淡い色調が特徴の白ビール。ホワイトビールとも呼ばれており、一般的なビールよりも苦味が少なく、初心者でも飲みやすいのが魅力です。キリンやサッポロなどの有名メーカーをはじめ、国内外の醸造所が手がけたさまざまな銘柄があります。
そこで今回は、白ビールのおすすめをご紹介。人気銘柄もピックアップしています。選び方も説明するのでぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
白ビール(ホワイトビール)とは?普通のビールとの違いをチェック

By: hoegaarden.jp
白ビールとは、一般的なビールで使用されている大麦麦芽に、小麦麦芽や生の小麦を加えて醸造したモノのこと。一般的なビールと比べて色が淡く、タンパク質や酵母で白く濁っていることから、「白ビール」や「ホワイトビール」と呼ばれています。
小麦にはグルテンというタンパク質が多く含まれており、泡の持ちがよいのが特徴。バナナに似たフルーティーな香りとまろやかな口当たり、さわやかな喉ごしが魅力です。苦味が少なく飲みやすい味わいで、ビール初心者にも人気があります。
昔ながらの「上面発酵」で造られているのもポイント。上面発酵とは、発酵の過程でタンクの上の方へ上昇する酵母を使用し、15〜25℃前後で発酵させる製法のことです。香気のもとになる「エステル」を多く生み出すため、香り豊かなビールに仕上がる傾向があります。
白ビール(ホワイトビール)の選び方
スタイルで選ぶ
マイルドで飲みやすい「ヴァイツェン」

By: rakuten.co.jp
「ヴァイツェン」とは、ドイツ南部のバイエルン地方を中心に古くから造られている上面発酵ビールのこと。「ヴァイツェン」はドイツ語で「小麦」を意味しており、小麦麦芽を原料の50%以上使用して造られているのが特徴です。
白く濁って見えることから「ヴァイス(白い)」と呼ばれることもあります。泡立ちがよく、クリーミーな泡を長く堪能できるのが魅力。フルーティーでまろやかな味わいと、バナナ・バニラ・クローブをイメージさせる甘い香りを楽しめます。
苦味が少なく、ビールが苦手な方でも飲みやすいのがポイント。酢の物のような酸味のある料理や、焼き魚などとよく合います。
さわやかな風味の「ベルジャンホワイト」

By: hoegaarden.jp
「ベルジャンホワイト」は、ベルギーで製造されている歴史ある上面発酵ビール。大麦麦芽と小麦を使用し、コリアンダーシードやオレンジピールなどで風味をつけるのが特徴です。
甘酸っぱい味わいとまろやかな炭酸が魅力。酵母・ハーブ・オレンジピールなどに由来する、青リンゴのようなフルーティーな香りを楽しめます。清涼感のあるさっぱりとした飲み口が好みの方はチェックしてみてください。
おいしく楽しむためには5〜7℃程度に冷やすか、ややぬるめの温度で味わうのがおすすめ。焼きたてのパンのような香ばしさと、程よい酸味を感じさせるさわやかな風味で、魚介系の料理とよく合います。
原産国で選ぶ
ベルギー

By: amazon.co.jp
ベルギー産の白ビールは、ベルジャン酵母を使用したベルジャンホワイトスタイルが主流。麦芽化していない小麦を使用するのが一般的で、小麦に含まれるタンパク質によって白濁しているのが特徴です。泡の持ちがよく、なめらかな口当たりを楽しめます。
コリアンダーやオレンジピールなどで風味をつけた、スパイシーな香りと味わいも魅力。小麦特有の甘酸っぱさや、さわやかな飲み口を堪能したい方におすすめです。柑橘類を使用した料理や、スパイスを効かせたエスニック料理とよく合います。
ドイツ

By: rakuten.co.jp
ドイツの白ビールは「ヴァイツェン」や「ヴァイスビア」と呼ばれています。南ドイツで生まれたスタイルで、小麦麦芽を50%以上使用して造られているのが特徴。一般的なモノは酵母をろ過していないため、白く濁った見た目をしています。
