暑い時期に活躍し、部屋の空気をかくはんする用途でも役立つ「扇風機」。なかでも、アイリスオーヤマの扇風機はサーキュレーター機能が充実しています。

さまざまなモデルが展開されており、選ぶ際は迷ってしまう場合も。そこで今回は、アイリスオーヤマのおすすめの扇風機をご紹介します。選び方も解説するので、購入を検討している方はチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

アイリスオーヤマの扇風機の特徴

By: irisohyama.co.jp

アイリスオーヤマの扇風機は、高性能ながら比較的リーズナブルな価格のモデルが充実しているのが特徴です。なかには、部屋の空気をかくはんさせるサーキュレーターとして活躍するモデルも。サーキュレーターとは別に「サーキュレーター扇風機」の名称で展開されています。

サーキュレーター・扇風機・衣類乾燥・換気の1台4役で活躍するモデルもあるので、ぜひチェックしてみてください。

アイリスオーヤマの扇風機の選び方

種類で選ぶ

By: amazon.co.jp

アイリスオーヤマの扇風機には、多彩な種類があります。比較的背の高いタイプが「リビング扇風機」。大きく首を振りながら広い範囲に風を送ります。安価なメカ式から高性能なマイコン式まで、豊富なラインナップから選択できるのがメリットです。

スリムな形状の扇風機が「タワーファン」。狭いスペースに設置しやすく、スタイリッシュなデザインを求めている方にもおすすめです。リビング扇風機とサーキュレーターを組み合わせた「サーキュレーター扇風機」にも注目。さまざまな方向に送風しやすい、首振り機能が充実しています。

そのほか「卓上タイプ」なども揃っているので、ぜひチェックしてみてください。

適用畳数で選ぶ

By: irisohyama.co.jp

アイリスオーヤマの扇風機には、適用畳数を表示しているモデルがあるので確認しておきましょう。リビングなど広い部屋に風を送りたい場合は、羽根の大きさや数、風の到達距離もチェックしてみてください。

サーキュレーター扇風機のなかには、最大30畳が目安のモデルも。パワフルなDCモーターと「スパイラルドームグリル」の組み合わせにより、到達距離が長い強力な送風を実現しています。

機能で選ぶ

風量調節機能

By: amazon.co.jp

一般的な扇風機には風量調節機能が搭載されているものの、モデルによって調節幅は異なります。細かく風量を変えられるモデルのほうがより快適に涼みやすいので、チェックしておきましょう。

アイリスオーヤマの扇風機のなかには、DCモーターを採用し風量を12段階で調節できるモデルも。微風からパワフルな風まで、シチュエーションに合わせて変更できます。また、強さをゆっくりと変化させて自然に近い風を再現する「リズム風モード」を採用しているかもチェックしてみてください。

連続運転モードに加えて、室内の温度を自動的に検出して風量を調節する機能も便利。より細かに風量を調節するため無駄な消費電力を抑えやすく、電気代を節約する効果が期待できます。

3Dランダム送風機能

By: rakuten.co.jp

アイリスオーヤマの扇風機には、さまざまな角度で送風する「3Dランダム送風」を搭載したモデルもあります。左右に加えて上下にも自動で首を振り、立体的な送風が可能。サーキュレーターとして、部屋の空気をかくはんさせるのにも役立ちます。

真上方向に風を送れるのも嬉しいポイント。エアコン・除湿機の運転時に床や天井にたまった空気を循環させれば、冷暖房効率アップが期待できます。洗濯物の部屋干しでも重宝するなど、1年を通じて快適な空調を実現するのがメリットです。

タイマー機能

By: amazon.co.jp

無駄のない効率的な運転を重視する場合は、タイマー機能をチェック。事前に切タイマーを設定しておけば、電源の切り忘れを防げます。無駄な消費電力を抑えられるのもメリットです。

