクワットやデッドリフトなどのフリーウエイトトレーニングを行う際に腰へ巻き付けるアイテムのこと。パワーベルト・パワーリフティングベルト・ウエイトリフティングベルトとも呼ばれており、着用することで腹圧を高めやすいのが特徴です。

腹圧が高まると体幹が安定しやすいので、扱う重量を増やせます。また、パフォーマンスの向上も期待でき、効率よくトレーニングが行えるのも魅力です。

トレーニングベルトを着用すれば腰や背中への負担を軽減可能で、ケガをするリスクを抑えやすいのもポイント。安全かつ効率のよいトレーニングを実現しやすく、1本は持っておきたいアイテムです。

トレーニングベルトの選び方

ベルトの素材で選ぶ

革製

By: rakuten.co.jp

革製のトレーニングベルトは、耐久性やホールド力に優れているのが特徴です。製品によって使われている革の種類はさまざまで、かたいモノほど強度が高く、やわらかいモノは体になじみやすい傾向が。ラインナップが豊富で、自分にあった製品を見つけやすいのも魅力です。

自分の体重以上の重量を扱うトレーニング中級者〜上級者に適したタイプ。良好な安定感を発揮し、高負荷トレーニングも安心して行いやすいのがメリットです。

ナイロン製

By: amazon.co.jp

ナイロンを使ったトレーニングベルトは、軽量で伸縮性を備えているのが特徴。体にフィットしてスムーズに動きやすいので、快適にトレーニングを行えます。筋トレ初心者におすすめです。

比較的リーズナブルな価格で購入しやすいのも嬉しいポイント。また、水洗いできるモデルが多く、手軽にお手入れしやすいのもメリットです。

バックル(留め具)のタイプで選ぶ

ピンタイプ

By: amazon.co.jp

ピンタイプは、通常のベルトと同じようにピンを穴へ差し込んで装着するタイプです。ピンと金具で締め付けられるため、しっかり固定しやすく安定感を有しています。

1本留めと2本留めがあり、2本留めの方が安定感や強度は高い傾向にあります。なお、ピンタイプは穴の位置が定まっている分、微調整しにくい点に留意しておきましょう。

面ファスナータイプ

By: amazon.co.jp

面ファスナータイプは、ナイロン製のトレーニングベルトに多く使われている留め具です。ウエストにあわせてフィット感を微調整しやすいうえ、着脱もスムーズに行えます。

トレーニングにあわせて締め付け具合を簡単に変えられるのもポイント。筋トレ初心者や負荷が軽いトレーニングをする方に適しています。しかし、高負荷トレーニングをすると、動作中に外れてしまう恐れがあるので注意が必要です。

レバーアクションタイプ

By: amazon.co.jp

レバーアクションタイプは、レバーを押し込んで装着するのが特徴です。着脱をワンタッチで行えるほか、優れた耐久性を発揮。高いホールド力を有しているため、デッドリフトやスクワットといった高負荷トレーニングに適しています。

本格派のパワーリフティングベルトに多く採用されており、トレーニングベルト自体が分厚くて強固なつくりなのがポイント。基本的には競技者向けのタイプです。なお、ウエストのサイズにあわせて調整するのに手間がかかりやすい点に留意しておきましょう。

トレーニング内容にあったベルトの厚さや幅を選ぶ

By: rakuten.co.jp

トレーニングベルトの厚さや幅は製品によって異なります。厚みがあるほど、優れたホールド力が期待できるのがポイント。装着時に圧迫感を覚えやすいものの、高負荷トレーニングにぴったりです。

トレーニングベルトには、全体が同じ幅のモノと、背部だけが幅広のモノがあります。全体が同じ幅のモノはしっかりと固定しやすいので、高重量トレーニングを行う方などにおすすめです。

背部だけが太いモノは脇腹や前面部が細いため、腹部への圧迫感が少なく動きやすいのがメリット。高強度トレーニングをする際のホールド力は劣りますが、さまざまな種目を行いたいときに適しています。

ウエストにあわせてサイズを選ぶ

By: rakuten.co.jp

トレーニングベルトを選ぶ際は普段穿くボトムスのサイズではなく、メジャーでへその位置を計測するのがポイント。腹をへこませず、メジャーに緩みが出ないように測ります。メーカーやアイテムによってサイズは異なるため、計測した数値としっかり照らしあわせることが大切です。

