仕事終わりや休日のリラックスタイムなど、さまざまなシーンで楽しめるビール。大手メーカーのビールだけではなく、クラフトビールも人気を集め、多種多様な銘柄が登場しています。種類が豊富で、どれを選ぶべきか悩む方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのビールをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ビールのおすすめランキング|人気
- ビールのおすすめランキング|初心者向け
- ビールのおすすめランキング|糖質・カロリーオフ
- ビールのおすすめランキング|詰め合わせセット
- ビールのおすすめランキング|海外
- ビール・発泡酒・第3のビールの違い
- ビールの選び方
- ビールの売れ筋ランキングをチェック
ビールのおすすめランキング|人気
第1位 アサヒ(Asahi) スーパードライ
独特のキレと辛口が魅力のドライビール。選び抜かれた318号酵母により、雑味の少ないクリアな味わいを実現しています。アルコール度数は5%で、苦味や甘さを抑えたすっきりとした飲み口が特徴です。
飲んだ瞬間に感じる飲みごたえと瞬時のキレのよさが魅力。食事と合わせても料理の味を邪魔しにくい味わいです。米やコーン、スターチなどの副原料を加えた製法が、シャープなのどごしを生み出します。何杯でも飲めるさっぱり感を求める方におすすめです。
第2位 キリン(KIRIN) 一番搾り
独自の一番搾り製法で仕込んだ生ビール。もろみから最初に流れ出る一番搾り麦汁のみを贅沢に使用し、麦本来のうまみをしっかりと引き出しています。渋みや雑味を抑えたクリアな味わいが特徴です。
ホップ配合の見直しと仕込み温度の調整により、さらに飲みやすく進化。アルコール度数は5%で、ふくよかな香りとバランスのよい後味を楽しめます。さっぱりしつつも飲みごたえがあるため、食事と一緒にビールを味わいたい方におすすめです。
第3位 サッポロ(SAPPORO) 黒ラベル
麦のうまみと爽やかな後味が調和する生ビールです。独自の「旨さ長持ち麦芽」を使用しており、飲み飽きにくい味わいを実現。味と香りを新鮮に保ち、クリーミーな泡とフレッシュな喉ごしを楽しめます。
アルコール度数は5%で、日常で飲むのにおすすめ。原材料には国内外の厳選された麦芽を配合しています。肉料理や揚げ物と合わせるのにおすすめ。さまざまなシーンで飲みたい方におすすめです。
第4位 サッポロ(SAPPORO) エビスビール
麦芽の深いコクと上品な味わいを楽しめるプレミアムビール。麦芽100%の伝統的な製法で醸造されています。副原料を使っておらず、麦芽本来の風味を存分に味わえるのが魅力。バイエルン産アロマホップを使用し、長期熟成で仕上げたまろやかな口当たりが特徴です。
アルコール度数は5%で、ほどよい苦味と濃醇さが絶妙に調和しています。130年以上の歴史を持つ製法技術により、ふくよかでうまみあふれる仕上がりを実現。ビールの奥深い味わいを堪能したい方におすすめです。
第5位 サントリー(SUNTORY) ザ・プレミアム・モルツ
厳選素材と独自製法にこだわったプレミアムビールです。欧州産アロマホップを100%用いており、上品で華やかな香りが特徴。ダイヤモンド麦芽とダブルデコクション製法により、まろやかで豊かなコクを実現しています。
アルコール度数は5.5%で、一般的なビールよりもしっかりとした飲みごたえ。アロマリッチホッピング製法によって、豊かな香りと苦味を実現し、ビール本来の味わいを引き立てます。
仕込み水に天然水を使用し、素材のうまみを余すことなく引き出した一品。濃厚な味わいと華やかな香りを楽しみたい方におすすめです。
第6位 アサヒ(Asahi) スーパードライ 生ジョッキ缶
缶を開けるだけで泡が湧き上がる新感覚のビール缶。フルオープンの大きなフタと缶内側の特殊なクレーター構造により、開封と同時に自然にきめ細かいクリーミーな泡が発生します。
容量は340mlで、アルコール度数は5%。ダブルセーフティ構造を採用したフタなので、缶のフチに直接口をつけて安全に飲めます。スーパードライの辛口でキレのよいのどごしが特徴です。