帰宅時間に合わせてこもった空気を循環させたい場合には、入タイマーが便利。エアコンのタイマーと併用すれば、より効率的な冷暖房を実現できます。

アイリスオーヤマの扇風機には、2時間・4時間・8時間でセットできる入切タイマーを搭載したモデルも。製品によっては入切両方のタイマーを組み合わせた運転も可能なほか、付属のリモコンでもタイマーをセットできます。

静音性で選ぶ

By: amazon.co.jp

扇風機を選ぶ際は静音性もチェックしておきましょう。とくに、就寝時に使用したい場合は運転音の大きさが重要。また、一人暮らしのワンルームなど、扇風機から人までの距離が近い場合にも静音性に優れたモデルがおすすめです。

アイリスオーヤマの扇風機のなかには、DCモーターの採用によって良好な静音性を発揮するモデルもあります。

アイリスオーヤマの扇風機のおすすめ|リビング扇風機

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFA-306

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFA-306

イオンモードを搭載しているリビング扇風機です。1平方cmあたり100万個のマイナスイオンを放出するのが特徴。まるで森林浴のようなくつろぎの時間を過ごしたい方におすすめです。空気を細かく分けて滑らかな風を送る7枚羽根を採用しています。

最小36dBの静音設計にも注目。寝室や書斎など静かに過ごしたいスペースや、小さい子供が昼寝をしている部屋へ設置したい場合に便利です。高さは68~86cmの範囲で調節可能。また、左右首ふり機能を内蔵しているため、部屋全体に風を届けます。就寝時など操作部の明かりが気になるときに重宝するLED消灯ボタンや、遠隔操作できるリモコンが付属しているのもポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-22T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-22T

360°送風に対応しているリビング扇風機です。左右首振りとの組み合わせで、部屋の空気を強力にかくはんするのが特徴。風に当たって涼むのはもちろん、空気の循環や部屋干しの洗濯物の乾燥など、さまざまな用途で活躍するのがおすすめのポイントです。

高さを2段階で調節でき、背を低くすればサーキュレーターとしても使用可能。窓を開けて汚れた空気を放出したり、新鮮な空気を取り込んだりするのにも役立ちます。DCモーターを搭載しており、パワフルながら高い省エネ性を発揮するのも魅力。また、風量を徐々に下げて2時間経過すると自動停止する「おやすみモード」を備えています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 PF-M302RA

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 PF-M302RA

簡単な操作で使いやすいリビング扇風機。ボタンを押すだけで風量を強・中・弱の3段階で切り替えられるほか、付属のリモコンで離れた場所からもコントロールできます。羽根1枚の面積が大きく、しっかりとした風を送れる5枚羽根を採用。比較的安価なため、手ごろな価格のモデルを求めている方におすすめです。

風に強弱をつけて自然な風を再現するリズム風モードを搭載。約80°の左右首振り機能により、広い範囲に風を送ります。最大6時間まで設定できる切タイマーを備えているので、電源の切り忘れが気になる方も安心です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 PF-301RA

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 PF-301RA

シンプルで使いやすいメカ式リビング扇風機。5枚羽根でしっかりとした風量を確保し、効率よく部屋中に涼しい風を届けます。風向きは簡単に調節可能です。

風量は弱・中・強の3段階から選べるので、状況に合わせた送風を行えます。また、左右首振り機能付きで、広範囲に風を送れるのもポイント。高さを約68~88cmで調節できるため、リビングやダイニングでの使用にもおすすめです。

30分から180分まで30分単位で設定できる切タイマーを搭載。就寝時も安心して使えます。約3.1kgと軽量なので、持ち運びは容易です。直感的に使える押しボタン式の操作パネルを配置。誰でも扱いやすいデザインが魅力です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-301D

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-301D

7枚羽根を採用しているリビング扇風機です。羽根の枚数が多く、空気を細かく分けて送風できるのが特徴。肌当たりのよい滑らかな風を実現しています。肌への圧力を感じる大きな風の塊が苦手な方におすすめです。高さ110cmのハイタイプで、少し離れた場所へ風を送りたいときに活躍します。

