お正月のおせち料理やお花見、運動会や遠足などでも活躍する「重箱」。伝統的な漆塗りから実用性の高いプラスチックやモダンな陶器など、さまざまな素材やデザインの製品が販売されています。
シンプルなデザインの重箱なら普段使いもできる上に、モノによっては保存容器としても使用できて便利です。そこで今回は、おすすめの重箱をご紹介。素材や形状サイズなど選び方もあわせて解説するので、ぜひチェックしてみてください。
重箱の選び方
素材をチェック
高級感のある「漆塗り」

By: amazon.co.jp
漆とは漆の木の樹液を原料にした天然塗料で、数千年前から日本で塗料や接着剤として使用されてきました。世界的にも評価されている日本の伝統的な素材です。漆塗りが施された重箱は独特なツヤや質感が魅力で、高級感が漂っています。
漆塗りはお手入れが難しいとされていますが、日常で使用するために販売されている漆塗りの重箱であれば、通常の食器同様柔らかいスポンジや家庭用洗剤できれいにすることが可能。乾拭きは指紋を拭き取れる上、漆に優しいためおすすめです。
漆塗りの重箱は、陶磁器などに比べて割れにくいのもポイント。短時間であれば付け置きも可能です。ただし、研磨剤入りの洗剤や食洗機の利用は避けましょう。
安価でお手入れもしやすい「合成樹脂(プラスチック)」

By: amazon.co.jp
プラスチックなど合成樹脂素材の重箱は、低価格で扱いやすいのが魅力です。割れにくいため、運動会やお花見など屋外で使用する際にも気にせず使用できます。食洗機や乾燥機が使用できるモノが多く、お手入れがラクにできるのもメリットです。
また、合成樹脂の重箱は冷蔵庫保存ができるのもポイント。重箱のそれぞれの器に密着度の高いシールふたが付いているモノだと保存容器としても活用できます。実用性に優れているためお正月だけでなく1年を通して重宝するアイテムです。
さらに、合成樹脂はデザインのバリエーションが豊富なのも魅力のひとつ。モダンな花柄が施されたモノや、花型など見た目に華やかな重箱が多く、テーブルコーディネートにこだわる方におすすめです。
軽量で木目が美しい「天然白木」

By: amazon.co.jp
天然白木を使用した重箱は、高級感と自然な木目の美しさが魅力。木製は軽量な製品が多いので扱いやすく、屋外などで使用する際にも重宝します。同じ樹種を使用したモノでも色味や木目などは若干の違いがあり、味わい深さを感じる素材です。
ただし、天然白木は湿気でカビやすい特性を持っているため、洗ったあとはよく乾燥させて保管しましょう。透明のウレタン塗装が施されている重箱だと汚れが付きにくいのでおすすめです。
モダンなデザインの「磁器・陶器」

By: rakuten.co.jp
磁器や陶器を使用した重箱は、お手入れの簡単さと高級感を兼ね備えているのが特徴。少し重さがあるため屋外での使用には不向きですが、おせち料理や自宅でのおもてなしの際に重宝します。
素材の質感を活かした無地のモノも展開されており、和風・洋風を問わず使いやすいのが魅力。なかには、独創的な形状の重箱も販売されています。洋風のテーブルコーディネートに合わせて使用したい方や、個性を出したい方におすすめです。
磁器や陶器はデザイン性の高さだけでなく、実用性に優れているのもポイント。電子レンジや食洗機対応のモノも多いため、普段使いにも重宝します。
形状をチェック

By: rakuten.co.jp
昔からある四角型の重箱は定番のアイテムで、デザインやサイズなど多くの種類が販売されています。隅までおかずを詰めやすく隙間ができにくいのが魅力。持ち運びもしやすいため、お花見や運動会などに持って行く際にも便利です。
丸型や長方形なども人気で、さまざまなアイテムが販売されています。また、花型などかわいいデザインや、料亭でも使用される球体の重箱など独創的なモデルも人気です。個性のある形状のモノは飾るだけでもおしゃれに見えます。
テーブルコーディネートにこだわりたい方は、ひとひねりある形状の重箱がおすすめです。
段数をチェック