自宅でも生ビールのような味わいと豊かな泡を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください。
ビールのおすすめランキング|初心者向け
第1位 アサヒ(Asahi) アサヒ生ビール マルエフ
まろやかさとキレを両立させた上質なビールです。長年続く製法「まろやか仕立て」という製法を用いているのがポイント。やわらかな口当たりを楽しめます。コクがありつつもキレがあり、バランスのよい味わいが特徴です。
1986年から愛され続けている歴史ある銘柄で、ほどよい苦味と深みのあるうまみが調和しています。まろやかな口当たりのビールを求める方や、コクと飲みごたえを重視する方に向いています。
第2位 キリン(KIRIN) 晴れ風
麦のうまみと爽やかな香りを楽しめるラガービールです。麦芽を100%使用しており、国産希少ホップ「IBUKI」が柑橘系の爽やかな香りをプラス。ビール特有の酸味を抑え、ビール初心者でも飲みやすいよう仕上げています。
アルコール度数は5%で、軽やかな飲み口のため食事と相性がよく、さまざまなシーンに馴染むのが魅力。きれいな味わいが特徴的で、ビールの重厚さが苦手な方にもおすすめです。
第3位 アサヒ(Asahi) スーパードライ ドライクリスタル
透明感とキレを両立したアルコール度数3.5%のビール。雑味や渋みを抑制し、澄んだ後味を実現しています。軽やかながら物足りなさを感じさせない、絶妙なバランス感が魅力です。
炭酸水のような爽やかさがありつつも本格的な飲みごたえで、長時間ゆっくりと堪能できます。100mlあたり25kcalとカロリーの低さも特徴的です。いつものビールより軽やかに楽しみたい方におすすめの一本です。
第4位 ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ
フルーティーでやさしい味わいのベルジャンホワイトエールです。小麦麦芽を使用したまろやかな口当たりで、オレンジピールとコリアンダーシードが生み出す爽やかな香りが特徴的。苦味を抑えた甘酸っぱい味わいで、ビールが苦手な方にも飲みやすい仕上がりです。
青リンゴのようなフルーティーな香りとすっきりとした後味も魅力。アルコール度数は5%で、程よい満足感を得ながら軽やかに楽しめます。週の真ん中にほっとひと息つきたい方におすすめです。
第5位 銀河高原ビール 小麦のビール
フルーティーな香りが魅力の小麦のビールです。小麦麦芽を50%以上使用し無濾過製法で仕上げた、ヴァイツェンスタイルのビール。バナナやピーチを思わせる豊かな香りと、白く濁った美しい見た目が特徴です。
酵母由来のまろやかな口当たりで、苦味を抑えたやさしい味わいを実現。クローブのようなスパイス香がほのかに感じられ、すっきりとした後味が楽しめます。アルコール度数は5.5%で、飲みやすい仕上がりです。
ビール初心者や苦味が苦手な方におすすめの製品。冷蔵庫から出して少しおいてからグラスに注ぎ、香りを堪能しながらゆっくりと味わってみてください。
・1本
・24本セット
第6位 キリン(KIRIN) スプリングバレー SPRING VALLEY BREWERY シルクエール 白
華やかな香りとまろやかな口当たりが魅力のホワイトエール。小麦麦芽を使用した無濾過のビールで、白濁した液色ときめが細かいふわとろの泡が楽しめます。ニュージーランド産のネルソンソーヴィンホップを一部用いており、白ワインのような上質な香りが広がるのが特徴です。
シルクのようになめらかな飲み心地で、苦味は控えめに仕上げています。爽やかな味わいは魚料理やあっさりした味付けの料理と相性良好です。アルコール度数は5.5%。飲みやすいビールを探している方におすすめです。
・1本
・24本セット
ビールのおすすめランキング|糖質・カロリーオフ
第1位 サントリー(SUNTORY) パーフェクトサントリービール
糖質ゼロながら本格的な味わいを実現したビールです。独自の発酵技術により糖質を完全にカットしつつも、アルコール度数は5.5%と力強い飲みごたえ。上質なダイヤモンド麦芽を一部使用することで、深いコクと麦本来のうまみを引き出しているのが特徴です。
