日本で家飲みのビールといえば缶ビールが主流ですが、海外で一般的なのは瓶ビール。大勢が集まるシーンで注ぎ合いができ、グラスに注いでも炭酸が抜けにくいのがメリットです。
また、海外産の瓶ビールはパッケージデザインがおしゃれで、見た目も楽しめるのでおすすめ。今回は、瓶ビールの選び方について解説するほか、おすすめの銘柄をご紹介します。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
瓶ビールと缶ビールの違いとは?

By: amazon.co.jp
瓶ビールと缶ビールには、基本的にどちらも同じ工程で造った生ビールが詰められており、容器による中身の違いはありません。
しかし、瓶ビールと缶ビールの飲み方の違いが味わいに影響する場合もあります。直接缶に口をつけて飲むこともある缶ビールに対して、瓶ビールはグラスに注いで飲むのが一般的。グラスに注ぐとしっかり泡が立ちやすく、炭酸も程よく抜けるため、ビールの味をよりクリーミーでマイルドに感じる傾向があります。
瓶ビールの選び方
国産か海外産かで選ぶ

お馴染みの国産瓶ビールだけではなく、海外産の瓶ビールもおすすめ。大手メーカーの国産瓶ビールはラガービールと呼ばれるモノが主流ですが、海外産の瓶ビールにはエールビールと呼ばれるモノもあり、味わいが全く異なります。
国産でも、各地域で少量生産されるクラフトビールのなかにはエールビールも多くあり、一味違う風味を楽しめるのでおすすめです。気になる瓶デザインの銘柄を、見た目だけで選ぶという楽しみ方もあります。
容量で選ぶ

By: rakuten.co.jp
瓶ビールには、おもに大瓶(633ml)・中瓶(500ml)・小瓶(334ml)の3種類があります。飲食店で提供される瓶ビールは中瓶が一般的。2~3人で注ぎ合いながら飲む場合は、ビールがぬるくなる前に飲みきれる中瓶を数本揃えるのがおすすめです。
1人で飲む場合は飲みきりサイズの小瓶、親戚などが大勢集まるシーンでは大瓶を準備するなど、用途に合った容量の瓶ビールを選びましょう。なお、日本でも最近増えているクラフトビールは、小瓶で販売されている場合がほとんどです。
瓶ビールのおすすめ|人気・定番
アサヒ(Asahi) スーパードライ 中瓶 500ml
1987年に発売されて以降、高い人気を集めてきた定番のビール。「ドライビール」という新ジャンルを築き、日本ビール市場におけるムーブメントの発端ともなった銘柄です。容量は500mlの中瓶。20本入りで展開しています。
クリアな洗練された味わいと辛口でキレのよい飲みごたえが特徴。従来、強い苦みと重い味わいが主流だったなかで、キレ味のよさが強調された辛口のビールとして人気を博しました。
雑味がなくすっきりとしており、繊細な和食をはじめ肉料理などの脂味が多い洋食の旨みも際立たせます。苦みが少なく飲みやすいため、ビールを初めて飲む方にもおすすめです。
アサヒ(Asahi) アサヒ生ビール マルエフ 中瓶 500ml
「アサヒビール」の低迷期を支え、代表銘柄「スーパードライ」とともに多くのビールファンに愛されてきた瓶ビールです。発売年はスーパードライより1年早い1986年で、コクとキレを兼ね備えた新しい味わいでヒット。当時は「アサヒ生ビール」という製品名で売り出されていました。
口当たりはやわらかく、まろやかな旨みとほどよい苦みが特徴です。スーパードライの発売後は、一部飲食店でのみ提供されていたことから「幻のアサヒ」と呼ばれていましたが、2021年に一般向けに復活。発売当時より変わらない、本格的な味わいを楽しめます。
キリン(KIRIN) 一番搾り生ビール 中瓶 500ml
1990年の発売以来、現在では世界40ヶ国以上で愛飲されている定番のビールです。「一番搾り」製法を採用しており、ビール造りの麦汁ろ過工程において、最初に流れ出る一番搾り麦汁のみを贅沢に使用。おいしさに妥協しない製法を守り、丁寧に造られています。
原料には厳選された麦芽とホップを使用しており、副原料を使用していないのも魅力的なポイント。麦の旨みをしっかりと感じられる、バランスのよい味わいのおすすめの瓶ビールです。