By: rakuten.co.jp
一般的なのは3段タイプの重箱です。重箱は必要に応じて減らすことが可能なため、3段タイプでも1段や2段の重箱として使用できるのがポイント。初めて購入する場合や、必要な段数がわからない方は3段タイプの重箱がおすすめです。
大き過ぎるモノは収納に場所を取るため、家族が多い場合は複数揃えておくと便利。段数が多いタイプでそれぞれにシールふたが付属しているモノだと、普段のおかずを入れるのにも活躍します。
少人数のおせちを入れる場合や、一人前のおせちを用意する個食などでは小さめの2段タイプなどがおすすめです。
サイズをチェック

By: rakuten.co.jp
重箱を選ぶ際はサイズもしっかりと確認しましょう。重箱の大きさは「寸」で表記されているモノも多く、1寸は長さにすると約3cmです。おせち料理の重箱として一般的なのは6.5寸(19.5cm)サイズですが、最近では5~6寸ほどのモノが多く販売されています。
運動会や花見など、屋外に持ち運ぶ際は5寸、家族が多い場合や大人数におもてなしをする場合は7寸ほどの重箱がおすすめです。お正月だけでなく日常でおかずを入れる器としても使用する場合は、小さめのモノだと重宝します。
重箱のおすすめ
漆木屋 三段重箱 松沈金

鮮やかで繊細な金の松が描かれた漆塗りの重箱です。天然木に漆塗りが施されており、外側は松を引き立たせる黒、内側は鮮やかな朱塗りで仕上げられているのが特徴。重箱の定番である四角型で、角は欠けやすいため丸みを付けているのがポイントです。
使い勝手のよい3段の6.5寸サイズ。伝統工芸士が丁寧に製作した高品質の重箱ながら、比較的手ごろな価格で購入できるのも魅力です。食卓の上に並べるだけで華やかになり、料理を引き立たせます。伝統的な漆塗りの重箱を求める方におすすめです。
山田平安堂(YAMADAHEIANDO) 二段重 白檀 ju-2danjubyakudan

高級感がありモダンな市松柄の重箱です。銀箔の上に漆塗りを施し、深みのあるあめ色を表現した「白檀塗」で仕上げられているのが特徴。空気に触れることで徐々に鮮やかな色へと変化する技法で、美しい移り変わりが楽しめます。
18×18cmサイズの2段タイプで、3~4人用におすすめ。お正月のおせちにはもちろん、洋風の料理やホームパーティなどでも活躍します。よいモノを長く大切に使用したい方におすすめの重箱です。
山田平安堂(YAMADAHEIANDO) 六角二段小重 朱塗 rokkakukojuu-2

亀の甲羅に似ていることから縁起物とされている六角形の重箱です。朱色の漆塗りで仕上げられており、美しい光沢を放ちます。古来より受け継がれてきた熟練の色味は、落ち着いた華やかさが魅力です。
モダンな六角形で、和風はもちろん洋風おせちとも好相性。2段タイプの2~3人用サイズで、個食や来客時のおもてなしの際にも重宝します。上質で長く使用できるモノなのでお祝い品としてもおすすめです。
朱色の漆塗りは、湿度や気温などによって色合いに大きく差が出ているモノもあります。同じモノを複数買う場合や気になる方は一度に購入するのがおすすめです。
漆器 あたかや 5寸胴張三段重 黒漆塗り 787101004

美しいツヤを放つ黒漆塗りの重箱です。合成樹脂にウレタン塗装で下塗りをし、上から漆塗り仕上げが施されているのが特徴。深みのあるシックなブラックカラーで、モダンな存在感を放ちます。
自宅での使用から屋外まで幅広いシーンで使いやすい5寸サイズ。個食おせちを楽しむときや普段のおかずを入れる器以外に、おもてなしのお菓子を入れる際にも重宝するアイテムです。和洋を問わずマッチするデザインで、料理を引き立たせます。
洗練されたモダンな重箱を求める方におすすめのアイテムです。
うるしギャラリー久右衛門 越前漆器 胴張三段重

美しい光沢で高級感がありつつ、実用性も兼ね備えた重箱です。越前漆器で、つややかで上品な存在感を放つウレタン塗りが施されています。側面にやや膨らみがある胴張形状で、14.8×14.8cmと小ぶりの使いやすいアイテムです。
内外を朱で統一したタイプと、外側は黒、内側が朱のタイプを展開。華やかで気品溢れる見た目が魅力で、お正月の食卓を彩ります。3段タイプですが、1段や2段での使用も可能。また、食洗機対応で実用性を兼ね備えているのも嬉しいポイントです。
上品な雰囲気が漂う重箱で、お正月やおもてなしの際に活躍します。
ハコヤ(HAKOYA) 18.0角三段重 42296-gp

