かさばりがちなキャンプギアを、まとめて保管したり持ち運んだりするのに役立つ「キャンプ用コンテナ」。おしゃれなキャンプサイト作りに役立つグッズです。しかし、タイプ・サイズ・機能性などがさまざまなので、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、キャンプ用コンテナのおすすめアイテムをタイプ別にご紹介。好みや自分のキャンプスタイルに合ったモデルを見つけてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- キャンプ用コンテナの魅力
- キャンプ用コンテナの選び方
- キャンプ用コンテナのおすすめメーカー
- キャンプ用コンテナのおすすめ|ハードタイプ
- キャンプ用コンテナのおすすめ|ソフトタイプ
- キャンプ用コンテナのおすすめ|折りたたみタイプ
キャンプ用コンテナの魅力

By: amazon.co.jp
キャンプ用コンテナは、散らばりがちなキャンプギアやアウトドアグッズをまとめて保管するのに役立つ収納グッズ。車へ積み込んだり車からキャンプサイトへ持ち運んだりする際も、移動の手間や負担を軽減できるのがポイントです。
必要なギアを素早く見つけやすいのもメリット。複数のキャンプ用コンテナを使って調理用・小物用・焚き火用といった用途別に分ければ、さらに使い勝手が向上します。
また、一般的な収納ボックスより、デザインのバリエーションが豊富なのが特徴。キャンプサイトに馴染みやすい、おしゃれなモデルが多数ラインナップされています。自宅で保管する際もインテリアとして活躍するのが利点です。
なかには、テーブルや椅子として使えるモノやキャリー付きタイプもあります。優れた収納力と利便性を兼ね備えており、快適なキャンプライフをサポートするのが魅力です。
キャンプ用コンテナの選び方
種類をチェック
テーブルや椅子としても使える「ハードタイプ」

By: amazon.co.jp
ハードタイプのキャンプ用コンテナは、金属や樹脂素材で作られているため、頑丈で壊れにくいのが特徴です。
さらに、天板が平らなモデルが多いので、テーブルや椅子代わりとしても使用可能。さまざまな場面で活躍できるタイプです。また、雨や外からの衝撃に強く、キャンプシーンに必要な要素を多数備えています。
一方で、形状が決まっておりコンパクトにできないため、保管しにくいのはデメリットです。
軽量で扱いやすい「ソフトタイプ」

By: amazon.co.jp
ポリエステルやナイロンといった布を使ったソフトタイプのキャンプ用コンテナは、柔軟性があるのが特徴。柔らかくて生地が変形しやすいので、収納時にデッドスペースが生じにくいのがポイントです。
軽量で扱いやすいため、優れた携行性を発揮。ポケットや細かい仕切りが付いたモデルが多いので、用途や種類で分けながらすっきりまとめられます。ギアを素早く見つけたり取り出したりするのに便利です。
柔らかいため、まわりのアイテムを傷付けるのを予防。ちょっとしたスペースにも保管しやすいうえ、使わないときは丸めてコンパクトに収納できます。
しかし、ハードタイプより強度が劣るので、外部からの衝撃に弱いのが難点。重たいモノや鋭利なアイテムを入れると、型崩れや破損が発生する恐れもあります。
コンパクトに収納できる「折りたたみタイプ」

By: amazon.co.jp
折りたたみタイプのキャンプ用コンテナは、使わないときに省スペースで保管できるのがメリットです。キャンプサイトや自宅などで、収納物をすべて出すときに便利。キャンプギアはもちろん、食材・飲み物・薪などをまとめて保管・移動する際に重宝します。
使用後は、車のトランクや自宅のちょっとした隙間などに収納可能。組み立ても簡単なため、シーンに応じて素早く出し入れできます。
プラスチック製のモデルが多く、業務用としてもよく使われているタイプ。折りコンとも呼ばれており、ハードタイプのように収納物をしっかりガードします。スタッキングできるモデルもラインナップされているなど、ある程度の強度を備えているのが特徴です。
しかし、ハードタイプよりは耐荷重や強度が劣ります。重さのあるアイテムを収納する際やスタッキング時は注意が必要です。
サイズ・容量をチェック

