セラミックやチタンなどの硬い刃物もスピーディーに研げる「ダイヤモンド砥石」。研磨力に優れているのが魅力です。包丁・ナイフ・ハサミなどの刃を研ぐのはもちろん、一般的な砥石の面直しにも使えます。

今回は、ダイヤモンド砥石のおすすめ製品をご紹介。選び方のポイントも説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ダイヤモンド砥石とは?

By: amazon.co.jp

ダイヤモンド砥石とは、ダイヤモンド素材などを使用して作られた人工砥石のこと。もともとは工業用の砥石として作られていたモノで、現在はさまざまなメーカーから包丁用のダイヤモンド砥石が展開されています。

ダイヤモンド砥石は粒子が硬く、すり減りにくいのが特徴。一般的な砥石は使っているうちに真ん中が凹むようにすり減っていきますが、ダイヤモンド砥石は平らな状態をキープしやすいのが魅力です。

また、研磨力の高さもポイント。平面に刃を研ぐベタ研ぎや和包丁の裏押し、砥石の面直しなどに重宝します。ノミやカンナなどの工具類を研ぐのにもおすすめです。

ダイヤモンド砥石のメリット・デメリット

By: amazon.co.jp

ダイヤモンド砥石は硬く鋭い砥粒が表面に突き出しているモノが多く、研磨力に優れているのがメリット。よく研げる砥石を求めている方におすすめです。

また、一般の砥石には対応していないセラミック刃などの硬い刃物を研げるのも嬉しいポイント。さらに、ダイヤモンド砥石は平面を維持する力が高いので、砥石の面直しにも適しています。

定期的にお手入れをすることで長く使用できるのも魅力。一方、粒度が大きく硬いので、刃に傷を付けやすいのがデメリットです。

ダイヤモンド砥石の選び方

タイプごとに包丁の相性が異なる

柔らかい素材には適度な研磨力がある「焼結タイプ」

By: amazon.co.jp

ダイヤモンド砥石の製法は「焼結タイプ」と「電着タイプ」の2種類があります。焼結タイプは、ダイヤモンドの砥粒と母材である結合材を調合し、高温・高圧で焼き固めて作られた製品です。

層を厚くしているモノが多いため、電着タイプよりも長く使えるのが魅力。荒砥石から仕上砥石まで、さまざまな製品が揃っています。

電着タイプよりも研磨力はやや弱いため、研ぎ傷も浅め。柔らかい素材の包丁を研ぐのに適しています。さらに、平面保持力が高いので、研ぎすぎに注意しなければならない和包丁の裏押しにもおすすめです。

一方で、砥石がやや減りやすく、目詰まり処理のために定期的なメンテナンスを要するのがデメリット。お手入れの手間をかけたくない方には不向きです。また、価格は電着タイプよりも高めの傾向にあります。

研磨力が高くセラミックと好相性の「電着タイプ」

By: amazon.co.jp

電着タイプのダイヤモンド砥石は、金属の表面にダイヤモンドの粒子をメッキ加工で固着させたモノです。刃物に対して砥粒が鋭く刺さるため、高い研磨力を発揮するのが特徴。荒砥石によく用いられています。焼結タイプよりも製造難度が低く、価格が安い傾向にあるのも魅力です。

ただし、メッキ加工なので剥がれやすいのがデメリット。焼結タイプと比べてダイヤモンドの層が薄く、寿命も短めの傾向にあります。また、研ぎ傷が深くなりがちな点にも注意が必要です。

使用用途にあった粒度のモノを

刃が大きく欠けている場合は「荒砥石」

By: rakuten.co.jp

砥石における「粒度」とは、表面の目の粗さを数値化したモノです。「番手」と呼ばれることが多く、パッケージなどには「#400」のように表記されています。

「荒砥石」の粒度は80〜400番手程度が目安で、標準となるのは200番手前後。研削性が高く、刃こぼれや包丁の型を直すときに重宝します。少しでも刃が欠けている場合は荒砥石で研ぐのがおすすめです。

切れ味が悪くなった場合は「中砥石」

By: rakuten.co.jp

「中砥石」の粒度は1000番手前後が目安。研ぎの基準となる砥石なので、初心者の方はまず中砥石から揃えるのがおすすめです。荒砥石で研いだあと、研ぎ傷を取り除き、刃先をなめらかに整えるのに役立ちます。