約5年の開発期間を経て完成した特許技術を用いており、糖質オフビールとは思えない満足感のある味わいがポイント。飲みごたえがあり、キレよく仕上げられています。食事との相性がよいため、ビールらしさを求める健康志向の方におすすめです。
第2位 キリン(KIRIN) 一番搾り糖質ゼロ
国内初のビールカテゴリー糖質ゼロを実現したビールです。糖質ゼロながら麦のうまみと飲みごたえを両立。一番搾り製法とダブルデコクション製法により、深みのある味わいを実現しています。アルコール度数は5%で、雑味のない澄んだ麦の香りが特徴です。
すっきりとした飲み口で、雑味や渋味を抑えているため幅広い方に親しまれています。糖質を控えている方でも本格的なビールの味わいを楽しめるのが魅力。健康志向でビールの味にもこだわる方におすすめの製品です。
第3位 アサヒ(Asahi) スタイルフリー
糖質を気にせず楽しめる爽快な発泡酒。糖質0ながら、麦芽・ホップの豊かな香りがしっかりと感じられます。アルコール度数は4%で飲みやすく、カロリーも100mlあたり24kcalと控えめです。
すっきりとした後味が特徴。プリン体が低めなので、健康を意識している方にもぴったりです。糖質制限中やダイエット中でも楽しめるモノを探している方はチェックしてみてください。
第4位 キリン(KIRIN) 淡麗プラチナダブル
プリン体0と糖質0を実現した健康志向の発泡酒。キリン独自のプリン体カット製法により、爽快な飲みやすさと苦味による飲みごたえを両立。アルコール度数は5.5%で、満足感があるのも魅力です。
2023年のリニューアルでよりビールに近い味わいに進化。爽快なキレとすっきりとした喉ごしで、力強い飲みごたえを楽しめます。糖質やプリン体を気にしながらもしっかりとしたアルコール感を求める方におすすめです。
第5位 サッポロ(SAPPORO) 極ZERO
プリン体と糖質をゼロに抑えた新ジャンルビール。独自のゴクZERO製法により、除去ではなく最初からプリン体0.00mgを実現しています。麦芽とホップを使用しつつもすっきりとした飲み口で、フルーティーな香りが特徴です。
100mlあたりのエネルギーは約30kcalと低カロリー。アルコール度数は5%で、ビールらしいコクを味わえます。健康志向ながらも満足感を得たい方におすすめです。
第6位 キリン(KIRIN) のどごしZERO
糖質・プリン体・甘味料すべてがゼロの発泡酒。ホップアロマ製法により、甘味料ゼロながら満足感のある飲みごたえを実現しています。すっきりした後味と、後味のキレが特徴です。
アルコール度数は4%で、100mlあたり約27kcalとカロリーは控えめです。健康を気遣いつつビールらしい満足感を求める方は、チェックしてみてください。
ビールのおすすめランキング|詰め合わせセット
第1位 サントリー(SUNTORY) ザ・プレミアム・モルツ 5種 ビールギフトセット 350ml 11本
厳選された5種類のプレミアムビールが楽しめるギフトセット。サントリーで人気のザ・プレミアム・モルツシリーズから、定番のプレモル・香るエール・黒・マスターズドリームなど、それぞれ異なる味わいと香りを堪能できます。
350ml缶の飲みやすいサイズで、一人でじっくり味比べをしたり、家族や友人と分け合って楽しんだりできる構成です。ダイヤモンド麦芽を使用したコクのある味わいから上品な香りまで、幅広い味の違いを体験できます。
特別な日の乾杯に重宝するほか、お祝いの席にぴったりな贈り物としても人気。ビール好きの方や、普段とは違う上質なビールを味わいたい方におすすめです。
第2位 逸酒創伝 ドリーム18セット 缶350ml×18本
国産ビールの魅力を存分に味わえる飲み比べセット。有名メーカーを含む18種類の厳選された銘柄が楽しめるため、さまざまな味わいとの出会いが期待できます。専用ボックス入りで、プレゼントにもおすすめです。
350ml缶のちょうどよいサイズで、ひとつずつ異なる個性を味わえるのが嬉しいポイント。よなよなエールや銀河高原ビールなど、人気の高い国産クラフトビールも含まれており、普段飲む機会の少ない銘柄との出会いも楽しめます。ビール好きの方への贈り物におすすめです。
第3位 SPBC ザ・プレミアム・モルツ 東京クラフト 6種ビールギフトセット 350ml 15本

