通勤や通学、買い物など日常の足として活躍するシティサイクル。手軽な移動手段として重宝するほか、ちょっとした運動にもなる便利な乗り物です。しかし、製品によってデザインや機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、シティサイクルのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- シティサイクルとは?
- シティサイクルの選び方
- シティサイクルのおすすめブランド・メーカー
- シティサイクルのおすすめ|安い
- シティサイクルのおすすめ|おしゃれ
- シティサイクルのおすすめ|軽量
- シティサイクルのAmazon・楽天市場ランキングをチェック
シティサイクルとは?

By: nestobikes.com
シティサイクルは、日本において最も一般的で多数を占める日常生活用自転車の総称です。俗に「ママチャリ」や「軽快車」とも呼ばれ、英語圏では「シティバイク」「アーバンバイク」「クラシックバイク」などの名前で親しまれています。
ライトや泥除け、ロックなどの実用的な装備が標準で搭載されているのが特徴です。フレームはまっすぐな形状が多く、スタンドを備えています。シンプルな構造でメンテナンスがしやすく、26インチ以上のタイヤを備えたモデルが多く展開されています。
シティサイクルの選び方
フレームの形で選ぶ

シティサイクルに主に採用されているストレートフレームは、トップチューブが水平で剛性が高いタイプです。ロードバイクやスポーツバイク向けで、走行性能に優れているのが魅力。しっかりとした走りを求める方におすすめです。
スタッガードフレームは、トップチューブが斜めに下がり乗り降りしやすい設計。街乗りや女性向けの自転車に多く採用され、実用性を重視したフレーム形状です。ロウステップフレームは、さらにトップチューブが低くまたぎやすさを重視した設計で、シティサイクルやクロスバイクのなかでも特に乗りやすさを重視する方に適しています。
各形状は用途と乗りやすさによって使い分けられるため、自分の利用シーンに合わせて選んでみてください。
身長に適したタイヤサイズを選ぶ

タイヤサイズは身長に合わせて選ぶのが基本。22インチは適応身長120~140cmで、24インチは適応身長125~155cmが目安です。
26インチは適応身長130~160cm、27インチは適応身長145cm以上。シティサイクルでは27インチが街乗りに適し、安定感があるのが特徴です。
適応身長は一般的な目安であり、個々の体格や用途によって異なる場合もあります。自分の身長に合ったサイズを選び、快適な走行を楽しみましょう。
ハンドルの形状で選ぶ

セミアップハンドルは、クランプ部より握り部が高く緩やかに後方へカーブしたタイプです。上体を起こした楽な姿勢で安定性が高く、街乗りにぴったり。リラックスした乗車姿勢を保てるため、普段使いメインの方におすすめです。
オールラウンダーハンドルは別名フラットハンドルとも呼ばれ、ほぼ真っ直ぐで幅広く、クランプ部と握り部の高さ差が少ない形状です。やや前傾姿勢でスピードが出しやすいのが特徴。ドロップハンドルはより前傾姿勢が強く、空気抵抗を減らし、高速・長距離走行に適したハンドルです。
ハンドル形状により乗車姿勢と用途が大きく変わるため、自分の利用スタイルに合わせて選びましょう。
変速段数を選ぶ

By: bscycle.co.jp
内装3段変速は、ギアが後輪ハブ内に内蔵されており、耐久性が高く故障しにくいのが魅力です。停止時でも変速可能で、信号待ちで便利。街乗りメインで使いたい方におすすめのタイプです。チェーンが外れにくく、メンテナンスの手間も少なくて済みます。
外装6段・7段変速は、細かいギア調整ができるのがポイントです。ただし、ギアが露出しており転倒時などに破損しやすく、メンテナンス頻度は内装タイプより高くなります。坂道の多い地域を走行する方や、より細かな変速調整をしたい方に適しています。
変速段数を選ぶ際は、使用環境やメンテナンスの手間を考慮して選択することが大切です。主要メーカーも用途に応じて内装・外装変速機を使い分けており、日常使いなら内装3段、アップダウンの多い地域なら外装多段が向いています。
タイヤの性能を選ぶ

