ダンスを踊る際に欠かせない「ダンスシューズ」。ダンス向けの設計を採用しているため、ケガ予防やパフォーマンス向上に役立つ人気グッズです。種類・機能性・デザインなどさまざまなので、どれを選べばよいか迷う方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ダンスシューズのおすすめアイテムをダンスのジャンル別にご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、自分にぴったりの1足を見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ダンスシューズの選び方
ダンスのジャンルにあったモノを選ぶ
ヒップホップやストリートダンスにはクッション性の高いシューズを

By: amazon.co.jp
激しくステップを踏んだりジャンプしたりするヒップホップダンスやストリートダンスでは、クッション性に優れたダンスシューズを選ぶのがおすすめ。足への負荷や衝撃を軽減するため、ケガ予防やパフォーマンス向上につながります。
ソールに厚みがあるダンスシューズは、クッション性が高い傾向にあるのが特徴。ただし、ソールが厚いと重さが増すので、動きやすさもキープしたい方はなるべく軽いモデルを選びましょう。
前後への動きを考慮した設計を採用しているランニングシューズは、ヒップホップダンスやストリートダンスには不向き。また、ムーンウォークやサイドウォークといった滑る技を多用する場合は、あえて滑りやすいモデルを選ぶのもひとつの手です。
社交ダンスはヒール付きでスライドやターンがしやすいモノを

By: amazon.co.jp
社交ダンスは、男女ともにヒール付きのシューズで踊るのが基本。ヒールの高さによって踊り心地や見た目が変わります。ヒールで踊り慣れていない初心者はヒールが高すぎないモノを選びましょう。
いきなりヒールが高いダンスシューズを使うと、うまく踊れなかったりケガにつながったりするので注意が必要。女性は5cm程度、男性は2.5cm程度のヒール高を目安にすれば、スムーズにスライドやターンがしやすいのがポイントです。
社交ダンスのシューズは、スタンダード用シューズ・ラテン用シューズ・兼用シューズなど種目によって分かれています。種目が決まっていない方や初心者は、スタンダード用シューズか兼用シューズを選ぶのがおすすめです。
バレエやジャズはソールが薄く床の感覚を感じ取りやすいモノがおすすめ

By: amazon.co.jp
バレエやクラシックバレエの基礎を使ったジャズダンスは、つま先立ちやターンといった足先を軸にして踊る機会が多いのが特徴。ソールが薄くて軽いモデルを選べば、床の感覚を足でしっかり捉えやすいのが魅力です。
ソールにはフルソールとスプリットソールの2種類があります。フルソールは、足指の付け根からかかとまでソールが1つにつながっているのがポイント。サポート力とクッション性を備えているため、初心者におすすめのタイプです。
ソール部分が2つに分かれているスプリットソールは、ステップを踏みやすいのがメリット。スムーズに足先を動かしやすいので、中・上級者に適しています。
ローカットかハイカットか

By: amazon.co.jp
ローカットは、くるぶし下あたりに履き口があるタイプ。軽量で足首が固定されないため、足まわりをスムーズに動かしやすいのがメリット。細かいステップが求められるダンスに適しています。
着脱のしやすさや優れた通気性を発揮するのもポイント。また、足まわりがスマートに見えるのも特徴です。一方、ハイカットに比べて、足首の安定感やサポート力が低下するのが難点。足首のひねりや捻挫には注意が必要です。
足首までカバーするハイカットは、しっかり足首を固定できるのが魅力。ほかにも、ダンスシューズ自体に存在感があるため、ファッション性を重視したい方にもおすすめです。
ただし、重さがあるのに加えて、細かい動きがしにくいのがデメリット。着脱に手間がかかりやすい面もあります。
軽くて動きやすいモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
ダンスは変則的・瞬発的な動きをするケースが多いため、動きやすいモデルを選ぶことが大切です。軽量なダンスシューズは、足の動作を妨げずに素早い動きにも対応しやすいのがメリット。足への負担も軽減できるので、筋力や体力に自信のない初心者にぴったりです。
重みのあるダンスシューズは、慣れていないと動きにくさを覚えるケースがあります。ただし、安定感やフィット感が向上しやすいのがメリット。自分が普段履いているシューズを参考にしながら、好みや動きやすさに合わせて重さを確認するのがおすすめです。
ヒールマークが付きにくいモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
