日常的に飲む機会も多いビール。種類が多く、単体で味わったり、料理に合わせてペアリングを楽しんだりとさまざまな飲み方がある魅力的なお酒です。一方で、特有の苦みがあるため、飲みにくさを感じている方や、なかなか手を出せないという方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、初心者でも飲みやすいビールのおすすめをランキング形式でご紹介。幅広くラインナップしているので、ぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

初心者がビールを選ぶときのポイント

アルコール度数が低めのモノから選ぶ

By: yonasato.com

ビール初心者の方は、度数1%以下の低アルコールのモノを選ぶのがおすすめ。アルコール独特の苦みが比較的抑えられており、飲みやすいのがポイント。量を飲んでも酔いにくいため、お酒自体に慣れていない方にも適しています。

特定のビアスタイルを再現した銘柄であれば、酔いを気にせず手軽に味のお試しができるのもメリット。自分の好みを探すうえでも役立ちます。また、リラックスタイムや休日の昼間などにも気軽に飲みやすいのもポイント。シーンに合わせて低アルコールビールも選んでみてください。

ビール特有の苦みが苦手なら「IBU数値」をチェック

初心者の方がビール選びをする際は、「IBU数値」をチェックするのも大切。IBUとは、International Bitterness Unitsの略で、ビールの苦みの度合いを表す国際単位です。数字が大きいほど苦みが強いのが特徴で、一般的に0〜120ほどで表示されています。なお、日本で多く普及している大手ビールメーカーのピルスナービールのIBUは20前後です。

IBUを知りたい場合はラベルに表記されていることがあります。ラベルになかった場合は、商品のホームページに記載がある場合もあるので確認してみてください。

甘みがあるモノやフルーティーなビールが人気

By: brewery.co.jp

ビールはホップによる独特の苦みがあるため、慣れていない方は苦手に感じてしまうことがあります。甘みがあるモノやフルーティーな香りがあるモノは比較的飲みやすいのでおすすめです。

ドイツビールの「ヴァイツェン」やイギリスやアメリカで人気の「ペールエール」などのビアスタイルの銘柄は、フルーティーな味わいのモノが多くラインナップされているのが特徴。苦みの少ないビールを探している方はぜひチェックしてみてください。

発泡酒や第三のビールという選択肢も

ビールに慣れていない方は発泡酒や第三のビールもおすすめです。基本的な製造方法はビールと同様ですが、麦芽の使用率がビールよりも少ないのが特徴。あっさりとした味わいに仕上げられている銘柄も多く、ビールの苦みを好まない方にも適しています。

また、メーカーごとの工夫によって飲みやすいテイストに仕上がっている銘柄もラインナップされています。ビアカクテルを再現したモノであれば、ビールの味わいを控えめに楽しめるので、ぜひチェックしてみてください。

加えて、ビールに比べて安く購入できるのもポイント。お試しで買いやすいため、発泡酒や第三のビールを飲んで好みのテイストを見つけてみてください。

初心者でも飲みやすいビールのおすすめランキング|アルコール度数低め

第1位 アサヒ(Asahi) アサヒビアリー

アサヒ(Asahi) アサヒビアリー

ビール由来原料ならではの本格的な味わいが魅力の微アルコール飲料。アルコール度数は0.5%です。100%ビール由来原料を使用し、麦のうまみとコクを実現しています。

ビールを醸造したあとにアルコール分を取り除く製法で、豊かな味わいを残しているのが特徴。シーンやペースを気にせず、自分のスタイルでリラックスタイムを過ごしたい方におすすめです。

第2位 サッポロ(SAPPORO) サッポロ The DRAFTY

サッポロ(SAPPORO) サッポロ The DRAFTY
麦の味わいと香りを楽しめる低アルコールビール

ビール好きにもおすすめの度数0.7%の低アルコールビールです。「麦芽100%生ビール」を原料にしているのが特徴。麦のうまみと香りをしっかりと感じられる味わいに仕上がっています。初めてビールを飲む方やお酒に慣れていない方にも適した1本です。

アルコールが控えめなので、幅広いシーンに取り入れられるのもポイント。平日の仕事終わりや休日のランチなど、あまり酔いたくないときに飲むのぴったりです。気兼ねなく自由に楽しめるビールを探している方はぜひチェックしてみてください。

