趣味や子供の部活動で人気のソフトボール。バットは野球のモノとは違い専用の「ソフトボール用バット」を使う必要があります。ただし、使うボールによって使う種類が定められていたり、重心の取り方などでさまざまなタイプがあったりと、どれを選べばいいのかは事前に知っておく必要があります。
そこで今回は、「ソフトボール用バット」の選び方とおすすめ製品をご紹介。購入に迷った際はぜひ参考にしてみてください。
ソフトボール用バットの特徴

By: rakuten.co.jp
ソフトボール用のバットは、野球のバットと比べ違う点がいくつかあります。まず、野球用のバットよりも細いことです。
また、野球用のバットに比べて短く軽量なので、比較的扱いやすいのも特徴。さらに、材質は金属やカーボン、FRP(繊維強化プラスチック)などが多く、木製バットの使用も認められています。なお、ソフトボールで使う用具には細かい規則が定められていることにも留意しましょう。
たとえば、表面に凹凸があるモノは使用できなかったり、安全グリップを付けなければならなかったりします。必ずJSA検定マークが付いているモノを使うことが必要です。特に公式の試合で使うときなどは、注意して選びましょう。
ソフトボール用バットの選び方
使用するボールサイズに合わせた号数をチェック

By: amazon.co.jp
ソフトボールのバットは、試合で使うボールの大きさによってバットを選ぶ必要があります。まずは、バットを選ぶ前にボールの大きさを確認しておきましょう。1号ボールや2号ボールの場合は1号・2号バットのどちらかを使用し、3号ボールの場合は3号バット使用することが決められています。
試合に出るときは遵守しなければならない項目なので、練習でも同じバットが使えるようにボールサイズに合わせて製品を選ぶのがおすすめです。
3号バットなら適応ボールをチェック

By: amazon.co.jp
3号バットには「ゴム・革ボール兼用ボールバット」と「ゴムボール用バット」の2種類があります。ゴムボールしか使わない場合は「ゴムボール用バット」を選ぶのがおすすめです。
ゴム・革ボール兼用ボールバットだと、反発力が強く打球が飛び過ぎてしまうため、バットの反発力に制限を設けている場合があります。また、日本ソフトボール協会の規定では、「ゴムボール用バットで革ボールを打ってはならない」と決められているので留意しておきましょう。
一方で、革ボールを使う場合は、ゴム・革ボール兼用ボールバットを使う必要があります。適応ボールに合ったモノをチェックしてみてください。
バランスをチェック
トップバランス

By: amazon.co.jp
ソフトボール用のバットは、重心の位置の選び方も重要です。トップバランスは、ヘッド部分が重いため遠心力が強く働き、遠くに打球を飛ばせます。長距離打者におすすめのバットです。
ただし、ほかのバランスのバットに比べ重量感があるので、コントロールが難しいのは注意したいポイント。最初は扱いにくく感じることがありますが、慣れるとバッティングの強力な武器として活躍します。
ミドルバランス

By: amazon.co.jp
ミドルバランスは、重心がバットの中間にあります。扱いやすいバットなので初心者にもおすすめです。コントロールしやすいためオールマイティなバットといえます。
また、重心が手元からある程度離れているので、振りやすく比較的飛距離が出るのもポイント。初心者から上級者まで幅広いユーザーが使いやすいため、ラインナップが豊富なのも特徴です。
カウンターバランス

カウンターバランスは、ほかのタイプに比べ重心が一番手元に近い位置のあるバットです。遠心力が弱く、バットの重さを軽く感じ楽に振れます。コンスタントに打率を稼いでいくアベレージ・ヒッターに向いているバットです。
ただし、バットの芯にボールを当てにくく飛距離が出にくいので注意。また、ソフトボール用バットで採用されているモデルは少ないため、トップバランスとミドルバランスから選ぶほうがおすすめです。
重さをチェック