キリン(KIRIN) クラシックラガー 633ml 大びん
誕生から130年を超えて愛飲されてきた、キリンブランドの伝統を継承する定番ビール。低温熟成の熱処理製法によって、昭和40年当時の味わいを再現しています。深いコクと苦みにこだわって生み出された、本格的なビールの味わいが楽しめる銘柄です。
グラスに注ぐと、琥珀色に輝く美しいビールから香りが広がり、純白できめの細かい泡が盛り上がります。飲みごたえのあるホップが効いた味わいと、締りのよい後味も魅力です。
容量は633mlの大瓶。ビール本来のコクや苦みをたっぷりと味わいたい方や、複数人で楽しむのにも適しています。伝統的な味わいを大容量で堪能したい方におすすめの瓶ビールです。
サッポロ(SAPPORO) ヱビスビール 中瓶 500ml
吟味された原料とこだわりの製法によって生まれた定番のビール。1890年に誕生して以来、ドイツビールが持つ旨みにこだわって造り続けてきた、本格的な味わいが堪能できる人気銘柄です。
同銘柄はビール純粋令という1516年に制定された法に則り、戦後初となる麦芽100%を使用したビール。さらに、ヱビス酵母とふんだんにバイエルン産アロマホップを使い、長期熟成によって仕上げられています。
熟成期間は同メーカー比で通常の1.5倍。長期間の熟成により麦芽が持つ旨みが一層際立ち、コク深くまろやかに広がる味わいが楽しめます。本場の上質なおいしさをじっくりと味わいたい方におすすめの瓶ビールです。
サッポロ(SAPPORO) 黒ラベル 中瓶 500ml
「サッポロびん生」という名称で1977年に誕生した定番の瓶ビール。主流が熱処理されたビールだった時代に、生ビールの先駆者的存在として人気を集めた銘柄です。印象的な黒のラベルが特徴で、1989年には親しまれていた「黒ラベル」の愛称が正式なブランド名に採用されました。
誕生より現代に至るまで生のうまさにこだわり進化を続け、さらなる高みを追求して磨かれてきた味わいが楽しめます。原料には、風味を劣化させる成分を含まない大麦より生まれた「旨さ長持ち麦芽」を採用。泡持ちがよく新鮮な味と香りを保ちやすいのが魅力です。
クリーミーできめが細かく美しい泡が、ビールの旨みをより引き立たせているのもポイント。本格的な生の味わいにこだわって選びたい方におすすめの瓶ビールです。
サントリー(SUNTORY) ザ・プレミアム・モルツ 中瓶 500ml
「プレモル」の愛称で親しまれる、プレミアムビールを代表する銘柄です。煮沸工程を2度行う「ダブルデコクション」製法で麦芽の旨みを引き出し、煮沸開始直後にアロマホップ、終了時にファインアロマホップを加える「アロマリッチホッピング」製法で上品な香りを実現しています。
きめ細かくクリーミーな泡立ちは「神泡」と呼ばれ、ビールの魅力を引き立てる要素のひとつ。上品な香りや麦芽のコクをしっかりと味わえるだけでなく、泡がフタの役割を果たすことで炭酸ガスの逃げや劣化を防ぎ、ビールのおいしさを維持します。
余韻までゆったりと堪能できる上質な味わいは、少し贅沢したい気分のときにもぴったり。お祝いなどの特別なシーンにもおすすめの瓶ビールです。
瓶ビールのおすすめ|日本
木内酒造 常陸野ネストビール ホワイトエール
茨城県の酒造メーカー「木内酒造」が展開する日本のクラフトビール。ワールドビアカップやジャパンビアカップなど、国内外で開催された数々のコンテストで金賞を獲得したクラフトビールの人気銘柄です。日本はもちろん、海外でも高い人気を集めています。
原料には、大麦と小麦の麦芽やスパイシーな風味のホップを使い、数種類のスパイスと果実が加えられたエールビール。爽やかなハーブ由来の香りや、やわらかく飲みやすい味わいが魅力です。
また、ロゴマークに描かれたフクロウのかわいいデザインもポイント。洗練された味わいはもちろん、ボトルのおしゃれさで選びたい方にもおすすめの瓶ビールです。
キリン(KIRIN) ハートランドビール 500ml びん
「素」をコンセプトに麦芽・ホップ・水のみで造られたオールモルトビール。本格的な麦芽の味わいや、厳選のアロマホップによるおだやかに漂う香りが楽しめます。