ヴァイツェン酵母に由来する、バナナ・クローブなどの甘い香りとフルーティーな味わいが魅力。苦味の少ないまろやかな口当たりと、クリーミーな泡を楽しめます。ソーセージ・チーズ・肉料理などと相性良好です。
日本

By: yukichika-beer.shop-pro.jp
日本にもさまざまな白ビールがあります。サッポロやキリンといった大手メーカーのモノだけでなく、クラフトビールなどを手がける醸造所の個性的な銘柄も人気。ドイツやベルギーの伝統的な製法を踏襲しつつ、日本人の味覚に合わせて造られているのが特徴です。
手軽に楽しめる缶入りの白ビールが多いのもポイント。かわいいパッケージデザインを採用したモノや、おいしく楽しむための工夫が施されたモノなど、多様な銘柄があります。
白ビールと黒ビールの違い

黒ビールとは、黒っぽい色をしたビールのこと。原料となる大麦麦芽に加えて、100℃以上の高温で焙煎された「濃色麦芽」を使用しているのが特徴です。
濃色麦芽には、しっかりと焦げ色のついた「チョコレート麦芽」や「黒麦芽」などさまざまな種類があり、組み合わせによって色合いも異なります。程よい酸味とほろ苦さ、コクのある味わいに加えて、キャラメル・カカオ・黒糖のような香ばしい香りが魅力です。
フルーティーな味わいや甘い香りが好きな方には白ビール、ビターで大人の味わいを楽しみたい方には黒ビールが向いています。
白ビール(ホワイトビール)のおすすめ
銀河高原ビール 小麦のビール
長野県のメーカーが手がけた白ビールです。日常的に飲める本格的なヴァイツェンを目指して造られた銘柄。アジア・ビアカップ金賞をはじめとして、さまざまな賞を獲得しています。1996年の販売開始以来、多くのファンに親しまれてきた人気のある白ビールです。
原材料は小麦麦芽・大麦麦芽・ホップ。小麦麦芽を50%以上使用し、酵母を取り除かないヘーフェヴァイツェンスタイルの白ビールです。バナナやピーチのようなフルーティーな香りに、ほのかなスパイス香が加わった奥深いアロマを楽しめます。
ホップが少なめで、ビール特有の風味が苦手な方や初心者でも飲みやすいのが魅力。アルコール度数は5.5%です。また、ブルーを基調としたさわやかでかわいいパッケージデザインもポイント。季節の贈答品としてもおすすめです。
ヤッホーブルーイング 水曜日のネコ
かわいい名前とおしゃれなパッケージデザインが特徴の白ビールです。大麦麦芽と小麦麦芽に、ホップ・オレンジピール・コリアンダーシードを加えたベルジャンホワイトスタイル。苦味が少なくスッキリとした飲み口なので、ビールを飲み慣れていない初心者にもおすすめです。
アルコール度数は5%。グラスに注ぐと青リンゴやオレンジピールのさわやかな香りが広がり、ひと口飲むとかすかなハーブの風味が甘酸っぱい果実味を引き立てます。毎日の晩酌にはもちろん、プレゼントや手土産としてもぴったりな白ビールです。
・1本
・24本
ブルームーン(BLUE MOON) BLUE MOON CAN
アメリカ生まれの白ビール「ブルームーン」。ベルギーの伝統製法をヒントにしているほか、麦芽・ホップ・小麦麦芽・オーツ麦・コリアンダーシード・オレンジピールを原料に仕込んでいます。
フルーティーな柑橘香とほんのりスパイシーなアロマが好印象。口に含めば、小麦の甘みとコリアンダーの風味がクリーミーに広がり、後口にオレンジピールのさわやかな余韻も感じられます。
苦味が少なくチャレンジしやすいので、ビールに飲み慣れていない方の入門編にもおすすめ。飲む際には、2~8℃程度に冷やしてグラスに注ぎ、仕上げに輪切りのオレンジを添えると一層爽快かつおしゃれに堪能できます。
・1本
・24本
鎌倉ビール 鎌倉武士の休息 (ベルジャンゆずホワイト)
まったりと過ごすリラックスタイムのお供におすすめの白ビール。伝統的なベルジャンホワイトにゆずの風味をプラスした、和テイストがさわやかに香る1本です。
グラスに注ぐと立ち上がるのは、ベルジャン酵母にゆずとコリアンダーの香りが溶け込んだエキゾチックなアロマ。アルコール度数は4.5%です。