パンク耐性は通勤・通学など日常使いで重要なポイント。毎日自転車を使う方は、パンク耐性に優れたタイヤがおすすめです。
なかには、耐摩耗性を向上させタイヤライフを延長したモデルもあります。また、耐ひび割れ性能が向上した長持ち設計のタイヤも展開されており、コストパフォーマンスを重視する方におすすめです。
シティサイクルのおすすめブランド・メーカー
ブリヂストン(BRIDGESTONE)

By: bscycle.co.jp
ブリヂストンは、1931年に設立したタイヤメーカーです。石橋正二郎氏によって設立され、現在では世界的なゴム・タイヤメーカーとして知られています。創業以来90年以上にわたり、品質と技術革新にこだわり続けているのが特徴です。
シティサイクルにおいては、ベルトドライブ搭載モデルを展開しているのが魅力。メンテナンスの手間を大幅に軽減できます。パンクに強いタイヤと高耐久フレームを組み合わせたモデルも展開するなど、長期間安心して使える信頼性の高いメーカーです。
アサヒ(Asahi)

By: cb-asahi.co.jp
アサヒは、1949年に創業された自転車メーカーです。「人生を彩る自転車ライフをいつも、いっしょに、いつまでも。」を経営ビジョンに掲げ、人々の自転車ライフを豊かにすることを目的に事業を展開しています。
シティサイクルにおいては、軽量で使いやすさを重視した製品を展開しています。外装6段変速機能やLEDライトを搭載し、通勤・通学から買い物まで幅広いシーンで活躍。おしゃれなデザインと耐久性を両立しているおすすめメーカーです。
レイチェル(Raychell)