程よい研磨力で、包丁の減りは中程度。切れ味が悪くなったときに使用するのがポイントです。一般の家庭用包丁のメンテナンスには、中砥石のみでも十分対応できます。

プロ並みに切れ味にこだわる場合は「仕上砥石」

By: rakuten.co.jp

粒度が2000〜3000番手以上のモノを「仕上砥石」と呼びます。なかには、10000番手を超えるダイヤモンド砥石もあります。研磨力は弱めで、中砥石で研いだあとに、さらに切れ味をよくしたいときに使用するのがおすすめです。

また、細かく刃を付けられるため、鏡面仕上げのように光沢を出したいときにもぴったり。大きく研ぐ必要がない「小刃引き」や和包丁の裏押しにも適しています。プロ並みの切れ味を求める方はチェックしてみてください。

両面タイプは複数の用途に使えて便利

By: rakuten.co.jp

ダイヤモンド砥石のなかには、両面に番手の異なる砥石を備えたモノがあります。両面タイプと呼ばれており、1つで2つの役割を担えるのが魅力です。省スペースで収納できるのもメリット。用途に合わせて複数の砥石を使い分けたい方や、砥石を揃えようと考えている初心者の方におすすめです。

両面タイプには、150番手と600番手のように荒砥石を組み合わせたモノや、400番手と1000番手のように荒砥石と中砥石をセットした製品があります。包丁の状態や用途に合わせて使いやすいセットを選ぶのがポイントです。

作業がしやすい「砥石台付き」もおすすめ

By: amazon.co.jp

作業のしやすさを重視する方には、砥石台付きのダイヤモンド砥石がおすすめ。砥石台付きの製品は高さがあり、研ぐときに机やキッチンカウンターに手をぶつけにくく、安定して研げるのがメリットです。

また、砥石台とケースを兼ねているモノなら、簡単に収納できます。作業がしやすいモノを探している方や、収納性を重視する方はぜひ砥石台の有無もチェックしてみてください。

ダイヤモンド砥石のおすすめ|電着タイプ

エスケー11(SK11) 両面ダイヤプレート #150 #600

エスケー11(SK11) 両面ダイヤプレート #150 #600
コンパクトサイズで取り回しやすい砥石

コンパクトサイズで扱いやすい電着式のダイヤモンド砥石です。サイズは幅25×高さ100×奥行5mm、重量は100g。取り回しやすい砥石を探している方におすすめです。

150番手と600番手を備えた両面タイプの荒砥石。セラミック・超硬金属・焼入鋼・ガラス・陶器などの硬い素材に使えます。小型の包丁やナイフなどの刃を研いだり、金属部品を磨いたりするのにぴったり。砥石の面直しにも重宝します。

チタンコーティングメッキを施しているため、ダイヤモンド粒子をキープしやすいのもメリット。ダイヤモンド砥石ならではの切れ味の鋭さが長続きします。

エスケー11(SK11) 両面ダイヤモンド砥石 #400 #1000

エスケー11(SK11) 両面ダイヤモンド砥石 #400 #1000v
両面タイプで用途に合わせて使い分けられる

荒砥石と中砥石を組み合わせた両面タイプのダイヤモンド砥石です。粒度は400番手と1000番手を採用しており、用途に合わせて使い分けられるのがメリット。刃がかけている場合は400番手、切れ味をよくしたいときは1000番手を使用するのがおすすめです。

また、一般的な砥石では研げないセラミック製の包丁や超硬金属にも使用可能。摩耗に強いため、面直しなどのメンテナンスが必要ないのも嬉しいポイントです。

砥石のサイズは幅65×高さ204×奥行7mm。重量は780gです。すべり止め用の下敷きが付いており、安定して使いやすいのも魅力。家庭用包丁はもちろん、ノミ・カンナ・鎌などの農工具にも対応しています。なお、本製品は水をかけながら研ぐタイプのアイテムです。

