時間を確認するためだけでなく、インテリアとしても重宝される「置き時計」。ただし、さまざまなデザインや機能を搭載したモデルが販売されており、どれを選べばよいか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのおしゃれな置き時計をデジタル・アナログタイプに分けてご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説しているので、購入を検討している方は参考にしてみてください。
置き時計の選び方
文字盤のタイプをチェック
デジタル

By: amazon.co.jp
文字盤がデジタルタイプの置き時計は現在の時刻が数字で表示されるため、ひと目で正確な時刻がわかるのがメリットです。数字が大きく表示されるモノや暗い場所でも見やすいモノなど、さまざまなモデルがラインナップされています。
なかには、温度・湿度やカレンダーが表示されるなど便利な機能が搭載されているモデルもあります。スタイリッシュなデザインのモノも多いのが魅力です。
アナログ

By: amazon.co.jp
文字盤がアナログタイプの置き時計は針の位置で時刻を確認できるので、前後の時間経過を把握しやすいのがメリット。アンティークなモノやスタイリッシュなモノまで幅広いデザインのモデルがラインナップされているのも特徴です。
ただし、ステップ秒針やステップセコンドと呼ばれるタイプのモノは、秒針のカチカチ音がする点に注意が必要。寝室などで使うときに音が気になる方は、スイープ秒針や連続秒針と呼ばれるカチカチ音がしにくいタイプのモデルを選ぶのがおすすめです。
好みのデザインをチェック

By: amazon.co.jp
置き時計はデザインにこだわって選ぶのもおすすめです。置き時計は時刻を把握するだけでなく、インテリアとしても活躍するアイテム。木目を活かした木製の置き時計は、あたたかみがありナチュラルなインテリアともなじみやすいのが魅力です。
一方、シンプルなデザインのプラスチック製などのモノであれば、スタイリッシュな雰囲気を演出できます。また、重厚感のあるデザインのモノならアンティークな雰囲気のインテリアにもなじみやすいのがポイント。部屋の雰囲気などに合わせて好みのデザインのモノを選んでみてください。
設置場所に合ったサイズを選ぶ

By: e-adesso.co.jp
置き時計はコンパクトな小型サイズから大きめサイズまでさまざまな製品が販売されています。小型のモノは棚の上や枕元、机の上などにも置けるのがメリット。アラームやLEDライトを搭載したモデルも多く、出張や旅行へ携帯できるのもポイントです。
大型の置き時計は大きな表示で、遠くからでも時間を確認しやすいのが魅力。時間や日付などがはっきりと見えるため、リビングに設置するのにも適しています。また、裏にフックを掛けられるモデルは壁掛け時計としても利用可能です。
電源の種類をチェック

By: mag-clock.jp
置き時計の電源の種類には、乾電池タイプや太陽光などで発電するソーラータイプ、コンセントから給電するACアダプタータイプの3種類があります。乾電池タイプは交換の手間がかかるものの、気軽に使えるのが魅力です。
ソーラータイプは電源切れになりにくい一方で、寝室など日の入らない部屋での使用には不向き。また、ACアダプタータイプは高機能なモデルが多いのがメリットです。ただし、電源のない場所には設置できず、配線にも注意する必要があります。
それぞれメリットとデメリットがあるため、設置場所や使い方を考慮して選ぶようにしましょう。
USBポートやワイヤレス充電機能つきが便利

By: e-adesso.co.jp
置き時計にUSBポートを搭載しているモデルは、音楽プレイヤーやスマートフォンなどを充電できるのがメリットです。また、加湿器やUSBタイプのスピーカーなども利用できて便利です。
また、ワイヤレス充電機能つきの置き時計なら、充電ケーブルなしでスマートフォンやモバイル機器を充電できるのが魅力。枕元に設置すれば寝ている間に充電できます。配線を減らして枕元をすっきりとさせたい方にもおすすめです。
電波修正の有無をチェック

By: amazon.co.jp
置き時計のなかには、日本標準時の情報が入った電波を受信することで、自動的に時刻のズレを修正する電波置き時計と呼ばれるモデルも存在します。定期的に電波を受信しているため、正確な時刻を確認できるのが魅力です。
ただし、高電圧線やラジオ、テレビ、通信機器といった強い磁気・電波を発するモノの近くに置けない点には注意が必要。また、鉄筋や鉄骨の建物や地下でも電波を受信しにくいため、窓際に置くなど電波を受信しやすい環境を整えることが大切です。
アラーム付きかチェック

