食品を保管するのに欠かせない「冷蔵庫」。なかでも、ハイセンスの冷蔵庫は、価格が安くて手頃に購入できるモデルが多く、一人暮らしにおすすめの製品が揃っています。とはいえ、種類が多いため、どれを購入すべきか悩んでしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ハイセンスのおすすめ冷蔵庫をピックアップ。特徴や選び方についても解説するので、購入を検討している方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ハイセンスとは?どこの国のメーカー?

By: hisense.co.jp

ハイセンスとは、1969年に中国で設立された大型電子情報産業のグローバル企業です。2010年より神奈川県川崎市に日本法人を立ち上げ、テレビをはじめ、冷蔵庫や洗濯機、エアコンなど幅広い製品をラインナップしています。2018年には「東芝映像ソリューション株式会社」を傘下におさめ、日本基準画質を実現したテレビを開発・販売しています。

グローバル企業のため、中国をはじめアメリカや欧州など23ヶ所に研究開発センター、34ヶ所に生産拠点、66ヶ国に支社を配置。世界160以上の国と地域にさまざまな製品を展開しています。

中国メーカーならではのコスパのよさと、高い技術力などを兼ね備えた人気メーカーです。

ハイセンスの冷蔵庫の特徴

価格が安くコスパがよい

By: amazon.co.jp

ハイセンスの冷蔵庫は、中国メーカーならではの価格の安さが魅力です。大型家電でも5万円以下の製品が多く、手軽に購入可能。低価格ながら機能性も充実しているので、コスパを重視している方にもおすすめです。

さまざまな便利機能を搭載したハイエンドモデルでも、日本メーカーの同等クラス製品に比べて低コストで導入できるモノもあります。新しく買い換えるコストを抑えられるので、家計にやさしいのがうれしいポイントです。

一人暮らしに適したコンパクトサイズの展開が豊富

By: amazon.co.jp

ハイセンスの冷蔵庫は、コンパクトサイズの展開が豊富のため、一人暮らしにもおすすめ。便利機能を省いた基本機能が充実した製品もラインナップされているので、できるだけコストを抑えたい方にも適しています。

一人暮らし向けのモデルは、基本的に約100℃の耐熱仕様の天面を採用。上に電子レンジなどを設置できるため、一人暮らしの限られたスペースも有効活用できます。

コンパクトモデルだけでもさまざまなラインナップがあるので、自分の用途に合った容量や機能を選べる点もメリットです。

スタイリッシュでおしゃれなデザイン

By: hisense.co.jp

ハイセンスの冷蔵庫は、スタイリッシュでおしゃれなデザインのモデルが多くラインナップされているので、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。冷蔵庫は大型家電で、部屋のなかでも目立ちやすい製品。部屋の印象に大きな影響を与えるので、デザインも重要な項目です。

キッチンを明るく彩りたい方は、ガラスドアを採用したモデルがおすすめ。ガラスドアは傷が付きにくく、汚れが落としやすいので、長くきれいに使い続けられるというメリットもあります。

モダンなインテリアの部屋に設置する場合は、スタイリッシュなミラードアを採用したモデルがおすすめ。また、ブラックとホワイトのカラー展開が多いので、さまざまなキッチンに合わせやすいのも魅力です。

ハイセンスの冷蔵庫のおすすめ|3ドア

ハイセンス(HISENSE) 295L 冷凍冷蔵庫 HR-D295

ハイセンス(HISENSE) 295L 冷凍冷蔵庫 HR-D295

デザイン性と機能性を両立したハイセンスの冷蔵庫です。キッチンをおしゃれに彩る洗練されたフォルムが特徴。また、大容量ドアポケットや2段式冷凍室などを備えており、収納力に優れています。

大きめの野菜室を真ん中に配置しているため、白菜などの重い野菜もスムーズに出し入れ可能。野菜をよく食べる方におすすめです。手前には1Lの紙パック4本を立ててストックできるスペースが設けられています。