多彩な味わいを楽しめるプレミアムビールの飲み比べセット。サントリーの代表的なビールブランドから厳選された6種類15本で構成されています。ザ・プレミアム・モルツシリーズに加え、東京・武蔵野ブルワリー製造の東京クラフト ペールエールも含まれているのが特徴です。
あふれだす華やかな香りと深いコクが魅力のザ・プレミアム・モルツや、柑橘系の爽やかな香りが印象的な東京クラフト ペールエールなど、それぞれ異なる味わいを堪能できます。専用化粧箱に入っているため、ビール好きの方への贈り物におすすめです。
第4位 アサヒ(Asahi) 5種12本ビールギフトセット

バラエティ豊かな味わいが楽しめるビールギフトセット。定番のスーパードライを中心に5種類12本が入っており、辛口でキレのよい味わいを堪能できます。泡立ちのよい生ジョッキ缶などが含まれているのが魅力です。
食事を引き立てる食彩や苦味を楽しめるビタリストまで揃い、飲み比べを楽しめる構成。それぞれ異なる香りと味わいを持ちながら、一貫してシャープなのどごしが特徴的です。ビール好きの方への贈り物を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
第5位 キリン(KIRIN) 一番搾り キリン ビールギフト 350ml×12本

一番搾りをはじめとしたビールギフト。350ml缶が12本セットになったギフトボックスで、ビールが好きな方のプレゼントにおすすめです。
ろ過工程において、最初に流れ出る一番搾り麦汁だけを使用した一番搾り、うまみと飲みやすさが両立した晴れ風・130年以上愛されるキリンラガービール・コクや苦みにこだわったキリンクラシックラガーが3本ずつセットになっています。
キリン製品を飲み比べしたい方はチェックしてみてください。
第6位 イッピーン(YIPPEEN) クラフトビール 10本 ギフトセット 350ml×10本

全国各地のご当地ビールを厳選した飲み比べセット。よなよなエールなど人気銘柄を含む10種類のクラフトビールを楽しめます。それぞれ異なる味わいと個性を持っており、多彩なビールの魅力を発見できるのが特徴です。
一つひとつ丁寧に選ばれた銘柄で構成され、IPA系からエール系まで幅広いジャンルをカバー。飲み比べることで各地域にある醸造所の個性と技術を堪能できます。ビール愛好家の方や新しい味わいを探している方におすすめです。
ビールのおすすめランキング|海外
第1位 ハイネケン(Heineken) ビール
世界に愛されるオランダ発のプレミアムラガービールです。麦芽を100%使用しており、独自のハイネケンA酵母によって醸し出されるフルーティーな香りとマイルドなほろ苦さが特徴。バランスのとれたコクと爽やかな透明感、美しい黄金色が印象的です。
下面発酵製法によるすっきりとした味わいで、キレがよく後味はクリーン。ビール特有の強い苦味が苦手な方でも飲みやすい仕上がりです。世界中で愛される味を求める方におすすめです。
第2位 コロナ(Corona) コロナ・エキストラ
軽やかな飲み口が特徴のメキシコ産ラガービール。アルコール度数4.5%の軽快な味わいを実現しています。透明感のある黄金色とすっきりとした炭酸が印象的です。
控えめな苦味と適度な甘みがバランスよく感じられ、フルーティーなアロマも楽しめます。ライムと組み合わせる飲み方が有名で、暑い季節にぴったりな爽快感をもたらします。
軽い飲み口でゴクゴク飲みやすく、ビーチや屋外での食事時におすすめ。苦味の少ないビールを好む方にも向いています。
第3位 ギネス(Guinness) ドラフトギネス
クリーミーな泡が際立つアイリッシュスタウト。甘く香ばしいロースト香と、苦味・甘みの絶妙なバランスが楽しめる黒ビールです。缶内に搭載された窒素ガス封入の特殊装置により、樽生のようななめらかで微細な泡立ちを実現します。
重厚ながら爽快な飲み口で、アルコール度数は約4.5%と程よく、ビール好きから初心者まで親しみやすい仕上がり。独特のクリーミーヘッドが生み出すシルクのような口当たりは、ほかの製品では味わえない特別な体験を提供します。本格的なアイルランドの伝統的なスタウトを手軽に堪能したい方におすすめです。
第4位 バドワイザー(Budweiser) ラガービール
世界的に親しまれているアメリカンラガービール。1876年から約150年の歴史を持ち、麦芽・ホップ・米を原材料に約30日間かけて丁寧に醸造されています。スムースですっきりとした軽やかな味わいが特徴です。
アルコール度数は5%で、ホップの苦味と麦芽の甘みがバランスよく調和。「KING OF BEERS」のキャッチコピーで知られ、多くの国で愛飲されています。軽い口当たりで飲みやすく、ビール初心者から愛好家まで幅広い層におすすめです。
第5位 ヒューガルデン(Hoegaarden) ヒューガルデン・ホワイト
爽やかで華やかな味わいが楽しめるベルギー発祥の白ビールです。小麦由来のフルーティーな甘みと、オレンジピール、コリアンダーシードの絶妙な香りが特徴的。アルコール度数は約5%と飲みやすく、乳白色の美しい見た目も魅力のひとつです。
330mlの瓶で手軽に楽しめ、苦味が少ないため初心者にもおすすめ。6~8℃に冷やし、専用グラスがなくても二度に分けて丁寧に注ぐと、ふくよかな泡と香りを堪能できます。ビールの苦味が苦手な方や、フルーティーなお酒を好む方にぴったりです。
・1本
・24本
第6位 レーベンブロイ(LOWENBRAU) ビール
600年を超える歴史を有するドイツのラガービールです。麦芽とホップ、水のみを用いた本格的な製法で作られているのがポイント。副原料を使わない純粋な味わいを楽しめます。バイエルンのシンボルであるライオンがブランドマークで、ドイツ・ミュンヘンの醸造技術が凝縮された一品です。
口に含むと麦芽由来のコクと甘みが広がり、爽やかなホップの苦味が後に続くバランスのよい味わい。アルコール度数は5.0%で、なめらかな口当たりながらキレのある仕上がりが特徴的です。
柑橘系のフルーツを思わせる香りとすっきりとした後味で、脂っこい料理と相性良好。ドイツビールの伝統的な味わいを堪能したい方におすすめです。
ビール・発泡酒・第3のビールの違い
ビールの選び方
発酵方法をチェック
ラガー

