高速で走行することを想定してデザインされている「ロードバイク」。前傾姿勢を取れるドロップハンドルや細いタイヤ、軽いフレーム素材を採用しているのが特徴です。

最近ではレース用以外にも、通勤やツーリングに使用する人が増えています。一方で、ロードバイクにはさまざまなモデルがあるため、初心者ほど選ぶのに苦労することも。そこで本記事では、ロードバイクの選び方とおすすめのモデルをご紹介します。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ロードバイクとは?

By: 3196kintarou.com

ロードバイクは、もともと自転車レースのために作られた自転車。舗装路を高速で走ることを想定してデザインされているのが特徴です。なかには時速30km以上で走れるモデルも存在しています。

また、ロードバイクは、前傾姿勢になることで空気抵抗を減らせるよう、「ドロップハンドル」を採用しているのも特徴。ハンドルを握る位置によって姿勢を変えることが可能です。

なお、最近では競技用としてだけでなく、中~長距離のツーリング・通勤・通学など、さまざまなシーンで使用されています。

ロードバイクの魅力

By: colnago.co.jp

ロードバイクは、高速で走行できるのが魅力です。一般的なシティサイクルのタイヤが35mm前後なのに対して、ロードバイクのタイヤは25mmが一般的。タイヤが細いと地面との摩擦を抑えられ、軽い力で漕げるので、少ない力でスムーズに走行できるのが魅力です。

また、フレームにアルミやカーボンなど軽い素材を使用しているのもポイント。軽量化することで、よりスピードを出すことが可能です。

ロードバイクの選び方

「適応身長」をチェック

By: fujibikes.jp

ロードバイクを選ぶ際は、自分の体にあったサイズのモデルを選びましょう。サイズが合わないロードバイクに乗ると、マシン本来の走行性能を発揮できないうえに、肩や腰などに負担がかかったり、転倒しやすくなったりもするため注意が必要です。

ロードバイクのサイズを購入する際は、メーカーサイト・カタログ・販売サイトに掲載されている、適応身長を必ずチェックしておきましょう。

フレームの素材と特徴をチェック

アルミ

By: rakuten.co.jp

アルミは軽量かつコストが低いのが特徴の素材です。エントリーモデルからミドルエンドモデルまで、幅広く使用されています。クロモリやカーボンと比較すると、やや振動吸収性に劣りますが、通勤・通学などの短距離であれば快適に走行可能です。

また、錆びにくいのもアルミの特徴のひとつ。メンテナンスが少なく、お手入れの手間が省けます。特に、これからロードバイクを始める方は、アルミ素材が使われているロードバイクをチェックしてみてください。

クロモリ

By: fujibikes.jp

クロモリとは、クロムモリブデン鋼の略で、鉄に少量のクロムやモリブデンなどを混ぜた合金のことを指します。ロードバイクにおいては伝統的な素材で、エントリーモデルからハイエンドモデルまで幅広く採用されているのが特徴です。

アルミやカーボンと比べて、振動吸収性に優れているのがメリット。ロングライドに向いています。また、割れやヒビが入ったときに溶接で修理できるのも特徴。長く乗り続けたい方にもおすすめです。

カーボン

By: ridley-bikes.com

カーボンは、アルミやクロモリと比較するとコストがかかりますが、軽量性・衝撃吸収性・耐久性を兼ね備えているのが特徴です。ミドルグレードからハイエンドモデルまで、高級ロードバイクに使われています。

予算に余裕があり、使い勝手を重視したいロードバイク中〜上級者の方におすすめの素材です。

コンポーネントをチェック

By: nestobikes.com

コンポーネントとは、ロードバイクに使われている構成パーツを総称した呼び名です。具体的には、クランクなどの駆動系や、ブレーキなどの制動系を合わせたパーツ類のことを指します。

コンポーネントは、メーカーごとに、独自のグレードが定められているのが特徴です。同じフレームでもコンポーネントのグレードが違えば、性能も異なります。

なお、コンポーネントのシェアは「シマノ」「カンパニョーロ」「スラム」の3社によってほとんどが占められています。グレードは、105・ソラ・クラリス・デュラエース・ティアグラなどがあり、なかでもソラ・クラリス・ティアグラは、価格が安いうえに走行性が高いので初心者におすすめです。