By: e-adesso.co.jp
置き時計のなかには、アラーム機能を搭載したモデルも存在します。スヌーズ機能が付いたモノなら、一度アラームを止めてしまっても、一定時間で再びアラームを鳴るため二度寝を予防できるので便利です。
また、大音量でアラーム音が鳴るタイプなら、朝なかなか起きられない方にもおすすめ。目覚まし時計として枕元で使用したいなら、アラーム機能についてもチェックしてみてください。
その他の機能をチェック
ソーラー機能

By: casio.com
ソーラー機能がある置き時計は、電池が長持ちしやすいのがメリットです。明るい場所ではソーラー発電を行い、電池の補助電源として機能します。電池の消費を抑えて電池寿命を伸ばせるため、電池交換の手間を少なくしたい方におすすめです。
ただし、ソーラーパネル部分が隠れてしまうと、発電効率が落ちてしまう点に注意が必要。しっかり発電させるためには、ソーラーパネルにまんべんなく日が当たるような場所に設置することが大切です。
防水機能

By: amazon.co.jp
防水機能を備えた置き時計は、濡れた手での操作やちょっとした水しぶきに耐えられるモデルが多く、キッチンやお風呂でも使用できるのが魅力。さらに、アラーム機能やカウントダウンタイマーなどを搭載しているものなら、半身浴やヘアカラーの時間を管理できて便利です。
防水機能付きのモノを選ぶなら、防滴・防水機能を表す保護等級である「IPX」を確認してから購入するのがおすすめ。右側の数字が大きいほど防水性能に優れているので、設置する場所にあわせてチェックしてみてください。
おしゃれな置き時計のおすすめモデル|デジタル
セイコークロック(SEIKO CLOCK) デジタル電波クロック DL305K
70色のなかから時計の表示色を選べるデジタルタイプの置き時計です。色を連続して変化させられるグラデーション表示にも対応。また、高コントラスト液晶を採用しており、視認性が高いのもポイントです。
さらに、明るさも3段階で切替が可能なため、暗い場所でも見やすく設定できます。ACアダプタータイプで充電切れの心配がないのもポイント。スタイリッシュなデザインで時刻が見やすい置き時計を探している方におすすめです。
無印良品 デジタル電波時計 大音量アラーム機能付 MJ-RDCLA
シンプルながら品質の高いアイテムを展開するブランド「無印良品」のデジタルタイプの置き時計。鳴り方が4段階で変化するアラームを搭載しており、目覚まし時計としても使えて便利です。
また、標準時刻の入った電波を受信する電波置き時計タイプで、正確な時間を確認できるのもメリット。時刻・日付・温湿度が表示されるすっきりとした表示で見やすいのもポイントです。シンプルなデザインなので、さまざまなテイストの部屋にマッチします。
アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デジタル置時計 ICW-02W
ころんとしたキューブ型がかわいいデジタルタイプの置き時計です。あたたかみのある木目調デザインで、インテリアにもなじみやすいのが魅力。LEDディスプレイは3段階の明るさ調節が可能で、枕元に置いても睡眠を妨げにくいのがメリットです。
また、大きな音や振動がなければ時刻表示をオフにする省電力モードを備えており、電力の消費を抑えられるのもポイント。さらに、アラームは3種類設定が可能で目覚まし時計としても使えます。コンパクトサイズながら多機能なおすすめの置き時計です。
アデッソ(ADESSO) 竹の日めくり電波時計 T-8656
日めくりカレンダーのようなデザインが特徴のデジタルタイプの置き時計です。壁掛け穴が付いており、置き・掛けどちらでも使用できます。ぬくもりある竹を使用しているので、洋室だけでなく和室にもなじみやすいのが魅力です。
また、表示が大きく、ひと目で日時を確認できるのもメリット。サイズも高さ237×幅137×奥行32mmと大きめで、リビングに設置するのにも適しています。さらに、スヌーズ付きのアラーム機能も搭載しており、寝室で使うのにもおすすめです。大きめサイズではっきりと日時を確認できる置き時計を探している方はチェックしてみてください。
アデッソ(ADESSO) 竹の電波時計 T-01
本体の素材に竹を使用したデジタルタイプの置き時計。竹の木目を活かしたぬくもりあるデザインがおしゃれで、インテリアともなじみやすいのが魅力です。
時間のほかに、日付や温湿度も表示されるため、リビングに置いて快適な温度管理をするのにも役立ちます。また、高照度のバックライト付きで暗い場所でも時刻を確認しやすいのもメリット。あたたかみのあるデザインがおしゃれなおすすめの置き時計です。