食材に合わせてレイアウトを変えられる折りたたみ式棚も便利。大きな鍋や高さのあるボトル類もきれいに収まります。

ハイセンス(HISENSE) 358L 冷凍冷蔵庫 HR-G36E4W パーシャル切り替え

ハイセンス(HISENSE) 358L 冷凍冷蔵庫 HR-G36E4W パーシャル切り替え

食材に合わせてモードを切り替えられる「セレクトゾーン」を搭載したハイセンスの冷蔵庫。-3~0℃の「微氷結」モードは生鮮食品をフレッシュに保てるほか、0~3℃の「チルド」モードは豆腐などの食感を損なわずに保存できます。

マイナスイオンを冷蔵室内に送り込む「HI-NANO除菌・脱臭」もポイント。菌やニオイを抑制する効果が期待でき、衛生的に使えます。

簡単かつスピーディーに氷がつくれる「自動製氷システム」を備えているため、夏場に冷たいドリンクなどを楽しみたい方にもおすすめです。

ハイセンスの冷蔵庫のおすすめ|2ドア

ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 HR-B91HW

ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 HR-B91HW 2023

セカンド冷蔵庫としても活躍するコンパクトサイズの冷蔵庫。本体サイズ幅475×奥行507×高さ862mmで、高さと横幅を抑えた2ドアタイプです。

3段に分かれたドアポケット付きで、小物入れになるボトルストッパーも付属。冷蔵室には野菜や小物が収納しやすいクリアケースも付いており、小物ケースは取り外して水洗いが可能です。

本体上部は耐熱使用で約100℃まで耐えられるので、電子レンジやオーブンなどが設置可能。シンプルで使い勝手のよい製品です。

ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 HR-K12HB

ハイセンス(HISENSE) 冷凍冷蔵庫 HR-K12HB 2023

横幅がスリムな冷蔵庫。本体サイズは幅475×奥行487×高さ1169.5mmです。シンプルなデザインの冷蔵庫で、横幅を475mmに抑えることで、ワンルームに置いても邪魔になりにくいのがポイント。インテリアの雰囲気を問わず設置しやすいタイプです。

350mlの缶が最大10本置ける上段ポケットと、2Lのペットボトルを3本置いても余裕のある下段ポケットの2つが付いた大容量ドアポケットが魅力。わさびやショウガなどのチューブを収納できるボトルストッパーも付属しているなど、使い勝手が良好です。

傷が付きにくく掃除もしやすい強化ガラス棚を採用しているため、清潔に保てるのも特徴。冷凍室は取り出し可能な棚が付属しているので、食材のサイズに合わせて整理できます。

ハイセンス(HISENSE) 250L 冷凍冷蔵庫 HR-B2501

ハイセンス(HISENSE) 250L 冷凍冷蔵庫 HR-B2501

自炊をする方に適したハイセンスの冷蔵庫です。スリムながら250Lと大容量で、まとめ買いや作り置きに対応しやすいのが魅力。また、丈夫で汚れを落としやすい強化ガラス棚を備えており、お手入れが簡単に行えます。

ファン式自動霜取りが付いているのもおすすめのポイント。煩わしい霜取りの手間を省けるほか、ファンで冷気を隅々まで送ることで、庫内をムラなく冷却します。また、省エネ性に優れているのも魅力です。

ハイセンス(HISENSE) 135L 冷凍冷蔵庫 HR-D140K

ハイセンス(HISENSE) 135L 冷凍冷蔵庫 HR-D140K

コンパクトかつ収納力に優れた冷蔵庫です。幅481mmとスリムボディで、一人暮らしの限られた空間にも設置しやすいのが魅力。大きめの2段式冷凍室やドアポケットを採用しており、食材をたっぷりと入れられます。

引き出し式の「フレッシュケース」は肉・魚・乳製品などを保存するのに便利。ライフスタイルに合わせて、柔軟に活用できます。

耐熱約100℃のトップテーブルが備わっているため、上に電子レンジなどを置けるのもポイント。デッドスペースを有効活用したい方にもおすすめの冷蔵庫です。

ハイセンス(HISENSE) 162L 冷凍冷蔵庫 HR-D16F

ハイセンス(HISENSE) 162L 冷凍冷蔵庫 HR-D16F

まとめ買いに対応しやすいハイセンスの冷蔵庫。大容量の2段式冷凍室には、冷凍食品やホームフリージングしたおかずなどをたっぷりと保存できます。ドアポケットは3段式で、かさばりがちなペットボトルやパック飲料をスマートに収納可能です。

