布に絵が描ける「布絵の具」。無地のTシャツやエコバッグに布絵の具を使ってイラストを描けば、オリジナルグッズ作りが楽しめます。DIYやリメイクなどの道具としても便利に使用可能です。
そこで今回は、布絵の具の選び方とおすすめのアイテムをご紹介します。お気に入りの布絵の具を見つけて、ぜひ作品作りを楽しんでみてください。
布絵の具とは?

By: amazon.co.jp
布絵の具とは、布専用の絵の具のこと。製品によっては、綿・麻・ポリエステルからデニム生地まで、さまざまな生地にペイントできます。また、通常の絵の具のように、色を混ぜたり重ね塗りできたりと、幅広い表現が可能なモノもあるのが魅力です。
塗布後にアイロンの熱処理を施すことで、しっかり定着するモノなども存在。生地の素材によっては相性がよくない場合もあるので、使用前に確認しておきましょう。
布絵の具の選び方
色をチェック

By: amazon.co.jp
布絵の具は、各メーカーから豊富なカラーがラインナップされています。布絵の具をとりあえず試してみたい方は、赤・青・黄・緑などの基本的なカラーから使い始めるのがおすすめです。
初心者からステップアップしたい方は、カラーを増やしていくと表現の幅がより広がります。基本的な色に微妙なニュアンスが加わったカラーや、ゴールド・シルバー、ラメ系、ネオンカラーなどが存在。なかには日本の伝統色など、こだわりのアイテムもラインナップされています。
複数色のセットがおすすめ

By: amazon.co.jp
これから布絵の具を購入したい方は、複数色のセットが便利です。10色前後のセットだと、赤・青・黄・黒・白などの基本色が網羅されているモノが多く、すぐに作品作りに取りかかれます。
色の違いを活かした作品作りにチャレンジしたい方には、より多くのカラーがセットになったモノがおすすめです。40色以上のセットもあるので、ぜひチェックしてみてください。
熱処理の必要があるかチェック

By: amazon.co.jp
製品によっては、イラストを描いた後、定着のためにアイロンがけをするモノもあります。より手軽に使えるのは、顔料に合成樹脂などを混ぜることにより、熱処理が必要ないタイプ。子供と一緒に作品を作りたいときなど、安全性に配慮したいシーンにおすすめです。
気軽に布絵の具を楽しみたい方は、熱処理が要らない布絵の具を中心にチェックしてみてください。
布絵の具のおすすめ
ぺんてる ファブリックファン 布描きえのぐ スタンダード15色 FFWE-15
基本的な15色がセットになったアイテム。熱処理が要らないタイプで、手軽に布絵の具を楽しめます。使った後にしっかり乾かせば、洗濯も可能です。顔料に合成樹脂と安定剤を混ぜており、素早く定着するのが特徴。生地に馴染みやすく、微妙な色合いや濃淡も表せます。
アルファベット文字や、動植物のかわいいステンシルシートが付属しているのも嬉しいポイント。ワンポイントでマークを入れたり、名前を入れたり、簡単にオリジナルグッズが作れます。初めて布絵の具を購入する方におすすめです。
ぺんてる ファブリックファン 布描きえのぐ 日本の伝統色12色 FFWE-12W
山吹色・鶯色・瑠璃色・京紫など、日本の伝統色がセットになったアイテム。和風テイストが好きな方や、表現の幅をさらに広げたい方におすすめです。
熱処理が必要なく、素早く定着するのが特徴。筆を使ってフリーハンドで楽しむのはもちろん、付属のステンシルシートで手軽にオリジナルグッズを作れるのも魅力です。落ち着いた色合いの布絵の具を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
ターナー色彩 布えのぐ9色セット NU02009C
ホワイト・ブラック・イエロー・レッド・グリーン・ブルーなど、9色セットのアイテム。基本的な色が揃ったモノを探している方におすすめです。
綿や麻、ポリエステル、デニムなど、さまざまな生地に描けるのが魅力。鮮やかな発色も特徴です。アイロンの熱処理が不要で、手軽に楽しめるのも嬉しいポイント。色落ちがしにくく、洗濯もできます。シンプルな布絵の具セットを求めている方は、ぜひ検討してみてください。
Mont Marte 布絵の具 ファブリックペイント 8色

ベーシックな8色セットのアイテムです。キャンバス生地などに描けるのが魅力。オリジナルシューズやバッグ作りが簡単に楽しめます。アイロンによる熱処理を施すことで、洗濯も可能です。
8色セットのほかに、12色セットや20色セットもラインナップされています。用途に合ったアイテムをチェックしてみてください。
マジックフライ(Magicfly) 布用絵の具 メタリック色 12色セット