DCモーターを搭載しており、風量を9段階で調節できる点にも注目。超微風にも設定できるなど、さまざまなシーンに適した心地よい風で涼めるのがメリットです。風量1で首ふりなしの場合、ささやき声より小さい16.6dBの静音性を発揮します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-306L

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) リビング扇風機 LFD-306L

DCモーターを搭載しているリビング扇風機です。超微風に設定できるのがポイント。強い風が苦手な方におすすめです。滑らかな風に強弱をつけて自然な風を再現するリズム風モードも備えています。

DCモーターならではの静音性も特徴です。風量1の場合、運転音は22dB。就寝時や静かな空間での過ごしやすさをサポートします。1日8時間使用した際の電気代の目安が1日あたり3.5円と謳う省エネ性も魅力です。取り外しできるリモコンホルダーが付属し、リモコンの紛失防止に役立ちます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-DC15T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-DC15T

適用畳数最大24畳が目安のサーキュレーター扇風機。空気の流れをコントロールする特殊形状のスパイラルドームグリルとDCモーターによるジェット気流効果で、パワフルな送風を実現します。到達距離は最大31mで、広いリビングに設置したい場合におすすめです。

さまざまな角度に風を送れる「3Dランダム送風」にも注目。上下と左右の自動首振りを立体的に組み合わせて、強力に空気をかくはんします。真上にも送風でき、エアコンや除湿機の使用時に空気を循環させたいときに役立つのも魅力です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-DCC18T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-DCC18T

「3Dランダム送風」を搭載しているサーキュレーター扇風機です。上下左右の立体的な首振りにより、強力に空気をかくはんできるのがポイント。DCモーターを採用しているため、パワフルな送風力を発揮します。適用畳数は約30畳が目安。広いリビングへの設置に適しています。

AC式モデルと比べて電気代を約10%減らせると謳う省エネ性も魅力。真上方向にも送風でき、部屋干しの洗濯物をすばやく乾かしたいときに重宝します。窓を開けて効率的に空気を入れ換えるのにも役立つなど、1台4役で使える利便性の高いおすすめのモデルです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-AC15EC

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) サーキュレーター扇風機 STF-AC15EC

1台4役で使えるサーキュレーター扇風機です。好みの風量に設定して涼みたいときはもちろん、上方・下方に送風して部屋の空気を強力に循環させたいときにも活躍。部屋干しの洗濯物に直接風を当てて効率よく短時間で乾かせるなど、さまざまなシーンで役立つおすすめのモデルです。

空気の流れをコントロールする特殊形状の「スパイラルグリル」により、より直進性の高いスパイラル気流を作り出せるのもポイント。部屋の隅々へ風を送りたいときに重宝します。高さは50cm・65cm・80cmの3段階で調節可能。羽根部分は工具不要で分解できる構造なのでお手入れしやすく、清潔な状態を保てます。

アイリスオーヤマの扇風機のおすすめ|タワーファン

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン mini TWF-M6T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン mini TWF-M6T

高さ56cmのコンパクトなタワーファン。座ったときにちょうどよい高さの扇風機を探している方におすすめです。デスク下にも設置しやすく、足元を涼しくしたいシーンで役立ちます。コンパクトながら風の到達距離は約10mで、パワフルな送風力も魅力です。

上下可動ルーバーと横60°のスイング機能の組み合わせにより、立体的な風を生み出す点にも注目。風の向きを自由にコントロールしやすく、必要な場所へ送風できます。また、重さは2.8kgと軽く、持ち運びは楽々。場所を変えて使いたい場合に重宝します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-CD81T

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-CD81T

上下ルーバーを搭載しているタワーファンです。上下最大約90°の送風と左右首振り機能の組み合わせにより、広い範囲に送風できるのが特徴。一般的な扇風機と比べて縦に長いため、全身で涼みたいシーンにおすすめです。スリムなデザインで狭いスペースに設置しやすいのもポイント。キッチンや脱衣所などでの使用にも適しています。