ラガーは下面発酵という方法で、6~15℃の低温でじっくりと発酵・熟成させるビールです。味わいはすっきりかつクリア。日本の大手メーカーの多くが採用しており、切れ味のよい爽快な喉越しが楽しめます。
発酵に約10日、熟成には1か月程度の期間を要します。また、モルトの香りが引き立ちやすい特性を持つのもポイントです。本来の味わいを引き出すには、よく冷やして飲むのがおすすめです。
エール

エールは上面発酵という方法で、15~24℃と比較的高めの温度で発酵させるビールです。フルーティーで複雑な香りと、豊かな味わいが大きな魅力。クラフトビールでよく採用されている製法でもあります。
発酵は約5~7日と比較的短期間で行われます。酵母由来のエステルによる華やかな香りがポイント。個性的な味わいのモノが多く、バリエーションが豊富です。
ペールエールやIPAなど、さまざまなスタイルが存在します。香りを存分に楽しみたい方は、少し温度を高めにして飲んでみてください。
スタイルをチェック
ピルスナー

ピルスナーは、ラガービールの代表的なスタイルとして世界中で親しまれています。爽快でクリアな味わいと、淡い黄金色の美しい見た目がポイント。チェコのピルゼンが発祥の地です。
苦味は控えめから中程度で、日本の大手ビールメーカーでも多く製造されています。喉越しのよさを楽しみたい方は、よく冷やして飲んでみてください。
ペールエール

ペールエールは、イギリス発祥のスタイルです。金色から銅色の美しい色合いが特徴で、ホップとモルトの豊かな香りを楽しめます。クラフトビールの定番スタイルのひとつとしても知られています。
フルーティーで華やかな香りを持ち、味わいのバランスがよい点も魅力。エールビールを初めて飲む方でも親しみやすいタイプです。
アルコール度数4.5~5.5%程度のモノが多く見られます。香りを存分に堪能したい方は、冷やしすぎず少し温度を高めにして飲むのがおすすめです。
IPA

IPAは、インディア・ペールエールの略称です。ペールエールから派生したスタイルで、ホップをふんだんに使っているのがポイント。ホップ特有の香りと力強い苦味が強調されています。
トロピカルフルーツや柑橘類のような、アロマホップの豊かな香りが楽しめます。しっかりとした苦味が感じられる、個性的な味わいが好きな方におすすめです。
クラフトビールのなかでも特に人気があり、アルコール度数が高めのモノも多くラインナップ。近年は、さまざまなホップを使った多様なタイプのIPAが登場しています。
ホワイトビール

ホワイトビールは、ベルギー発祥の小麦を原料にしたビールです。白く濁った薄黄色という、特徴的な見た目を持っています。苦味が弱いので、やさしい味わいが好きな方におすすめです。
コリアンダーやオレンジピールなどのスパイスを使うため、個性的で爽やかな香りがします。口当たりがなめらかで飲みやすい点も魅力です。
小麦に由来する、きめ細かくクリーミーな泡立ちが楽しめるのもポイント。また、ドイツにはヴァイツェンと呼ばれる同様の小麦ビールもあります。
クラフトビール