オールモルトビールでありながら、苦みのなかにもやわらかな甘みが感じられ、清々しく広がる香りで飲みやすいのが魅力。ビール初心者の方にもおすすめの瓶ビールです。
・6本セット
・20本セット
アサヒ(Asahi) プレミアム生ビール 熟撰
選び抜かれた素材と丹念な製法で仕上げられたプレミアムな瓶ビールです。麦芽と3種類のホップを使用しているほか、低温加工により鮮度と高い品質をキープ。3種類のホップを3回に分けて添加することにより、それぞれが持つ味が引き出されているのも特徴です。
長期熟成によってコク深く余韻を感じる味わいに仕上げられているのも魅力。上質で深い香りや味わいを存分に楽しみたい方におすすめの瓶ビールです。
ファーイーストブルーイング(Far Yeast Brewing) 馨和 KAGUA Blanc&Rouge 330mlボトルセット

自分へのごほうびやお世話になっている方へのプレゼントなどにおすすめの瓶ビール。山梨県小菅村に蒸留所を構える「ファーイーストブルーイング」が、和の素材を使用し、瓶内二次発酵で丹念に仕立てたこだわりのクラフトビールセットです。
白いラベルの「Blanc」は、柚子と厳選酵母が華やかに香る爽やかかつドライな味わいで、ペアリングには魚料理が好相性。赤いラベルの「Rouge」は、ロースト麦芽とスパイシーな山椒が織りなす重厚な味わいで肉料理とよく合います。
瓶内二次発酵による、クリーミーな泡立ちとやさしい口当たりも魅力的。ワイングラスや大吟醸グラスに注いで飲めば、「馨和 KAGUA」ならではのエレガントな香味を一層おいしく堪能できます。
コエドブルワリー(COEDO BREWERY) COEDO 毬花 Marihana
シトラスを思わせる香りが際立つ、セッションIPAスタイルの瓶ビール。軽やかな飲み心地が特徴で、アルコール度数は4.5%と控えめながら、洗練された苦みとクリアな飲み口に仕上がっているのがポイントです。
銘柄名の「毬花」とは、ホップの花を意味する言葉。軽やかさとホップの豊かな風味を両立した、おすすめの瓶ビールです。すっきりと飲めるビールが好みの方はチェックしてみてください。
・1本
・6本セット
伊勢角屋麦酒(ISEKADO) ペールエール
クラフトビール初心者にもおすすめの、飲み飽きしない王道の味わいの瓶ビールです。3種類のホップが生み出す華やかな風味に、麦芽のコクと旨みが調和。グラスに注ぐと柑橘系の香りが広がり、ほどよい甘みのあるさっぱりとした飲み心地を楽しめます。
「ビール界のオスカー」とも称される、世界で最も歴史ある国際ビール審査大会「The International Brewing Awards」では、本銘柄が国内初の快挙となる最高賞のゴールドを3つ受賞。品質は世界的にも高く評価されています。「伊勢ペ」の愛称でも親しまれる不動の人気銘柄であり、プレゼントにもおすすめの1本です。
・1本
・6本セット
ベアレン醸造所(Baeren brewery) クラシック
ビールの本場ドイツから移設した、100年以上前の設備を駆使して造られる瓶ビールです。ドイツ・ドルトムントで伝統的に愛飲されるクラシックスタイルのラガービールで、コクと苦みのバランスが取れた、飲み飽きしない味わいに仕上がっています。
「ベアレン」とはドイツ語で「熊」を指す言葉で、ブルワリーがある岩手県の自然や、職人たちの力強さを表しています。アルコール度数は6%とやや高めなので、飲みごたえのあるビールを求める方にもおすすめの1本です。
・1本
・12本セット
瓶ビールのおすすめ|海外
ヴェルテンブルガー(Weltenburger) 白ビール
西暦1050年にビール醸造を開始したという記録が残る、修道院醸造所で醸造されるドイツビール。華やかに漂う小麦由来の香りと、やわらかく広がる風味が楽しめます。爽快な口当たりとおだやかな苦みで飲みやすいのも魅力です。
一次発酵後、地下にある石造りセラーによって貯蔵され、ろ過を行い、再度酵母を加えて瓶詰めされています。貯蔵期間中に瓶内発酵が行われる特殊製法を採用しているのも特徴。酵母が瓶内に沈殿して白く見えるので「白ビール(ヴァイスビール)」と呼ばれます。
ドイツビールの伝統的な味わいを試してみたい方におすすめの瓶ビールです。
