車輪を外すことなく、手軽かつコンパクトに折りたためる「折りたたみ自転車」。フォールディングバイクとも呼ばれており、収納や持ち運びに便利なのがメリットです。オートキャンプに持ち運んだり、輪行してサイクリングしたりと、さまざまな楽しみ方ができます。
そこで今回は、折りたたみ自転車のおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントや、おすすめメーカーについても解説するので参考にしてみてください。
- 目次
- 折りたたみ自転車のメリット・デメリット
- 折りたたみ自転車の選び方
- 折りたたみ自転車のおすすめメーカー
- 折りたたみ自転車のおすすめモデル|人気
- 折りたたみ自転車のおすすめモデル|安い
- 折りたたみ自転車のおすすめモデル|電動アシスト
- 折りたたみ自転車の売れ筋ランキングをチェック
折りたたみ自転車のメリット・デメリット
メリット

By: dahon.jp
折りたたみ自転車のメリットは、折りたたんでコンパクトにできること。持ち運んで室内保管すれば雨風による自転車の劣化を防げるほか、防犯にも役立ちます。また、公共交通機関を使って自転車を運ぶ「輪行」がしやすいのもメリットです。
小さくかわいい見た目のモノが多いので、おしゃれにこだわりたい方にもおすすめ。タイヤが小さく漕ぎ出し時のペダリングが軽いため、信号の多い都市部のサイクリングにも適しています。
デメリット

By: amazon.co.jp
折りたたみ自転車のデメリットは、タイヤが小さいためにスピードが出にくいこと。素早い移動を求める方や、ロードバイクなどのスポーツ自転車と一緒のツーリングにはあまり向いていません。
また、タイヤが小さいので、段差や路面のギャップによる衝撃を受けやすい点にも注意が必要。衝撃によるケガや転倒を避けるためにも、ゆっくりと無理のないスピードでのライディングがおすすめです。
折りたたみ自転車の選び方
折りたたんだ時のサイズをチェック

By: amazon.co.jp
折りたたみ自転車は、コンパクトに収納することが可能。しかし、前カゴの有無やタイヤの大きさなどにより、折りたたんだときのサイズが異なります。
購入する前に自宅に持ち運べるサイズか、公共交通機関で持ち運ぶ「輪行」が可能なサイズかなどをチェックするのがおすすめ。ニーズに応じてたたんだ状態のサイズを確認しておきましょう。
軽量なモデルなら持ち運びも簡単

By: dahon.jp
折りたたみ自転車の重量は、モデルによってさまざま。多くの折りたたみ自転車の重量は14~16kg程度です。
しかし、重量10kg未満の折りたたみ自転車なら、持ち運びの負担が少なく、手軽に運べるのがメリット。持ち運ぶ機会の多い方におすすめです。
なお、電動アシストタイプの折りたたみ自転車には、16kgを越える重量のモノも展開されているので、軽量性を重視する方は留意しておきましょう。
タイヤのサイズをチェック

By: amazon.co.jp
自転車を選ぶ際のサイズの目安として使われる「インチ」は、タイヤの直径のことを指します。大人向けの一般的なシティサイクルは、26もしくは27インチです。
一方、折りたたみ自転車は携行性を重視しているため、より小さいインチが採用されているのがポイント。20インチ以下の小さなタイヤの自転車は「ミニベロ」とも呼ばれます。
幅広い種類の折りたたみ自転車に採用されているのが「20インチ」。ラインナップが豊富で好みのモノを選びやすいため、初心者の方にもおすすめのサイズです。
「16インチ」は、車載や輪行の機会が多い方にぴったり。また、「14インチ」の折りたたみ自転車は、軽量かつコンパクトなモデルが多く、持ち運びや収納をしやすいのがメリットです。
ギア数をチェック

By: amazon.co.jp
ギアとは、歯車のことを指します。自転車の前後輪にギアが付いており、複数枚のギアに変速機を使って「ギアチェンジ」することで、より軽快で快適な走りにつなげます。
軽いギアほど進む距離が短く、重いギアほど進む距離が長くなりやすいのが特徴。漕ぎ出しや上り坂では軽いギア、スピードに乗ったら重いギアに切り替えて使うことで、一定のペダリングで走行できます。
折りたたみ自転車の場合、街乗りで快適に走るためなら3~6段変速程度がおすすめ。ギアの枚数が多いほど構造が複雑なので、重量などがかさんでしまう場合があります。
また、長い距離や坂の多い道を走る方には、7段以上の変速が可能なモデルがおすすめ。メンテナンスのしやすさも考慮しながら、ニーズに合ったギア数を選択してみてください。
カゴ・スタンド・泥除けなどの付属品にも注目

