手のひらほどのサイズで醬油や薬味入れとして使える「豆皿」。おしゃれでかわいいデザインのモノも多く、食卓を彩れるのが魅力です。ただし、ひとくちに豆皿といっても素材や形状などがさまざまで、どれを購入すべきか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、おすすめのおしゃれな豆皿をご紹介。選び方のポイントも解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 目次
- 豆皿とは?
- 豆皿の選び方
- おしゃれな豆皿のおすすめ|陶磁器製
- おしゃれな豆皿のおすすめ|ガラス製
- おしゃれな豆皿のおすすめ|樹脂製
- おしゃれな豆皿のおすすめ|木製
- おしゃれな豆皿のおすすめ|セット
- 豆皿のおしゃれな使い方
豆皿とは?

By: amazon.co.jp
豆皿とは、小皿よりもさらに小さな直径約12cm以内のお皿のことを指します。江戸時代に登場したといわれており、当時は食事の前に不浄を払うためのお清めの塩を盛る「手塩皿」と呼ばれていました。
現在は、醬油や薬味入れとして使われるだけでなく、取り皿や一口サイズのケーキやナッツなどを入れるお菓子皿や箸置きとしても使われています。また、豆皿にはカラフルなモノやさまざまな模様が入ったモノなど、おしゃれでかわいい見た目のモノが多いのも魅力。食卓を華やかにしたいときのワンポイントとしても活躍します。
豆皿の選び方
素材をチェック
デザインが豊富な「陶磁器」

By: amazon.co.jp
陶磁器製の豆皿は、さまざまな絵柄や色彩を楽しめるモノが多いのが特徴です。長く使っても材質が変化しにくいのもメリット。また、有田焼・九谷焼・波佐見焼・信楽焼など、伝統的な焼き物は高級感のあるモノが多く、プレゼントとしてもおすすめです。
ただし、落とすと割れやすい点に注意が必要。製品によっては電子レンジや食洗機に対応していないモノもあるため、あらかじめ確認しておくのが重要です。
涼しさを感じられる「ガラス」

By: amazon.co.jp
ガラス製の豆皿は、透明感のあるすっきりとした見た目が特徴です。涼しげな印象で、フルーツの盛り付けや薬味・醤油入れとして使いやすいのが魅力。幅広い食器と合わせやすいため、さまざまなシーンで活躍します。
また、ガラスならではの色彩の美しさや独特な形状、風合いのモノもあるのがポイント。なお、急激な温度差に弱く、硬いモノとぶつけると割れやすいのがデメリットです。
軽くて扱いやすい「樹脂」

By: rakuten.co.jp
樹脂製の豆皿は、比較的軽量で扱いやすいのがメリットです。落としても割れにくく安心して使えるので、少量の離乳食や子供の食事を入れるのにおすすめ。また、カラフルなモノも多く、食卓のアクセントになるのもポイントです。
ただし、製品によっては電子レンジや食洗機が使えないモノもあるので留意しておきましょう。
ぬくもりのある「木製」

By: rakuten.co.jp
木製の豆皿は、ぬくもりのあるナチュラルな質感が特徴です。落としても割れにくく、扱いやすいのがメリット。調味料やフルーツの盛り付けはもちろん、湯呑みの下に置く茶托やアクセサリートレイとしても使えます。
一方で、食洗機を使用すると木のツヤが失われる可能性もあるので注意が必要です。また、水分が多いモノや油分の強いモノを長時間乗せられないのがデメリット。洗った後はすぐに水分を拭き取るなど、丁寧にお手入れするのが大切です。
形状やデザインをチェック

By: rakuten.co.jp
手のひらサイズの豆皿は、さまざまな形状やデザインのモノが展開されており、シーンや用途に合わせて使い分けるのがおすすめ。動物やお花モチーフのような遊び心のある形状・デザインの豆皿なら、食卓のアクセントとして活用できます。
また、縁起の良いモチーフのモノなら、お正月やお祝いの席など特別な日にもぴったり。普段使わないような形状やデザインのモノでも、手軽に取り入れやすいのが魅力です。
用途に合った深さやサイズをチェック