高さを変えられる強化ガラス棚が付いているのもおすすめのポイント。入れるアイテムに合わせて柔軟に使えるほか、たくさんの食材などを詰め込んでもたわみません。

つなぎ目のない一体構造を採用しているため、掃除がしやすいのもメリット。また、冷蔵室にはドアの閉め忘れを知らせる「ドアアラーム」も備えています。

ハイセンス(HISENSE) 135L 冷凍冷蔵庫 HR-D13E4

ハイセンス(HISENSE) 135L 冷凍冷蔵庫 HR-D13E4

小ぶりながら収納力のあるハイセンスの冷蔵庫です。ドアポケットには2Lのペットボトルやパック飲料などをたっぷりとストック可能。缶ビールやチューブ類、卵などもすっきり収まります。

引き出しタイプの「フレッシュケース」は、生鮮食品や乳製品を入れるのにおすすめです。また、大きめの2段式冷凍室を備えており、冷凍うどんやファミリーサイズのアイスクリームなどボリュームのある食品にも対応できます。

ファン式自動霜取り機能が付いているため、面倒な霜取りの手間がかからないのもメリット。また、つなぎ目のない一体構造を採用しているなど、お手入れしやすい冷蔵庫がほしい方にもおすすめです。

ハイセンス(HISENSE) 257L 冷凍冷蔵庫 HR-G26E3W

ハイセンス(HISENSE) 257L 冷凍冷蔵庫 HR-G26E3W

使いやすさにこだわったハイセンスの冷蔵庫です。高さが低めに設計されており、最上段の奥まで見渡しやすいのが特徴。小柄な方や高齢の方でも、隅々まで手が届きやすく、食材の使い忘れを防ぎます。

大容量の2段式冷凍室を備えているのもポイント。週末や特売日にまとめ買いをしたい方や、多めに炊いたご飯を冷凍ストックしておきたい方にもおすすめです。

冷蔵室内に搭載された「野菜ケース」「低温ケース」は、細々とした野菜や乳製品などを見やすく整理するのに便利。また、傷に強く、汚れが落としやすい「ガラスドア」を採用しているため、スムーズにお手入れが行えます。

ハイセンスの冷蔵庫のおすすめ|1ドア

ハイセンス(HISENSE) 45L 冷蔵庫 HR-A45KW

ハイセンス(HISENSE) 45L 冷蔵庫 HR-A45KW

省スペースで設置できるハイセンスの冷蔵庫です。サイズが幅445×奥行470×高さ500mmとコンパクトで、置き場所の自由度が高いのがメリット。また、小さめでありながら、2Lのペットボトルや大きめの食材を入れられる収納力を備えています。

運転音が約25dBと静音性に優れているため、寝室や在宅ワークスペースに設置したい方にもおすすめ。また、ホワイトをベースにしたシンプルなデザインも魅力です。

ハイセンス(HISENSE) 71L 冷蔵庫 HR-A73KW

ハイセンス(HISENSE) 71L 冷蔵庫 HR-A73KW

生活空間に馴染みやすいハイセンスの冷蔵庫です。清潔感のあるホワイトのカラーと丸みを帯びたデザインによって、やわらかな雰囲気を演出します。

コンパクトな1ドアタイプなので、一人暮らしのキッチンにも圧迫感を抑えて設置可能。寝室や書斎用のセカンド冷蔵庫としてもおすすめです。

また、小型ながら、十分な収納力を備えているのもポイント。大きめの食材や容器はもちろん、ドアポケットには2Lのペットボトルをストックできます。

冷却をコントロールできる7段階の温度調節ダイヤルも搭載。食材をまとめ買いした際や、電気代を抑えたいときなど、シーンに応じて使い分けられます。

ハイセンスの冷蔵庫の売れ筋ランキングをチェック

ハイセンスの冷蔵庫のランキングをチェックしたい方はこちら。

ハイセンスの冷蔵庫の選び方

ドア数と容量で選ぶ

By: hisense.co.jp

冷蔵庫を選ぶ際は、まずドアの数や容量を要チェック。ドアの数によって、収納できる食品の種類や、整理のしやすさが変わります。容量によって、収納できる食品の量が変わるため、利用人数を考慮して選ぶ必要があります。