・1本

・24本セット

第3位 ヤッホーブルーイング 正気のサタン

ヤッホーブルーイング 正気のサタン

楽天レビューを見る

本格的なIPAの味わいを追求した、アルコール度数0.7%のクラフトドリンク。シトラスやトロピカルフルーツを思わせる華やかな香りが広がります。ジューシーな味わいとなめらかなボディ感が魅力です。

通常のクラフトビールと同じ製法で、原材料もそのまま使用。アルコールを抜く製法とは異なり、ホップと酵母が織りなす豊かな香りを存分に楽しめます。酔いすぎずにリフレッシュしたいときや、忙しい平日の夜にゆっくり過ごしたい方にぴったりです。

・1本

・24本セット

第4位 常陸野ネストビール ノン・エール

常陸野ネストビール ノン・エール

本格的なビールの風味が楽しめるビールテイスト飲料。厳選した麦芽とホップのみを使い、上面発酵で醸造しています。ビール本来の豊かなうまみが感じられる味わいが魅力です。

ジャパン・グレートビア・アワーズやインターナショナル・ビアカップでの受賞歴があるのもポイント。アルコール分は0.3%なので、さまざまなシーンで楽しめます。本格的な味わいを気軽に楽しみたい方におすすめです。

・1本

・6本セット

初心者でも飲みやすいビールのおすすめランキング|苦み抑えめ

第1位 アサヒ(Asahi) アサヒ生ビール マルエフ

アサヒ(Asahi) アサヒ生ビール マルエフ

楽天レビューを見る

長く愛され続けている、まろやかな味わいの生ビールです。伝統の「まろやか仕立て」製法が、やわらかな口あたりと心地よい苦みを生み出します。

かつて限られた飲食店でしか味わえなかった、アサヒビールの王道ともいえる一杯です。数多くのファンを魅了してきた味わいを、自宅でじっくり楽しめるのがポイント。お酒にこだわりがある方にぴったりです。

第2位 バドワイザー(Budweiser) バドワイザー

バドワイザー(Budweiser) バドワイザー

クセが少なく、心地よいのどごしを楽しめる人気の「アメリカンラガー」です。熟成時にブナの木を使用する独自の「ビーチウッド製法」を用いて、ゆっくりと時間をかけて醸造しているのが特徴。苦みが少なく、すっきりとした味わいになっているので、初めて飲むのに適した飲みやすいビールです。

食事との相性もよく、ジャンルを問わずさまざまな料理に合わせられるのもポイント。家で気軽に飲むだけでなく、BBQやキャンプに持っていくお酒としてもおすすめ。スイスイと飲めて幅広いシーンで活躍する魅力的なビールです。

・1本

・24本セット

第3位 オリオンビール オリオン・ザ・ドラフト

オリオンビール オリオン・ザ・ドラフト

なめらかで爽快なのどごしが魅力の飲みやすいビールです。沖縄の素材にこだわって造られているのが特徴。伊江島産の大麦と沖縄島北部「やんばる」のやわらかい水を使用しています。長めの醸造時間で熟成させており、飲みごたえも十分です。

苦みが少なく、軽めの飲み口なのでビール初心者にもおすすめ。ビーチなどでカジュアルに飲むのはもちろん、食中酒としても適しています。ゴーヤーチャンプルなどの沖縄料理をはじめ、唐揚げなどの毎日の料理と一緒においしく飲めます。しっかりと冷えた3℃程度が飲み頃の温度です。

・1本

・24本セット

第4位 コロナ(Corona) コロナ・エキストラ ボトル

コロナ(Corona) コロナ・エキストラ ボトル

世界中で幅広い人気を集める飲みやすいメキシカンビールです。苦みが少なく、すっきりとした軽い口当たりが特徴。アルコール度数が4.5%とやや控えめでスイスイと飲めるので、ビール初心者の方にも適しています。

しっかりと冷やした瓶に1/8カットしたライムを挿し、軽く絞って飲む「コロナスタイル」で楽しむのがおすすめ。より爽快感を覚えられる味わいに変化します。ビーチやバーベキュー、アウトドアなどで、仲間と一緒に盛り上がるときにぴったりのカジュアルな1本です。

第5位 キリン(KIRIN) キリンビール 晴れ風

キリン(KIRIN) キリンビール 晴れ風

楽天レビューを見る

うまみと飲みやすさを両立させた、新しい味わいのビール。麦芽100%ならではの豊かなコクと、雑味のないきれいな後味が特徴です。ビール特有の酸味を抑えることで、飲みごたえがありながらもすっきりとした口あたりを実現しています。