「鎌倉武士の休息」のユニークな銘柄名に、ビールを片手に武士がくつろぐほのぼのとした缶デザインも魅力のひとつ。クラフトビール好きの方へのちょっとした贈り物にもぴったりです。
シメイ(Chimay) シメイ ホワイト 缶 330ml
トラピスト会修道院内で造られるトラピストビールの代表格「シメイ」シリーズの白ビール。シメイ初の缶タイプで、かつベルギービールではじめて缶内二次発酵が採用された、フレッシュな口当たりと豊かなコクを堪能できる銘柄です。
仕上がるビールは、オレンジがかった深いブロンズ色で、リンゴ・マスカット・柑橘果実を想わせるフルーティーな香りとバニラような甘く華やかな香りを放つのが特徴。ひと口飲めば、アロマホップが効いたふくよかな苦味が喉をリッチに潤します。
アルコール度数が8%とやや高めなので、飲みごたえのある白ビールを求めている方などにもおすすめ。さまざまな料理と合わせて楽しめますが、とくに、鶏肉料理や魚介料理と合わせると至福のマリアージュを奏でます。
・1本
・24本
キリン(KIRIN) キリン一番搾り ホワイトビール
キリンビールのロングセラーブランド「一番搾り」から新たにリリースされた白ビール。一番搾り麦汁のみを用いる独自の「一番搾り製法」を生かしながら軽やかで親しみやすい味わいに仕上げています。
「一番搾り製法」に加えて「無濾過製法」を採用し、丸みのあるやさしい口当たりを実現。オリジナルの「一番搾り」とは別のホップや酵母が使用されており、口に含めば、ほんのり甘くフルーティーな香りも堪能できます。
飲み飽きしにくい味わいは食中酒にもぴったり。さまざまな食事と相性がよく、カルパッチョにさんまの塩焼き、肉野菜炒めに鍋物など普段の家庭料理と合わせて気軽に楽しめます。
・1本
・24本
サッポロ(SAPPORO) ホワイトベルグ
上面発酵製法で造られているフルーティーな1本です。原材料には、旨みたっぷりのベルギー産麦芽を使用。小麦麦芽も一部使用しています。繊細な泡立ちと爽快感のある味わいが特徴。一般的なビールの味が苦手な方でも飲みやすいのが魅力です。
フローラルな香りのコリアンダーシードと、マンダリンオレンジまたは温州みかんのオレンジピールを使用しており、柑橘系の華やかな香りを楽しめるのもポイント。本場ベルギーのホワイトビールを想起させる味わいの第3のビールです。
アルコール度数は5%。国際味覚審査機構が主催するコンクールで「ダイヤモンド テイスト アワード」を受賞するなど、高い評価を得ているおすすめの白ビールです。
エチゴビール のんびりふんわり白ビール
白くまをモチーフにしたかわいいパッケージデザインの白ビールです。新潟県のメーカーが手がけています。自宅用としてはもちろん、ビールが好きな方への手土産やプレゼントにもおすすめです。
アルコール度数は5%。原材料にはフランス産の小麦麦芽のほか、大麦麦芽とホップを使用しています。フルーティーで清々しい香りとまろやかな口当たり、やさしい喉ごしを楽しめるヴァイツェンスタイルの白ビールです。
容量は350ml。毎日の晩酌にちょうどよい缶入りの白ビールを探している方に適しています。また、苦味がほとんどないので、ビール特有の味わいが苦手な方でも飲みやすいのが魅力です。
ヘリオス酒造(HELIOS DISTILLERY) ユキノチカラ白ビール
奥羽山脈のおいしい天然水で仕込んだ白ビール。岩手県西部の豪雪地帯にある醸造所が手がけています。白を基調とした素朴でかわいいパッケージデザインを採用しており、贈答品や東北地方の土産としても人気があります。
原材料は大麦麦芽・小麦麦芽・ホップの3種類。良質な水をいかす、穏やかな苦味の「ザーツホップ」を使用しているのが特徴です。酵母をろ過していない「無ろ過タイプ」ながらスッキリとした味わいで、やさしい甘みとさっぱりした酸味を楽しめます。