また、トレーニングベルトには男性用・女性用・男女兼用があります。男性と女性では体型が異なるほか、同じサイズでも男性用と女性用では微妙にサイズが違う点に留意しておきましょう。

デザインは、ブラック・ブラウンをベースとしたシンプルなモデルが多めではあるものの、なかには女性も使いやすいカラフルなモノやデザイン性の高いモノもあります。モチベーションアップにも役立つので、好みやウェアにあわせて選ぶのがおすすめです。

トレーニングベルトのおすすめ

ゴールドジム(GOLD’S GYM) トレーニングレザーベルト 713368010009

ゴールドジム(GOLD'S GYM) トレーニングレザーベルト 713368010009

革製品を扱うメーカー監修の下で開発されたトレーニングベルト。素材・縫製・刺繍など、細部にまでこだわって作られています。厚さ約5mmのブラックレザーに、鮮やかな黄色の刺繍が施されているのが特徴です。

ベーシックな形状で扱いやすいため、トレーニング初心者から中級者まで幅広い層におすすめです。バックルは、強度が高い2本留めのピンタイプを採用。前面に配置された2つのループと、背面のパッドによってしっかり固定できます。

サイズのバリエーションが、XS〜XLまでの全5種類と豊富なのも嬉しいポイントです。

ゴールドジム(GOLD’S GYM) プロレザーベルト 543324000008

ゴールドジム(GOLD'S GYM) プロレザーベルト 543324000008

背当て部分に二枚革加工を施したトレーニングベルト。10mmの厚みを持たせることで、安定感を向上させているのが魅力です。二枚革部分と一枚革部分の継ぎ目は、着用時の不快感を抑えるため段差が出ないようにデザインされています。

バックルは2本留めのピンタイプを採用。より安定感のあるトレーニングをサポートします。また、ピンを通す穴の大きさにも注目。幅10mmと大きめに設計しており、着脱のしやすさを追求しています。

本体の素材には、なじみがよい高級革を使用。使いこむほどフィットするので、長く愛用できるトレーニングベルトを探している方におすすめです。サイズは、S・M・L・XLの全4種類が展開されています。

ゴールドジム(GOLD’S GYM) EXレザーベルト 543322010009

ゴールドジム(GOLD'S GYM) EXレザーベルト 543322010009

最高級レザーを使用したトレーニングベルト。厚さは約5mmで、やわらかめに作られています。硬いベルトだとお腹や腰に痛みを感じやすい方や扱いにくいと感じている方におすすめです。

ハードにトレーニングする方に人気の2本ピンタイプ。トレーニング中に外れたり位置がズレたりしにくく、安定性に優れています。比較的軽量で小さく丸められるため、持ち運びしやすいのもメリットです。

ブランドロゴがエンボス加工で刻まれた高級感のあるデザイン。サイズはXS・S・M・L・XLの5種類がラインナップされています。

A-Gloss Sports トレーニングベルト

A-Gloss Sports トレーニングベルト

耐久性と使いやすさにこだわって作られた革製のトレーニングベルト。メイン素材には、高品質な牛革を使用しています。本体を3層構造、背面内側のクッションを2層パッドにすることで、耐久性を高めているのが特徴です。

バックルには、高強度のメタルパーツを採用。裏側にアテ革を配置し、着脱のしやすさを追求しています。2本留めのピンタイプで、安定性に優れているのも魅力です。

専用の抗菌メッシュバッグが付属しているのも嬉しいポイント。通気性を確保でき、使用後すぐに収納しても蒸れる心配が少ないのがメリットです。

シーク(SCHIEK) リフティングベルト No.2004

シーク(SCHIEK) リフティングベルト No.2004

体のラインにあうように作られたトレーニングベルトです。臀部と肋骨の輪郭にあわせたシーク独自の「パテント形状」により、体にフィットしやすいのが魅力。快適な着け心地にこだわりたい方におすすめのモデルです。