クラフトビールとは、小規模なブルワリーが独自のレシピで造るビールのことです。少量生産で品質にこだわった製法が特徴。エールとラガー、両方のスタイルが存在します。
フルーティーかつ複雑な香りで、個性的な味わいのモノが豊富。多様性が最大の魅力です。特にエール系のタイプは、豊かな果実香やホップの香りを持ちます。
地域や季節を活かした限定の製品が楽しめるのもポイント。さまざまな種類を飲み比べて、ビールの奥深い世界を発見してみてください。
初心者は苦味の少ないモノがおすすめ

ビール特有の苦味が苦手な方や、これからビールを楽しみたい初心者の方は、苦味の少ないタイプから試してみるのがおすすめです。ホワイトビールやヴァイツェンといったスタイルはフルーティーな香りが特徴で、すっきりと飲めるモノが多くあります。
ビールの苦味はIBUという単位で示され、IBUが小さいモノほど苦味が控えめ。また、青りんごやバナナのような香りがしたり、麦芽のやさしい甘みが感じられたりするビールも飲みやすい傾向があります。
アルコール度数をチェック

By: amazon.co.jp
ビールのアルコール度数は、味わいや飲みごたえに大きく影響するポイントです。多くの製品は4~6%程度ですが、なかには8%を超える高アルコールのモノもあります。
軽く飲みたいときには4~5%程度の軽快なタイプが、じっくり味わいたいときには6%以上の飲みごたえのあるタイプがおすすめです。ビール初心者の方は、まず5%前後の飲みやすいモノから試してみてください。
アルコール度数が高い製品は、苦味やコクがしっかりと感じられる傾向があります。ピルスナーやペールエールなど、ビアスタイルによっても度数が異なるため、好みに合わせて選んでみましょう。
容量をチェック

By: rakuten.co.jp
ビールを選ぶときは、容量もチェックしたいポイントです。缶ビールでは350mlと500mlの2種類がよく見られます。飲む量やシーンに合わせて自分にぴったりな容量を選んでみましょう。
少しだけ飲みたい方やアウトドアで楽しむ方には、手軽な350ml缶がおすすめ。また、500ml缶はたっぷり飲みたい方に向いており、容量あたりの価格でみると割安なことが多いのも魅力です。
カロリー・糖質オフタイプも人気

By: rakuten.co.jp
カロリーや糖質が気になる方には、機能をうたったタイプのビールも人気です。「糖質ゼロ」と、糖質量を一定の割合でカットした「糖質オフ」の2種類が展開されています。
糖質ゼロの製品は、すっきりとした飲み口が特徴。しかし、製品によっては味が薄いと感じることもあります。麦芽のうまみやコクを重視したい方は、糖質オフのタイプを選ぶのがおすすめです。
健康を意識する方は、添加物の有無も要チェック。製品のなかには、人工甘味料や着色料を使用していないモノもあるので、好みに合わせて選んでみてください。
プレゼント用なら詰め合わせセットがおすすめ

By: amazon.co.jp
ビール好きな方へのプレゼントには、さまざまな種類を堪能できる詰め合わせセットがおすすめです。IPAやホワイトエールなど、異なるタイプのビールが入った飲み比べセットなら、相手が好みの味を見つける楽しみも贈れます。
なかでも、クラフトビールや地域限定のビールは、普段なかなか出会えない珍しい味わいが魅力です。特別感のある贈り物として、6本や10本といった飲み切りやすい本数のセットが人気を集めています。
見た目の華やかさも大切なポイントです。おしゃれなギフトボックスや木箱に入ったモノは、高級感を演出できます。ビールをおいしく飲むためのグラスやタンブラーが付いたセットも、よろこばれるギフトです。
ビールの売れ筋ランキングをチェック
ビールのランキングをチェックしたい方はこちら。
ビールとひと口にいっても、キレが特徴のラガーや香り豊かなエールなど、種類はさまざまです。選ぶ際は、アルコール度数や苦みの度合い、香りといったポイントに注目してみましょう。合わせる料理や飲むシーンを想像して選ぶのも楽しみ方のひとつです。ぜひ本記事を参考に、お気に入りの一本を見つけてみてください。