農作業に欠かせない「鍬」。古くから人々の暮らしに深く根ざしてきた農具です。土を耕すのが主な目的ですが、形状によって用途が異なります。一口に鍬といっても、さまざまな種類が展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまいがちです。
そこで今回は、おすすめの鍬をご紹介します。鍬の選び方も併せて解説しているので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
鍬の選び方
タイプをチェック
畝立て・土寄せ作業が多いなら「平鍬」
平鍬は、1枚の長方形の刃で作られている鍬。鍬と聞いてイメージする方が多いのが平鍬です。刃の部分が大きいため耕す面積が広く、やわらかい土を掘り起こす作業に適しています。畑を耕すのはもちろん、整地・除草土寄せ・野菜の掘り取り・畦(あぜ)削り・水田の畦削りなど、幅広い用途に活用できる鍬です。
畑の土を細長く盛り上げる「畝(うね)」が作りやすいよう、ふちが曲がっている形状が特徴。乗せた土が盛り上げやすい形状なので、畝を作る畝立てには粘土質・やわらかい土のどちらでも平鍬が用いられます。
土興し作業がメインなら「唐鍬」
唐鍬は、厚みと丸みを帯びた1枚の刃で作られている鍬です。平鍬よりも肉厚で頑丈な作りの唐鍬は、開墾・荒れ地起こし整地・苗木堀・森林根掘などに適しています。1度に多くの土を掘り起こせるため、やわらかい土にも適した鍬です。
収穫後や休耕畑など、固い土を混ぜ起こす際にも用いられます。かたい土を耕すほか、木の根切りにも使用できる鍬です。唐鍬で土起こしをすると、土が塊の状態のままなので、備中鍬で空気を入れながらやわらかくしてみてください。
固まった土をほぐしやすい「備中鍬」
備中鍬は、刃の部分が3本または4本に分かれたフォークのような形が特徴。3本の刃は掘り起こす場所の狙いが定めやすく、4本の刃は土を混ぜやすい鍬です。固い田畑でも土地を耕しやすく、田畑の耕し・土を砕く・掘り取りなどに適しています。
土との接触面積が少なく刃の部分に土が付きにくいので、湿り気のある土を耕すのにおすすめです。江戸時代に備中松山藩の山田方谷が考案したことに由来し、備中鍬という名称で呼ばれています。多用途で使える万能な鍬です。
立ったまま草刈りができる「草刈鍬」
草刈鍬は、雑草の処理に適した鍬です。刃の部分は二等辺三角形のような形状で、別名「三角ホー」とも呼ばれています。刃が土に深く食い込み、草の根を掘り起こすのが特徴です。柄の部分が長いため、立った状態で作業できるのが魅力。足腰への負担が少なく、長時間の雑草処理にも向いています。
草刈鍬の主な用途は、草を掘り起こす雑草処理ですが、草集めや畝立てとしても使用可能。刃の部分が小さいので、広い場所ではなく規模の小さい家庭菜園での使用がおすすめです。
ガーデニングや家庭菜園には「片手鍬」
鍬を振るスペースが取りにくいガーデニングや家庭菜園には、片手鍬がおすすめです。名前の通り片手で使用できるコンパクトサイズの鍬。土起こし・畝立て・除草などに適しています。
片手鍬のなかには「イカ型片手鍬」というモノもラインナップ。平鍬のような長方形の刃と備中鍬のフォーク状の刃が上下に付いているので、シーンにあわせて幅広く活用できます。
刃や柄の材質をチェック
刃の材質には、ステンレスやスチールなどが使われています。ステンレス製の刃は錆びにくく、お手入れが簡単なのが魅力です。軽量で扱いやすいのもポイント。スチール製よりも軽いため、固い土は耕しにくいのがデメリットです。
かたくて重いスチール製の刃は、かたい土や根切りに適しています。土を耕す際、刃が石にぶつかっても欠けにくく耐久性に優れているのが特徴。使用後に水洗いや乾燥などのお手入れを怠ると、錆びてしまいやすいのがデメリットです。
柄の材質は木製とアルミ製があります。丈夫な木製は、刃と柄の部分の重さを利用して土起こしが可能です。しっかりと握れて手が滑りにくく、寒い時期でも冷たくなりにくいのがメリット。アルミ製は軽量で扱いやすくて、メンテナンスも簡単です。家庭菜園やガーデニングでの使用に向いています。