By: rakuten.co.jp
豆皿を選ぶときは、用途に合った深さやサイズのモノを選びましょう。汁気のあるおかずや醤油などを盛り付けるなら、しっかりと深さのあるモノがおすすめです。
箸置きやお菓子入れとして使う場合は、5〜7cmほどの小さな豆皿が適しています。使い方をイメージしてから購入してみてください。
複数枚セットになったモノも人気

By: amazon.co.jp
複数枚セットになった豆皿は、色違いや柄違いであっても統一感が出るのが特徴。プレートやお盆に豆皿を複数乗せる際も、きれいにまとまりやすいのがメリットです。
また、セットのモノは同系色で揃えられていることも多く、テーブルコーディネートがしやすいのも魅力。初めて豆皿を購入する方にもおすすめです。手軽に家族や来客用の豆皿を揃えたい方は、セットになったモノをチェックしてみてください。
おしゃれな豆皿のおすすめ|陶磁器製
Floyd Arita Jewel Round FL06-02001
宝石のようなカッティングがおしゃれな陶磁器製の豆皿です。伝統的な有田焼で作られており、高級感があるのが魅力。透明感のある淡い色合いがかわいく、料理の盛り付けはもちろん、アクセサリートレイやインテリアとしても楽しめます。
サイズは、直径10×高さ1.6cmと大きめなのもおすすめポイント。カラーは、ブルー・パープル・グリーン・ピンク・オレンジをラインナップしています。
・1枚
・3枚セット
アマブロ(amabro) MAME 吹墨富士形皿
富士山をモチーフにした陶磁器製の豆皿です。金の上絵と金のフチが華やかで、食卓のワンポイントとして使えるのが魅力。材質が変化しにくいので長期間愛用しやすいのもメリットです。
サイズは幅9.5×奥行8.5×高さ2.2cmと比較的大きく、おかずやおつまみの盛り付けにおすすめ。特別な日に合わせやすい豆皿を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
みのる陶器(Minorutouki) CHOTTO 95雲皿
伝統的な美濃焼で作られた豆皿です。やさしい色合いで、さまざまな食器と合わせやすいのが魅力。雲のようなシンプルな形状で普段使いしやすいのもポイントです。
食洗機に対応しているので、お手入れの手間を軽減できるのがメリット。また、サイズは9.7×8.3×1.7cmと大きく、おかずなどを乗せられます。重ねてすっきり収納できるので、複数枚揃えるのもおすすめです。
・1枚
・2枚セット
みのる陶器(Minorutouki) Amy 85八角プレート amy01
八角形が印象的な美濃焼の豆皿です。フチのドットとツヤ感がかわいく、高級感があるのも魅力。おもてなし用のお菓子を入れたり、アクセサリーを入れたりしてもおしゃれです。
サイズは8.7×8.7×2.5cmと深さがあるので、汁気のあるおかずを入れるのにもぴったり。カラーは、ホワイトマット・ブルー・ミルクティー・フォレストグリーンなど幅広くラインナップしています。
・1枚
・2枚セット
ハニ(HANI) 葛西国太郎 色絵 豆皿
花をモチーフにしたおしゃれな豆皿です。製作の過程で発生する色ムラにより、味わいのある見た目に仕上がっているのが特徴。また、色鮮やかな色合いが美しく、食卓を華やかに演出できます。
約9cmのほどよいサイズで、薬味・お菓子・おつまみなどを乗せるのにぴったりです。さらに、陶磁器製なので長く使えるのもメリット。おしゃれで料理が映える豆皿を探している方におすすめです。
東屋 印判豆皿 木瓜・菱菊
着物に使われていた小紋柄を取り入れた波佐見焼の豆皿です。白をベースにしたどこか懐かしく使いやすい柄で、さまざまな食器に合わせやすいのが特徴。昔ながらの製法で1つ1つ手作りされており、それぞれに味わいが生まれるのも魅力です。
素材には、丈夫で濁りのない熊本・天草の陶石を使用しているので、長く使いやすいのがメリット。しっかりと深さがあり、汁気のあるおかずや醤油入れにも適しています。幅広いシーンで使えるおしゃれな豆皿を探している方におすすめです。