アルコール度数は5%。晩酌やリラックスタイムにちょうどよい350mlの缶入りです。程よい酸味があるため、食事と一緒に味わう食中酒としても堪能できます。
・1本
・24本
木内酒造 常陸野ネストビール ホワイトエール
茨城県にある1823年創業の老舗酒造が手がけた白ビールです。自然豊かな土地で丁寧に造られ、国内外のコンテストで数々の賞を獲得しています。国産のおいしい白ビールを求めている方はチェックしてみてください。
原材料にはイギリスから直輸入した大麦麦芽と小麦麦芽、ホップを使用。酵母を入れたヘーフェヴァイツェンスタイルで、白く濁っているのが特徴です。華やかでフルーティーな香りの酵母を用いており、バナナのような香りとまろやかな飲み口、程よい酸味を楽しめます。
アルコール度数は5.5%。容量は330mlです。フクロウをモチーフにしたレトロでおしゃれなラベルデザインの瓶に入っています。ビールやお酒が好きな方へのお中元やお歳暮などにおすすめ。土産としても喜ばれます。
伊勢角屋麦酒(KADOYA) ヒメホワイト 缶
国内外のビールコンペで数々の受賞歴を持つ、三重県伊勢市の実力派ブルワリーが手がけたクラフト白ビール。伊勢市内で採取したオリジナル酵母「KADOYA-1」で仕込み、コリアンダーと柚子の皮で香味づけしたこだわりのベルジャンホワイトスタイルです。
口当たりは軽やかで、鼻から抜けるコリアンダーのスパイシーな香りが好印象。口中には天然酵母由来のやわらかな酸味と穏やかな苦味が広がり、ほのかに残る柚子のさわやかな風味が飲み込んだ後にも次のひと口を誘います。
ペアリングには、小麦を用いた料理やスパイシーなおつまみがおすすめ。和の雰囲気を纏う味わいは、寿司や天ぷらなどの和食と合わせても粋なマリアージュを堪能できます。
・1本
・12本
バラデン(Baladin) イザック
1997年にイタリアで醸造された白ビールです。原材料は大麦麦芽・ホップ・小麦・酵母・オレンジピール・コリアンダーなど。柑橘系のさわやかで華やかな香りを堪能できる、ベルジャンホワイトタイプの白ビールです。
色調はやや白濁したアプリコットカラー。クリーミーな泡立ちが魅力です。ビール単体で楽しむのはもちろん、前菜などと一緒に味わう食前酒としてもおすすめ。刺身などの繊細な魚料理と合わせてもおいしく楽しめます。
アルコール度数は5%。内容量は330mlで、個性的なラベルデザインを採用した瓶入りタイプです。ホームパーティーや家飲み用のおしゃれな白ビールを探している方にぴったり。海外のクラフトビールが好きな方はチェックしてみてください。
ヴェルテンブルガー(Weltenburger) 白ビール ヘル・ヴァイス
1516年に発令された「ビール純粋令」に基づいて造られているヴァイツェンスタイルの白ビールです。原材料はドイツ・バイエルン地方産の大麦と小麦、ハラタウ地方産のホップ。丁寧に焙煎した麦芽の味わいとホップの苦味のバランスがとれたおすすめの白ビールです。
酵母が入った薄濁りの色調と、小麦由来の華やかな香りが特徴。苦味はやや弱く、軽やかでやわらかい味わいを楽しめます。また、高めのガス圧による爽快感のある飲み口も魅力です。
アルコール度数は5%。容量500mlの瓶に入っています。素材の味わいをいかした繊細な料理との相性が良好です。
・1本
・20本
フランツィスカーナー(Franziskaner) ヘーフェヴァイスビア
小麦を50%以上使用し、伝統的な上面発酵製法で造られた白ビールです。ドイツのバイエルン地方で古くから醸造されているヴァイツェンタイプ。酵母をろ過せずに瓶詰めしているため、白く濁っているのが特徴です。瓶の底に沈んでいる酵母を撹拌しながら楽しんでみてください。
クリーミーで豊かな泡と、苦味の少ないフルーティーな味わいが魅力。バナナや柑橘系の果実香と、クローブのようなスパイシーな香りが口の中に広がります。ビールを飲み慣れていない方から上級者まで、幅広く楽しめるおすすめの白ビールです。