By: amazon.co.jp
折りたたみ自転車を普段使いしたい方は、カゴの有無も確認しましょう。カゴ付きのモデルなら、買い物袋などのちょっとした荷物を入れておけて便利。ただし、折りたたみ時のサイズは大きくなりやすいため注意が必要です。
また、泥除けフェンダー付きのモノは雨あがりの泥ハネを軽減し、服が汚れてしまうのをカバーします。天候に左右されず自転車を楽しみたい方におすすめです。
スタンド付きの折りたたみ自転車なら、壁や柱がない場所でも手軽に駐輪できるのがメリット。駐輪場などに停めて使うことを想定している方に適しています。ニーズに応じた付属品を確認し、より快適に使えるモデルを選んでみてください。
電動アシストのモデルも人気
電動アシストモデルの折りたたみ自転車には、電動モーターが搭載されています。ペダルを踏んだときにモーターがアシストするため、漕ぎ出しがスムーズに行えるのがメリット。コンパクトさと、電動アシスト自転車の走行性のよさを兼ね備えているモノを求めている方におすすめです。
ただし、電動アシスト付きのモデルはアシストなしのモデルに比べて高価になりがち。また、電動モーターを動かすためのバッテリーを搭載している分、車体が重い傾向にあるので留意しておきましょう。
折りたたみ自転車のおすすめメーカー
ダホン(DAHON)

By: dahon.jp
アメリカに本社を置く自転車メーカー「ダホン」。環境や暮らしにやさしい移動手段として、折りたたみ自転車の開発をはじめたことにより誕生しました。
ダホンの折りたたみ自転車は数多くの特許を取得しており、たたみやすいのがメリット。また、展開しているモデルも幅広く、好みのモデルを選びやすいのも嬉しいポイントです。
パナソニック(Panasonic)

By: amazon.co.jp
「パナソニック」は、日本の大手家電メーカーです。白物家電を中心に照明器具や配線器具など、さまざまな製品を取り扱っています。
パナソニックの折りたたみ自転車は、電動アシスト付きのモデルを多く展開しているのが特徴。パナソニックの節電機構「エコナビ」を搭載しているため、快適な走りをサポートします。電動アシスト付きモデルを探している方におすすめです。
サイクルベースあさひ