ハイネケン(Heineken) ロングネック 330ml
1873年にオランダで誕生し、世界192ヶ国以上で人気を博すブランド「ハイネケン」が展開する海外産の瓶ビール。グリーンカラーかつスマートなフォルムのボトルを採用しており、見た目で選びたい方にもおすすめです。
飲み口は、「ハイネケンA酵母」によるフルーティーな香りが特徴。麦芽100%からなるコク深さと、バランスのよい飲みやすい味わいも魅力です。プレミアムな味わいをおしゃれに楽しみたい方はチェックしてみてください。
・1本
・12本セット
ギネス(GUINNESS) エクストラスタウト
重たい飲み口でコクのある味わいが楽しめるフルボディのスタウトビール。250年以上の歴史があるギネスのレシピと、熟練技術で造られてきた豊かな味わいは、世界150ヶ国以上で高い人気を集めています。
苦みに甘さが調和した絶妙な味わいと、ほのかに熟した果実香やロースト香が漂うのが特徴。キレがよくスムースな口当たりと、ドライな後味を堪能できます。高品質なスタウトの味わいを楽しみたい方におすすめの瓶ビールです。
ヒューガルデン(Hoegaarden) ヒューガルデン ホワイト
ベルギーのヒューガルデン村で誕生した、日本でも高い人気を集める瓶ビール「ヒューガルデン」。大麦麦芽や小麦などの主原料に、オレンジピールとコリアンダーシードを加えた、ベルジャンホワイトスタイルの王道ともいえる1本です。
グラスに注ぐとあらわれる、酵母由来の華やかな香りとクリーミーな泡立ちが好印象。口に含めば、小麦由来のフルーティーな甘みに、オレンジピールのほろ苦さと酸味、コリアンダーシードのスパイシーさが絶妙に重なり合って心地よく広がります。
330mlの程よい容量と、爽やかで親しみやすい香味は、普段あまりビールを飲まない方の入門編にもおすすめ。単体飲みはもちろん、ジャンルを問わず幅広い料理と合わせやすいので日々の食中酒にもぴったりです。
・1本
・24本セット
ダム(DAMM) エストレージャ ダム
スペインのサッカークラブ「FCバルセロナ」の公式ビールとして広く名を知られる銘柄です。大麦や米、ホップと100%天然素材のみを原料に使用しています。バルセロナでも人気のビールです。
外観は輝きのある黄金色で、泡立ちはおだやかでクリーミー。ホップの爽やかな香りが際立つ、すっきりとしたのど越しのラガービールに仕上がっています。苦味が抑えめでコクのある味わいは、食事とも好相性。乾杯酒にもおすすめの瓶ビールです。
・1本
・24本セット
コロナ(Corona) コロナ エキストラ
世界180ヶ国以上で愛される、メキシコ生まれのプレミアムビールです。日本でも流通量が多いビール。良質な原料のみが厳選されており、さっぱりと飲める爽快感と、飲みやすさにこだわった仕上がりが特徴です。
瓶ビールにライムを挿し、そのまま絞り入れて飲むのが「コロナ エキストラ」の定番のスタイル。ライムの豊かな酸味とほのかな苦みがビールの爽快感を引き立て、よりすっきりと楽しめます。
シメイ(CHIMAY) シメイ ブルー
重厚感のある瓶ビールです。外観は赤みがかったダークブラウンで、カラメルを思わせる香ばしさと、柑橘系のフルーティーな香りが特徴。アルコール度数が9%と高く、口に含むと濃厚でスパイシーな風味が広がります。
「シメイ」は、トラピストビールのなかでも、世界的に知名度が高い銘柄。「シメイ ブルー」はもとは1948年にクリスマスビールとして発売されましたが、現在は通年で生産されています。
また、本銘柄はビールでは珍しく、ヴィンテージが入っているのもポイント。年ごとに異なる味わいを楽しめます。特別なプレゼントとして瓶ビールを贈りたい方にもおすすめの1本です。
・1本
・6本セット
瓶ビールの売れ筋ランキングをチェック
瓶ビールのランキングをチェックしたい方はこちら。
瓶ビールは、海外産の銘柄や国内産のクラフトビールなど、おしゃれに飲めるモノとして注目を集めています。ビールを注ぎ合ってコミュニケーションをとる、日本でおなじみの風景にも欠かせない存在です。本記事を参考に、新しい銘柄にも挑戦し、瓶ビールのよさを再確認してみてください。