パール金属(PEARL METAL) ファインケア ダイヤモンド砥石カバー付き Lサイズ CC-1518

パール金属(PEARL METAL) ファインケア ダイヤモンド砥石カバー付き Lサイズ CC-1518
すべり止めのゴム付きで安定して作業しやすい

砥石カバー付きのダイヤモンド砥石です。すべり止めのゴムが付いているため、安定して作業しやすいのが特徴。水なしで研げるので、手軽にお手入れできます。砥石を使用したことがない初心者の方にもおすすめの製品です。

400番手の荒砥石と1000番手の中砥石をセットにした両面タイプ。いつものお手入れには1000番手、刃こぼれを直すときは400番手と使い分けられるのがメリットです。

サイズは約幅90×奥行230×高さ35mm、重量は約0.5kg。ステンレス・鋼・セラミック・チタンを使用した包丁やナイフなどのお手入れに対応しています。それ以外の材質には使用できない点に注意が必要です。

アイウッド(iwood) 電着ダイヤモンド砥石 #300 #1000 台付 89008

アイウッド(iwood) 電着ダイヤモンド砥石 #300 #1000 台付 89008

硬い刃先をスピーディーに研磨できるダイヤモンド砥石です。300番手の荒砥石と、1000番手の中砥石をセットした両面仕様。ステンレス鋼・セラミック・ハイス鋼などの刃研ぎに使用できるほか、砥石の面直しにも重宝します。

一般的な砥石のように凹面になりにくく、水平をキープしやすいのが魅力です。また、砥石台が付いているため、安定して研ぎやすいのも嬉しいポイント。高品質なダイヤモンドを使用したおすすめの製品です。

アイウッド(iwood) 両面ダイヤモンド手持ち砥石 #150 #600 88007

アイウッド(iwood) 両面ダイヤモンド手持ち砥石 #150 #600 88007

150番手の面と600番手の面を備えた、両面タイプの電着ダイヤモンド砥石です。サイズは幅30×奥行100×高さ1.2mm。手で持ちやすい薄型かつコンパクトなサイズで、包丁はもちろん、はさみなどの刃先を荒研ぎしたいときに重宝します。

表面にはチタンコーティングが施されており、超硬合金・セラミック・ステンレス鋼などの素材にも気兼ねなく使用できるのが特徴。また、熱に強く、耐久性も優れています。

価格が比較的安いのもポイント。手軽に使いやすいダイヤモンド砥石を求めている方におすすめです。

近与(KONYO) SUN UP 両面ダイヤモンド砥石 台付 #300/#800

近与(KONYO) SUN UP 両面ダイヤモンド砥石 台付 #300/#800

専用木製台が付いたダイヤモンド砥石です。ダイヤモンド砥石の片面は、刃こぼれした包丁やナイフなどを荒研ぎするのに活躍する300番手。もう片面は、刃先をなめらかに整えたいときに便利な800番手です。

家庭用の包丁だけでなく、焼入れした鎌やステンレス、超硬チップ、ハイス鋼にも使用できます。楽に作業できる荒研ぎ・中研ぎ用のダイヤモンド砥石を探している方におすすめです。

高儀(Takagi) GISUKE ダイヤモンド両面砥石 砥石台付 #150×600

高儀(Takagi) GISUKE ダイヤモンド両面砥石 砥石台付 #150×600

刃が欠けたときの荒研ぎから、切れ味が悪くなったときの中研ぎまで対応できる、150番手・600番手の両面ダイヤモンド砥石です。サイズは幅88×高さ15×奥行225mm。本体はスチールをベースにダイヤモンド粒子を固着させています。

セラミック・超硬合金などの硬い刃物にも対応。また、グリップ力に優れた合成ゴム製の砥石台が付いているので、多少力を入れてもズレにくく安定して作業できます。

家庭用の包丁はもちろん、のみやかんな刃などの工具のお手入れにもおすすめのダイヤモンド砥石です。

ミナオリキッチン(Minaori kitchen) 両面ダイヤモンド砥石 包丁研ぎクリップ付き #400#1200

ミナオリキッチン(Minaori kitchen) 両面ダイヤモンド砥石 包丁研ぎクリップ付き #400#1200

ステンレスやセラミックなど、幅広い素材の包丁を研げる両面タイプのダイヤモンド砥石です。荒研ぎ用の400番手と、中仕上げ用の1200番手を採用。刃物だけでなく、砥石の面直しにも活躍します。

