スマホやコンデジよりきれいな画質で写真を撮りたいときに活躍する「ミラーレス一眼カメラ」。本格的な一眼レフカメラと比べて使いやすいので、カメラ初心者の方に人気です。1台持っていると、旅行やイベントの撮影で重宝します。
今回は、ミラーレス一眼カメラのなかでも安いモデルをご紹介。リーズナブルなミラーレス一眼カメラを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ミラーレス一眼カメラとは?

By: nikon.com
ミラーレス一眼カメラとは、一眼レフカメラのようなミラー機構が搭載されていない、レンズ交換式カメラのことです。近年になって主流になってきた新しいタイプのカメラで、小型軽量化を実現しているのが特徴。プロが使用する高級モデルから、初心者が購入しやすい安いモデルまで幅広く展開されています。カメラ本体を小型に設計できる分、レンズも小さいモノが多いのがメリットです。
ただし、ミラーレス一眼カメラは小型化を実現するために、イメージセンサーがむき出しになっています。イメージセンサーが傷つくと故障につながるため、レンズを交換する際は触らないように注意が必要です。
安いミラーレス一眼の選び方
イメージセンサーのサイズをチェック
フルサイズ

By: canon.jp
イメージセンサーの役割は、カメラのレンズから入った光を電気信号に変えてデータ転送することです。イメージセンサーはカメラの「目」とも呼ばれ、サイズが大きいほど暗所での映像が綺麗に撮れる傾向があります。
センサーサイズが大きい「フルサイズ」は、一般的なスマートフォンに搭載されているイメージセンサーの約30倍の大きさで、ノイズをしっかりと抑えられるのが特徴です。
また、センサーサイズが大きくなるほど画角が広くなるのもポイント。広い画角で高画質撮影を行いたい場合にはフルサイズが適しています。
APS-C

By: nikon.com
旅行やロケ撮影などでカメラを使う機会が多い方には、「APS-C」サイズのイメージセンサーを搭載したモデルもおすすめです。フルサイズに比べて画質は劣るものの、軽量かつコンパクトな設計で高い機動性を備えています。
また、比較的リーズナブルな価格帯で手に入るのも魅力のひとつ。夜景などの暗いシーンでも十分に光を取り込めるため、クオリティと持ち運びやすさのバランスがよいモデルが多いのも特徴です。
マイクロフォーサーズ

By: amazon.co.jp
コストパフォーマンスの高いモデルが欲しい方は、「マイクロフォーサーズ」という4/3型イメージセンサーを備えたモノを選ぶのもおすすめです。レンズ交換式カメラならではの高画質とコンパクトさのバランスが魅力。メーカーの枠を越えた交換レンズの組み合わせができます。
小型かつ軽量ながら、高画質を実現しているのもメリット。イメージセンサー周辺まで光を導くことで、画面周辺部の画質劣化を防げるのも特徴です。パナソニックのLUMIXシリーズなどにもマイクロフォーサーズ搭載モデルがあります。
本体サイズや重量をチェック

By: fujifilm-x.com
ミラーレス一眼カメラを買う場合は、持ち運びしやすい軽量・コンパクトなモデルを選ぶのがおすすめです。旅行やイベントなどでは、1日中持ち歩いたり長時間撮影したりする場合があるので、本体が小さくて軽いと負担を減らせます。
価格が安いエントリーモデルは、携帯性に優れた軽量・コンパクトなモノを多く揃えているのが魅力。ぜひチェックしてみてください。
機能をチェック
オート撮影機能

安いミラーレス一眼カメラは、オート撮影機能が搭載されているモデルを多く揃えています。カメラ側で自動的に設定されるため、専門知識がなくても綺麗な写真が撮れるのがメリットです。
カメラを始めたての初心者の方でも安心して撮影可能。安いミラーレス一眼カメラを探している方は、オート撮影機能の有無も併せて確認しましょう。
手ブレ補正機能

By: fujifilm-x.com
多くのミラーレス一眼カメラには手ブレ補正機能が搭載されているため、撮影時の手ブレを防げます。暗い場所でシャッタースピードを遅くして撮影する場合や、動画を撮影する際でも綺麗に撮れるので便利です。
手ブレ補正機能は段数で表記されており、数字が大きくなるにつれてしっかり補正されるのが特徴。レンズとカメラ本体それぞれに搭載されている場合は、その分だけ手ブレ補正をかけられるのがメリットです。
最近では「5軸手ブレ補正」といった、強力な手ブレ補正を実現したモデルもあります。安いミラーレス一眼は軽量なモデルが多いので、手ブレ補正が搭載されていると、より安定感のある撮影が可能です。
Wi-Fi・Bluetoothでのスマホ連携機能