By: amazon.co.jp
ソロキャンプやバイク移動などで荷物を最小限に抑えたい場合は、コンパクトなモデルがおすすめ。持ち運びやすいうえ、収納物が増えても重さを抑えられるのがメリットです。持ち手が付いていると、携行性がさらに向上します。
車移動や大人数でのキャンプの際は、収納力に優れた大型モデルがぴったり。多くのキャンプギアをまとめて保管・移動できて便利です。なかには、シュラフといった大型アイテムを収納できるモノもあります。
しかし、車移動の場合は、積載スペースとの兼ね合いがポイント。複数保管することも可能なので、しっかり収まるか確認しておくことが重要です。また、収納力があるぶん、重さが増して扱いにくいケースが出てくるのも留意しておきましょう。
中型・小型モデルを複数用意しておくと、種類別に仕分けたり重さを分散したりできて便利。スタッキング可能なモデルであれば、保管場所の節約にもつながります。
スタッキングできるかどうか

By: amazon.co.jp
スタッキングとは、積み重ねてコンパクトに収納することです。スタッキングできれば床面積を節約できるため、収納スペースを有効活用できるのがメリット。テントや車のトランク内を広く使えるうえ、自宅で保管する際にも便利です。
ハードタイプや折りたたみタイプを選ぶ際は、スタッキング可能かチェックするのがおすすめ。底面や側面に凹凸や滑り止めを施しているモノは、積み重ねた際の安定感が向上します。倒れたり崩れたりするのを予防するため、安心して保管しやすいのがポイントです。
同一メーカーであれば、異なるサイズでもスタッキングできるモデルが多いのが特徴。なかには、側面に扉が付属しており、スタッキングしたまま収納物を出し入れできるモデルもあります。
しかし、積み重ねすぎると、倒れる可能性が高まるため注意が必要。スタッキング可能段数や固定力をチェックしておきましょう。
耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp
ハードタイプや折りたたみタイプには、耐荷重が設定されています。とくに、スタッキングしたり椅子・テーブルとして使ったりする場合は、必ずチェックしておきましょう。耐荷重を超えると、倒れたり破損したりする恐れがあるので注意が必要です。
耐荷重が高いほど、優れた強度や安定感を発揮。なかには、耐荷重100kgを超えるモノもあります。収納物の重さが加わったりキャンプ用コンテナ上で動いたりするのも考慮しながら、耐荷重に余裕を持たせるのがおすすめです。
キャンプ用コンテナのおすすめメーカー
トランクカーゴ(TRUNKCARGO)

By: amazon.co.jp
「トランクカーゴ」は、プラスチック用品メーカーの「リス」が展開している収納ボックスブランドです。物流・輸送の際に使うコンテナやパレットといった業務用製品を製造しているノウハウを活かした、頑丈で機能的なアイテムを数多く販売しています。
トランクカーゴのキャンプ用コンテナは、サイズ展開が豊富なハードタイプが人気。キャンプギアやアウトドアグッズだけでなく、備蓄品の収納にも使えるなど、優れた利便性を発揮します。キャンプサイトに馴染みやすい、シンプルでおしゃれなデザインも魅力です。
スノーピーク(snow peak)

By: amazon.co.jp
「スノーピーク」は、1958年に誕生したアウトドアブランドです。新潟県三条市の自然豊かな丘陵地帯に本社を構えており、キャンプフィールドや直営店などを併設。広大な自然に囲まれながら、機能的で独創性のあるアイテムを生み出しています。
スノーピークのキャンプ用コンテナは、スタイリッシュな見た目が人気。シェルフにも変形する2WAYタイプなので、キャンプサイトや自宅でおしゃれな収納棚としても活躍するのが魅力です。また、小物類の保管に便利なソフトタイプも充実しています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG)

By: amazon.co.jp
「キャプテンスタッグ」は、1976年に誕生したアウトドア・レジャー関連用品ブランドです。アウトドア用品からカヌー・ガーデニング用品まで、幅広いラインナップが特徴。初心者も手軽にキャンプを楽しみやすい、コスパのよいアイテムが揃っています。
キャンプ用コンテナも、ハードタイプ・ソフトタイプ・折りたたみタイプと、ラインナップが充実しているのが魅力。シーンに応じて、使いやすいモデルを見つけやすいのがメリットです。
アルバートル(ALBATRE)