高さ30mmの専用台付きで、研ぎ作業中に机に手をぶつけにくいのがポイント。また、正しい角度で包丁を研ぐための包丁とクリップや、研ぎ方の説明書も付属しています。

初めて研ぎ作業に挑戦する初心者の方も使いやすい、おすすめのダイヤモンド砥石です。

フチオカ(Fuchioka) 手研ぎ用ダイヤモンド砥石 100X25 #400

フチオカ(Fuchioka) 手研ぎ用ダイヤモンド砥石 100X25 #400

研ぎにくい曲面に対してもしっかりとフィットする、シート型のダイヤモンド砥石です。ダイヤモンド砥石の裏面には面ファスナーが付いており、専用パッドに取り付けて使用します。

価格が比較的リーズナブルで、気軽に試しやすいのも魅力のひとつ。木工用の小刀など、細かい作業用の曲線刃を研ぎたいときに活躍する、おすすめのダイヤモンド砥石です。

片山利器 Jupiter 砥石台付きダイヤモンド砥石 DP3060

片山利器 Jupiter 砥石台付きダイヤモンド砥石 DP3060

300番手と600番手、2種類のダイヤモンド砥石がセットになったアイテムです。サイズは幅51×奥行153×高さ5mm。刃こぼれに対応したいときには300番手、包丁の切れ味を回復させたいときには600番手と、用途によって使い分けられます。

保管用のケースが付属するのも便利。また、価格が安いので、初めてダイヤモンド砥石を購入する場合にもぴったりです。使い勝手とコスパ、どちらもこだわりたい方はチェックしてみてください。

ダイヤモンド砥石のおすすめ|焼結タイプ

エスケー11(SK11) レジンダイヤモンドプレート #1000

エスケー11(SK11) レジンダイヤモンドプレート #1000

コンパクトで使いやすい焼結式のダイヤモンド砥石です。レジンボンドでダイヤモンド粒子を焼結させた製品。土台にはアルミナを使用しています。サイズは約幅20×高さ70×奥行10mm、砥石層の厚みは約1mm。重量は50gと軽量です。

粒度は1000番手相当の中砥石タイプ。包丁やナイフを研いだあとの、仕上げ研ぎにぴったりです。数回軽く擦るだけで、なめらかで高品質な刃先に仕上がります。セラミック・超硬金属・焼入鋼などに使用可能。リーズナブルな価格の焼結式ダイヤモンド砥石を探している方におすすめです。

アイウッド(iwood) 焼結ダイヤモンド砥石 仕上げ #3000 89026

アイウッド(iwood) 焼結ダイヤモンド砥石 仕上げ #3000 89026

しっかり固定できる砥石台付きの焼結式ダイヤモンド砥石です。ゴム製の砥石台を採用しているため、すべりにくく安定して研げるのが特徴。安全性を重視する方にもおすすめのダイヤモンド砥石です。

高品質のダイヤモンド砥粒を厳選して使用。水平面を保ちやすいのが魅力です。粒度は3000番手相当の仕上砥石タイプで、超硬鋼・焼入鋼・ハイス鋼・セラミック・ステンレスなどの刃に使用可能。一般的な砥石では時間がかかる硬い刃先もスピーディーに研げるのがメリットです。

そのほか、ノミ・カンナ・ハサミなどにも使用可能。サイズは幅70×厚さ16×全長200mmです。お手入れ用のブラッシング砥石も付いています。

ナニワ研磨工業 ダイヤモンド角砥石 #6000 DR-7560

ナニワ研磨工業 ダイヤモンド角砥石 #6000 DR-7560

幅広い用途に使用できるダイヤモンド砥石です。セラミック・超硬金属・ステンレス・鋼のほか、陶磁器・ガラス・石材・硬質難削材にも使用可能。硬い刃物をすばやく研げるのが魅力です。仕上がりの早さを重視する方に適しています。

また、焼結式で作られているため、ダイヤモンド層が剥離しにくいのもメリット。安定感のあるなめらかな研ぎ心地を楽しめます。水に浸けておく必要がないので、研ぎたいときにすぐに使える手軽さもポイントです。