東屋 土灰豆皿 ひょうたん
ひょうたんをモチーフにした波佐見焼の豆皿です。灰に含まれる鉄分により、青緑がかった色に焼きあがるのが特徴。手作業で作られているため、それぞれの風合いや個性を楽しめるのがメリットです。
サイズは、約幅9×奥行7.2×高さ1.9cmと大きめで、おかずや薬味を乗せるのにぴったり。さまざまな食器と合わせやすいおすすめの豆皿です。
倉敷意匠計画室 カタ カタ 印判手豆皿 クマ 94722-01
クマをモチーフにした柄が遊び心のある陶磁器製の豆皿です。存在感があるので、ランチプレートで複数の豆皿を並べても食卓に動きを出せるのが特徴。絵付けには伝統的な方法を採用しており、柄にカスレや色ムラができることで独特の味わいを楽しめます。
サイズは横約7×縦約11×高さ約1.3cmと大きく、お菓子やおかずを乗せるのにぴったり。個性的でおしゃれな豆皿を探している方におすすめです。
キハラ(KIHARA) KOMON 豆皿 雪輪 9769
日本の伝統的な柄を取り入れた和モダンな陶磁器製の豆皿です。シンプルで落ち着いた柄なので、普段使いしやすいのがメリット。また、比較的安い価格で購入しやすいのも魅力です。
サイズは直径10.8×高さ1.8cmと大きく、おかずの盛り付けや一口サイズのお菓子を入れるのにも適しています。縁起のよい柄なので、プレゼントにもおすすめの豆皿です。
イーストテーブル(EAST table) 五角小皿 土物 和食器 線文 46-001
五角形で食卓に動きを出せる陶磁器製の豆皿です。レトロな柄と美濃焼の味わいある質感が魅力。やわらかな印象の豆皿なので、ほかの食器と合わせやすいのもメリットです。
サイズは9×8.7×高さ1cmと浅めで、箸置きや小物トレイとしても使用可能。比較的大きめのため、おかずを入れるのにも適しています。
電子レンジと食洗機に対応しており、手軽に使えるのもポイント。使い勝手がよいうえ、食卓に変化を出せるおすすめの豆皿です。
イーストテーブル(EAST table) 小皿 11cm 結Musubi マットカラー 85-002
水引をイメージしたデザインがおしゃれな美濃焼の豆皿です。縁起のよいデザインなので、来客時のお菓子皿やお正月のおせち料理を盛り付ける皿として役立ちます。淡い色合いとマットな質感により、上品な食卓を演出できるのも魅力です。
直径12.1×高さ1.4cmと大きめのサイズなので、取り皿としても使えて便利。普段使いはもちろん、特別な日にも使えるおすすめの豆皿です。
フィンレイソン(Finlayson) 豆皿 エレファンティ YKKPLFIN4
フィンランドで創業された老舗のテキスタイルブランド「フィンレイソン」の陶磁器製の豆皿です。シンプルながら、おしゃれな北欧デザインが魅力。遊び心のあるエレファント柄で食卓のアクセントとしても使えます。
サイズは直径9×高さ2cmで、おかずやお菓子を入れるのにおすすめです。洋風のスタイリッシュな豆皿を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
マルミツポテリ スタジオエム(studio m’) 五種縁起皿 大豆皿 ひさご 103392
お正月の縁起物として知られるひさごをかたどった豆皿です。2か所に薬味やおつまみを乗せられる形状で、ほかの豆皿と並べても動きを出せるのがメリット。サイズは、幅12.2×奥行6×高さ2cmで醤油入れとしても適しています。
陶磁器製で長く使っても材質が変化しにくいのが魅力。また、電子レンジに対応しているので、手軽に使えるのもポイントです。
ひさご型のほかに、松や梅などもラインナップ。特別な日に使える豆皿を探している方におすすめです。
おしゃれな豆皿のおすすめ|ガラス製
廣田硝子 雪の花 豆皿 2239
1つ1つ職人が手作りしているガラス製の豆皿です。透明感のある涼し気な印象が魅力。手作業であぶることによって仕上げられたフチのオパール色がアクセントになっています。