白黒カラーでシンプルかつモダンなデザインが魅力の重箱です。ABS樹脂を使用しており、軽量で持ち運びしやすいのが特徴。冷蔵庫でそのまま保存ができる上、ふた以外は電子レンジでのあたためや食洗機に対応しているのもポイントです。
18×18cmの3段タイプで、それぞれの器には黒のシールふたが付属。日本製でひとつずつ職人が手塗りしており、品質の高さも魅力です。華やかな料理を引き立たせるためお正月だけでなく1年中活躍します。洗練されたデザインと実用性を兼ね備えた重箱を求める方におすすめです。
ハコヤ(HAKOYA) 15.0角三段重 百華 44627-gp

大きな花模様が描かれた華やかな重箱です。日本の職人の手によりひとつずつ丁寧に塗りと蒔絵が施されています。明るく落ち着いた印象を与え、和風のおせち料理を引き立たせるアイテムです。
15×15cmの3段タイプ。それぞれの器にはシールふたが付属しており、屋外へ持ち運ぶ際も中身がこぼれにくい仕様です。高品質で高級感が漂うアイテムながら、手ごろな価格で購入できるのもポイント。かわいい和風柄の重箱を求める方におすすめです。
モズ(moz) 木目調蓋3段重

北欧ブランド「モズ」のモダンな重箱です。なめらかなABS樹脂素材を使用し、器は白、ふたは木の質感をエンボス加工で表現した木目調デザインが特徴。ふた部分にはブランドのアイコンである「エルク」のマークとユニークなメッセージが描かれています。
容器のサイドにあえてサイズや容量などを記した遊び心のあるデザインが魅力。約15×15cmの3段タイプで、お正月のおせち料理からホームパーティやピクニックなど、幅広い用途に活用できます。
北欧デザインのおしゃれで使い勝手のよい重箱を求める方におすすめのアイテムです。
ディーンアンドデルーカ(DEAN & DELUCA) 三段重 大 ホワイト

シンプルな白の重箱にシルバーのブランドロゴが映えるアイテムです。約19.5×19.5cmと角型の3段タイプ。ABS樹脂を使用しており普段使いしやすい重箱です。
1段目と2段目には仕切りが設けられており、おかずを分けて入れやすいのがポイント。また、マスは取り外し可能なので好みに応じてアレンジができます。モダンなデザインで実用性も兼ね備えているのが特徴。さまざまなシーンで重宝する重箱を求める方におすすめです。
タベルニー(TABERUNY) 初桜 2段重箱 1084

桜の形をした華やかでかわいい重箱です。ふたには、蒔絵とシルクプリントを重ねて奥行きを出した桜柄が描かれているのが特徴。さらに、キラキラとしたパールの塗り仕上げが施されており、光の加減によって表情が変わります。
2段タイプで、それぞれの容器にシールふたが付いているのもポイント。上段下段のどちらにも使用できる5つの中子がセットになっており、複数のおかずを入れる際に役立ちます。
7.5寸でたっぷりと入るため、お正月のおせち料理からレジャーシーンまで幅広く活用可能。かわいいデザインで容量のある重箱を求める方におすすめです。
正和(Showa) 7.0寸 大和 三段重 雅桜 黒

7寸と大きめサイズの重箱です。3段タイプで約4~5人ほどの量が入るサイズ。お正月に家族が集まるときはもちろん、お花見や運動会などのレジャーシーンでも活躍します。
ブラックベースの器全体に、ピンクの桜模様が散りばめられた華やかなデザインが魅力。内側は赤色で仕上げられています。1段分のみ取り外し可能な仕切りパーツが付属しているのもポイントです。日本の美しく可憐な桜模様が食卓を彩ります。大きめで華やかな和柄の重箱を求める方におすすめのアイテムです。
正和(Showa) 18cm お重箱 三段