By: rakuten.co.jp
「株式会社あさひ」が全国展開している、大型自転車専門店「サイクルベースあさひ」。自転車の製造・発売を手掛けており、オリジナルブランドも多数ラインナップしています。
折りたたみ自転車は、機能性の高いモデルから、安価でコスパに優れたモデルまで幅広く揃っているのがメリット。また、災害時の備えとしても活躍する「エマージェンシーバイク」など、積載に優れたモデルも展開しています。
折りたたみ自転車のおすすめモデル|人気
ダホン(DAHON) Route 2022年モデル
軽量なアルミフレームを使用した重量12.2kgの20インチ折りたたみ自転車。折りたたみ時のサイズは、約高さ640×長さ890mmとコンパクトで収納性が高く、普段使いしやすいモデルです。
ギアには、7段変速を採用。さまざまな路面環境で快適な走りをサポートします。また、S-Rideのシフターを搭載しており、初心者でも簡単に操作できるのが魅力です。
泥除けを標準装備しているのもポイント。濡れた路面でも水の跳ね上がりを軽減し、日常使いに適しています。さらに、衣服の巻き込みやチェーンへの接触による汚れを防止するダブルチェーンリングガードを搭載しているのが特徴。通勤・通学や近所へのチョイ乗りにもおすすめです。
ダホン(DAHON) K3
14インチとコンパクトなタイヤが魅力の折りたたみ自転車です。本体重量は7.8kgと軽量のため、持ち運びが手軽にできる点が魅力。3段変速ギアとリアディレイラーを採用しており、心地よい操作性を実現しています。快適な操作性を求める方におすすめのモデルです。
フロントのヘッドにはカゴを取り付けるための台座を標準装備。ライフスタイルに合わせた拡張性の高さがメリットです。また、折りたたみ時のサイズは約幅650×高さ590×奥行き280mm。玄関スペースや車のトランクに置いても邪魔になりにくいのがポイントです。
ダホン(DAHON) Boardwalk D7
本体重量12.5kg、タイヤサイズ20インチの折りたたみ自転車です。泥除けが標準装備されており、雨天後の路面でも水や泥の跳ね上がりを軽減します。ヘッドチューブには、カゴを取り付けられる台座を搭載。カゴを取り付けて通勤・通学や日常使いができる便利な仕様です。
ギアに7段変速のシマノ「SL-TX50」を採用しており、快適な走行を実現できるのも魅力。視認性の高いインジケーターと、分かりやすい操作方法で初心者の方にもおすすめです。また、トップチューブからBB下にかけて専用のケーブルでつないでいるのも特徴。ヒンジ部への負担を軽減し、フレームの耐久性を向上させています。
パナソニック(Panasonic) オフタイム BE-ELW075
総合家電メーカーのパナソニックが手掛ける折りたたみ自転車です。電動アシスト機能を搭載しながら、20.6kgと軽量なのが魅力。「エコナビ液晶スイッチ4SL」を搭載しており、バッテリー残量の表示や、アシスト可能な走行距離の表示が可能です。
また、3ステップで簡単に折りたたみ可能。折りたたみ時のサイズが、約高さ670×長さ880×奥行き490mmと、車や玄関に置いても邪魔になりにくいのがメリットです。さらに、長距離走行でも疲れにくいスポーツサドルを採用。街乗りやサイクリングなど幅広く使いたい方におすすめです。
サイクルベースあさひ エマージェンシーバイク-K 16インチ 折りたたみ自転車
折りたたみ時のサイズが、縦約730×横430×高さ620mmの折りたたみ自転車です。前ブレーキにはダブルピポットキャリパーブレーキを採用。安定した制御力と調節のしやすさがポイントです。また、前後のタイヤに反射ラインを設けており、光の反射で発光して安全性を確保します。
本製品は、最大250Lまで積載可能。サイクルトレーラーや収納ケースを組み合わせることで、重い荷物も運搬できます。タイヤは空気が不要で、悪路でもパンクしにくいのがポイント。アウトドアや災害時など幅広いシーンで活躍するおすすめの折りたたみ自転車です。
ルノー(RENAULT) LIGHT10
スタイリッシュなボディーラインがかっこいい折りたたみ自転車です。カラーはメタルブラック・スノーホワイト・スモークグレーの3色展開。シンプルなデザインで普段着やビジネススタイルなど、さまざまな服装とも馴染みやすいのが魅力です。
タイヤサイズは20インチ。アルミフレームにより本体重量10.8kgと軽量なので、持ち運びも手軽にできるのがポイントです。ハンドルは高さ調節機能付き。7段変速ギアを搭載しているため、快適な走行を実現しています。デザイン性と機能性を両立した折りたたみ自転車を探している方におすすめです。
ルノー(RENAULT) LIGHT8
重量約8.3kg、14インチの折りたたみ自転車。本体は、アルミフレーム素材なので軽量で持ち運びにも便利です。折りたたみ時のサイズは、約高さ560×奥行き410×全長665mm。コンパクトなサイズで、車に積み込んだり、自宅の玄関に置いたりしても邪魔になりにくいのが魅力です。
