釣具メーカーのなかでも数多くのルアーを手がけている「ジャッカル」。メディア露出も多く、勢いを感じるブランドとして注目されています。また、多くのプロアングラーをサポートしているのもポイント。ハードルアーはもちろん、釣り初心者が入りやすいソフトルアーも続々とリリースされています。
そこで今回はジャッカルのワームに注目。バス用を中心にソルト系のアイテムもご紹介します。購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ジャッカルのワームの魅力

By: jackall.co.jp
「ジャッカル」は琵琶湖の畔に居を構え、バスを中心に、ソルトやトラウトにも製品を展開しているフィッシングメーカー。それぞれの分野で培ってきた経験やノウハウ、さらにはフィールドテストでのフィードバックがしっかりと反映されており、数多くのアイテムをリリースしています。
ルアーはハードとソフトに分けられますが、同社はどちらもバランスがよく開発しており、クオリティも良好。ワームに関しては種類やサイズ、カラーラインナップが豊富に揃っている点が魅力です。
ジャッカルのワームおすすめ
ジャッカル(JACKALL) フリックシェイク
多くのアングラーから支持されている定番のストレートワーム。大きく動かしても、細かく動かしても、さらには放置していてもバイトを誘えるので、魚のコンディションを問わず活躍してくれるのが特徴です。
サイズやカラーのラインナップも豊富で、特にノーシンカーワッキー、ジグヘッドワッキーなどのライトリグで使うのがおすすめ。ボディの中央にはフックを刺す目印となる「ハチマキ」があるので、セットしやすいのも魅力です。
ジャッカル(JACKALL) ヤミィ500
高比重のストレートワームを求めている方におすすめのアイテム。サイズは3.5インチと4.5インチの2種類で、いずれもさまざまなライトリグに対応できるのが特徴です。
とくにフォールが秀逸で、なかでもノーシンカーワッキーのフリーフォールがおすすめ。水を受け、自発的に揺れて動くことからシミーフォールとも言えるアクションで、バイトを誘発できるのが魅力です。
ジャッカル(JACKALL) カバークロー
バックスライドのカバー撃ちで使うのにおすすめのクローワーム。ラインナップには3インチのオリジナルモデルと4.5インチの「カバークローグランデ」があり、いずれも逆刺しノーシンカーで使うのが適しています。
それぞれ単体で十分な重さがあり、ピッチングやフリッピングがしやすいのも魅力。より飛距離を出したい場合やキャステビリティを求める場合は、お尻部分にネイルシンカーを埋め込むのもおすすめです。マッディーレイクで効果を発揮してくれるアイテムなので、タックルは比較的ヘビーなロッドと太めのラインを用意するようにしましょう。
ジャッカル(JACKALL) RVドリフトクロー
フォールスピードにこだわって開発されたバックスライド系ワーム。扁平ボディとテールパーツの抵抗によって、ゆったりと落ちていくのが特徴です。
また、ボディ内部の塩含有率を上下で変えており、低重心化を図っているのもポイント。使い方としては逆付けが基本で、奥行きのあるカバーを撃っていく際に有効です。
ジャッカル(JACKALL) ファイボス
扁平ボディに肉厚のパドルを備えたホッグ系ワーム。リグとしてはテキサスリグ、場所としてはカバー周りで使うのがおすすめで、手返しよく撃っていくのに有効なアイテムです。
リグをセットする際にフックポイントがうまく隠せるのもポイント。キャストからのフォール、着底からの倒れ込み、そこからのワンシェイクぐらいでバイトが出なければピックアップと、テンポやリズムを意識して使うのがおすすめです。
ジャッカル(JACKALL) ハニーナゲット
扁平ボディを採用したおすすめのワーム。シンカーストッパーのない、いわゆるフリーリグで使うことを前提に開発されたアイテムで、特に中層に浮いているバスを狙う際に有効です。