ヒールマークとは、ダンスシューズの靴底と床面がこすれた際に発生する汚れのことです。ヒールマークの除去は手間がかかるため、ヒールマークが付きやすいモデルの着用を禁止しているスタジオやスクールが数多くあるので注意しましょう。
ダンス専用モデルや人気スポーツブランド、スポーツ用品店で販売されているシューズは、ヒールマークが付きにくい傾向があります。一方、無名ブランドのリーズナブルなモノなどは、ヒールマークが付きやすいことを留意しておきましょう。
屋外であれば気にする必要はありませんが、室内で踊る際はヒールマークが付きにくいかチェックしておくことが大切です。
ダンスシューズのおすすめ|ストリート
ナイキ(NIKE) エア フォース1 ‘07 CW2288
人気のバスケットボールシューズをベースにして、アレンジを加えたスニーカーです。「Nike Airクッショニング」を搭載しており、軽くて快適な履き心地を長時間キープ。アッパーにはオーバーレイをステッチしているため、優れた耐久性やサポート力を発揮します。
履き口には柔らかいパッドが入っているので、ソフトで心地よい着用感を得られるのがポイント。つま先部分には通気孔を配置しているため、汗をかいても蒸れを抑制します。
すっきり洗練されたローカットのシルエットや適度な光沢感により、スタイリッシュに仕上げられるのが魅力。ストリートダンス・ヒップホップダンス・ブレイクダンスなど、幅広いダンスシーンで活躍するおすすめモデルです。
プーマ(PUMA) スマッシュ プラットフォーム V3 スニーカー 390758
テニスから着想を受けたデザインを採用したスニーカーです。厚底ソールなので、スタイルアップ効果が期待できるのがポイント。インソールには「Softfoam+」を搭載しているため、優れたクッション性も発揮します。
合成オーバーレイ付きレザーアッパーと、合成ラバーアウトソールを使用。各所にロゴやワードマークを配置しており、クリーンでスポーティな仕上がりです。
レースアップクロージャ―で、心地よいフィット感を味わえるのもメリット。足に優しくてスタイリッシュなモデルを選びたい方におすすめです。
プーマ(PUMA) ユニセックス スウェード ヴィンテージ スニーカー 374921
1968年にトレーニングシューズとして誕生して以来、長く愛され続けているダンスシューズです。1979〜1980年中期に生産されていたスウェードを復刻したモデル。オリジナルに近いシルエットを再現し、スタンダードな7ホールデザインを採用しています。
アッパーとソールを接着剤で接合するセメント製法を採用しているのも特徴。アッパーはトゥボックスが小さめに作られており、スタイリッシュに仕上げています。
シューレースが白とアッパーカラーの2色付属しているのもポイント。スタイルに合わせて自由にシューレースの色を変えたい方におすすめです。
コンバース(CONVERSE) CANVAS ALL STAR OX 3216
1917年に生産されて以来、「永久定番」と謳うほど幅広い層から高い支持を得ているスニーカーです。さまざまなシーンで活躍するモデル。シンプルなシルエットながら、優れた存在感を発揮します。
カラーバリエーションが豊富なうえ、ハイカットタイプもラインナップされているなど、好みやダンススタイルに合わせて選びやすいのがメリット。性別問わず使えるので、お気に入りを見つけやすいのがおすすめポイントです。
バンズ(VANS) オールドスクール
アメリカ発の人気スニーカーブランド「バンズ」のスニーカーです。1977年に誕生したシューズで、アイコンであるサイドストライプが採用されているモデル。クラシックでおしゃれなデザインが魅力です。
アッパーには、キャンバスとスエードを使用。レザーのパッド入りライニングや補強されたトーキャップも搭載しているため、タフに使いやすいのがメリットです。
バンズの特徴的なラバーワッフルアウトソールを採用しており、優れたグリップ力を発揮。また、レースアップ仕様で、快適なフィット感を得られます。見た目だけでなく、丈夫さや動きやすさも重視したい方におすすめです。
リーボック(Reebok) フリースタイル ハイ
ミッドカットタイプのダンスシューズです。アンクルストラップクロージャーを搭載しているため、足首の安定感や保護力が向上。ダイカットEVAミッドソールやパッド入りフォームソックスライナーを採用しているので、優れた衝撃吸収性や弾力性も備えています。
耐久性や反発性のあるラバーアウトソールによって、スムーズなステップやターンをサポート。アッパーにはソフトレザーを採用しているため、快適な着用感を得ながら心地よく踊りやすいのが魅力です。
レトロ感のあるデザインで、ダンスシーンでも普段使いでも足元をおしゃれに彩ります。エアロビクスシューズとして誕生したモデルのため、動きやすい設計になっており、パフォーマンス向上に役立つのもおすすめポイントです。
ミズノ(MIZUNO) ウエーブダイバーズ DE 2 K1GF2374
メッシュベースのアッパーを搭載したダンスシューズです。軽さと屈曲時の柔らかさを備えているため、ターンやひねり動作をしやすいのがメリット。反発性や耐久性もあるので、パフォーマンスアップに役立ちます。