アデッソ(ADESSO) ワイヤレスチャージングクロック with ベッドライト QA-04
スマートフォンを置くだけで充電できるワイヤレス充電機能を搭載したデジタルタイプの置き時計です。充電ケーブル不要でスマートフォンやモバイル端末を充電できて便利。また、ベッドライトも搭載しており、寝室での間接照明としても役立ちます。
さらに、本体に表示される時刻とヘッドライトの明るさは3段階で調節可能。アラーム・スヌーズ機能も搭載しているため、目覚まし時計としても使用できます。ライト・充電器・時計の機能が1台に集約されており、枕元をすっきりとさせたい方にもおすすめです。
スタイリッシュなデザインで機能的な置き時計を探している方はチェックしてみてください。
オットスタイル(ottostyle.jp) ウッド調 LEDデジタル置き時計 Mezzo
ナチュラルなウッド調のデザインが目を引くデジタルタイプの置き時計です。木目調の本体にLEDライトで時刻や日付、温度が表示される仕様。シンプルながらモダンなデザインで、インテリアともなじみやすいのが魅力です。
また、表示パネルの明るさは3段階で調節が可能。 さらに、パワーセーブモードに設定していればLEDが自動消灯するため、2つの表情を楽しめます。電源は乾電池・USB・ACアダプターのなかから選べるのもメリット。スタイリッシュなデザインで多機能な置き時計を使いたい方におすすめです。
EDUP LOVE デジタル目覚まし時計
ミラーディスプレイを搭載したモダンなデザインがおしゃれなデジタルタイプの置き時計です。ディスプレイは鏡としても使用できるため、身だしなみチェックやメイクをするときにも役立ちます。また、明るさは3段階で調節でき、寝室で使用したいときにも便利です。
アラーム機能を搭載しているうえ、二度寝を予防できるスヌーズ機能付き。さらに、USBポートを2つ備えており、スマートフォンなどの充電ができるのも魅力です。多機能で時刻が確認しやすいおすすめの置き時計です。
KOSUMOSU デジタル時計 ACD-210W
数字のみが立体的に浮かび上がるデザインがスタイリッシュなデジタルタイプの置き時計です。LEDライトの明るさは3段階で調節可能。また、光センサーが搭載されており、周囲の明るさに応じて8段階で自動調光できるのも魅力です。遠くからでもはっきりと時間を確認できるためリビングの設置におすすめです。
アラーム機能も搭載しており、目覚まし時計としても使用できるのもポイント。さらに、リモコンが付属しているので、日時の調節やアラーム、明るさの設定が簡単にできるのもメリットです。視認性が高くおしゃれな置き時計を探している方はチェックしてみてください。
リズム(RHYTHM) フィットウェーブバトル100 8RZ192SR02
コンポのようなデザインがおしゃれなデジタルタイプの置き時計です。本体サイズは51×146×40mmとコンパクトながら、左右に配置されたスピーカーと音を増幅する構造により大音量でアラーム音を鳴らせるのが特徴。音量は大・小2段階で切替できます。
また、標準電波を受信できる電波置き時計なので、正確な時刻をキープできるのがメリットです。単3形アルカリ乾電池2本で駆動するタイプで気軽に使えるのもポイント。大きなアラーム音で寝坊予防にも役立つおすすめの置き時計です。
カシオ(CASIO) 掛置兼用時計 IDS-160J-8JF
乾電池とソーラー電池を組み合わせて駆動するハイブリッドタイプのデジタル置き時計です。明るい場所では電池とソーラー機能との両方を使用。暗い場所では電池を使用するため、電池が長持ちするのが魅力です。
数字が大きく見やすいすっきりとしたデザインもポイント。また、時刻のズレを自動で修正する電波置き時計タイプで、手動で時間を合わせる手間がかからないのもメリットです。さらに、温度と湿度をもとに、現在の部屋が快適かどうかアイコンで把握できます。
東谷(AZUMAYA) フリップクロック CLK-118
表示板がパタパタめくれることで時刻を表すデジタル表記の置き時計です。レトロながらスタイリッシュなデザインがおしゃれ。置き時計としてだけでなく掛け時計としても使えるので、インテリアのアクセントになります。
電源は単1乾電池で稼働するタイプで、手軽に使いやすいのがメリット。遊び心のある置き時計を探している方におすすめです。
おしゃれな置き時計のおすすめモデル|アナログ
セイコークロック(SEIKO CLOCK) 置き時計 BZ360M