By: amazon.co.jp
ソフトボール用バットは用具規定で「1.08kg以内」と定められており、範囲内でさまざま重さがあります。バットの重さは、扱いやすさに関係するので要チェックポイント。重量のあるバットは飛距離は出しやすいものの、慣れるまで扱いが難しく、どちらかといえば上級者向けといえます。
ソフトボールをはじめたばかりの初心者や体格が小さい子供は、扱いやすい軽いバットがおすすめです。スイングの動きに慣れたり、ボールにバットを当てたりする感覚を身に付けられます。
軽いバットをある程度コントロールできたら、長くて重いバットに切り替えるのがおすすめ。慣れてくると上手に重いバットも扱え、ボールの飛距離も伸びてくるのでソフトボールをより楽しめます。
材質をチェック
FRP製

By: amazon.co.jp
ソフトボール用バットは、さまざまな材質を利用して作られています。プラスチックにガラス繊維などを混ぜ強度を高めたFRP(Fiber Reinforced Plastics)は、軽く振り抜きやすいのが特徴です。
また、金属製に比べしなりが感じられます。さらに、木製と違って折れる心配が少ないのも魅力。FRP製のバットは着色もしやすいため、さまざまなカラーリングがあり、好みの色のバットを選べるのもうれしいポイントです。
超々ジュラルミン製

By: amazon.co.jp
アルミニウム合金のひとつである超々ジュラルミンは、スチール材に比べて軽量ながら強度に優れている特徴があります。価格も比較的リーズナブルな製品が多く、金属バットで比較的安い製品がほしい方にはおすすめの素材です。
また、反発性が高いため、ボールを遠くに飛ばせるのも魅力。軽く丈夫で扱いやすく、かつ遠く飛ばせることから、超々ジュラルミン製のバットのラインナップも増えてきています。
複合バット

By: rakuten.co.jp
複合バットは、複数の素材を組み合わせて高機能化した製品です。たとえば、複合バットの代名詞ともいえるミズノのビヨンドは、FRPの打球部に発泡ウレタンを使用しています。
柔らかい高反発の素材を使うことで、ボールの変形が少なく飛距離を向上。価格はやや高い製品が多いものの、飛距離を伸ばしたい選手におすすめの素材です。
ソフトボール用バットのおすすめ
ルイスビルスラッガー(Louisville Slugger) 2021カタリスト2TI ソフトボール用 ゴム3号 WTLJGS21T

ソフトボールバットの分野でも技術力に定評がある、ルイビルスラッガーのバットです。3号用ゴムボール専用モデル。トップバランスで遠心力を活かした強いスイングがしやすいのが特徴です。薄いカーボンコンポジット素材とチタンベルトを使用することで、より飛距離が出やすいように工夫しています。
カラーはブラック×レッドでかっこよいデザイン。サイズ・重量違いで9パターンを展開しているのもポイントです。
ルイスビルスラッガー(Louisville Slugger) 2021カタリスト3TI ソフトボール用 革・ゴム3号バット WTLJKS21T

アメリカの野球・ソフトボール用品ブランド「LOUISVILLE」のバットです。登場して以来「よく飛ぶバット」として、ソフトボール選手から人気を集めています。
素材には、100%パフォーマンスコンポジットを採用。重量感のあるトップバランスタイプで、飛距離を出したい方に適しています。革・ゴムの3号ボールに対応したバットです。
ルイスビルスラッガー(Louisville Slugger) 2022カタリスト2TI ソフトボール用 2号 WBL25990107656

2号用のソフトボールバットです。比較的高額のため、部活で本格的にソフトボールをやっている子供などにおすすめ。オリジナルバットケースが付属しており、5種類から好みのモノを選べます。
薄型カーボンコンポジット素材とチタンベルトの採用により、強い反発力を実現。長さは76cm・78cm・80cmをラインナップしています。ミドルヒッターにおすすめのミドルバランスタイプです。
ミズノ(MIZUNO) ソフトボール用 ミズノプロ CRBN2 1CJFS1098427