サイズは直径9.6×高さ1.8cmと大きく深いため、汁気のあるおかずやデザートを入れるのにもぴったり。また、レトロモダンな形と色合いでフルーツや水菓子の盛り付けにもおすすめです。
アデリア(ADERIA) てびねり 豆皿
ガラスに陶器のやらわかな風合いを加えた豆皿です。人の手で形を作ることで、ガラス製ならではの透明感がありながら陶器のようなぬくもりを感じられるのが特徴。手に馴染みやすく、ほかの食器と合わせやすいのがメリットです。
食洗機に対応しており、後片付けの手間を減らしたい方にもおすすめ。また、サイズは口径9×高さ1.8cmと大きめで、おかずはもちろんおつまみやデザートを乗せるのにも適しています。
・1枚
・6枚セット
アデリア(ADERIA) 津軽びいどろ さくらさくら 豆皿 F-79442
桜をイメージしたピンクの模様が美しいガラス製の豆皿です。青森の伝統工芸指定品である津軽びいどろは、高級感がありおもてなしの席にもぴったり。食卓を華やかに演出できるのが魅力です。
サイズは、長さ11×幅11×高さ2.8cmと大きめ。しっかりと深さがあるので、汁気のあるおかずの盛り付けにも適しています。さまざまな食器と合わせやすく、プレゼントにもおすすめの豆皿です。
アデリア(ADERIA) めでたmono 福寿 豆皿鶴 6031
長寿や夫婦円満の象徴とされている鶴が描かれた豆皿です。お正月やお祝いの席など特別なシーンにおすすめ。透明感のある鮮やかなガラス製で、フルーツや水菓子を盛り付けるのにも適しています。
サイズは長さ9.1×幅9.1×高さ2cmと大きめなので、取り皿としても使えます。おしゃれでお祝いの日にも使える豆皿を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
おしゃれな豆皿のおすすめ|樹脂製
イーストテーブル(EAST table) 角小皿 9.5cm エッジライン 915-004
スタイリッシュでおしゃれな四角形の豆皿です。マットな質感とネイビーやブラックといったシックなカラー展開で、料理が映えるのが魅力。落としても割れにくい樹脂製で安心して使えます。また、陶器のようにも見えるので、食卓を上品に演出したいときにもぴったりです。
サイズは9.5×高さ1.7cmと大きく、おつまみやおかずを乗せるのに適しています。さらに、電子レンジと食洗機に対応しており、手軽におかずのあたためができるのもおすすめポイントです。
イーストテーブル(EAST table) 梅形小皿 915-014
梅型がかわいい豆皿です。樹脂製なので割れにくく、扱いやすいのがメリット。カラーは料理を引き立てる黒と赤をラインナップしており、和食やおせちの盛り付けにもおすすめです。
電子レンジと食洗機に対応しているため、後片付けの手間を軽減できるのが魅力。また、サイズは直径10.8×10.6×高さ1.1cmと大きめで、取り皿としても使えます。
益基樹脂 toumei 箔 まめざら 11cm 単品
和紙のようなアクリル樹脂に金色の箔押しを施した樹脂製の豆皿です。割れにくく安心して使いやすいほか、高級感があるのが魅力。加えて、表面にはマット加工が施されており、すりガラスのような上品さがあるのも特徴です。
サイズは直径11×高さ1cmと大きく、おかずや茶菓子を乗せるのにおすすめ。浅い作りになっているので箸置きやアクセサリートレイとしても活躍します。
重さは24gと軽量で扱いやすいのもメリット。普段の料理をおしゃれに演出できる豆皿を探している方は、ぜひチェックしてみてください。
イデアコ(ideaco) Shimamori SS
竹を原料にしたバンブーメラミンの豆皿です。落としても割れにくく、安心して使えるのが魅力。普段使いはもちろん、キャンピングやグランピングといったアウトドアシーンでも活躍します。
サイズは幅11.5×奥行き9.5×高さ1.4cmと大きいため、取り皿やアクセサリートレイとしても使えるのもポイント。ユニークな形状のおしゃれな豆皿を探している方におすすめです。