真っ白でスタイリッシュな重箱です。18cm角の3段タイプで、おせちやおかずがたっぷりと入るサイズ。2段で使用することもできるためひとつあると便利です。
1段目はシールふた付きで、固定の3つの仕切りが付属。箸が置ける溝が付いているのもポイントです。また、取り外しができる小分けカップが9個付属しており、仕切りのない2段目・3段目に自由に使用可能。カップは器としても活用できます。
デザイン性と機能性を兼ね備えているのが魅力。おせちを入れる際にはもちろんレジャーシーンでも活躍する画期的な重箱です。
TABLE&STYLE 花丸春秋5.0三段重 白 MJ118-420hanamarushiro

ホワイトベースに桜・桔梗・紅葉・梅と4種類の花模様が描かれた、華やかな重箱です。ふたや側面など、さまざまな角度から美しい花の様子が楽しめます。真っ白の器に古典的な柄を描くことで、モダンかつエレガントにデザインされているのが特徴です。
ABS樹脂を使用しているため、高級感がありつつ手ごろな価格も魅力。15cm角の3段タイプなので、普段使いやレジャーシーンでも重宝します。食卓を華やかに演出できる重箱を求める方におすすめです。
towan 正角三段重 Sサイズ

くすみカラーがおしゃれな3段重箱です。食卓に並べるだけで華やかに見えるのが特徴。おせちやおかずはもちろん、ホームパーティなどでお菓子を入れるのにも活躍します。
9.2cm角の3段タイプで、小ぶりなので幅広いシーンで利用可能。かわいいカラーと手ごろなサイズ感でプレゼントにもおすすめです。カラーが複数展開されているため、色違いで揃えても重宝します。
テーブルコーディネートを楽しみたい方や、少量のおせちを華やかに盛り付けたいときに便利な重箱です。
みよし漆器本舗 天然木製 三段重箱 スクエア 白木 小 ju-258

天然白木を使用した3段の重箱です。素材を活かしたナチュラルな風合いに、強度を高めるために四隅に打ち込まれたちぎりがアクセントになっています。あたたかみのある見た目で飽きにくく、長く使用できるアイテムです。
それぞれの器に取り外し可能な仕切りが付属しているのがポイント。華やかな料理を引き立たせるシンプルなデザインのため、お正月のおせち料理から屋外でのイベント、ホームパーティではオードブル入れとしても活躍します。
サイズは約16.5×16.5cmで、ベーシックな四角型。上質な素材を使用した素朴なデザインを好む方におすすめの重箱です。
秋田大館工芸社 丸三段重 白木 NO4400

あたたかみを感じられる、曲げわっぱタイプの重箱です。浅めかつ小ぶりな丸型で、一段の容量は900cc。おせち料理以外におもてなしの器としても活躍します。
丸型の重箱はおせちを敷き詰めるだけでおしゃれに見えるのが魅力。木の香りやぬくもりでおせち料理がより引き立ちます。軽量なのでお花見や運動会など屋外での使用にもおすすめの重箱です。
秋田大館工芸社 隅切内朱 6.5寸 4770

秋田杉を使用した高級感とあたたかみのある重箱です。おせち料理に使いやすい6.5寸サイズ。角をなくした隅切形状で仕上げられており、柔らかさのある見た目が魅力です。
外側は天然木の質感や色味を活かしたナチュラルな風合いで、内側は華やかな朱塗り仕様。お正月やお花見、運動会など幅広いシーンで活躍します。上質かつ個性のあるモノを長く使用したい方におすすめの重箱です。
松屋漆器店 白木塗 タモ 6寸三段重箱 内朱 RK0002

外側はナチュラルな天然白木の素材を活かしつつ、内側には朱塗りが施された重箱です。ウレタン塗装を施しており、汚れやキズが付きにくい仕様。6寸サイズでお正月からレジャーシーンまで1年中活躍します。
3段タイプで、それぞれの器には別途仕切りを買い足せるのもポイント。シンプルながらも飽きにくいナチュラルな天然木を使用した重箱を求める方におすすめです。
松屋漆器店 白木 6寸三段重 内白木

白木の色味を活かした、あたたかみのある3段重箱です。内側にあえて朱赤塗りをせずナチュラルに仕上げているのが特徴。シンプルなデザインで華やかな料理を引き立たせるため、使いやすいのが魅力です。
サイズは6寸。ひとつあるとさまざまなイベントで使えるため、よいモノを大切に使いたい方におすすめ。高級感がありつつ落ち着いた雰囲気で、シーンを問わず重宝する重箱です。
Njeco汎 汎和菓子蒔絵ミニ三段重箱 赤