フィット感を調整する際には、特許取得の「スライドNグリップベルクロ」を使用。無段階で調整できるため、自分の体にあわせて細かな微調整が可能です。

背部のベルト幅は、トレーニング初心者にも扱いやすい約12cm。また、脇腹や前面の幅が狭くなっていることから、体を動かしやすいのがメリットです。

ナイロン製の本体は、手洗いできるのが嬉しいポイント。清潔感をキープしながら使い続けられます。

ガードナー(GUARDNER) フィットネスベルト gnq

ガードナー(GUARDNER) フィットネスベルト gnq

引っ張る力を増大させる動滑車を10個搭載したトレーニングベルト。動滑車に繋がる紐を軽く引っ張るだけで、強烈に締まるのが特徴です。220kgの引張試験をクリアしています。

手のひらサイズまでコンパクトに折りたためるため、持ち運びは簡単。洗濯ネットに入れることで、洗濯機で手軽に洗えるのも魅力。小まめにお手入れでき、清潔感をキープしやすいのがメリットです。

ナイロン製の本体は、体にフィットしやすいのもポイント。ベルトサイドはメッシュ仕様で、通気性に優れています。着用中も蒸れにくいので、暑がりの方や汗をかきやすい方におすすめです。

グロング(GronG) トレーニングベルト ワイドタイプ

グロング(GronG) トレーニングベルト ワイドタイプ

楽天レビューを見る

体幹をしっかり支える3層構造のトレーニングベルト。表面は耐久性に優れた牛革、裏面にはフィット感を追求したポリエステルスエード生地を使用しています。芯材に厚み6mmの再生皮革を内蔵しており、安定感を高めているのが特徴です。

最大幅16cmのワイドタイプで、お腹周りをしっかり固定できるのがメリット。重めの重量でトレーニングをする上級者におすすめです。サイズはS・M・L・XLの4種類がラインナップされています。

腰部分には厚さ20mmのウレタンフォームを内蔵。トレーニング中にベルトがズレるのを防ぎます。丈夫なスチール製のバックルを搭載したピンタイプの製品。2つ穴仕様になっており、トレーニング中に位置がズレたり外れたりするのを防ぎます。

グロング(GronG) ウエイトベルト

グロング(GronG) ウエイトベルト

比較的安い価格で、気軽に購入しやすいナイロン製トレーニングベルト。コストパフォーマンスを重視する方はもちろんのこと、初めてトレーニングベルトを購入する初心者にもおすすめです。

長さの調整が簡単でしっかりと固定できる面ファスナーを搭載。バックルの金具部分はローラータイプで、ベルト通しがスムーズに行えるのも便利なポイントです。

サイズのバリエーションは、S・Mの2種類を展開。いずれのサイズも最大ベルト幅は約16cmです。

ゴリラスクワッド(GORILLA SQUAD) セルフロック式プレミアムナイロンベルト 4573103532243

ゴリラスクワッド(GORILLA SQUAD) セルフロック式プレミアムナイロンベルト 4573103532243

セルフロック式バックルを搭載したトレーニングベルトです。ベルトを一度固定した時点で、バックルがロックされるのが特徴。ベルクロが外れてもベルトの締め付けが緩まないため、突発的な怪我のリスクを軽減できます。

ベルト部分の素材には、プレミアムナイロンと強力なベルクロを使用。バックルにはステンレスを用いています。丈夫で安全性が高いトレーニングベルトを探している方におすすめのモデルです。

ベルト幅は9.5〜10cmで、比較的狭めに設計されている点にも注目。着用したときに肋骨や骨盤に本体が当たりにくいので、トレーニングに集中できます。ベルト幅が狭い分、コンパクトに折りたためるのもメリットです。

ゴリラスクワッド(GORILLA SQUAD) ウエイトリフティング ダブルベルト 4573103531079

ゴリラスクワッド(GORILLA SQUAD) ウエイトリフティング ダブルベルト 4573103531079

二重のベルトで構成されたナイロン製のトレーニングベルト。腰回りをサポートするベルトと、締め付けるためのベルトが分かれているのが特徴です。

2種類のベルト同士は固定されていないので、強く締め付けられます。ベルクロで無段階に調整でき、自分好みのフィット感を得やすいのが魅力です。また、「ローラー式ステンレスバックル」がスムーズなベルト通しを実現しています。

背面部分の縦幅12cmに対して、脇腹にかけて縦幅8.5cmと細くなっているのもポイント。全体が均一幅のベルトよりも体を動かしやすく、トレーニングベルトを使い慣れていない初心者にもおすすめです。