By: omsystem.com
安いミラーレス一眼カメラのなかには、撮影した写真をBluetoothやWi-Fi経由でスマホに転送できるモデルがあります。メモリーカードを使用する手間を省けるので、効率よくデータをやり取りできるのがメリットです。
また、スマホ連携機能に対応していれば、撮影した写真をシェアすることも簡単におこなえます。用途に合わせて柔軟な使い方をしたい方におすすめの機能です。
型落ちモデルをチェック

細かな機能の差が気にならない方は、型落ちモデルのミラーレス一眼を選ぶのもおすすめです。最近のミラーレス一眼は最新モデルの発売間隔が早く、発売からあまり年数が経過していないモノでも価格が安くなる場合があります。
型落ちモデルでも、基本的な機能の部分はあまり劣らないことが多いのがメリット。最新機能にこだわらない方は、ぜひ候補に入れてみてください。
レンズキットも狙い目

By: panasonic.jp
初心者の方やすぐに撮影を始めたい方は、「レンズキット」が展開されているモデルを探してみましょう。多くのメーカーでは、カメラボディ単体に加えて、マウント部分が対応している多彩なレンズとの組み合わせ製品をラインナップしています。
なかには、2種類のズームレンズを同梱しているモデルも存在するため、使用シーンにあわせて標準のズームレンズと望遠のズームレンズなどを使い分けたい場合にも便利です。
さらに、レンズキットを選ぶと膨大な数のレンズのなかからボディとレンズの組み合わせを選ぶ手間が省けるのもメリット。手軽に撮影が始められます。
安いミラーレス一眼のおすすめメーカー
キヤノン(Canon)

By: biccamera.com
「キヤノン」は、1937年に設立された日本の総合電機メーカー。カメラやレンズなどの精密機器の製造販売をはじめ、オフィスプリンターや双眼鏡などさまざまな製品を手掛けています。
ミラーレス一眼では、ビギナー向けのモノからプロフェッショナル向けのモノまで多数ラインナップ。なかには、カメラ初心者でも簡単に操作ができるビジュアルガイドを備えたモデルもあります。
また、スマホとの連携ができるモデルもあり、BluetoothやWi-Fiを使うことで、無線で撮影データなどを転送できて便利です。
ソニー(SONY)

By: amazon.co.jp
1946年に前身の会社「東京通信工業」がスタートした「ソニー」。チャレンジ精神のもとでさまざまな日本初・世界初製品を生み出してきた、世界的に有名な総合電機メーカーです。カメラのほかにも、テレビ・スピーカー・スマートフォン・家庭用ゲーム機など多彩な製品を販売しています。
ミラーレス一眼のラインナップには、写真だけでなく快適な動画撮影ができるモデルも存在するため、Vlogなどの撮影に使うモノを探している方にもおすすめ。さらに、ミラーレス一眼のボディは黒のモノが多いなか、白いボディのモデルがあるのも特徴です。
ニコン(Nikon)

By: nikon.com
「ニコン」は、1917年に東京で創立した日本の光学機器メーカー。国内で人気のカメラ・双眼鏡製品に加えて、望遠鏡・半導体製造装置など多岐にわたる製品を製造販売している企業です。
ミラーレス一眼製品では、犬や猫といった動物の目にオートフォーカスする高性能AF機能を搭載したモデルもラインナップ。初心者にも手が届きやすい価格帯ながら、ニコンの伝統的なデザインを反映した製品も展開されており、撮影の楽しさを引き出す設計を備えています。
安いミラーレス一眼のおすすめ|人気
ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ VLOGCAM ZV-E10 II
シネマティックな映像表現を追求したVlog専用ミラーレスカメラ。S-Cinetoneカラーモードにより映画的な自然な色合いを実現し、クリエイティブルック機能で表現の幅が広がります。4K動画撮影にも対応しており、10bit記録で高品質な映像制作が可能です。
有効約2600万画素のAPS-Cセンサーと新しいBIONZ XRプロセッサーを搭載。高解像度な写真撮影と美しいぼけ味を表現でき、静止画と動画の両方で優れた画質を発揮します。動く被写体への追従性能も向上し、快適な撮影体験を提供します。
約377gのコンパクトなボディで持ち運びやすく、日常使いにもぴったり。3つのカプセルマイクによる指向性音声収録機能も搭載しており、映像と音声の質を高めたい方におすすめのカメラです。
・パワーズームレンズキット
・本体
ソニー(SONY) デジタル一眼カメラ α6400
0.02秒の高速AF性能を実現したミラーレス一眼カメラ。APS-Cサイズ約2420万画素のCMOSセンサーを搭載し、細部まで鮮明で高解像度な写真撮影を可能にします。動く被写体も瞬時に捉える高精度なオートフォーカス機能が魅力です。
リアルタイム瞳AFとリアルタイムトラッキング機能により、人物や動物の瞳を正確に認識し続けます。180°チルト式液晶モニターはタッチスクリーン対応で、自撮りや動画撮影時の操作性も良好。Wi-Fi機能内蔵でスマートフォンへの画像転送もスムーズです。
約403gの軽量ボディでありながら、しっかりとした作りで持ち運びに便利。動画撮影機能も充実しており、写真と動画撮影の両方を楽しみたい方におすすめのデジタル一眼カメラです。
▼撮影イメージ