By: amazon.co.jp
「アルバートル」は、アウトドアに関するアイテムを扱うフランス発祥のブランド。コンテナのほかには、トレッキングシューズやバックパックなど、さまざまなアイテムを扱っています。
アルバートルのコンテナは、ソフトタイプを揃えているのが特徴。汎用性が高いので、キャンプ用品を収納しやすいのがメリットです。見た目もおしゃれなため、デザインにこだわりたい方にも適しています。
キャンプ用コンテナのおすすめ|ハードタイプ
スノーピーク(snow peak) シェルフコンテナ 25 UG-025G
重ねて荷物の出し入れがしやすいシェルフ機能と、荷物を運搬するためのキャリー機能を備えた、便利なキャンプ用コンテナ。保管時にもかさばりにくい便利な製品です。
素材には、耐候性に優れたガルバリウム鋼板を使用。積載量は20kgで、3個まで重ねられます。加えて、積み重ね時に底面の4隅がしっかりとはめ合わせられる構造で、安定性が良好です。
グリップには、しっかりと持ちやすい竹材を採用。重量がある場合でも安定して持ち運びができます。
また、デザインがおしゃれで、見た目もこだわりたい方におすすめ。キャンプから家庭用まで、幅広く使えるコンテナを探している方は、チェックしてみてください。
トランクカーゴ(TRUNKCARGO) スタックカーゴ S-4
キャンプ用のギアを保管するのにおすすめの、小型ツールコンテナです。ペグやハンマーなどの小物類を収納でき、メインコンテナの補助ツールとして活躍します。
本製品は、同シリーズのコンテナ同士を重ねられるのが特徴。複数持ち歩く際にまとめられるので、移動をスムーズに行えます。
さらに、別売りのトレーを付けると整理がしやすく、細かい道具を分けて入れられるのもポイントです。ふたはロックが付いており、移動の際や持ち上げる際に中身が飛び出るのを予防。小型ながら耐荷重は約20kgあり、頑丈で使いやすいコンテナです。
トランクカーゴ(TRUNKCARGO) TC-70S LOW

狭いスペースでも収納しやすい、ロータイプのキャンプ用コンテナです。耐荷重約100kgの頑丈設計で、上にさまざまなモノを載せることが可能。椅子としても使えます。
収納スペースが浅底で、中に入れたモノを取り出しやすいのが特徴。本体には、大きなバックルが付いており、持ち運びがしやすいのも魅力です。荷物が多いときでもしっかりと握れます。
また、スタッキングが可能なため、使用しないときはコンパクトに重ねて保管ができます。ふたには、ベルトを通すためのガイドを設けているので、キャリアに載せやすいのも特徴。車でのキャンプで役立つ機能を多数搭載したコンテナです。
ロゴス(LOGOS) LOGOS スタックコンテナ 30 73188020
キャンプ用具を、まとめて保管する際におすすめのコンテナです。使い込むほどに味が出るアルミ製なので、長く愛用してこだわりのコンテナに仕上げたい方へおすすめです。
さらに、耐荷重約110kgの頑丈設計で、重たい道具を載せても安心。ふたが平らで縁も備えているため、テーブルとしても使えるのが魅力です。
内部は深さ約26cmで、ランタンなど高さのある道具も収納できます。左右には、滑り止め付きのハンドルを配置。荷物が多いときでも、しっかりと握り込めます。
さらに、同シリーズならサイズ違いでもスタッキングできるのがメリット。組み合わせによってさまざまな使い方ができる、キャンプ用コンテナです。
ゴードンミラー(GORDON MILLER) スタッキング トランクカーゴ ロータイプ 30L
シンプルで使い勝手のよいキャンプ用コンテナ。ロータイプながら容量は約30Lあり、多くのキャンプ用品をまとめて保管できます。
積み重ねがしやすいように、天面は平らに設計。4段までスタッキングができるので、自宅や車に置く際にスペースの無駄をなくしやすいのが魅力です。さらに、天面の耐荷重は約100kgあります。
ふたには、荷締めベルトを通しやすいように、ガイドを設けているのもポイント。保管時や車で移動する際に崩れにくいので便利です。
JEJアステージ 収納ボックス ST560S
収納性が良好ながら比較的リーズナブルで、コスパに優れたコンテナです。コの字型トレーが付いており、小物類を分けて収納できます。加えて、トレーを付けたままでも、下のメイン収納部に入れた道具に手が届く仕様なのもメリットです。
スタッキングは、同じ品番のアイテム同士で3段まで可能。重ねることで、縦方向のスペースを有効活用できます。バックルはABS樹脂製です。
キャンプ用コンテナのおすすめ|ソフトタイプ
スノーピーク(snow peak) マルチコンテナ UG-074R
おしゃれなデザインのキャンプ用コンテナ。横に広い形状のため、ペグやハンマーなどを収納したい方に適しています。
また、4方向に取っ手が付いているのもポイント。2人で持ち運ぶ際や、倉庫などに保管した本体を引っ張り出す際に役立ちます。ハンドルにはアクリルテープを巻いているので、握り心地がよいのも特徴です。
本体の生地には、頑丈な帆布を採用。加えて、内部の底面には、取り外しができて高耐久のベルポーレンをセットしており、さまざまな環境に対応できます。
ふた裏部分にメッシュポケットを配置されているので、細かい道具類の収納が可能。中身を確認しやすく、スムーズに取り出しを行えます。長い道具でも収納しやすい、おしゃれなコンテナを探している方におすすめのモデルです。
アルバートル(ALBATRE) マルチギアコンテナVer.2 AL-OB102T