MANUEKLEAR ウェイトリフティングベルト

MANUEKLEAR ウェイトリフティングベルト

体にフィットして扱いやすいうえ、強力なホールド感を得られるトレーニングベルト。トレーニング初心者から上級者まで、さまざまな方におすすめのモデルです。

人間工学に基づき、ウエストにフィットするよう設計されています。腰をサポートする部分の縦幅が、最大約19cmと幅広いのが特徴。体のラインにあわせて湾曲した形状になっており、自然な角度でフィットします。

パネル状のEVA素材を5つ搭載しているのもポイント。本パーツによって、背中の上部・下部への圧力を軽減しつつ、サポート力を強化しています。負荷が大きい高重量トレーニングなどにも対応可能です。

ベルト本体はナイロン製で、通気性に優れています。スチール製のローラーバックルは張力を簡単に調整できるのが魅力。強力な面ファスナーによって、使用中のズレを防止します。

ユーメイクス(U-Makes) トレーニングベルト

ユーメイクス(U-Makes) トレーニングベルト

プロトレーナー監修の下で開発されたトレーニングベルトです。背中側の幅を広く確保し、サイドから前面にかけて細めに仕上げているのが特徴。前傾姿勢をとった際に、肋骨や腹部への負担を軽減できます。長時間のトレーニングを行う方や、幅広いメニューをこなす方におすすめです。

面ファスナーを搭載した本体は、ワンアクションで着脱・調整が可能。トレーニング途中でも、すばやく微調整を行えます。

取り外し可能な「腰クッション」が付属しているのも便利なポイント。メニューやコンディションにあわせて、ホールド力とフィット感を高められるのがメリットです。

RITFIT ウエイトトレーニングベルト

RITFIT ウエイトトレーニングベルト

汗を気にすることなく、トレーニングに集中したい方におすすめのトレーニングベルトです。バックルはステンレス製で、頑丈かつ水分に強いのが特徴。濡れてしまっても、錆による腐食を防げます。

腰パッドに防水フォーム素材を使用しているのもポイント。腰回りの乾燥をキープでき、汗による不快感を軽減するのはもちろん、腰冷えを防げるのがメリットです。

ベルト部分の表側の素材には、高品質なナイロン・ネオプレーン生地を用いています。体が接触する内側の素材には、トリコット生地を採用。肌触りがよく、快適な着用感を得られるのが魅力です。

RDX ネオプレーンジムベルト トレーニングベルト RX3

RDX ネオプレーンジムベルト トレーニングベルト RX3

楽天レビューを見る

高重量トレーニングにおすすめのトレーニングベルト。金属バックルとプラスチック製のストッパーを搭載したオートロックシステムにより、ストラップを引っ張るだけでロックがかかります。優れた固定力を発揮するのが特徴です。

16.5cm幅のワイド設計を採用しているのもポイント。腰全体をしっかり包んでサポートします。さらに、EVAフォームとスポンジXパッドを内蔵しており、フィット感を高めてトレーニング中のズレを抑制するのも魅力です。

サイズはXS・S・M・L・XLの5種類がラインナップされています。カラーバリエーションも7色と豊富なので、ウェアやシューズとのコーディネートを楽しみたい方にもおすすめです。

VOLIX トレーニングベルト

VOLIX トレーニングベルト

楽天レビューを見る

素材にマイクロファイバーレザーを使用したトレーニングベルト。やわらかく、使い始めから身体に馴染みやすいのが特徴です。サイズはS・M・Lの3種類がラインナップされています。

背中部分には体圧を分散するパッドを内蔵。フィット感を高めて違和感を軽減するので、トレーニングに集中できます。

サビに強く、耐久性に優れたバックル・ピンを搭載しているのもポイント。長く使い続けられるアイテムが欲しい方におすすめです。

ハービンジャー(Harbinger) 4.5インチフォームコアベルト

ハービンジャー(Harbinger) 4.5インチフォームコアベルト

軽量・薄型デザインのトレーニングベルト。トレーニング中の動きを妨げずにコアの安定性を高めるのが特徴です。幅は4.5インチで、IWFの競技基準を満たしています。リフティング用のトレーニングベルトを探している方におすすめです。