香りの決め手には、爽やかな国産希少ホップ「IBUKI」を採用。麦のうまみを引き出すデコクション製法に加え、ホップがほどよく香るよう添加タイミングも工夫しています。ビール好きな方はもちろん、普段ビールを飲まない方にもおすすめの一杯です。

第6位 アサヒ(Asahi) アサヒスーパードライ

アサヒ(Asahi) アサヒスーパードライ

良好なキレを楽しめる辛口ビールです。雑味が残らないすっきりとした後味が特徴。ホップの苦みが比較的抑えられているため、ビール初心者にも飲みやすい味わいに仕上がっています。

料理の味を邪魔しにくく、食中酒として適しているのもポイント。濃い味付けの料理はもちろん、繊細な味付けの料理ともマッチするので、毎日のお酒として活躍します。

ブランドイメージを表現する銀の缶に赤と黒の印字がされた個性的なラベルデザインも魅力。日本のみならず海外人気も高い定番の1本です。

・1本

・24本セット

第7位 アサヒ(Asahi) スーパードライ ドライクリスタル

アサヒ(Asahi) スーパードライ ドライクリスタル

楽天レビューを見る

スーパードライのキレはそのままに、透明感のある味わいを追求したビール。アルコール度数3.5%ながら、高発酵度醸造で雑味や渋みを抑え、本格的な飲みごたえを実現しています。水晶を想わせる、クリアなうまさを気軽に楽しめるのが魅力です。

独自の「新・ドライクリスタル製法」により、さらなるおいしさを追求。発酵によって生まれる香りを管理することで、飲みごたえと後味のよさを両立しています。研ぎ澄まされた一杯を求める方におすすめです。

・12本セット

・24本セット

第8位 エチゴビール(Echigo Beer) のんびりふんわり白ビール


エチゴビール(Echigo Beer) のんびりふんわり白ビール

日本でクラフトビールを誕生させたことで知られる「エチゴビール」の、ヴァイツェンスタイルの白ビール。白く濁ったやわらかな液色に酵母由来のフルーティーな香り、IBU16の苦みを抑えたまろやかな口当たりが特徴の飲みやすい1本です。

口中に広がるやさしい味わいは、「のんびりふんわり白ビール」の名の通り、リラックスタイムにゆったりくつろぎながら酔いしれたいシーンにおすすめ。ハンモックに横たわる白クマをあしらったほっこりかわいいパッケージデザインも、癒しの空間を演出します。

・24本セット

第9位 カールスバーグ(Carlsberg) カールスバーグ クラブボトル

カールスバーグ(Carlsberg) カールスバーグ クラブボトル

世界中で愛されているクールでマイルドな味わいが魅力のビール。厳選した麦芽を100%使用した、華やかなホップの香りが特徴です。国内ライセンス生産により、伝統の味はそのままに鮮度の高いクリーンなテイストを楽しめます。

飲み飽きない味わいは、さまざまな国の料理とマッチ。スタイリッシュなクラブボトルが、食事の席をより愉しいひとときへと演出します。自宅でこだわりのビールをじっくりと味わいたい方におすすめの一本です。

第10位 ブルームーン(BLUE MOON) ベルジャンホワイト


ブルームーン(BLUE MOON) ベルジャンホワイト

世界25ヵ国以上で愛飲されているアメリカ生まれのクラフトビール「ブルームーン」。ベルギーの伝統的な小麦ビール「ベルジャンホワイト」の製法をもとに、オレンジピールやコリアンダーの風味をプラスした、苦みの少ないフレッシュで爽やかな銘柄です。

小麦・オーツ麦・オレンジピールが織りなす柑橘果実のほのかな甘みとクリーミーな口当たりに、コリアンダーのピリリとしたアクセントが魅力。飲む際には、瓶を転がして沈殿している酵母を撹拌し、グラスにオレンジスライスを添えて楽しむのがおすすめです。

・1本

・24本セット

初心者でも飲みやすいビールのおすすめランキング|甘い・フルーティー

第1位 銀河高原ビール 小麦のビール

銀河高原ビール 小麦のビール

ビールが苦手な方やビール初心者の方にもおすすめの、甘い香りが魅力的な白ビールです。ビアスタイルは「ヘーフェヴァイツェン」で、小麦麦芽を50%使用しているのが特徴。まろやかでやさしい口当たりと、バナナやピーチのようなフルーティーで穏やかな酵母由来の香りを楽しめます。