大容量で収納性に優れたキャンプ用コンテナ。容量は約52Lあり、ファミリーでの使用におすすめです。
内部に仕切り板を2枚配置しているため、道具を分けるのに役立ちます。ふた裏には、大きいメッシュのファスナーポケットも備えており、小物類を分けて入れられるのもメリットです。
さらに、外側にはカラビナやフックをかけられるデイジーチェーンが付いているので、すぐに使いたいギアを掛けておけます。
また、ふたは止水ファスナーを採用しているため、水が内部へ入り込みにくいのもうれしいポイント。水に弱い道具を保管するのにおすすめのキャンプ用コンテナです。
ゴードンミラー(GORDON MILLER) コーデュラ ソフトマルチコンテナ 10L
小型で使い勝手のよい、キャンプ用ソフトコンテナ。天面・底面の両側にファスナーが付いており、利便性に優れています。使用しないときはコンパクトにまとめて、省スペースで保管が可能です。
素材には、耐摩耗性や引き裂き強度に優れるコーデュラファブリックを使用。表面に撥水加工、裏面にはPVCコーティングを施しており、高い耐水性を発揮します。雨の日でもキャンプをする方におすすめです。
サイドと天面に取っ手が付いているので、取り出したり持ち運んだりする際に便利。コンパクトで携行性に優れたキャンプ用コンテナを探している方は、チェックしてみてください。
チルキャンピング(ChillCamping) コンテナボックス
高い耐久性と耐水性を兼ね備えた、タフなキャンプ用コンテナ。環境を問わずキャンプをする、上級者におすすめのモデルです。
素材には、1680Dある厚手のオックスフォードポリエステルを使用。頑丈なのに加えて、高級感のある仕上がりを実現しています。全面に防水性のあるPVC生地を採用。底面には防水PU生地とゴム脚を使い、高い防水性を有しているのも特徴です。
ファスナーは耐久性のあるYKKのモノを採用しています。タブ付きなので手袋をしていても扱いやすく、スムーズに開閉しやすいのがポイントです。
移動できる仕切り板やふた裏のメッシュポケットなど、収納性も良好。さらに、外にはカラビナループを備えています。
MOON LENCE マルチギアケース 37L
容量が約37Lのキャンプ用コンテナ。面ファスナーで固定できる仕切り板が付属しており、内容物に合わせてレイアウトを変えられます。ふた裏はファスナー付きのメッシュポケットが2つあり、小物の収納が可能です。
ふたは、開閉がしやすいダブルファスナー仕様。タブ付きで掴みやすく、スムーズな操作性を実現します。
生地は、引き裂き強度が良好で撥水・防汚性も有したポリエステル素材を使用。さらに、底面にはPUレザーを採用しており、濡れている地面にも置きやすいのが魅力です。
bammore ソフトコンテナ
優れた耐久性と収納力を有したキャンプ用コンテナです。約50Lのメインスペースに加えて、さまざまな収納場所を設けており、大量のキャンプ用品を詰め込みたい方におすすめです。
さらに、メインスペースには、取り外し可能な仕切り板が付属。整理して収納ができます。また、ふた裏に5つ、外側に6つの収納スペースを設けており、小さい道具を入れるのにも便利です。
生地には、引き裂き強度が高いナイロンオックスフォードを使用。二重構造で水に強く、中身が濡れないように保護します。
手提げだけでなく、肩掛けしたり背負ったりできる3WAYタイプ。シチュエーションごとに対応できる、便利なキャンプ用コンテナです。
キャンプ用コンテナのおすすめ|折りたたみタイプ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) キャンプアウト FDハンディコンテナ UL-1079
シンプルなデザインのキャンプ用コンテナ。簡単に組み立てができます。大きめの取っ手が付いているので持ち運びしやすいのも魅力です。容量は約26Lで、さまざまなサイズの道具を入れられます。