前面にガラスを使用したアナログタイプの置き時計です。スイープタイプの秒針を採用しています。ガラスの透明感と四隅にスワロフスキーをあしらったデザインがおしゃれ。高級感があるのでプレゼント用としても適しています。
電波置き時計タイプで、自動的に時刻のズレを修正できるのがメリットです。単3の乾電池で駆動するタイプなので、手軽に使用できるのもポイント。上品な印象でインテリアにこだわりがある方にもおすすめの置き時計です。
セイコークロック(SEIKO CLOCK) 置時計 BZ356B
シックなデザインがかっこいい木製の置き時計です。ひと目で時間を確認しやすいアナログタイプ。本体サイズは198×206×75mmと大きめで、リビングに設置するのに適しています。
また、乾電池で駆動するタイプなので、電源の確保が難しい場所でも使いやすいのが魅力。落ち着いた雰囲気のインテリアとマッチしやすいおすすめの置き時計です。
シチズン(CITIZEN) 電波時計 マリアージュ 4RY707-003
木製の台座とガラス製の本体の組み合わせがおしゃれなアナログタイプの置き時計です。4か所についた留め具にはクリスタルがあしらわれており、高級感があるのも魅力。シンプルな文字盤が見やすく、リビングやダイニングの設置にぴったりです。
正確な時間をキープできる電波置き時計タイプ。また、明暗センサーを搭載しており、暗くなると秒針が12時の位置に止まるのもメリット。秒針の音が気にならず寝室でも使用できます。おしゃれで機能的な置き時計を探している方におすすめです。
アルネ・ヤコブセン(ARNE JACOBSEN) TABLE CLOCK CITY HALL 43692
洗練された北欧デザインがおしゃれなブランド「アルネ・ヤコブセン」のアナログタイプの置き時計です。少しくすんだオレンジカラーで、インテリアのアクセントになるのが魅力。本体と足部分はマット仕上げで、派手な印象になりにくいのもポイントです。
本体サイズは高さ120mm・厚さ60mmとコンパクトで、机の上や玄関などさまざまな場所に置きやすいのがメリット。アラーム・スヌーズ機能を搭載しているので、目覚まし時計としても使用できます。スタイリッシュなデザインでインテリアとしてもおすすめの置き時計です。
アルネ・ヤコブセン(ARNE JACOBSEN) TableClock STATION 43672
シンプルなフォントの数字が見やすいアナログタイプの置き時計です。どこかなつかしさを感じる洗練されたデザインが魅力。秒針のカチカチ音が気になりにくいスイープ運針を採用しているのもメリットです。
また、専用に開発されたアラーム音を搭載しており、目覚まし時計としても使えます。さらに、高さ120mm・奥行き60mmと小さく、棚の上や枕元に置きやすいサイズなのもポイント。レトロでおしゃれな置き時計を探している方におすすめです。
不二貿易 置き時計 リアム 99230
モダンなデザインがおしゃれなアナログタイプの置き時計です。ブラックの背景に大きな白の数字が見やすく、時間を確認しやすいのがメリット。本体サイズは幅134×奥行52×高さ134mmと小さいため、棚の上や玄関などにも設置可能です。
また、秒針の音が気になりにくいスイープムーブメントタイプで、寝室でも使用しやすいのがポイント。さらに、アラーム機能を搭載しているため、目覚まし時計としても使用できます。シンプルで安い置き時計を探している方にもおすすめです。
レムノス(Lemnos) m clock 電波時計 MK14-04
日本とスペインを拠点に活動しているデザイナー小林幹也氏がデザインしたアナログタイプの置き時計です。数字が見やすく、時間を確認しやすいのがメリット。針の長さや太さ、数字のサイズ、色の構成などにこだわって作られており、洗練された印象を演出できるのも魅力です。
また、正確な時間をキープできる電波置き時計タイプなのもポイント。スイープセコンドを採用しているため、カチカチ音が気になりにくいのも特徴です。シンプルながらおしゃれな置き時計を探している方におすすめです。
レムノス(Lemnos) Campagne table 電波時計 PC20-07W
厳選されたブナ材を使用したアナログタイプの置き時計です。継ぎ加工し、丁寧に箱状に組み立てられた枠は木目を活かしたナチュラルなデザインが魅力。洋風・和風どちらの部屋のインテリアにもなじみやすいのもポイントです。
また、定期的に日本標準時の情報が入った電波を受信する電波時計タイプで、時間がズレにくいのもメリット。さらに、電池で駆動するタイプなので手軽に使用できるのも特徴です。シックであたたかみのあるデザインがおしゃれなおすすめの置き時計です。