タイヤ・ホイールをチェック

By: nestobikes.com

ロードバイクを購入する際は、タイヤ・ホイール幅もチェックしておきましょう。ロードバイクのホイール幅は、加速性を保ちつつ、耐パンク性能も兼ね備えている25mmが主流です。

ほかにも、未舗装路の走行も視野に入れた28mm・32mmのモデルや、40mmなど少し太めのタイヤを装着したモデルも存在しています。

予算に合ったモデルを選ぼう

ロードバイクを選ぶ際は、予算に合ったモデルを選ぶのもポイントです。なかには10万円以下で購入できるモデルもあります。高価なモデルに比べると走行性能は劣りますが、日常的な移動手段や5km以下の通勤・通学用にぴったりです。

また、10〜20万円の予算がある場合には、走行性能が高い有名メーカーのエントリーモデルの購入もおすすめ。5km以上の通勤・通学や移動手段として使用できるうえ、ロードバイクに必要な体の使い方を身に付けることも可能なので、初心者の方にも適しています。

なお、本格的なロングライドやレースの出場を考えている場合には、より走行性能に優れた20万円以上のロードバイクをチェックしましょう。

ロードバイクのおすすめメーカー

ジャイアント(GIANT)

By: giant.co.jp

「ジャイアント」は、1972年に台湾で創業された自転車メーカーです。世界一の自転車生産台数を誇るジャイアントは、日本の街中でも見かける頻度が高い自転車メーカー。比較的コスパに優れた製品を取り扱っていることでも有名です。

ジャイアントのロードバイクは、スローピングスタイルのフレームが人気。ホリゾンタルフレームに比べて乗り降りがしやすく、初めてロードバイクを購入する場合にもおすすめのメーカーです。

ビアンキ(Bianchi)

By: bianchi.com

1885年にイタリアのミラノに1号店がオープンされた「ビアンキ」。世界の自転車メーカーのなかでも老舗で、幅広いユーザーから高い支持を集めています。

ビアンキのロードバイクは、「チェレステ」と呼ばれるブランドカラーを採用したモデルが人気。緑色に近い鮮やかなブルーのカラーはおしゃれな印象を与えてくれます。

スコット(SCOTT)

By: scott-japan.com

「スコット」は、1958年にアメリカで誕生した自転車メーカーです。厳しい基準を採用しているドイツの機関「EFBe」の検査に合格した自転車のみを販売しているのが特徴。技術開発力に優れており、高品質に自転車を展開しているのも魅力です。

スコットのロードバイクは、エアロハンドルバーや1kgを切る軽量フレームを採用したモデルが人気。本格的なロードバイクの乗り心地を楽しみたい場合にもおすすめのメーカーです。

キャノンデール(Cannondale)

By: cannondale.com

1971年に誕生したアメリカの自転車メーカー「キャノンデール」。革新的な技術で自転車業界をリードしており、世界でもトップブランドとして知られています。

キャノンデールのロードバイクは、フレームの素材にアルミを採用したモデルが有名。カーボンキラーの名で呼ばれるキャノンデールのアルミフレームは、高い性能を備えています。

ジオス(GIOS)

By: ysroad.co.jp

1948年に創業された「ジオス」は、「ジオスブルー」と呼ばれる鮮やかなブルーカラーのフレームを採用した自転車で人気。溶接の精度にこだわって製造されており、クオリティの高さにこだわった製品で高い支持を集めています。

また、ジオスは、フレームにクロモリを採用してモデルも数多く展開しています。クラシカルなデザインを好む場合にもおすすめです。

コルナゴ(COLNAGO)

By: colnago.co.jp

「コルナゴ」は、1954年にイタリアで誕生した自転車メーカー。ロードバイクのプロチームにも製品を提供し続けており、クオリティの高い自転車で人気を集めています。

また、カーボンフレームを先駆けて発表したメーカーとしても有名。軽量かつ耐久性や柔軟性に優れたフレームを求めている場合にもおすすめの自転車メーカーです。

ロードバイクのおすすめ|初心者向け

KhodaaBloom FARNA CLARIS

KhodaaBloom FARNA CLARIS
軽さと強度を両立したおすすめのモデル

乗りやすさを重視して設計されている初心者向けのロードバイクです。日本人に合わせたフレーム設計が採用されている自転車。比較的小柄な方にもおすすめです。また、走行時の安定感に優れているのも特徴。走行性能も高く、サイクリングなどロングライドに使用する場合にも適しています。