1ドアタイプの冷蔵庫は、冷蔵室のみで、飲み物などを保存するにもぴったり。書斎や寝室などに設置する2台目以降におすすめです。

2ドアタイプは、基本的に冷蔵室と冷凍室の2つを搭載。一人暮らしなど常備する食材が少ない場合におすすめです。3ドアタイプは、冷蔵室と冷凍室の基本の2つに加えて、独立した野菜室などを備えており、野菜を頻繁に使う方に適しています。

適した冷蔵庫の容量は、「家族の人数×70L+100L(常備食材)+70L(予備スペース)」で計算可能。1人の場合は約240L、2人の場合は約310L、3人の場合は約380Lが目安です。料理をよくする方は、目安量よりも大きいモデルを選んでみてください。

機能をチェック

温度を切り替えられる「セレクトチルド室」

By: hisense.co.jp

さまざまな食品を長持ちさせたい方は「セレクトチルド室」を搭載したモデルがおすすめ。セレクトチルド室は、保存したい食材に合わせて、ボタン1つで「微氷結」と「チルド」の2種類の温度を切り替えられるのが特徴です。

-3〜0℃の「微氷結」は、食品を凍る直前の温度で保存できるため、冷凍せずに生鮮食品の鮮度を長持ちできるのが特徴。長時間経過した生鮮食品の鮮度と美味しさを保てます。また、ご飯をラップして微氷結することで、冷凍に比べて炊きたてのふっくら感や美味しさもキープできます。

0〜3℃の「チルド」は、食材の美味しさや食感、色味などをキープできるのが魅力。冷凍に適していない生クリームやお豆腐なども食感を損なうことなく保存できます。まとめて調理した食品などの保存にもおすすめです。

庫内を清潔に保ちやすい「HI-NANO除菌&脱臭」

By: hisense.co.jp

清潔に食材を保存したい方は「HI-NANO除菌&脱臭」を搭載したモデルがおすすめです。HI-NANOがイオンを発生させ、冷蔵庫内に行き渡らせることで、付着したニオイの原因物質などを除去する効果が期待できます。庫内を清潔に保つことができ、肉や野菜などの生鮮食品も新鮮にキープしやすいのが魅力です。

庫内の空気をきれいに保てるので、ニオイ移りのしやすい食材を保管しやすい点もメリットです。

簡単に氷が作れる「自動製氷システム」

By: hisense.co.jp

冷えた美味しい飲み物をたっぷりと楽しみたい方は、「自動製氷システム」を搭載したモデルがおすすめです。自動製氷システムは、短時間で簡単に氷が作れる機能。給水タンクに水を入れてセットしておくだけで氷を作れるのが特徴です。

最短90分で氷を作れるため、急な来客時にも対応可能。製氷皿には防音シートを搭載しているので、製氷時の氷の落下音を抑えることができ、夜中でも静かに氷を作れます。

また、製氷ボタンを長押しすることで、給水パイプを手軽に水洗いできるのも魅力。製氷皿も取り外して丸洗いに対応しているため、清潔に使い続けられる点もメリットです。

お手入れの手間が省ける「ファン式自動霜取り」

By: hisense.co.jp

面倒なお手入れの手間を省きたい方は、「ファン式自動霜取り」を搭載したモデルがおすすめ。基本的に、冷凍室は一定期間経過すると霜が付いてしまい、放置していると故障の原因にもなってしまいます。そのため、冷蔵庫を長く使ためには、定期的に霜取りなどのお手入れをする必要があります。

ファン式自動霜取りを搭載したモデルなら、冷気をファンでムラなく庫内に送ることができ、隅々まで温度を一定にキープ可能。霜が付きにくくお手入れしやすいだけでなく、庫内を素早く冷やせる点がメリットです。