使う際のポイントはシンカーが着底するまでの間。ワームがフォール姿勢から水平姿勢になろうとした際に起こるクイッとした動きが特徴的で、この動きがバイトを誘います。特に縦ストにサスペンドしたバスに効果を発揮するので、ぜひ試してみてください。
ジャッカル(JACKALL) ジミーシュリンプ
クローワームやシュリンプ系のワームのなかでもかなり細身のおすすめモデル。ツメの部分が長く、根元はパドルテール、先端はシャッドテールを採用しており、それぞれが機能的に作用するのが特徴です。
また、各種パーツの数も多く、縦のリフト&フォールはもちろん、横方向のスイミングで使うのも有効。サイズは3インチと3.8インチの2種類をラインナップしています。
ジャッカル(JACKALL) パインシュリンプ ARカスタム
ツメ・ヒゲ・パドルテール・レッグ・フラスカートが付いたシュリンプ系のおすすめワーム。柔らかさがある一方、ハリ持ちにも配慮しており、カバーに対してしっかりと撃ち込めるのが特徴です。
本製品は「ARカスタム」と呼ばれる復刻モデルで、「AR」とはアングラーズリクエストの略。サイズは3.5インチと4.5インチの2種類をラインナップしています。
ジャッカル(JACKALL) アンモナイトシャッド
パタパタと動くテールとボディのロールが特徴的なシャッドテールワーム。アピール力が高く、存在感をしっかりと示せるのが特徴です。
また、ラトルホールが用意されているのもポイント。別途ラトラーをセットすることでサウンド効果を追加できます。さまざまなリグと組み合わせるのはもちろん、スイムジグのトレーラーとしても相性がよいので、ぜひチェックしておきましょう。
ジャッカル(JACKALL) リズムウェーブ
オーソドックなシャッドテールワーム。やや扁平ボディを採用することによってボディのロールは控えめで、テールをクネクネと動かしながらアピールするのが特徴です。
サイズも豊富で、2.8インチ・3.8インチ・4.8インチ・5.8インチの4種類をラインナップ。大きめはノーシンカーの表層引き、小さめはダウンショットなどのライトリグで使うのがおすすめです。
ジャッカル(JACKALL) デッドスローラー
製品名の通り、デッドスローで引くのにおすすめのシャッドテールワーム。厚く深いリブがボディに細かく入っており、抵抗を受けて巻き感がしっかりあるのが特徴です。
また、太く短いテールを採用しており、ボディ全体がクネクネの動くのもポイント。サイズは4.8インチと5.5インチの2種類をラインナップしています。
なお、別シリーズには高比重化を図った「デッドスローラー フルコンタクト」も用意。オリジナルモデルよりワンレンジ下を引けるほか、ストラクチャーへのコンタクトも臆することなく使えます。気になる方は併せてチェックしておきましょう。
ジャッカル(JACKALL) RVドリフトフライ 3.0
ボディだけでなく、リップ部分もワーム素材でできたベイトフィッシュライクなピンテールワーム。レンジキープがしやすく、中層スイミングのミドストがしやすいのが特徴です。
サイズは3インチで、1パッケージあたりの本数は5本。カラーは8色をラインナップしています。クリアレイクやリザーバーでサイトやシューティングをしたい方はぜひおさえておきましょう。
ジャッカル(JACKALL) アイシャッド
タフコンデイションやハイプレッシャーのフィールドでも効果を発揮するシャッド系ワーム。ルアーとしてはいわゆるi字系のアイテムで、使い方としてはラインテンションをあまりかけずに一定のスピードで棒引きするのがおすすめです。
リグはマスバリちょん掛けのノーシンカーが候補。風や流れなどがあり、やや操作が難しい状況であれば、ワッキータイプのシグヘッドをちょん掛けするのもおすすめです。ライトリグを駆使してなんとか口を使わせたい場合はぜひ試してみてください。
ジャッカル(JACKALL) DBユーマ カスミ