波形構造のソールにより、クッション性と安定性を両立。ミッドソールには柔らかい素材を使っているため、足への負担を軽減しながらソフトな接地感を味わえます。
ソールには通気孔を設けているので、シューズ内の湿気を排出。汗をかいても、蒸れを防止しながら快適な履き心地が持続します。足に優しい高機能モデルを選びたい方におすすめです。
パークアベニュー(PARK AVENUE) ハイカット スニーカー PA-211
キルティング加工とキラキラしたシューレースがかわいいダンスシューズです。ハイカット仕様で、優れたサポート力や安定感を発揮。片足約330gと軽量なので、足への負担を軽減できるのがメリットです。
約3.5cmと厚みのあるアウトソールには、細かい溝を設けています。グリップ力が高くて滑りにくいため、心地よく踊りやすいのが魅力です。また、着脱可能なカップインソールを搭載。衛生的に使いやすいのも特徴です。
デザイン性と機能性を兼ね揃えていながら、価格が安いのがうれしいポイント。普段使いもできるので、コスパ重視の方におすすめです。
アディダス(adidas) スーパースターII JS4010
50年以上にわたって愛されてきた「スーパースター」シリーズのモデルです。アディダスの象徴的なスリーストライプスのデザインが入っているのが特徴。普段使いはもちろんダンスシューズとしてなど、幅広いシーンで使用できます。
カラーバリエーションが豊富なのもポイント。シンプルなデザインのモノから派手な柄の入ったモノまで、さまざまなデザインがラインナップされています。衣装や練習着とのコーディネートを楽しみたい方にもおすすめです。
本製品は標準的な足幅の方に適したレギュラーフィット。サイズは22.0〜28.0cmがラインナップされています。
アディダス(adidas) スタンスミス M20324
1971年に作られたテニスシューズを忠実に再現したモデルのダンスシューズ。アッパーにはレザー素材を使用し、ミニマルでクリーンなデザインに仕上げています。カラーバリエーションも豊富で、幅広いスタイルに合わせやすいモノが欲しい方におすすめです。
シュータンとヒールタブに配置されたスタンスミスのロゴも魅力。また、アディダスの象徴であるスリーストライプスのデザインがパンチングで入っています。アディダスらしい定番デザインのモノが欲しい方にもぴったりです。
サイズは22.0〜37.5cmがラインナップされています。足の小さい方から大きい方まで幅広い方におすすめです。
ダンスシューズのおすすめ|社交ダンス
Ads スーパーグリップ 男性用スタンダード MG4011-10
特許取得済みの滑りにくいインソールを搭載したダンスシューズです。インソール表面の滑り止め加工により、足の横ズレや上下のズレを抑制。床面をしっかり捉えやすいため、パフォーマンス向上に役立ちます。
素材にはエナメル特性合成皮革を採用しており、光沢感のあるデザインがおしゃれ。ほかにも、高級本革も使用されているので、優れた弾力性を発揮します。
ヒール高は2.5cm。足幅はレギュラーとワイドがあるので、足幅が広い方も使いやすいのがポイントです。足へのサポート力が高いため、長時間の練習や競技会にも対応可能。世界のプロ・アマチュア選手が愛用していると謳われている、おすすめモデルです。
セキネ(Sekine) スタンダード・ラテン兼用シューズ 625F
スタンダード・ラテン兼用タイプの男性用ダンスシューズです。社交ダンスシューズのブランド「セキネ」の人気モデル。ファスナーが付いているので、着脱が簡単に行えて便利です。
つま先が短く、ソールが柔らかいのが特徴。スムーズなステップをサポートします。また、上品な仕上がりなので、さまざまなシーンで活躍するのがポイントです。
日本製で、日本人に合った設計を採用しているのも魅力。幅広タイプもラインナップされているため、足幅が広い方にもおすすめです。
FLORPERRY ダンスシューズ

つま先におしゃれなステッチデザインを採用したレディースダンスシューズ。ヒールの高さは約5cmで、足のラインを美しく見せたい方におすすめです。また、ソールは静音性に優れた設計で、滑り止めも付いているので安定感があります。
本製品は衝撃吸収性に優れたインソールを採用。つま先に圧力がかかりにくく、靴擦れを軽減します。吸汗性・通気性にも優れているため、ムレにくいのもメリットです。
金属製のバックルを搭載しているのもポイント。足首周りのフィット感を自分好みに調節できます。
軽量で変形しにくく、90°曲げても元に戻るのも魅力。ストライドを快適にするダンスシューズが欲しい方におすすめです。
FLORPERRY ラテンシューズ
高品質のサテン素材を使用したレディースダンスシューズ。シンプルでクラシックなスタイルなので、衣装とコーディネートしやすいのが魅力です。初心者でも扱いやすいモノが欲しい方に適しています。