おしゃれな豆皿のおすすめ|木製
四十沢木材工芸(AIZAWA Wood Works) KITO 豆皿 みつば
漆器用素地の木地屋として1947年に創業した四十沢木材工芸の木製の豆皿。桜の木を素材にしており、木目を活かしたぬくもりのあるデザインが魅力です。
サイズは、幅6.8×奥行6.5×高さ1.5cmとコンパクト。また、フチが立ち上がっており、深さがあるので薬味入れとしても使えます。
インテリアに馴染みやすく、小物入れやアクセサリートレイとして使うのもおすすめ。ナチュラルなデザインでさまざまな食器と合わせやすいのもメリットです。
ラトルウッド(RattleWood) まめざら フェイス ねこ
猫の顔をモチーフにしたかわいい豆皿です。木目を活かしたナチュラルなデザインが魅力。サイズは約7×約7.5cmと小さめで、おつまみや少量のおかずの盛り付けに適しています。
遊び心のある形状なので、食卓のアクセントとして使用できるのもおすすめポイント。また、小物入れやアクセサリートレイとしても活用できます。
Kasane towan Forest 木皿 直径7cm
天然木である国産のタモの木から直接切り出した継ぎ目のない豆皿です。木目の風合いを楽しめるのが魅力。さらに、撥水加工が施されており、油分の強いモノやソース、フルーツなどを乗せられます。
直径7×高さ1cmと薄く小さめなサイズなので、箸置きとしても使えます。ナチュラルなデザインがおしゃれなうえ、お手入れも楽にできるおすすめの木製豆皿です。
おしゃれな豆皿のおすすめ|セット
イーストテーブル(EAST table) 豆皿5色セット 菊の花 SET-167
菊の花の形をした5枚セットの豆皿です。ホワイト・ブルー・グリーン・イエロー・ピンクの色鮮やかなセットで、食卓を華やかに演出できます。統一感が出るため、おせちやランチプレートとして複数枚使ってもおしゃれにまとまるのが魅力です。
口径7.8×高さ1.9cmと小さめかつ深さのあるサイズで、汁気のあるおかずの盛り付けにもおすすめ。また、比較的リーズナブルな価格で購入できるのもメリットです。
有田焼やきもの市場 幸梅 ピンク 小皿 5枚セット 5set-138097
縁起物の梅をモチーフにした有田焼の豆皿5枚セットです。お正月やお祝いの席など特別な日にも使えるのが魅力。高級感のある陶磁器製でプレゼントとしてもおすすめです。
直径9×高さ2cmと大きめなので、汁気のあるおかずやデザートなど、さまざまな料理を盛り付け可能。また、重ねてコンパクトに収納できるのもメリットです。
小倉陶器 北欧 小皿8枚セット 149125
北欧風のデザインがおしゃれな陶磁器製の豆皿8枚セットです。カラーと模様の異なる豆皿が入っているものの、統一感が出るのがメリット。盛り付けるおかずやデザートによって使い分けられます。
サイズは直径8.9×1.7cmでしっかりと深さがあり、醤油や薬味入れとしてもおすすめ。また、電子レンジに対応しているため、手軽にあたためができるのも魅力です。
豆皿のおしゃれな使い方

By: amazon.co.jp
豆皿は、醤油や薬味入れなど定番の使い方以外にもさまざまな用途で使えます。大きなお皿やお盆に汁気のあるおかずを盛り付けた豆皿を置けば、おしゃれなワンプレートごはんの仕切りとして使用できるのが魅力。また、おせちのおかずを乗せれば、手軽におせち料理を楽しめます。
豆皿は料理を乗せるだけでなく、指輪やピアスなどを置くトレイとして使うのもおしゃれ。また、デスク回りの小物入れや、お香立てのお皿として使うのもおすすめです。デザイン性の高いモノは何も乗せずに飾ってインテリアとしても活用できます。
豆皿は、コンパクトなサイズながら料理をおしゃれに見せられる便利なアイテムです。汁気のあるモノを乗せるなら、しっかりと深さのあるモノがおすすめ。デザイン性の高いモノは、アクセサリートレイや小物置きとして使えるのも魅力です。今回ご紹介したアイテムを参考に、自分にぴったりの豆皿を見つけてみてください。