3号のゴム・革ボール兼用ボールバットです。トップバランスで、ロングヒッター向け。ボールの球威に負けないスイングが可能です。
最大の特徴は、しなりを発揮しやすい2ピース構造を採用している点。素材には、カーボンとグラスを合わせたモノを使用しています。また、カラーリングがかっこよく、専用バットケースが付いているのもうれしいポイントです。
ミズノ(MIZUNO) ミズノプロ AX4 3号ゴムボール用 1CJFS307

3号用のソフトボール用バットです。長さは84cm。カラーリングによってミドルバランスかトップバランスかが異なります。重さも違うので、使い勝手のよい重量や好みのカラーリングをチョイスできます。
材質は、軽くしなりも感じやすいFRP。振り抜きやすいのがメリットです。持ち運ぶ際に便利な専用ケースが付属しています。
ミズノ(MIZUNO) ミズノプロ X 01 1CJFS10884

ミドルバランスタイプのバットです。重心がバットの中心に設定されており、ロングヒットを狙いやすい仕様。硬めに作られていることに加え、弾くような打感を実現しています。中距離打者におすすめです。
長さは84cm・85cm・86cmをラインナップ。重量は平均710です。3号タイプで、革・ゴムボールの両方に対応しています。
ミズノ(MIZUNO) ソフトボール用ソアテック 1号用 1CJMS61175

1号用のソフトボールバット。アルミ合金でできており、重量は平均550gと非常に軽いのが特徴です。ソフトボールを始めたばかりでバットの扱いに不安がある方に適しています。
ロングヒットを狙いやすいミドルバランスタイプで、中距離打者にもおすすめ。カラーはブルー・オレンジの2種類から選ぶことが可能です。サイズは、75cm・77cmを展開しています。
ミズノ(MIZUNO) ビヨンドマックスメガキングⅢα 1CJBS30785

飛びを追求したミズノの「ビヨンドマックス」シリーズのソフトボール用バット。打球部には、カーボン・グラスに加え、ミズノレガシーPUフォームを採用しているのが大きな特徴です。バンプ構造を採用し、反発力とボールへの食い付き感を両立しています。
ミドルバランスで、ロングヒットが狙いやすく中距離打者向け。専用バットケースが付属しており、持ち運ぶ際に便利です。3号のゴムボールに対応しています。
ミズノ(MIZUNO) ソフトボール用エックス 2号ボール用 1CJFS61378

ミズノのジュニア向けソフトボール用バットです。2号ボールに対応した、中距離打者向けのミドルバランスタイプ。多層構造とデュアル・ウエイト・テクノロジーの採用により、飛距離を出しやすくしています。
素材には、カーボン・グラス・特殊フィルムを使用。重量は平均580gで、長さは78cmです。80cmタイプもラインナップいるほか、カラーを3種類から選べるのもポイント。ミドルヒッターでより距離を飛ばせる製品を探している方におすすめです。
ミズノ(MIZUNO) ビクトリーステージ ウォームアップ 2TT24500

練習に適したソフトボール用バットです。バット重量は平均900gとやや重めで、しっかりと振る力を付けたい方にぴったり。素材には木を使用。ほかの素材に比べてやや耐久性に劣るため、慎重に扱う必要があります。
長さは84cmのみをラインナップ。また、デザインにはブラックとゴールドのかっこよい配色を採用しています。なお、木製バットは芯を外すと飛びにくい仕様のため、やや扱いにくい点には注意が必要です。
ゼット(ZETT)ソフトボールバット3号用 ブラックキャノン4L BCT53883

3号用ソフトボールバット。ボールが当たる打撃部に、トランポリンのような効果を期待できる四重管構造を採用しているのが特徴です。一番外側の層と次の層の間に特殊なゴムシートを内蔵しているため、ボールが当たった瞬間に大きくたわんで瞬時に復元し、早い打球を返せます。
グリップには、ノンスリップPU製テープを配置しており、滑りにくい仕様です。長距離打者に適したトップバランスなのもポイント。重量が平均650gと軽量で、得意な飛距離にかかわらず幅広い打者が振り抜きやすいのも特徴です。
ゼット(ZETT) ソフト2号 バット スイングマックス BAT52172-1900