ソールには遮音効果のあるスエード素材を使用。歩いても音が響きにくい仕様で、室内でのダンスにおすすめです。また、ソールは足の形状に合わせて設計されており、滑りにくく歩きやすいのが特徴。耐摩耗性にも優れています。
クッション性に優れたインソールを搭載し、足への負担を軽減しているのもポイント。インソールは吸汗性・通気性も高く、夏でも足元を涼しく保てます。
安定感のある5.5cmヒールを採用。バックルでフィット感の調節も可能です。
your friend 社交ダンスシューズ MM-FS0010
ヒップホップやロック、ジャズなどさまざまなダンスで使いやすいシューズです。日本製で、1足ずつ職人の手によってハンドメイドで作られています。プロ仕様の高品質なモノが欲しい方におすすめです。
素材には牛革を採用しています。天然素材で作られたモノを探している方にぴったりです。室内で使える日本製のダンスシューズを探している方はチェックしてみてください。
ダンスシューズのおすすめ|バレエ・ジャズ
テラダンス(Terra dance) ジャズシューズ
ジャズダンスやコンテンポラリーダンスなどにおすすめのダンスシューズです。つま先が伸ばしやすいうえ、サイドと土踏まずにはストレッチクッションを使用。サイドから足裏までゴムをあしらっているので、心地よいフィット感を得られます。
スプリットソール仕様のため、ステップやターンがしやすいのが特徴です。アウトソールは広めに設計しており、優れた安定感を発揮。滑り止めも搭載しているので、スムーズな動きをサポートします。
ヒールにはクッション素材を採用しているため、ジャンプなどの衝撃を吸収。足に馴染みやすいPU素材を使っているなど、長時間履きやすいのが魅力です。履き口が広いスリッポンタイプなので、子供も履きやすいダンスシューズ。サイズ展開が豊富なのもポイントです。
アタリマ(ATARIMA) ローカット ジャズダンスシューズ DJ-S105
牛革スエードソールを搭載したダンスシューズです。スプリットソール仕様で、つま先立ちやターンがしやすいのが魅力。プロのダンサー・アクター・パフォーマーも愛用しているモデルなので、本格志向の方におすすめです。
アッパーにはPU素材を使っており、優れた軽量性を発揮。本製品は定番のローカットタイプですが、足首の保護力が高いハイカットタイプもラインナップされています。
シンプルで高級感のあるスタイリッシュなデザインもポイント。サイズ展開が幅広いため、性別や足の大きさを問わず使えます。ジャズ・ベリーダンス・舞台・ピアノ・合唱など、さまざまなシーンで活躍するアイテムです。
スム(ZUM) ダンススニーカー ZDS750
スニーカータイプのダンスシューズです。ジャズダンス・チアダンスをはじめ、さまざまなダンスで使えるのが魅力。スプリットソール仕様で可動域が広いため、スムーズな動きをサポートします。
靴紐とサイドが連結しているのが特徴。土踏まずとかかと部分が引き締まることで、優れた安定感を発揮します。また、アーチ型の立体形状を採用しており、激しい動きにも対応できるのもメリットです。
ソールは、適度に滑りのあるEVAソールを搭載しています。ゴム製より滑りがよいため、床を選ばず使えて便利。ノンマーキングソールなので、ヒールマークが付くのを予防できるのがおすすめポイントです。
ハイテクメッシュ素材を使っており、通気性や放熱性を備えています。軽量で足へのホールド感も高いので、心地よい履き心地を味わえます。
チャコット(Chacott) サテンバレエシューズ リボン付 5002
光沢のあるサテン生地を使用したダンスシューズです。トゥシューズのようなリボンで固定するのが特徴。カラーはロイヤルピンク・ヨーロピアンピンクの2種類です。
安定感のあるフルソールタイプを採用しています。さらに、ソールの色をベージュにすることで、馴染みやすくしているのもポイントです。
つま先をキレイに見せるパターン設計がされているのも魅力。かかと周りが余りにくく、足にすっきりフィットします。サイズは16.0〜26.5cmがラインナップされています。
シルビア(Sylvia) 布バレエシューズII SSYK/21131
フィット感に優れた口ゴムタイプのバレエダンスシューズです。やや小さめの設計で、幅は標準から細め程度の作り。フィット感のある履き心地で履きたい方は、普段のバレエシューズより1.5〜2.0cm大きいモノを選ぶのがおすすめです。
また、サイズ展開が幅広いのもメリット。15.0〜29.0cmがラインナップされています。子供から大人までさまざまな方が着用可能です。カラーはユーロピンク・ホワイト・ブラックの3種類が展開されています。
ダンスシューズの売れ筋ランキングをチェック
ダンスシューズのランキングをチェックしたい方はこちら。
ダンスを踊る際に欠かせないダンスシューズ。タイプ・機能性・デザインなど製品によってさまざまですが、ダンスの種目に合わせてチェックすることが大切です。ケガ予防やパフォーマンス向上に役立つのに加えて、おしゃれも楽しめるのが魅力。自分にぴったりの1足を見つけて、さらにダンスを楽しみましょう。