ハンドルはアルミ製で、高さ調節が可能。自分の操作しやすい高さ・角度に合わせられるのがメリットです。また、サドルはクッション性が高く、快適な乗り心地を実現。長時間の走行にもおすすめの折りたたみ自転車です。
ジッゾ(ZiZZO) CAMPO PLUS
本体重量約13kgと軽量の折りたたみ自転車です。本体素材にアルミニウム合金を使用しており、軽量なだけでなく耐食性・強度・無毒性・非磁性に優れているのが特徴。タイヤサイズは20インチ、厚さ約5cmとやや太めのタイヤを使用しており、安定して走行しやすいのが魅力です。
ギアはシマノの7段変速を搭載。快適な走行をサポートします。また、ハンドルは正しい姿勢で運転しやすいよう、高さと角度の調節が可能。さらに、泥除けも装備しているので、雨上がりの路面も安心して走行できます。
サドルはコンフォートワイドサドルを採用。人間工学に基づいた設計で、疲れにくく、お尻が痛くなりにくい仕様です。ロングサイクリングを楽しみたい方にもおすすめなので、チェックしてみてください。
ターン(Tern) Verge N8
緩やかな曲線を描くフレームがかっこいい折りたたみ自転車です。アルミフレームを使用しており、本体重量は11kgと軽量。また、走行時の空気抵抗を軽減し、安定した走行を実現するストレートフォークを採用しています。Vブレーキによる制動力の高さも魅力です。
シマノの8段変速ギアを搭載しており、軽快に変速しやすいのもポイント。トリガーシフトなので初心者の方でも使いやすいのがメリットです。さらに、フロントディレーラー用の台座が標準搭載されており、追加ディレーラーの装着が可能。クラシカルな風合いのデザインが好みの方におすすめの折りたたみ自転車です。
サイマコネクト(cyma connect) 折りたたみ自転車 SK-CONNECT
軽量なアルミフレームを使用した、重量12.3kgの折りたたみ自転車です。スポーティクッションサドルを採用しており、長時間走行しても疲れにくいのがポイント。ロングサイクリングを楽しみたい方におすすめです。
ハンドルのグリップには握りやすい形状を採用。また、ハンドルを握ったまま変速できるグリップシフトも魅力です。泥除けが標準で付いているので、雨のあとの水の跳ね上がりを軽減できます。
折りたたみ自転車のおすすめモデル|安い
サイクルベースあさひ カジュリーフォールディング-L 20インチ 外装6段変速 折りたたみ自転車
1.75サイズと安定感のある太めのタイヤを採用した折りたたみ自転車です。路面からの衝撃を軽減するので、乗り心地がよく安定感のある走行を実現。折りたたみ時のサイズが、約縦740×横800×奥行500mmと、車や室内で保管するのに邪魔になりにくいのがメリットです。
また、前カゴ・泥除け・スタンド・リング錠が標準搭載されているのも嬉しいポイント。LEDダイナモライトを採用しているので、夜間でも安心して走行できます。さらに、外装6段変速なので、坂道や重たい荷物を積んでいるときにも状況に合わせて快適に走行できるのが魅力です。
スリーストーン(THREE STONE) 折りたたみ自転車 AJ-0201
シマノの6段変速ギアを搭載し、快適な走行を実現した人気の折りたたみ自転車です。折りたたみ時のサイズは、約高さ660×幅380×長さ740mm。コンパクトに折りたためて、車での持ち運びや室内での管理もしやすいのがメリットです。さらに、持ち運びに便利な取っ手が付いています。
前カゴを搭載しているのも魅力。バッグなどの手荷物を入れられるため、ちょっとした買い物や通勤・通学にもおすすめです。また、サドルは長時間乗っても疲れにくいクッションサドルを採用しています。
スリーストーン(THREE STONE) カゴ付 折りたたみ自転車 P-008
フロントバスケットを標準搭載した折りたたみ自転車。ちょっとした買い物や通勤・通学におすすめです。また、盗難防止のため、ワイヤーロック錠を採用。シマノの6段変速を搭載しているので、路面状況に合わせて快適な走行を実現します。
折りたたみ時のサイズは約幅380×長さ740×高さ660mm。車載や輪行をして、サイクリングを楽しみたい方にもおすすめです。また、カラーは、カーキ・ワインレッド・モスグリーン・ダークブルー・パールホワイト・ブラック・ブラウン・オレンジと幅広くラインナップしています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 折りたたみ自転車 ナビー FDB206
人気アウトドア用品ブランド「キャプテンスタッグ」が手がける折りたたみ自転車です。タイヤサイズは20インチで、使いやすい大きさなのが特徴。JIS適合折りたたみシステムを採用しているため、品質・安全性が保証されている製品です。