留め具にはプレミアム面ファスナーを採用。ベルトの端がはみ出さずにしっかり固定できるのがメリットです。サイズはS・M・L・XLの4種類をラインナップしています。スチール製のローラーバックルを搭載。テンションを高めながら好みのフィット感に調節可能です。

RDX ディッピングベルト チェーン付き WDB-T7

RDX ディッピングベルト チェーン付き WDB-T7

楽天レビューを見る

最大270kgまで耐えられる、ステンレス製のチェーンが付属したトレーニングベルト。チンニングやディップスの負荷を高めたい方におすすめです。チェーンにカラビナやDリングが付属しています。

ベルト本体には、耐久性に優れたポリプロピレン素材を使用。さらに、全体にステッチを施して耐久性を高めています。大きな負荷がかかっても引き裂けにくいのがメリットです。

内側には独自の保護素材であるEVAフォームを配置。負荷のかかりやすい背中と腰をしっかり保護し、快適な着用感をキープするのが魅力です。背中部分は幅15cmと幅広に設計されているので、トレーニング中のズレを防止します。

RITFIT ウエイトベルト2.0

RITFIT ウエイトベルト2.0

楽天レビューを見る

激しいトレーニング後も快適な着け心地をキープするトレーニングベルト。内側には肌触りのよいビロード素材を使っています。表面には頑丈で軽量なジャージ素材を採用しており、お手入れが簡単にできるのがメリットです。

面ファスナータイプで、安定した締め付け感を得られるのもポイント。トレーニング中の緩みを防ぎます。ローラー付きバックルを搭載しているので、フィット感の調節が簡単にできるのも魅力です。

水洗いができるのも特徴。中性洗剤を使用した洗濯が可能で、清潔に使い続けられます。お手入れが楽にできるモノが欲しい方におすすめです。

ハービンジャー(Harbinger) 10mm レバーベルト

ハービンジャー(Harbinger) 10mm レバーベルト

ワンタッチで着脱できるレバーアクションタイプのトレーニングベルト。トレーニング中は腹圧をかけ、インターバルでは外してしっかりとリカバリーができます。サイズはS・M・L・XLの4種類です。

レバーには高強度のスチール素材を使用しており、優れた耐久性を発揮します。劣化しにくいので、長く使い続けられるアイテムが欲しい方におすすめです。

10mm厚のスエードレザーを採用。体幹の安定性を高め、スクワットやデッドリフトなどの負荷の高い運動でも高いサポート力を発揮します。腹圧をしっかりかけるため、トレーニングのパフォーマンスを高められるのも魅力です。

VALX トレーニングベルト

VALX トレーニングベルト

長時間快適に使い続けられるトレーニングベルトです。背面のベルト幅が10.5cmと幅広であるのに対して、前面のベルト幅は5.6cmと狭いのが特徴。しっかりと腹圧を高めつつも、必要以上の圧迫を防ぐことが可能で、快適な着け心地を実現します。

ベルト部分の素材には、3層構造の天然皮革を採用。本素材は、安定感を高める適度な厚みと、着け心地のよさに繋がる柔軟性を併せ持っています。耐久性にも優れているため、高い頻度でトレーニングを行う方におすすめです。

本体カラーはブラックのみ。ベルト表面に、本体カラーと同色のロゴが刻印されているのもポイントです。天然の牛革が持つ高級な質感を損なわないよう、シックなデザインで統一されています。

エレイコ(ELEIKO) パワーリフティングベルト

エレイコ(ELEIKO) パワーリフティングベルト

4層構造のレザーで作られたトレーニングベルト。厚さは12mmあり、優れたサポート性・耐久性を実現しています。長時間のトレーニングや、高重量トレーニングにも対応可能です。

体に接触する内側の革に、ソフトなスエード仕上げを施しているのが特徴。外側の革には、丈夫で経年変化も楽しめる「ベジタブルタンニングレザー」を使用しています。使いこむほど変化する、革ならではの風合いが好きな方におすすめです。

バックルは、2本留めのピンタイプを採用。2本のピンが一体化しており、簡単に着脱・調整を行えます。耐腐食性を持つステンレス・スチール製で、汗などの水分が付いても錆びにくいのがメリットです。

トレーニングベルトの売れ筋ランキングをチェック

トレーニングベルトのランキングをチェックしたい方はこちら。