ベイトフィッシュパターンで頼りになるおすすめのワーム。もともとは同社の「シザーコーム」がベースで、テール部分はリーチと呼ばれる葉っぱのような形をしているのが特徴です。
サイズは3.3インチ、ボディはノンソルト仕様で、ルアー単体としては比較的軽め。1パーケージあたり8本入りで、カラーは11色をラインナップしています。
ジャッカル(JACKALL) DBユーマ フリー
微振動で存在感をアピールするおすすめのワーム。シラウオパターンで注目を浴びた同社の「DBユーマ カスミ」と形状が似ていますが、本製品は高比重なマテリアルを採用しており、横の動きだけでなく、縦の動きでもバイトを誘えるのが特徴です。
使い方としてはネーミングの由来となっている「フリーリグ」がおすすめ。シンカーに追随する形でワームがフォールしていき、なまめかしい動きで魚を魅了します。
サイズは3.8インチと4.5インチの2種類で、野池からビッグレイクにまで使えるのもポイント。汎用性の高いおすすめアイテムです。
ジャッカル(JACKALL) RVバグ
2本のアームと複数本の足で構成されているシンキングタイプの虫系ワーム。繊細なアクションで喰わせを意識できるのはもちろん、フォールでの微振動でも魚を誘えるのが特徴です。
サイズラインナップは2種類で、オリジナルモデルの1.5インチと対カバー用に開発された3インチを用意。前者はマス針とライトタックルを使用したフィネスな釣りに、後者は根がかり回避が見込めるオフセットフックでカバーを攻めたい場合におすすめです。
ジャッカル(JACKALL) ジミーヘンジ
胴体から手足とも触角とも言えるパーツが6本生えているソフトベイト。使い方としてはフラットな面のポッチにマスバリちょん掛けし、ゆったりしたフォールとクイックなトゥイッチを織り交ぜ、緩急をつけてバイトを誘うのがおすすめです。
本製品はオリジナルモデルで、サイズは42mm・1.7gと50mm・2.8gの2種類。なお、シリーズラインナップにはより比重を高めた「ジミーヘンジ42 パワーソルト」、より小さい「ジミーヘンジマイクロ、より大きい「キングジミーヘンジ」も用意されています。
ジャッカル(JACKALL) タイドビート
極小のシャッドテールが付いたソルトのライトゲーム向けのワーム。素材の柔軟性が高く、違和感なくバイトにもちこめるのが特徴です。
微波動を出し、弱々しいベイトフィッシュを演出できるのもポイント。サイズラインナップは1.5インチと2インチでいずれも小さめですが、ボディに刻まれたリブによってしっかりと水を掴み、レンジキープしやすいのも魅力です。
ジャッカル(JACKALL) ペケリング
メバリングやアジングなどのライトゲーム全般に対応できるおすすめのワーム。サイズ・カラーともに豊富で、ルアーローテーションを組みやすいのが特徴です。
また、素材にはフォーミュラーが練り込まれており、味と匂いの効果ができるのもポイント。さらに、ハリ持ちのよさやバイト時の吸い込みのよさに配慮しているのも魅力です。
ジャッカル(JACKALL) アミアミ
弱々しい吸い込みバイトもしっかりと捉えられるアジング向けのワーム。突起のようなリブが付いており、微波動を出して存在感をアピールするのが特徴です。
シリーズとしては3種類のサイズをラインナップ。いずれもテールが二又に分かれており、わずかな水流でも反応し、なまめかしく動くのも魅力です。
ジャッカルのワームの楽天市場ランキングをチェック
ジャッカルのワームの楽天市場の売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。




































ジャッカルのワームのスタートは「クロステールシャッド」や「ダーツ」から。今では廃盤になっていますが、当時のダウンショット全盛期の影響が感じられます。最近ではフリーリグが台頭しており、「ハニーナゲット」や「DBユーマフリー」に注目。何を買ったらよいかわからない方は話題のアイテムから試してみてください。