DCモーターを採用し、風量は8段階で調節可能。風量に強弱をつけて自然に近い風を作り出す「リズム風モード」を内蔵しており、心地よい風に当たりたい場面で活躍します。風量1~2で35dB以下の静音性にも注目。運転音が気になる勉強部屋や寝室への設置にもぴったりです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-CD83

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-CD83

3種類の運転モードを搭載しているタワーファンです。室温センサーで風量を自動調節する「おまかせモード」により、手間なく快適な風を送れるのが特徴。設定した風量を徐々に下げ、2時間経過すると自動で停止する「おやすみモード」を備えているのもおすすめのポイントです。

風量に強弱をつけて自然に近い風を再現する「リズム風モード」に切り替えれば、冷えすぎを防げます。DCモーターを採用しており、シーンに合わせて風量を10段階で細かく変えられるのもメリットです。シンプルなデザインのタッチパネルが付属し、操作は簡単。内部の羽根に触れないよう配慮された安全性設計で、小さな子供がいる家庭でも安心して使えます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-C73M

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-C73M

木目調の高級感あふれる見た目が印象的なタワーファンです。ナチュラルテイストで部屋を演出したい方に適しています。スリムなボディで圧迫感が少なく、さまざまな部屋に溶け込みやすい仕様。重さ約3kgと軽いうえ取っ手付きなので、持ち運びは楽々です。

縦・横に風を送る立体送風で、快適な風を届けるのもポイント。座ったときに足元まで涼みたいシーンにも重宝します。弱運転時は図書館よりも静かな37dB。寝室や子供の勉強部屋など運転音が気になるところに設置したい場合も安心です。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-M74

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) タワーファン TWF-M74

広範囲に風を届ける立体送風が特徴のタワーファン。送風口が縦に広く、左右約65°の首振り機能とあいまって広範囲に風を送れるのがおすすめのポイントです。約3.0kgと軽量設計で、持ち運びは楽々。リビングから寝室へなど、場所を変えて使いたい場合に適しています。

最大180分まで6段階で設定できる切タイマーを搭載。電源の切り忘れを防げます。また、就寝時におやすみタイマーとして使用でき便利です。羽根への接触を防ぐ構造で、小さい子供が指を挟んでしまうのが心配な家庭でも安心して使えます。

アイリスオーヤマの扇風機のおすすめ|卓上扇風機

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 卓上扇風機 スタンドタイプ TFS-01

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 卓上扇風機 スタンドタイプ TFS-01

高さ約27.6cmの卓上扇風機です。デスクやベッドのサイドテーブルなどに設置したい方におすすめ。付属のUSBケーブルをパソコンなどと接続するUSB充電式で、風量弱の場合、約7.5時間のフル充電で最大12時間使用できます。シンプルでスタイリッシュなデザインも魅力です。

上下38°・左右100°まで角度を調節可能。風量をシーンに合わせて3段階で切り替えながら涼めます。購入しやすいリーズナブルな価格もポイントです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 卓上扇風機 マカロンmini TAF-MKM10

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 卓上扇風機 マカロンmini TAF-MKM10

ころんとしたマカロンデザインがおしゃれな卓上扇風機です。コンパクトサイズで、場所を問わず使いやすいおすすめのモデル。本体重量は約0.9kgで、移動は楽々です。丸みを帯びた3枚の羽根が生み出すやさしい風で涼めます。

左右自動首振り機能を搭載している点にも注目。左右65°で首を振り、広範囲に風を送りたいときに便利です。上90°・下22.5°で上下の角度を手動で調節でき、空気を循環させたいときにも活躍します。

ダイヤル式で、カチッと回すだけと操作は簡単。ささやき声よりも静かな静音設計で、寝室や小さな子供が寝ている部屋など運転音が気になる場所にも安心して設置できます。

アイリスオーヤマの扇風機の売れ筋ランキングをチェック

アイリスオーヤマの扇風機のランキングをチェックしたい方はこちら。