光沢があるカラーの12色セット。ベーシックなシルバーやゴールドのほかに、ローズ・オレンジ・グリーン・ブルー系のメタリックカラーが揃っています。アイロン処理が必要ないので、気軽に使えるのも嬉しいポイント。子供との作品作りもより安全に楽しめます。
布のほかに、紙・木材・セラミック・プラスチックなどにも対応。DIYが好きな方や、さまざまな作品作りにチャレンジしてみたい方におすすめです。
シャトルアート(Shuttle Art) 布用絵の具 3D 立体 45色セット

クラシック25色・メタリック9色・ネオン6色・ラメ入り4色・夜光1色の、全45色がセットになったアイテム。発色が鮮やかで、色褪せしにくいと謳われているのが特徴です。
ノズルから絵の具を出してそのまま描けるのも嬉しいポイント。立体感のあるラインやドットが表現でき、さまざまなイラストを作成できます。布のほかに、ガラスや陶器などに対応しているのもメリットです。
本製品は、ペイントブラシ3本・ステンシルシート4枚・パレット・ファブリックシート・布ペンが付属。さまざまな道具や色を揃えたい方におすすめです。
マジックフライ(Magicfly) アクリル絵の具 14色 240ml

240ml×14色セットのアイテム。布はもちろん、ガラス・木材・石・セラミック・プラスチックなどのさまざまな素材に描けるのが特徴です。
優れた速乾性と耐水性を備えているのも嬉しいポイント。鮮やかな発色とツヤ消しにより、イラストがきれいに仕上がります。また、重ね塗りもできるので、幅広い表現が可能です。
ターナー色彩 フラッグカラー スパウトパック入り 12色セット 200ml FL20012C

そのまま使える布絵の具。200mlの12色セットで、学級旗などの大型作品に向いています。のびがよいので描きやすく、仕上がりにゴワつきが少ないのが特徴。乾くと耐水性を持ち、洗濯も可能です。
扱いやすいスパウトパックで、気軽に使えるのも嬉しいポイント。運動会や文化祭などの旗を作りたい方は、ぜひ本アイテムをチェックしてみてください。
ターナー色彩 イベントカラー 170ml 6色Bセット EV17006B

レモン・オレンジ・ピンク・茶・空・黄緑の6色セットになったアイテム。水で溶かずにそのまま使えるので、スピーディーに作業できます。大きな作品を素早く仕上げたい場合などにおすすめです。混色も可能なため、さまざまな色を作れます。
布のほかに、紙や木などのさまざまな素材に対応。立て看板やポスターなどを作りたい方にも適しています。
デコアート(DecoArt) 布用絵具 ソーソフト DSS

単色の布絵の具です。さまざまな布に描け、ソフトに仕上がるのが特徴。熱処理が必要なく、手軽にアートを楽しめるのも嬉しいポイントです。
インディアンターコイズやオーシャンブルー、トゥルーブルーなど、カラーラインナップが豊富なのも魅力。基本色とは異なる色を購入したい方や、微妙な色合いの作品を作りたい方におすすめです。
ぺべオ(pebeo) セタシルク 45ml

フランスの絵具メーカー、ペベオの製品です。コットン・麻・シルクなどの天然繊維にペイントできます。細かい粒子の顔料を採用しているため、透明感のある発色が特徴。繊維に浸透しやすく、水彩画のような繊細な表現が可能です。
ドライアイロンで定着させた後は、洗濯も可能。ボトル内の絵の具をそのまま使え、混色すればオリジナルカラーを作れます。カラーラインナップも豊富。単品のアイテムを探している方はチェックしてみてください。
サクラクレパス ニューサクラカラー ポリチューブ入り 200ml ETPW200P

布のほかに、紙・石・木・金属・発泡スチロール・プラスチックなど、幅広い素材に対応した絵の具。乾かすことで耐水性が備わるので、屋外展示作品にも利用できます。
乾かすと美しいツヤ消し状に仕上がるのも嬉しいポイント。必要な分だけ出しやすいポリチューブ入りで、使い勝手も良好です。布だけでなく、さまざまな素材にペイントしたい方は、ぜひチェックしてみてください。
布にイラストが描け、モノづくりが楽しめる布絵の具。基本的な色のほかに、ラメ入りやネオンカラーなどを組み合わせて使えば、表現の幅が広がります。本記事を参考にして自分にぴったりの布絵の具を見つけ、オリジナル作品作りにチャレンジしてみてください。