修道士をモチーフにしたクラシカルなラベルデザインがポイント。高級感のあるデザインなので、来客時のおもてなしやプレゼントにも向いています。
新潟ビール醸造 胎内高原ビール 吟籠WHITE
新潟県の胎内市で醸造されている本格的な白ビールです。麦芽やホップなどに加えて、新潟県産のコシヒカリを使用しているのが特徴。お米のほのかな味わいを楽しめるおすすめの白ビールです。
4種類の柑橘系ホップを用い、華やかな香りを楽しめるのもポイント。苦味が少なく、フルーティーで飲みやすい味わいに仕上がっています。ビールの苦味が得意でない方はチェックしてみてください。
アルコール度数は5%。和の雰囲気を感じさせるラベルの瓶に入っており、自宅用としてはもちろん贈答用としても重宝します。高級感のある銘柄を探している方にぴったりです。
・1本
・3本
ヒューガルデン(Hoegaarden) ヒューガルデン ホワイト
約600年もの歴史を持つベルジャンホワイトスタイルの白ビール「ヒューガルデン」。世界最大級のビールコンペティション「WORLD BEER CUP」では、ベルギーホワイトビール部門で通算6度の金賞も獲得している、人気と実力を備えた1本です。
小麦由来の華やかな香りとやさしい甘みに、心地よく溶け合うオレンジピールのほろ苦さとコリアンダーシードのスパイシーな風味が魅力。さわやかかつフルーティーな味わいは親しみやすく、白ビール初心者の方の入門編にもおすすめです。
さまざまな料理と合わせやすいため、日々の晩酌のお供にもぴったり。飲む際には、グラスに注ぐ途中で1度ボトルを回し、底に溜まった酵母を浮かせて残さずに注ぎきると一層香味豊かに堪能できます。
・1本
・24本
ヴェデット(VEDETT) ヴェデット・エクストラ ホワイト
ベルギーの老舗ビールメーカー「デュベル・モルトガット」が手がける、人気の白ビールブランド「ヴェデット」。麦芽・ホップ・小麦・コリアンダー・オレンジピールなどの自然原料のみを用いて仕込んだ、こだわりのベルジャン・ホワイトスタイルです。
白く濁った淡いイエローのやわらかな液色に、オレンジ・レモン・バナナなどを連想させる芳醇な香りが好印象。口に含めば、フルーティーな味わいが軽やかに広がり、さわやかな酸味とほのかな渋みが後口をさっぱりと引き締めます。
ペアリングには、エビフライや串カツ、ハンバーガー・からあげ・チーズ焼きなどの旨みが詰まったジューシーな料理がよく合います。
・1本
・24本
エルディンガー(ERDINGER) エルディンガー ヴァイスビア
ドイツ・バイエルン生まれの飲み心地軽やかな白ビールです。造り手は、世界最大規模の小麦ビールメーカー「エルディンガー」。1886年の創業時から守り継ぐレシピとこだわりの厳選素材で仕込む、ヴァイツェンスタイルの1本です。
グラスでツヤめく明るいイエローの液色と、フルーティーなアロマが好印象。口に含めば泡とともにやさしい甘みとフレッシュな風味、ほのかなスパイス感がまろやかに折り重なって広がります。
次のひと口を心地よく誘う、ホップ華やぐ豊かな余韻も魅力的。食中酒として肉料理や魚料理と合わせて飲むほか、食後のひとときなどに甘いデザートやフルーツと一緒に楽しむのもおすすめです。
・1本
・24本
パウラーナー(Paulaner) ヘフェ ヴァイスビア
グラスを彩る、クリーミーな泡立ちと淡く白濁したゴールドの液色が魅力の白ビール。口に含めば、バナナやクローブなどを想わせる、華やかでフルーティーな香味があふれます。
ゴクゴク飲める軽やかな喉ごしもポイントです。造り手は、ドイツ・ミュンヘンの醸造所「パウラーナー」。ドイツヴァイツェンの代表格ともされる、人気の白ビールです。
・1本
・24本
大きく分けて「ヴァイツェン」と「ベルジャンホワイト」の2種類がある白ビール。まろやかでフルーティーな味わいを楽しみたい方にはヴァイツェンがおすすめです。飲みやすさを重視する方には、さわやかな飲み口のベルジャンホワイトがぴったり。ぜひ好みに合う1本を選んでみてください。