食事によく合うのもポイント。クリームシチューなどのクリーミーな料理や、カヌレやドーナツなどのお菓子との相性が良好です。香りを引き立てるために、8℃程度のやや冷えているくらいの温度で飲むのが適しています。

夜空を見上げるトナカイのラベルデザインもおしゃれ。プレゼントとしてもぴったりです。初めてのビールにおすすめの飲みやすい高品質な銘柄です。

・1本

・24本セット

第2位 ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ

ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ

苦みが抑えられたすっきりとした飲み口で、初心者にも飲みやすいビールです。ビアスタイルは大麦と小麦を使用して造られている「ベルジャン・ホワイトエール」です。オレンジピールとコリアンダーシードによる爽やかな香りと甘酸っぱい味わいを楽しめます。

単体でもおいしく飲めますが、生ハムなどの塩味のあるさっぱりとた味付けの料理と合わせるのもおすすめ。しっかりとコクが感じられる少しぬるめの10℃程度で楽しむのが適しています。1日の終わりのリラックスタイムにぴったりの銘柄です。

・1本

・24本セット

第3位 ヒューガルデン(Hoegaarden) ヒューガルデンホワイト

ヒューガルデン(Hoegaarden) ヒューガルデンホワイト

15世紀に修道士が作り始めたビールが原点になっている歴史の長い銘柄です。ビアスタイルは「ベルジャンホワイト」で、華やかな香りとすっきりとした味わいが特徴。オレンジピールとコリアンダーシード由来の、ほどよいスパイシーさとバナナのようなフルーティーな甘みによって、飲みやすい味に仕上がっています。

料理との相性がよいのもポイント。食中酒としても適しており、サラダやカルパッチョ、生春巻きなどのあっさりとしたモノを中心に幅広い料理にマッチします。多くの賞を獲得している高品質な1本のため、ビール初心者へのプレゼントとしてもおすすめです。

・1本

・24本

第4位 ヤッホーブルーイング よなよなエール

ヤッホーブルーイング よなよなエール

ふわっと残る柑橘類を思わせる爽やかな香りが魅力的な「アメリカンペールエール」です。アロマホップ「カスケード」を使用しているのが特徴。華やかな香りを実現し、甘みと苦みが調和したバランスのよいやさしい味わいに仕上がっています。

多少の苦みはありますが、飲みやすいのでビール初心者が飲むのに適しているのもポイント。照り焼きチキンや酢豚などの甘辛い料理との相性がよいため、食中酒として合わせて楽しんでみてください。飲み頃温度は13℃で少しぬるめなくらいで飲むのがおすすめ。クラフトビールの入門としてもぴったりのおいしい銘柄です。

・1本

・24本セット

第5位 キリン(KIRIN) スプリングバレー シルクエール 白

キリン(KIRIN) スプリングバレー シルクエール 白

シルクを思わせる、なめらかでまろやかな口当たりのホワイトエールです。きめ細かな泡と、白ワインのような華やかな香りが印象的。小麦麦芽由来のやさしい味わいは、普段ビールをあまり飲まない方にもおすすめです。

香りの秘密は、ニュージーランド産の希少なネルソンソーヴィンホップ。無濾過ならではのにごりのある液色が、見た目にもおいしさを演出します。魚料理や野菜を使ったあっさりした食事とのペアリングにぴったりなクラフトビールです。

・1本

・24本セット

第6位 サントリー(SUNTORY) ザ・プレミアム・モルツ 香るエール

サントリー(SUNTORY) ザ・プレミアム・モルツ 香るエール

みずみずしい香りに浸る、贅沢なエールビール。欧州産アロマホップと独自のフルーティー酵母が織りなす、華やかで豊かな香りが魅力です。口の中に広がる豊かな味わいと、かろやかな余韻も楽しめます。

また、モンドセレクションでは最高金賞を3年連続で獲得。次の一杯が思わず進む味わいは、日々の喧騒を忘れさせてくれます。普段のビールとはひと味違う、香り豊かな一杯を求めている方におすすめです。

第7位 サントリー(SUNTORY) TOKYO CRAFT 東京クラフト ペールエール

サントリー(SUNTORY) TOKYO CRAFT 東京クラフト ペールエール

サントリーが東京に敬意を込めて、東京・府中市の「天然水のビール工場」のみで醸造している飲みやすいビール。原料の一部に「マンダリーナババリアホップ」を用い、柑橘系のフルーティーなアロマを引き出した香り高い「ペールエール」です。