小ぶりなサイズがかわいい3段重箱です。1人分のおせちや普段のおかず、お菓子などを入れるのにも重宝するアイテム。ヒノキの集成材を使用したあたたかみのある器に、和菓子柄のポップなふたが際立ちます。
サイズは9.5cm角とコンパクト。少人数でのホームパーティやおもてなしの際にも活躍します。また、手ごろな価格でちょっとしたプレゼントにもおすすめ。和モダンなミニサイズの重箱は、置いておくだけでもおしゃれです。
スタジオ エム(studio m’) HAUS 長角二段重

長方形のモダンな2段重箱です。陶器を使用しており、ひとつずつ微妙に違う味のある風合いと、角のないふっくらと優しいフォルムが特徴。幅18.7×奥行14cmのやや小さめサイズで、少人数分のおせちや普段のおかずを入れる際にも便利なアイテムです。
素材の質感を活かした無地のデザインを採用し、料理を引き立たせるシンプルさが魅力。電子レンジや食洗機にも対応しており実用性にも優れています。モダンで使い勝手のよい重箱を求める方におすすめのアイテムです。
スタジオ エム(studio m’) lisse 12 square ojyu リセ 三段重

11.8cmと小ぶりサイズで1年中活躍する重箱です。少人数のおせちを入れたり普段のおかずを入れたりとさまざまな用途で重宝。磁器を使用しており、なめらかでつややかな質感が魅力です。
電子レンジや食洗機が使用できるのもポイント。カラーも複数あるため、色違いで揃えてもおしゃれです。シンプルなデザインなので料理を引き立たせるのも特徴。お正月だけでなく普段から使えるかわいい重箱を求める方におすすめです。
李荘窯(RISO) 玉重 白磁千段

有田焼の磁器を使用した玉重箱です。コロンとした丸い形状が目を引きます。表面に、凹凸の線があしらわれているのがポイント。飾っておくだけでもおしゃれに見えるため、料亭のようなテーブルコーディネートが完成します。
3段タイプで直径は約15.7cmサイズ。1人用のおせちを入れる際や普段のおかずを入れる器としても活躍します。スタイリッシュな見た目ながら、食洗機や電子レンジに対応しているのも魅力です。
デザイン性と実用性を兼ね備えているため、プレゼントとしても喜ばれます。食卓に並べるだけでもサマになる個性的な重箱を求める方におすすめです。
四器 和の二段重 423070

瀬戸焼の陶器を使用した和風柄の重箱。直径約15.5cmの2段タイプで、2~3人分の量を入れたいときに活躍します。使い勝手のよいサイズで、おせちにはもちろん普段使いにも重宝します。
ひとつひとつの器に、職人による手書きの絵柄が描かれているのが特徴。四面異なるデザインで、角度によって違う雰囲気を楽しめます。また、電子レンジや食洗機に対応しており、見た目だけでなく実用性にも優れた仕様です。
テーブルコーディネートのアクセントにもぴったり。使いやすさとデザイン性にこだわりたい方におすすめの重箱です。
TABLE&STYLE ルリ釉市松 角二段重 ozc1338

2色の市松文様で仕上げられた、モダンな雰囲気の2段重箱です。有田焼の陶器を使用しており、高級感が漂います。15.3cmと使いやすいサイズの角型タイプ。独創的なデザインと爽やかなブルーの色味が魅力で、テーブルに並べるだけでもおしゃれに見えます。
おせちを入れるときだけでなく、ホームパーティなどおもてなしの際にも活躍します。和洋どちらにもマッチするためひとつあると便利。テーブルコーディネートを楽しみたい方におすすめのスタイリッシュな重箱です。
重箱の売れ筋ランキングをチェック
重箱のランキングをチェックしたい方はこちら。
お正月だけでなく、日常の料理を入れる器としてや保存容器としても活躍する重箱。さまざまなデザインやサイズのモノが揃っているので、用途によってアイテム選びをすることがポイントです。今回の記事を参考に、好みや家族の人数に合った重箱を探してみてください。