折りたたみ時は、取っ手も倒して平らにできるため、コンパクトに収納が可能。約920gの軽量設計で、場所を問わず使いやすいキャンプ用コンテナです。
ゴードンミラー(GORDON MILLER) フォールディングコンテナラック50L
無骨なミリタリーデザインのコンテナ。6段まで積み重ねられるため、車での移動時だけでなく、家で保管する際にも便利なモデルです。さらに、積み重ねたときでも荷物を取り出せるよう、両側面に扉を設けています。
倉庫や物流の現場でも使われているモノと同等のスペックで、頑丈な点も魅力。約20kgまで収納できるので、幅広いキャンプ用品に対応できます。
ワットノット(WHATNOT) 折り畳みギアコンテナ
水に強く頑丈な設計のキャンプ用コンテナです。表面生地に撥水加工を施しているだけでなく、底面にはターポリン加工を施しており、水濡れから道具を守ります。さらに、9つのゴム足が付いているので地面の汚れが付着しにくいのも魅力です。
内部には、移動が可能な仕切り板を2枚付属。好みに配置をアレンジして収納が行えます。使いやすさを重視する方におすすめのコンテナです。
ゼンキャンプ(ZEN Camps) 折り畳み式ソフトコンテナ
容量約37Lのコンテナ。移動ができる仕切り板を2枚配置しており、収納する道具のサイズに合わせて調節できます。さらに、ふた裏のメッシュポケットやデイジーチェーンなど、小さな道具類を整理しやすい仕様なのが魅力です。
コンテナの外面には、耐久性に優れる600Dのポリエステルを採用。底面には撥水性の高いPUレザーを使用しています。補強板により、ソフトタイプのコンテナながら衝撃に強いのもポイントです。
ベニヤ ori-con shelf 80L
約80Lの大容量が魅力のコンテナです。ふた付きのため、安心して道具の持ち運びや保管が行えます。使用しないときは薄く折りたためるので、ちょっとした隙間に収納が可能です。
側面4ヶ所にサイドドアを設けており、積み重ねたまま道具の出し入れができるのもメリット。取りやすい方向から目的の道具を取り出せます。
また、ふた部分にはスライドロックが付いており、勝手に開くのを予防できるのがポイント。南京錠をかけられる穴も設けているため、大切な道具を保管するのにおすすめのコンテナです。
harumi 収納ボックス 折り畳みコンテナ
インテリアとしても馴染みやすい、おしゃれなデザインのコンテナです。ふたは木製で、テーブルやまな板としても使用できます。キャンプ時にコップを置いたり食材を切ったりと、多機能に使いたい方におすすめです。
本体の素材には、軽量で耐久性に優れるプラスチックを使用。耐荷重は約20kgで、さまざまなキャンプ用品を積み込めます。さらに、キャスター付きなので簡単に移動できるのがポイントです。
UPF 収納ボックス
ふたを広げて付属の脚を付けることで、テーブルとしても使える便利なコンテナ。耐荷重は約50kgです。価格が比較的リーズナブルなので、1つで多用途に使えるコンテナを探している方に適しています。
側面2ヶ所が開けられる設計で、テーブルとして使用しているときに中の道具が取り出せます。コンパクトサイズながら、利便性の高いコンテナです。
UNI HAUS 収納ボックス
耐荷重約75kgのコンテナ。荷物は入れるのはもちろん、椅子やテーブルとしても使えます。容量は約51Lで、多くのモノを収納可能。底部にはローラーが4つ付いており、動かしやすいのがポイントです。
また、4方向から開閉できるのも魅力。上にモノを置いた状態でも中身を取り出せるので便利です。カラーはホワイトとグリーンがラインナップされています。
キャンプギアをまとめて保管・移動するのに役立つキャンプ用コンテナ。タイプ・素材・サイズなどさまざまなアイテムが販売されていますが、使用シーンを想定しながら使い勝手のよいモノを選ぶことが大切です。複数使いもおすすめの便利グッズなので、お気に入りを見つけて快適なキャンプを実現してみてください。