雑味のないきれいな味わいで、口中へバランスよく広がる、麦の豊かなうまみとホップのかろやかな苦みが好印象。飲み込んだあとの爽やかな余韻が次のひと口を誘います。

飲む際には、飲み口が開いたグラスに注いで軽く回し、華やかに立ち上がる香りを楽しみながら味わうのがおすすめ。和洋中問わず幅広い料理と合わせやすいので、好みやシーンに合わせてさまざまなペアリングも楽しめます。

第8位 THE軽井沢ビール 白ビール ヴァイス

THE軽井沢ビール 白ビール ヴァイス

軽井沢の白樺林を連想させる、フルーティーな香りの白ビール。厳選した小麦麦芽を使い上面発酵で仕上げることで、心地よい酸味とやわらかな口あたりを実現しています。

味わいの決め手となる水には、大地に磨かれた浅間山の伏流水を採用。さらに、上品な香りのファインアロマホップ「ザーツ」が、丸みのある苦みを加えています。一杯のプレミアムビールをじっくり味わいたい方におすすめです。

第9位 コエドブルワリー(COEDO BREWERY) COEDO 白-Shiro-

コエドブルワリー(COEDO BREWERY) COEDO 白-Shiro-

リンゴやバナナを思わせる香りが広がる、無濾過の小麦ビール。苦みを抑えたやさしい味わいと、クリーミーでなめらかな口あたりが特徴です。酵母由来の明るく白濁した色合いも楽しめます。

爽やかながらもコクが感じられる、バランスのよい仕上がり。世界の品評会で多数の受賞歴を持つ品質の高さもポイントです。苦いビールが苦手な方や、フルーティーな味わいを好む方におすすめです。

・1本

・6本セット

第10位 コナビール ビッグウェーヴ ゴールデンエール

コナビール ビッグウェーヴ ゴールデンエール

ハワイの風を感じる、フルーティーなゴールデンエール。柑橘系のフルーツと花のような香りが特徴で、ライチを思わせる風味を楽しめます。苦みを抑えたまろやかな口あたりもポイントです。

さっぱりとした飲み口は、ビールが苦手な方にもおすすめ。サラダやシーフードとの相性もよく、食事と一緒に爽やかな味わいを堪能できる1本です。

・1本

・24本セット

第11位 ヒューガルデン(Hoegaarden) ヒューガルデンロゼ

ヒューガルデン(Hoegaarden) ヒューガルデンロゼ

人気のベルギービール 「ヒューガルデン ホワイト」にラズベリーをプラスした、爽やかで飲みやすいビール。ロゼ色のチャーミングな液色と、豊かに華やぐラズベリーやバラの香りが飲用シーンを彩る、エレガントなフルーツビールです。

口中に広がるのは、フルーティーな甘みと心地よい酸味が溶け合う芳醇な味わい。ペアリングするなら、野菜や魚介などを用いたおつまみに、酸味のきいたチーズケーキやほんのりビターなカラメルプリンなどもよく合います。

アルコール度数3%のやさしい酔い心地は、ビール初心者の方やお酒に弱い方の入門編にもおすすめ。食後のデザート代わりやリラックスタイムの1本、イベントやパーティーの乾杯酒など幅広いシーンで楽しめます。

・1本

・24本セット

初心者でも飲みやすいビールのおすすめランキング|発泡酒・第三のビール

第1位 キリン(KIRIN) 淡麗グリーンラベル

キリン(KIRIN) 淡麗グリーンラベル

爽やかな香りとすっきりとした後味で、初心者にも飲みやすい発泡酒です。香りが揮発しにくいタイミングでホップを投入する「ホップアロマ製法」を用いて造られているのが特徴。アロマホップのフルーティーさがしっかりと表現されており、苦みの少ない味わいに仕上がっています。

糖質70%オフで、健康志向の方にも飲みやすいのが魅力。ダイエットや糖質制限をしているときの息抜きにもおすすめです。一方で、ビールと同じ製法を採用しているため、飲みごたえを実現しているのもポイント。毎日の食事と一緒に気軽に楽しめる、人を選ばない1本です。