・パワーズームレンズキット
・本体
ニコン(Nikon) Z fc
伝統的なフィルムカメラのデザインと最新技術を融合したAPS-Cミラーレスカメラ。ニコンFM2にインスパイアされたクラシックな外観に、2088万画素CMOSセンサーと画像処理エンジンEXPEED 6を搭載しています。レトロな見た目でありながら、現代の高画質撮影を実現する設計です。
シャッタースピード、ISO感度、露出補正の物理ダイヤルにより、直感的な操作感を楽しめます。4K UHD/30p動画撮影にも対応し、静止画と動画の両方で高品質な作品づくりが可能。ISO100-51200の幅広い感度設定により、明るい場所から暗所まで対応できます。
約445gの軽量ボディで携帯性にも優れており、外出や旅行でも気軽に持ち運べます。AUTOモードを搭載しているため初心者でも簡単に撮影でき、クラシックカメラの操作感を楽しみたい上級者にもおすすめのミラーレスカメラです。
▼撮影イメージ

・16-50 VR レンズキット
・本体
ニコン(Nikon) ミラーレス一眼 Z50II
フラグシップモデルと同じ画像処理エンジンEXPEED 7を搭載したAPS-Cサイズのミラーレス一眼。高性能AF により人物や動物など9種類の被写体を瞬時に検出し、動きのある撮影でも確実に追従します。本体約495gの軽量設計で、握りやすいグリップと合わせて長時間の撮影でも快適。
APS-C機として初めてイメージングレシピに対応し、クリエイター監修の多彩な色調表現を楽しめます。専用のピクチャーコントロールボタンでワンタッチ切り替えが可能で、撮影しながら色の仕上がりを比較できます。独自の画づくりを通じて表現の幅を広げられる製品。
進化したAUTOモードでは露出やホワイトバランスを自動最適化し、初心者でも美しい写真を撮影できます。色表現にこだわりたい方や、軽量で本格的な撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・16-50 VR レンズキット
・本体
富士フイルム(FUJIFILM) X-M5 ミラーレス一眼カメラ
バッテリー込みで355gという軽量設計を実現したミラーレス一眼カメラ。コンパクトなボディサイズで、日常的な持ち運びにも負担になりません。気軽に撮影を楽しめる入門機として設計されています。
第4世代のX-Trans CMOS 4センサーとX-Processor 5を搭載し、約2610万画素の高画質撮影が可能です。富士フイルム独自のフィルムシミュレーション機能により、さまざまな色調表現を手軽に楽しめます。4K60p動画撮影にも対応しており、動画制作にも活用できる性能を持ちます。
3インチのバリアングル液晶モニターを備え、多彩なアングルでの撮影に対応。タッチパネル操作により、スマートフォン感覚での直感的な操作を実現しています。写真撮影を始めたい方や、気軽に高画質撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・XC15-45 レンズキット
・本体
OMデジタルソリューション OM SYSTEM OM-5
小型軽量ボディに本格的な性能を搭載したミラーレス一眼カメラ。IP53等級の防塵防滴構造とマイナス10℃までの耐寒性能により、雨天や過酷なアウトドア環境でも安心して撮影できます。携帯性を重視しながら妥協のない画質を実現した設計です。
20メガピクセルライブMOSセンサーとTruePic IX画像処理エンジンが、高精細で自然な色再現を実現。121点の全十字型位相差AFシステムを搭載し、被写体を素早く捉えます。超音波除塵機能がセンサーのほこりを自動除去するため、レンズ交換時も安心。登山やキャンプなどアクティブな撮影を楽しみたい方におすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・12-45mm F4.0 PRO レンズキット
・本体
オリンパス(OLYMPUS) PEN E-P7
クラシカルで美しいデザインが魅力のコンパクトなミラーレス一眼カメラ。約2030万画素のLive MOSセンサーとTruePic VIII画像処理エンジンを搭載し、高画質な写真撮影を実現します。軽量な337gのボディは持ち運びしやすく、おしゃれなフォルムで撮影も楽しめます。
5軸手ぶれ補正の搭載により、4.5段分の補正効果で手持ち撮影でも安定したブレの少ない写真を撮影可能です。プロファイルコントロールやアートフィルターなどのクリエイティブ機能も充実しており、個性的な作品づくりにも対応しています。
2つのダイヤルとタッチパネルによる直感的な操作で、初心者でもスムーズに撮影設定を調整できます。日常のスナップから旅行まで、写真撮影を気軽に楽しみたい方におすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・14-42mm EZ レンズキット
・本体
安いミラーレス一眼のおすすめ|初心者向け
キヤノン(Canon) ミラーレス一眼カメラ EOS R50
有効画素数約2420万画素のAPS-Cサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ。高画質な静止画撮影を約375gの軽量ボディで実現し、持ち運びの負担を軽減します。連続撮影速度約15コマ/秒により、動きの速い被写体もしっかりと捉えられる性能です。
デュアルピクセルCMOS AF IIによる高速・高精度なオートフォーカス機能を備えています。被写体への素早いピント合わせが可能で、撮影チャンスを逃しません。さらに、4K30P動画撮影にも対応しており、写真と動画の両方で高品質な映像を記録できます。
クリエイティブアシスト機能により、初心者でも直感的に操作が可能。バリアングル液晶モニターとEVFを搭載し、さまざまなアングルから撮影を楽しめます。日常のスナップ撮影からSNS投稿用の動画まで、多彩な撮影シーンに対応するおすすめのカメラです。
▼撮影イメージ