柄の長さをチェック
鍬の柄の長さは、作業内容にあわせて選んでみてください。柄の長さで適した作業が異なります。広い土地を耕したい場合は、柄の長い鍬がおすすめです。柄が長いと立った状態で作業が進められるのがメリット。足腰への負担が気になる方は、柄の長さが1m以上の鍬を選ぶようにしてみてください。
狭い場所を耕すときや座って作業を進めるガーデニング・家庭菜園には、柄の短い片手鍬がぴったりです。短い柄は座った状態で扱いやすく、細かな作業に適しています。
刃と柄に留め具が付いているかどうか
鍬の刃と柄に留め具が付いているかどうかも、チェックするポイントのひとつです。留め具が付いた鍬を選びたい方は、接続部がボルトでしっかりと留められている製品を選んでみてください。柄と頭が固定式のタイプは、打ち付け不要なのが特徴。抜けにくいようにL型のクサビを留め具に採用したモノもあります。
留め具を使用していない鍬には、引き込み式と呼ばれる接合方法を採用した製品もあります。ほかにも、刃と柄が取り外し可能で持ち運びに便利な脱着式製品もラインナップ。製品ごとに刃と柄の設計が異なるので、好みや用途にあわせて選んでみてください。
鍬のおすすめ
髙儀 村国 団地鍬
家庭菜園のような畑を耕すのに適したスタンダードな平鍬です。刃の部分は、「SK5」と呼ばれる高炭素鋼で作られています。刃の硬度はHRC45。柄は「ラミン」と呼ばれる樹木を使用しており、清潔感のある淡い色合いが特徴です。
サイズは、約高さ88.0×幅12.0×奥行き24.7cm。重量は約1096gです。刃は、約縦25×横12cm。軽くて使いやすいサイズ感に仕上げています。スタンダードで扱いやすい平鍬を探している方におすすめです。
コジマ 家庭鍬 鉄全鋼 1050mm柄付
刃の部分は全鋼、柄の部分は天然木で作られた平鍬です。鋼付きの刃先なので、切れ味や耐久性に優れています。土掘り・土起こし・畝作りにぴったり。サイズは、全長約1050mmで、頭部の長さは約300mmです。刃の厚みは約2mm、刃の横幅は約125mm。重量は約1260gです。
刃と柄の部分が取り外された状態で届くタイプ。クサビを使用しない引き込み式のため、刃が反り返っている方を手前にして楕円形の柄の部分に差し込みます。奥まで差し込んだ後、平らな地面に柄を数回打ち込めば完成。鋼製の平鍬を探している方におすすめです。
カネコ総業 Lacuno ステン アンドロイド開拓鍬
農業に携わる女性のリアルな声から生まれたかわいい平鍬です。カラーは、ピンクとオレンジの2色展開。畑でも目立つ色合いで、置き忘れ防止にも繋がります。特殊形状で土離れがよいのが魅力です。土が付かない部分はくり抜き加工を施し、強度はそのままに軽量化。ステン鋼430製の刃は取り外しできるため、持ち運びも手軽にできます。
特許取得済みの凸凹した柄が特徴。特殊形状で手にフィットし、握力が従来の7割で済むと謳っています。柄は細めで握りやすく、疲れにくい設計なのがポイントです。
培ってきた木材の知識を活かし、耐久性は変わらずより軽い朴(ほお)を使用しています。サイズは、12.4×29.5×105cmで、重量は約1125g。長時間の作業でも疲れにくく、見た目にもこだわった平鍬を探している方におすすめです。
浅野木工所 手打全鋼 唐鍬1.3kg 350匁
金属加工の集積地・新潟県燕三条で作られた唐鍬です。厚みがありしっかりとした刃のため、かたい土の掘り起こしや畑の開墾に適しています。作業中に刃が石に当たると、刃が欠ける可能性があるので注意が必要です。
柄は、本樫(ほんがし)で作られています。柄の長さは90cm、刃のサイズは14×20cmで厚みは0.6cm。重量は1950gです。使った後は水で洗って水気を切り、風通しのよい日陰で保管するようにしてみてください。固い土の畑を開墾したい方におすすめの唐鍬です。
大進 ステンレス 楽々開墾鍬 1050mm柄