サイズは長さ210×幅75×高さ16mmで、ダイヤモンドの層は1mm。粒度は6000番手の仕上砥石です。長く使用しても切れ味が持続し、型崩れしにくいのが魅力。仕上げ研磨・角度出し・ベタ研ぎ・裏押し作業におすすめです。75×15×15mmのドレッシング砥石が付いています。

ナニワ研磨工業 エビ印 ダイヤモンド角砥石 #400 DR-7504

ナニワ研磨工業 エビ印 ダイヤモンド角砥石 #400 DR-7504

焼結式製法によって、なめらかな研ぎ心地を実現したダイヤモンド砥石です。厚さ1mmのダイヤ層を備えているため、砥石を長時間水に漬けておかなくても、表面を少し水に濡らすだけですぐに研ぎ作業を開始できます。

粒度は刃こぼれや刃の修正に適した400番手。ステンレスやセラミックなど、幅広い用途で使えます。

目詰まりを解消しつつ、砥石本来の性能を維持するためのドレッシングストーンが付属するのも便利。よく研げて耐久性も高い、おすすめのダイヤモンド砥石です。

ナニワ研磨工業 刃物用角砥石 ダイヤモンド角砥石135 #1000 DR-0110

ナニワ研磨工業 刃物用角砥石 ダイヤモンド角砥石135 #1000 DR-0110

幅75×奥行135×高さ6mmのコンパクトかつ薄型のダイヤモンド砥石です。焼結式製法により、厚さ1mmのダイヤ層を採用。使い込んでも砥石面が凹みにくいので、長く使えます。

また、一般的な砥石のように10~20分程度水に漬けなくても、表面を水で濡らすだけで、すぐに使用できます。高い携帯性と機能性を両立した、おすすめのダイヤモンド砥石です。

松永トイシ キング ダイヤモンドトイシ レヂンタイプ

松永トイシ キング ダイヤモンドトイシ レヂンタイプ

一般刃物から超硬刃物まで対応できる、1000番手のダイヤモンド砥石です。サイズは幅70×奥行215×高さ15mmで、ダイヤ層の厚さは1mm。粒度は1000番手の中砥石で、包丁の切れ味を改善したいときに活躍します。

約900gの重さと、専用の木製砥石台による高い安定感も特徴。また、砥石をメンテナンスするためのドレッサーストーンも付属しています。楽に研げる本格的なダイヤモンド砥石が欲しい方におすすめのアイテムです。

アイウッド(iwood) 手持ちダイヤモンド超仕上砥石 焼結 #3000 89000

アイウッド(iwood) 手持ちダイヤモンド超仕上砥石 焼結 #3000 89000

3000番手の細かい仕上砥石を採用した焼結ダイヤモンド砥石です。サイズは約幅20×奥行70×高さ10mm。緑色のダイヤモンド層の厚みは1mmあり、耐久性に優れています。

コンパクトなサイズなので、机に置いて包丁を研ぐだけでなく、はさみや鎌などの切れ味を取り戻したいときにも活躍。また、セラミックや超硬鋼などにも使えます。丁寧な仕上げ作業を行いたい方におすすめのダイヤモンド砥石です。

番外編:ダイヤモンド砥石の使い方

By: amazon.co.jp

ダイヤモンド砥石を使用する際は、力を入れすぎずに優しく研ぐのが基本です。研磨力が高いため、研ぎすぎると刃が急速に減ってしまいます。刃が欠けたときは400番手程度の荒砥石、切れ味をよくしたいときは1000番手程度の中砥石を使用しましょう。

また、あまり角度を付けずに研ぐのもポイント。完全に寝かせて研ぐ「ベタ研ぎ」にも向いており、刃先を鋭利に仕上げる刃付けや、和包丁の裏押しに活躍します。そのほか、鎌・カンナ・ノミ・ハサミなどの道具類を研ぐのにもおすすめです。

さらに、平面維持力に優れたダイヤモンド砥石は、一般的な砥石の面直しにも重宝します。面直しとは、使用するにつれて凹んでしまった砥石の表面を平面に修正すること。砥石の寿命を縮めないために必要なメンテナンスです。特に、天然砥石や仕上砥石の面直しをする際に使えます。