シマノの6段階変速ギアを搭載しているのもポイント。勾配のある道でも快適に走りやすい仕様になっています。また、泥除けも備えられており、雨の日の道路で走っても衣服が水や泥で汚れるのを防げるのもメリット。ブランドのロゴがプリントされたスタイリッシュなデザインも魅力的な、おすすめの1台です。
レイチェル(Raychell) 折りたたみ自転車 FB-206R
折りたたみ時のサイズ約幅500×横745×高さ830mmの折りたたみ自転車です。玄関などにコンパクトに収納しやすいのが特徴。また、6段変速に対応しているのもメリットです。
カラーは、レッド・ブラウン・ブラック・アイボリー・カーキをラインナップ。多色展開されており、自分の好みに合ったカラーを見つけやすいのが魅力です。
前後に装備された泥除けは、雨の日や濡れた路面でも泥跳ねや水跳ねなどの汚れを軽減します。また、比較的リーズナブルな価格のため、初めて折りたたみ自転車を購入する方にもおすすめです。
折りたたみ自転車のおすすめモデル|電動アシスト
ペルテック(PELTECH) 20型 電動アシスト折り畳み 外装6段 TDN-206L
タイヤサイズが20インチの電動アシスト付き折りたたみ自転車です。日本電産のモーターを搭載しており、坂道の走行をアシストします。さらに、シマノの外装6段変速を装備。状況に応じて走行をサポートします。
クッション性の高いサドルを採用。長時間のサイクリングも快適にできます。フロントにはLEDライトを搭載しているので、夜間も安全に走行できるのが魅力です。また、買い物や通勤・通学の荷物を入れられる便利な前カゴも搭載されています。
ホールドオン(Hold On) Holdon Q1J 電動アシスト自転車
約全長680×全幅410×全高610mmの、電動アシスト折りたたみ自転車です。バッテリーを内蔵したスタイリッシュなデザインが特徴。重量は16.7kgと、比較的軽量です。車に乗せたり、玄関先に置いたりしても邪魔になりにくいのが魅力です。
ブレーキにはディスクブレーキを採用しており、高い制御力を発揮。また、自転車本体にはUSB電源ポートを搭載しているので、自転車のバッテリーを利用してスマホの充電が可能です。
自転車内蔵のバッテリーには盗難防止キーを標準搭載。自転車の外から鍵をかけられるので、安心して使えます。
ベネリ(BENELLI) 折りたたみ電動アシスト自転車 mini Fold 16 popular
イタリアのオートバイメーカー「ベネリ」が手がける16インチの電動アシスト付き折りたたみ自転車です。コンパクトで小回りが効きやすく、スタイリッシュなデザインに仕上がっているのが特徴。街乗りにぴったりで、通勤・通学での使用から、休日のサイクリングまで幅広いシーンで活躍します。
ワンタッチで簡単に折りたたみができるのもポイント。独自の折りたたみ機構により、サドルを持ち上げ、後輪を前に突き出すことで短時間で折りたたみが完了します。キャスターが備えられているため、折りたたんだ状態での持ち運びがしやすいのもメリットです。
36V/250Wのモーターと1回の充電で80kmの走行が可能なバッテリーを搭載しており、性能面も良好。アシストレベルは4段階調節可能で、状況に応じて使い分けられます。おしゃれで機能的なモノを探している方におすすめの1台です。
ミムゴ(MIMUGO) ノーパンク電動アシスト自転車 KH-DCY310NE
折りたたみ時のサイズ約幅880×奥行き460×高さ680mmの電動アシスト付き折りたたみ自転車です。材質にスチームフレームを採用しているため、耐久性に優れているのがポイント。また、ノーパンクタイヤを使用しているので、悪路の走行でもパンクの心配がなく安心して走行できます。
ワンタッチコントローラーにより、3つのアシストモードの切り替えやLEDライトのオン・オフの操作を手元で簡単にできるのが魅力。バッテリーにはリチウムイオンバッテリーを使用し、家庭のコンセントで手軽に充電できます。
トランスモバイリー(TRANS MOBILLY) 折り畳み 電動アシスト自転車
タイヤサイズが16インチの電動アシスト付き折りたたみ自転車です。折りたたみ時のサイズは、約幅450×全長700×高さ620mmとコンパクト。重量もわずか11.9kgと軽量のため、手軽に持ち運べるのがメリットです。
バッテリーも重量600gと軽量。約4時間でフル充電が可能で、約30kmの走行ができます。また、スライド脱着式で持ち運びやすく、スマートフォンやタブレットを充電するモバイルバッテリーとしても使用できるのが魅力です。
さらに、電動アシストユニットを前輪に搭載することで、安定性を高めているのが特徴。快適で安定した走りをサポートする、電動アシスト付きモデルを探している方におすすめです。
普段使いからアウトドアまで幅広く活躍する折りたたみ自転車。自分好みのカラーを選ぶことで、モチベーションアップにもつながります。また、機能的なモデルを選べば、パワフルな走行を実現できるのも魅力です。今回ご紹介したおすすめの折りたたみ自転車を参考に、自分にぴったりのアイテムをみつけてみてください。