ジョージ ジェンセン(GEORG JENSEN) KOPPEL アラーム クロック 10cm 3587585
機能性と美しさを両立したデザインのモノを生み出しているブランド「ジョージ ジェンセン」のアナログタイプの置き時計です。本体には光沢の美しいステンレススチールを採用。スタイリッシュで高級感のあるデザインが魅力です。
また、直径100mmのコンパクトサイズでさまざまな場所に設置できるのもメリットです。さらに、アラーム機能を搭載しており、目覚まし時計としても使えます。洗練されたデザインがおしゃれなおすすめの置き時計です。
ブルーノ(BRUNO) 電波 2way ジョイフルクロック BCR017
やわらかなフォントの数字がかわいいアナログタイプの置き時計です。ポップなフレームカラーがおしゃれで、インテリアのアクセントとしてもおすすめ。本体サイズは、幅180×高さ180×奥行50mmと比較的コンパクトかつ、置き・掛け両用なのでさまざまな場所に設置できるのも魅力です。
また、電池タイプで近くにコンセントがない場所でも使えるのがポイント。電波時計なので正確な時間を確認できるのもメリットです。かわいくおしゃれな置き時計を探している方はチェックしてみてください。
誠時(Seiji) モルトー RW-018
フレームに天然木を使用したナチュラルテイストのアナログタイプの置き時計です。本体は95×95×43mmのミニサイズで、ちょっとしたスペースにも設置しやすいのが魅力。文字盤ライトが付いているため、暗い場所でも見やすいのもメリットです。
また、アラーム付きで目覚まし時計としても使用可能。200gと軽量なうえ電池で駆動するタイプなので、旅行や出張先への持ち運びもしやすく便利です。コンパクトであたたかみのあるデザインがおしゃれなおすすめの置き時計です。
リズム(RHYTHM) PISTA-S2 ARITA 麻の葉柄 4SG798HG13
優れた職人技で焼き上げられた有田焼を使用した陶器製の置き時計です。中央からのグラデーションが美しく、高級感があるのが魅力。シンプルな数字とゴールドの針がおしゃれなアナログタイプで、時間を確認しやすいのもメリットです。
また、壁掛け穴があり、掛け時計としても使用可能。レトロモダンなデザインでプレゼントにもおすすめの置き時計です。
マグ(MAG) 置時計 エアリアルレトロミニ T-688
フレンチシャビー風な塗装がおしゃれなアナログタイプの置き時計です。レトロな雰囲気を演出できるのが特徴。本体サイズは高さ133×横幅128×奥行57mmとコンパクトかつ、重さ160gと軽量で持ち運びやすいのもメリットです。
また、カチカチ音が気になりにくい連続秒針タイプで、寝室での使用もおすすめ。乾電池で駆動するタイプなので、電源の確保が難しい場所にも設置できます。アンティークな雰囲気の置き時計を探している方はチェックしてみてください。
マグ(MAG) タイマー付き防滴時計 コロン T-721
IPX2相当の防滴機能を備えたアナログタイプの置き時計です。水しぶきや濡れた手での操作に耐えられる防水タイプで、キッチンやお風呂場での使用も可能。カウントダウンタイマー機能も搭載しているため、半身浴やヘアカラーの時間管理ができて便利です。
また、吸盤・スタンドが付属しており、置き・掛け両用で使えるのもメリットです。シンプルながら数字が大きく見やすいデザインも魅力。おしゃれで水場での使用もできる置き時計を探している方におすすめです。
ルルズ(Lulu’s) ハーバリウム 花時計
ダイヤモンドの形と華やかなデザインが目を引くアナログタイプの置き時計です。固まるハーバリウムに春の花を入れた透明感のある見た目がおしゃれ。本体サイズは、約幅70×高さ70×厚さ70mmと小さく、玄関や棚の上などさまざまな場所に設置できます。
また、ボタン電池で駆動するタイプのため、さまざまな場所で使えるのもメリット。可愛らしい見た目でお祝いやプレゼントにもおすすめの置き時計です。
ムクス(mooqs) 置き時計
森林管理協議会によって認定されたカラーボードで作られたアナログタイプの置き時計です。木目を活かした木製の針が特徴。刻印された数字がシンプルで見やすく、ひと目で時間を確認しやすいのが魅力です。
また、サイレントノンティックムーブメントにより、カチカチ音が気になりにくいのもメリット。モダンで洗練されたデザインがおしゃれなおすすめの置き時計です。
モダンなモノからアンティークなモノまで、さまざまなデザインの製品が展開されている置き時計。カチカチ音が気になる場合は、音がしないデジタルタイプの置き時計がおすすめです。本記事を参考に、ぜひお気に入りのモノを見つけてみてください。