By: amazon.co.jp
レイチェルは、株式会社オオトモが輸入販売する自転車ブランドです。コストパフォーマンスに優れた製品を提供し、ロードバイクからシティサイクルまで幅広く展開しています。
シティサイクルでは、折りたたみ機能を搭載したモデルをラインナップ。比較的軽量化つコンパクトに収納できるモデルを展開するなど、通勤や通学での利便性を重視する方におすすめのメーカーです。
シティサイクルのおすすめ|安い
アサヒ(Asahi) アフィッシュW BAA-O 27インチ 変速なし
軽快さとスタイリッシュなデザインを両立したシティサイクル。スタッカードフレームとオールラウンドハンドルにより、やや前傾した快適な乗車姿勢を実現しています。必要な安全性能と品質をしっかりと備えながらも、手に取りやすい価格帯なのが魅力です。
低速走行時でも明るく点灯するLEDダイナモライトや、BAA適用ブレーキシューを搭載した安心設計。ワイヤーバスケットは約幅370×奥行300×高さ225mmのサイズで日常使いに便利です。また、約1.2mm厚のチューブがパンクリスクを軽減します。通勤や通学で安全かつスタイリッシュに移動したい方におすすめです。
アサヒサイクル(ASAHICYCLE) サントス26 STS26C 26インチ 変速なし
明るいLEDブロックライトを搭載した26型のシティサイクル。手動でライト操作でき、リーズナブルな価格で日常の移動をサポートします。変速なしタイプなので、お手入れがしやすく使い勝手も良好です。
バンドブレーキは晴天時に良好な制動力を発揮します。最大積載重量30kgまでのリアキャリアとメッシュバスケットを備えており、通学や通勤、お買い物などの荷物も安心。コスパを重視しながらも基本機能を求める方におすすめです。
クリーム(cream) Cream City BAA260-O 26インチ 変速なし
安全基準をクリアしたBAAマーク付きの安いシティサイクル。シンプルなデザインで日常使いに優れており、通学や通勤、お買い物など幅広いシーンで活躍します。シマノのローラーブレーキを採用し、音鳴りが少なく雨天時も安定した制動力を発揮するのが魅力です。
大容量のメッシュバスケットが荷物をしっかりと収納でき、買い物に便利です。耐パンクチューブや手元でオン・オフできるダイナモライト、お尻にやさしいソフトサドルなど、使いやすさにこだわった装備もポイント。日常使いに優れた安心・快適なモデルを求める方におすすめです。
丸石(MARUISHI) レジェールD 26インチ
乗りやすいフレーム設計が魅力のシティサイクル。外装6段変速機能により、平坦な道から坂道まで快適に走行できます。サイズは26型で適正身長約140cm以上の方に対応。ベーシックな機能をしっかりと備えた製品です。
常時点灯LEDライトと前後ブレーキにより安全面にも配慮。さらに、BAA安全・環境基準に適合しています。そのほか、バスケットや両立スタンド、クラス27リヤキャリアなど実用性を重視した装備も充実。通学や通勤で安心して走行したい方におすすめです。
サカモトテクノ ミスティライト 22インチ
乗り降りしやすい低床フレーム設計のシティサイクル。アルミ素材を採用しており軽量かつ錆びにくく、日常使いに適した耐久性を備えています。暗くなると自動で点灯するLEDオートライトシステムで、夜間の安全性もしっかりと確保したモデルです。
軽やかな踏み出しが可能なギア設定で、発進時の負担を軽減。乗りやすさと機能性を重視して自転車を選びたい方におすすめです。
シティサイクルのおすすめ|おしゃれ
ブリヂストン(BRIDGESTONE) カジュナ スイートライン CS73B2
女性らしいフェミニンなデザインと機能性を兼ね備えた通学・通勤向けのおしゃれな自転車。「フローティングベルトドライブ」を採用することで、チェーンメンテナンスの手間を軽減しています。衣服を汚しにくく、快適に走行できるのも魅力。内装3段変速ギアで坂道も楽々こなします。
オートライトが暗くなると自動で点灯し、夜間走行時の安全性を確保。加えて、Wロックシステムにより防犯性も向上させています。おしゃれなバスケット付きで実用性も良好。毎日の通学や通勤をおしゃれに楽しみたい方におすすめです。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) マークローザ 3S MR73T2
メンテナンス性に優れた内装3段変速ギヤを搭載したレトロテイストのおしゃれなシティサイクル。軽量なアルミフレームにクルーザー風ハンドルを組み合わせており、アップライトな乗車姿勢で快適な走行を実現します。
27インチタイヤで安定感があるほか、重量16.6kgで扱いやすいのも魅力です。乗車可能最低身長は149cmからとサイズも幅広く対応。街乗りでおしゃれさと機能性を両立したい方におすすめです。
レイチェル(Raychell) 20インチフォールデイグバイク OF-20R

20インチのおしゃれな折りたたみ自転車。ハイテンスチール製フレームで耐久性に優れています。重量は約14.5kgと軽く、持ち運びにも便利です。
折りたたみ時のサイズは約840×580×440mmとコンパクト。玄関や車内など限られたスペースにも収納可能です。適正身長は約140cm以上で、通学やお買い物にも活用できます。コンパクトで機能的な折りたたみ自転車を求める方におすすめです。
サイマ(cyma) Celesteno