2号用ソフトボールバットで、2号ゴムボール対応モデルです。重量は520g程度と軽く、小学生の低学年でもフルスイングできる扱いやすさが魅力。素材は超々ジュラルミンを使用しているため、打球音が高くシャープに振り抜けます。
グリップ部に、ポリウレタン製のウェットタイプ素材のテープを貼っているのもポイント。手にしっかりとフィットしやすい工夫がされています。
ゼット(ZETT) ソフト3号 金属製 バット ファイヤービート BAT53154

3号ゴムボールに対応したバットです。強度に優れた超々ジュラルミン材を使用しているのが特徴。肉厚設計を採用し、より耐久性を高めています。安価ながら機能性が高く、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
ミドルバランスなので比較的扱いやすく中距離打者にもぴったり。ウェットグリップテープ付きで手に馴染みやすい仕様なのも魅力です。
ディマリニ(DeMARINI) ディマリニ・フェニックス ソフトボール用 革 ゴム3号 WTDXJSQPF

世界初の多重管バットを開発した、ディマリニのソフトボール用バット。反発基準に対応しています。素材は、打球部・ハンドル部ともにPARADOXコンポジットを使用。ボールを打つ際に適度にしなるのが特徴です。
トップバランスでロングスラッガー向け。ツーピース構造に加え、ディバージェンスバレル構造を採用することで、飛距離が出やすいよう仕上げています。3号の革・ゴム用のバットです。
ディマリニ(DeMARINI) ディマリニ・ディスタンス ソフトボール用 ゴム2号 WTDXJSUDJ

ディマリニのゴム2号に対応したソフトボールバット。素材には、強度に優れた超々ジュラルミンを採用しています。長く愛用しやすいモノを探している方におすすめです。
また、ミドルバランスでコントロールしやすいのがポイント。中距離打者に適したタイプです。なお、金属製のバットのため、使用後は土や砂などをきれいに拭き取る必要があります。
エスエスケイ(SSK) スカイホルダーSB SSK-SHRS30417

日本メーカー・SSKのゴムボールに対応した3号ソフトボール用バット。重心がバットの先と手元の中間ぐらいにあるミドルバランスで、コントロールしやすいのが特徴です。
バットの先端にマジカルヘッドを装着しているのもポイント。フルキャップタイプでより振り抜きやすく、飛距離も伸ばせます。素材には、耐久性に優れた超々ジュラルミンを採用。長さは83cm・84cmをラインナップしています。
アシックス(Asics) ソフトボール用 金属製バット C-METAL 3121A496

アシックスの国産ソフトボール用バットです。本体はアルミ合金、グリップはポリウレタンを採用しています。重量は83cmモデルが平均690g、84cmモデルが平均700gと軽量。扱いやすさを重視する方におすすめです。
ミドルバランスで、振り抜きやすいのがポイント。カラーは、2種類から好みのタイプを選べます。
サクライ貿易(SAKURAI) プロマーク ソフトボールバット 3号球用 AT-350S

中学生から大人まで幅広い方向けに作られた、3号用のソフトボールバット。日本ソフトボール協会の検定品です。素材はアルミ合金でできており、重量平均700と軽く扱いやすいので、バットに慣れていない初心者にも適しています。
ゴム3号球に対応しており、長さは85cm。リーズナブルな価格で、購入しやすいのもポイントです。
ソフトボール用バットのAmazonランキングをチェック
ソフトボール用バットのAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
今回は、ソフトボール用バットの選び方とおすすめ製品をご紹介しました。どの号数に適合するか、どのボールを使っているかに着目しつつ規定に沿って選ぶ必要があります。各メーカーが創意工夫を凝らしてさまざまなバットを展開していますので、ぜひ楽しみながら選んでみてください。