・18-45 IS STM レンズキット
・本体
キヤノン(Canon) EOS Kiss M2
高画質な静止画と動画撮影を実現するミラーレス一眼カメラ。約2410万画素のAPS-CセンサーとデュアルピクセルCMOS AFにより、被写体を瞬時に捉える高速オートフォーカスを実現します。DIGIC 8画像処理エンジンが美しい画質を提供し、細部まで鮮明な仕上がりです。
自由度の高い撮影を実現するバリアングル液晶を搭載。上下左右に可動するモニターにより、ローアングルやハイアングルなど多彩な構図での撮影が可能です。さらに、レンズ内手ブレ補正機能が暗所や望遠撮影でも安定した画質をサポートします。
約387gの軽量設計で持ち運びやすく、長時間の撮影でも疲れにくい構造。センサークリーニング機能も備え、定期的なメンテナンスも簡単です。写真撮影にこだわりを持ち始めた方におすすめの一台です。
・EF-M15-45 IS STM レンズキット
・本体
パナソニック(Panasonic) LUMIX DC-G100DW
Vlog撮影に特化したミラーレス一眼カメラ。2030万画素のローパスフィルターレス Live MOSセンサーにより、高精細で色鮮やかな映像を撮影できます。4K動画撮影に対応し、OZO Audio技術で臨場感あふれる音声記録も実現。
顔・瞳認識オートフォーカス機能により、自分撮りでも素早く的確にピントを合わせることができます。標準ズーム12-32mmと望遠ズーム40-150mmの2本のレンズが付属し、幅広い撮影シーンに対応。フォーカスセレクト機能により、撮影後のピント調整も可能です。
本体重量約304gの小型・軽量設計で、外出先でも気軽に持ち運べます。インテリジェントオートモードやUSB Type-C充電にも対応しており、初心者や動画撮影を始めたい方におすすめのモデルです。
使い勝手がよく、カメラ初心者の方でも取り回しやすい「ミラーレス一眼カメラ」。型落ちモデルなども視野に入れて安いモデルを選べば、気軽に購入ができます。安いモデルのなかにも、スマホとの連携など機能性に優れたモノが多いため要チェック。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの1台を見つけてみてください。