By: cyclemarket.jp
クラシカルなデザインと機能性を両立したおしゃれなシティサイクル。27インチサイズで外装6段変速機能により、坂道も平地も快適に走行できます。V型のフレームを採用しており、シンプルかつスタイリッシュな印象を与えます。
LEDオートライトを搭載しているのも魅力。そのほか、テリー型サドルと砲弾型ライトがクラシカルな雰囲気を演出します。リアキャリアの耐荷重は18kgで買い物にも便利。通勤や通学で快適さとデザイン性を求める方におすすめです。
ネスト(nesto) refmo NE-22-016
かわいいルックスながらスポーティな走りを実現した20インチのシティサイクル。6段変速とハブダイナモオートライトを装備し、街乗りから通勤まで幅広く対応します。ミニベロにありがちなふらつきが少ない設計で、走る・曲がる・止まるがしっかりとできるのが特徴です。
バスケットやフルフェンダー、キックスタンドなど装備が充実しており、日常使いに便利です。また、マットな落ち着いたカラーを3色用意し、おしゃれさと機能性を両立。スタイリッシュで実用的なミニベロを求める方におすすめです。
シティサイクルのおすすめ|軽量
ブリヂストン(BRIDGESTONE) エブリッジL E73LT1
日常使いのための機能を充実させた27インチの軽量なシティサイクル。内装3段変速機能により平地から坂道まで快適にペダリングできます。軽量なアルミ製フレームで取り回しもスムーズです。暗さを感知して自動点灯するオートライト機能により、安全性も確保されています。
耐パンク性能を高めたタイヤや、重い荷物を載せた場合にふらつきにくいフレームを採用。さらに、ステンレス製のカゴも備えるなど、日常の買い物から通勤まで実用性は良好です。適正身長は157以上。快適かつ安心な日常の移動手段を探している方におすすめです。
ブリヂストン(BRIDGESTONE) カルーサ CR40T1
軽量アルミフレームを採用し、扱いやすさを重視して作られた24インチの軽量なシティサイクル。本製品はシングルギア設計により構造がシンプルなのが特徴です。頑丈なフレームを採用しており、長期使用にも対応可能な設計です。
暗さを感知して自動点灯するオートライトを備えており、夜間走行の安全性を確保。バスケットと両立スタンドを採用しているので、日常の買い物にも便利です。車体重要は18.0kg。適応身長143cm以上です。扱いやすさを重視する方におすすめの軽いシティサイクルです。
アサヒ(Asahi) イノベーションファクトリー CITY BAA-O2
好みに合わせてカスタマイズできるシンプルなデザインの軽量なシティサイクル。BAAマークが示す安全・環境基準に適合しています。専用設計のフロントキャリアが搭載されており、専用バスケットの装着が可能です。プロムナードハンドルでリラックスした乗車姿勢を実現できます。
外装6段変速で坂道も楽に走れます。また、おしゃれなメッキ仕上げの砲弾型ダイナモライトを搭載。そのほか、ホワイトサイドタイヤがデザインのアクセントになっています。シンプルながら機能性を重視した作りでおすすめのシティサイクルです。
アサヒサイクル(ASAHICYCLE) ジオクロスプラス276 GCP76C 27インチ 6段変速
乗り降りしやすいシンプルフレームで設計された軽量なシティサイクル。6段変速機能により走行シーンに合わせた快適なギアチェンジが可能です。
雨天時でも安定した制動力を発揮するローラーブレーキと、暗くなると光センサーで自動点灯するLEDオートライトを搭載。また、角型ワイヤーバスケットとシリンダーリング錠を備えるなど、買い物から防犯対策まで実用性は良好です。
適応身長は156cm以上。重量は約18kgです。コスト重視で通学・通勤自転車に使えるモデルを探している方におすすめです。
マルクル(MARCLE) シティサイクル 276
シンプルなデザインと手頃な価格を両立した27インチの軽量なシティサイクル。LEDオールライトや外装6段変速機能を搭載するなど、日常使いに必要な基本機能をしっかりと備えています。オートライト機能で点灯操作の手間が不要なため、夜道での安全性も確保できます。
また、約1.2mmの肉厚チューブを採用。ディンプル後輪錠も備えており、盗難もされにくい仕様です。身長146cm以上の方に適応するモデル。日常の近距離移動に適した機能を備えた、初めてシティサイクルを購入する方におすすめです。
シティサイクルはモデルによって、ギアの有無やカゴの大きさ、ライトの種類などが異なります。デザイン性のほか、坂道の多さや荷物の量など利用シーンを想定することが選ぶ際のポイントです。また、安全に乗るための機能が備わっているかも確認しましょう。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。