刃の部分はステンレス、柄の部分はアルミで作られた唐鍬です。柄と刃の部分は留め具で固定されているため、打ち付け作業が不要なのがポイント。シルバーとブラックの洗練されたカラーも魅力です。
サイズは、約幅115×奥行き1060×高さ210mm。ステンレスとアルミで作られているため、重量は約1156gと軽量です。ステンレスとアルミ製の唐鍬を探している方は、検討してみてください。
浅野木工所 手打全鋼 ラクホリ四本鍬
刃の部分が4本に分かれた備中鍬です。土掘り・土起こし・穴掘りに適しているのが特徴。刃と柄は、留め具でしっかり留められています。木材を使用した柄の長さは105cm。刃の部分は20×23cmです。
同シリーズには、刃の部分が3本に分かれたタイプも展開しています。やわらかい土に適した備中鍬を探している方は、チェックしてみてください。
キンボシ(Golden Star) GS 備中鍬 小 4063
刃の部分が3本に分かれた備中鍬です。金属を叩いて強度を高める「鍛造」という技術を用いているのがポイント。刃は、特殊刃物鋼を使用しています。品質にこだわりたい方にぴったりです。
サイズは、約105.0×13.5×19.0cmで、重量は約1000g。田んぼや畑のほか、果樹園での作業にもおすすめの備中鍬です。
キンボシ(Golden Star) 草削鍬 ステンレス三角ホー 4110
軽量でサビにくい、アルミタイプの柄とステンレス製の刃で作られた草刈鍬です。鋭利な面とギザギザの面の2種類を使い分けられます。草の根にしっかり食い込ませたいときは鋭利な面を、広範囲から草にアプローチしたいときはギザギザの面を使用してみてください。
サイズは全長約112cmで、柄の長さは約109cmです。刃の部分は、約縦16.5×横9.5cm。重量は649gです。接続部は、ボルトでしっかりと留められています。軽くてサビにくく、2通りの使い方ができる機能性に優れた草刈鍬を探している方におすすめです。
浅香工業 金象印 片手三角ホー 鋼付
斜面の除草作業に適した草刈鍬です。両辺に刃を付けて使いやすく設計されているのが特徴。スチール製の刃の先端部分には、複合材を使用しています。熱処理を施しているため、摩耗しにくく切れ味がよいのが魅力。刃研ぎに対応しているので、切れ味がよい状態を保てるのもポイントです。
柄の部分は天然木を採用しています。サイズは、全長41.5cmで柄の長さは33cm、刃の幅は14.5cmです。重量は300g。刃の切れ味にこだわりたい方におすすめの草刈鍬です。
藤原産業 千吉 全鋼片手鍬 イカ型
2種類の鍬が一体化されたイカ型の片手鍬です。全鋼製で、土起こしや穴掘りに適しています。柄の部分は丈夫な樫を使用しているので、耐久性に優れているのがポイント。固い土にも使用可能です。
抜けにくいように、L型のクサビを留め具に採用しています。サイズは、幅80×高さ395×奥行き230mm。柄の長さは385mmです。重量は494g。シーンにあわせて使い分けができる便利な片手鍬を探している方におすすめです。
藤原産業 千吉 ミニ片手鍬 4本レーキ型
片手で扱いやすい、小型軽量タイプのミニ片手鍬です。三角形の刃と4本に分かれた刃が上下に付いています。4本の刃先は角度を付け、鋭利に作られているのがポイント。土起こしや穴掘りに適しています。
サイズは、幅90×高さ270×奥行き100mm。板の厚さは2.2mmで、重量は約200gです。家庭菜園やガーデニングなど、ちょっとした作業に使いやすいサイズ感。コンパクトで軽量ながらも、機能性に優れた片手鍬を探している方におすすめです。
鍬の売れ筋ランキングをチェック
鍬のランキングをチェックしたい方はこちら。
鍬は、形状によって用途が異なります。畝立て・土寄せ作業をしたい方は平鍬、土起こしや開墾には唐鍬、土をほぐす場合には備中鍬、立ったまま草を刈りたい方は草刈鍬、家庭菜園やガーデニングには片手鍬がおすすめです。軽量で作業のしやすさを重視する方はステンレス製がぴったり。用途に適した鍬を選んでみてください。