・1本

・24本セット

第2位 サントリー(SUNTORY) 金麦

サントリー(SUNTORY) 金麦

クセが少なく、ビール初心者にも飲みやすい第三のビールです。天然水100%仕込みかつ、独自のブレンドの「贅沢麦芽」を使用し、素材にこだわって造られているのが特徴。3段階に分けて麦汁を煮出す「ていねい製法」もポイントで、麦のうまみとすっきりとした後味を楽しめます。

バランスのよい味わいのため、幅広い料理に合うのもメリット。鰤しゃぶや煮物などの和食と相性がよいだけでなく、クリームパスタやパエリア、ローストビーフなどの洋食ともマッチします。食中酒として飲みやすいモノを探している方におすすめの銘柄です。

・1本

・24本セット

第3位 サッポロ(SAPPORO) ホワイトベルグ

サッポロ(SAPPORO) ホワイトベルグ

世界で最も権威のある味覚認証機構「International Taste Institute」において、「ダイヤモンド テイスト アワード」を受賞した、高品質な第三のビールです。ホワイトビールを再現した銘柄で、コリアンダーシードとオレンジピールによるフルーティーな香りを感じられます。

ベルギー産麦芽と小麦麦芽を使用して造られているのもポイント。甘みのある味わいで、ビールの苦みが得意でない方にも飲みやすく仕上がっています。単体ではもちろん、食中酒としておいしく飲めるのも魅力。クリームやチーズを使った濃厚な料理や、甘みのある果物ともよく合います。自由なスタイルで楽しめるおすすめの1本です。

・1本

・24本セット

第4位 アサヒ(Asahi) アサヒスタイルフリー<生>

アサヒ(Asahi) アサヒスタイルフリー<生>

麦の香りと爽快感を両立した糖質ゼロの発泡酒です。<生>製法で造り、ビールらしい飲みごたえを実現。一方で、後味がすっきりしており飲みやすいので、初めてビールを飲む方におすすめの味わいに仕上がっています。

食中酒として適しているのもポイント。洋食、和食問わず幅広い料理にマッチします。また、カクテルにするのにも向いており、ビアカクテルにしても楽しめます。健康志向の方にも適した、毎日のお酒としてぴったりの銘柄です。

・1本

・24本セット

第5位 キリン(KIRIN) 本麒麟

キリン(KIRIN) 本麒麟

しっかりとしたコクと爽やかなキレが魅力の本格的な発泡酒です。ドイツ産の「ヘルツブルッカーホップ」を使用しているのが特徴。上質な苦みを実現しており、飲みごたえのある1本に仕上がっています。

製造方法にこだわっているのもポイント。温度の異なる2つの仕込み釜を使用する「デコクション製法」を採用し、麦のうまみを引き出しています。バランスのよい味わいになっているため、食中酒としてぴったり。肉料理や鍋料理など、さまざまな料理とマッチします。

ビールの味を感じられる一方、重すぎない口当たりなのでビール初心者にもおすすめ。人を選ばず楽しめる高品質な銘柄です。

・1本

・24本セット

第6位 アサヒ(Asahi) レッドアイ

アサヒ(Asahi) レッドアイ

ビールとトマトジュースを割った飲みやすいビアカクテル「レッドアイ」です。「KAGOME」のトマト1個分の果汁を使用しているのが特徴。爽やかなトマトの果実感とビールののどごしがマッチした心地よい味わいに仕上がっています。

幅広い楽しみ方ができるのもポイント。単体で飲んでおいしいだけでなく、食中酒としても適しており、チキンやサラダ、サバサンドなどとよく合います。また、さまざまなアレンジが可能で、凍らせたりレモンを添えたりすることで味の変化を楽しめます。

苦みが控えめでフルーティーなため、ビール初心者にもおすすめ。アルコール度数も3%と控えめなので、カジュアルに飲みやすい銘柄を探している方はぜひチェックしてみてください。

・1本

・24本セット

第7位 ベアレン醸造所 レモンラードラー

ベアレン醸造所 レモンラードラー

岩手県盛岡市のブルワリー「ベアレン蒸留所」が造る、飲みやすいビアカクテル「レモンラードラー」。ラードラーとは、ドイツで夏場に飲まれているビールのレモネード割りのことで、本銘柄はシチリア産レモン果汁を加えた香料無添加の贅沢な発泡酒です。

レモンの爽やかな香りと酸味に、すっきりとした甘みが魅力。アルコール度数2.5%と控えめでチャレンジしやすいため、ビール初心者の方やお酒に弱い方などにもおすすめです。

・1本

・12本