フレームの素材には重量剛性比の高いアルミ合金を採用。3段階でフレームの厚みが変わるトリプルバテッド加工が施されており、軽量化が図られているのもメリットです。さらに、溶接部が手作業で磨かれているのもポイント。溶接部の急激な肉厚変化を除去し、軽さと強度を両立しています。

タイヤはグリップ力が高く、ホイールは定評あるシマノ製のモノを使用。握りやすいコンパクトなハンドルが採用されているのも魅力的なロードバイクです。

Fuji BALLAD R

Fuji BALLAD R
幅広い身長のライダーにおすすめのモデル

トップチューブが地面と平行にデザインされているクロモリフレームが特徴的な初心者向けロードバイクです。クラシカルかつノスタルジックな雰囲気ただよう外観が魅力。デザイン性にこだわってロードバイクを選択したい場合にもおすすめです。

また、全部で5つのサイズが展開されているのもポイント。幅広い身長のライダーに適応できます。コンポーネントにはシマノのクラリスを使用。信頼性の高いパーツが採用されているのもメリットです。

メリダ(MERIDA) RIDE 80

メリダ(MERIDA) RIDE 80

メリダがレーシングバイクの開発で培った技術を注ぎ込んで製造されている初心者向けのロードバイクです。優れたアルミニウム加工技術によってRIDE特有の超扁平ステーを実現。振動吸収性を高めているのが特徴です。

コンポーネントには、シマノのクラリスを採用。2×8の変速機能を備えており、走行するルートに合わせてギアをチェンジできます。また、フルカーボンフォークを備えているのもポイント。走行時に手や腕にかかる負担を軽減したい場合にも適しており、通勤や通学用のロードバイクとしてもおすすめです。

トレック(TREK) DOMANE AL 2 GEN 4 5301345

トレック(TREK) DOMANE AL 2 GEN 4 5301345

これからロードバイクに乗り始める初心者の方におすすめの製品。快適な姿勢を取りやすいのでロングライドにも適しています。また、太めのタイヤにも対応できるクリアランスも備えており、未舗装路を走るグラベルを楽しめるのも魅力です。

Shimano Claris 8速グループセットを搭載し、軽快でスムーズな変速が可能です。さらに、天候を問わずパワフルに発動するディスクブレーキも付いているので、突然の雨にもしっかりとブレーキ操作ができます。

スタイリッシュでかっこいい見た目も魅力。カラーは3種類がラインナップされています。

コラテック(CORRATEC) CT-ROAD

コラテック(CORRATEC) CT-ROAD

日本オリジナルモデルのエントリーユーザー向けロードバイク。ヘッドチューブとホイールベースが長めに設計されています。楽なポジションでロングライドを楽しみたい方におすすめです。

上位モデルと同程度の剛性を備え、ハンドリングに優れたテーパードヘッドチューブを搭載しています。さらに、チェーンがステーに干渉するのを防ぐLPCテクノロジーも採用。走行中のトラブルを減らせます。

カーボンフォーク・ラウンドトップチューブ・扁平シートステーにより、振動吸収性を高めているのもポイント。通勤・通学・週末のツーリングなどで気軽にサイクリングを楽しめる1台です。

ロードバイクのおすすめ|10万円以下

XDS ロードバイク RT500

XDS ロードバイク RT500

キャリパーブレーキやアルミフレームを備えているロードバイクです。信頼性に優れたシマノのクラリスをコンポーネントに採用しているのが特徴。コストは抑えつつ、ロードバイクとしての走行性能もしっかりと実現しています。

また、XDSが展開するハイエンドカーボンモデルと同じカラーリングを採用しているのもポイント。高級車のような外観を求める場合にもおすすめです。

THIRDBIKES ロードバイク FESROAD

THIRDBIKES FESROAD

ロードバイクとしてはスタンダードな25mmよりも一回り太い28mm幅のタイヤを採用している製品です。走行時の安定性に優れているのが特徴。ロードバイクの運転に慣れていない場合にも適しています。

また、リーズナブルながらスタンドやライトなどのパーツが付属しているのもポイント。別途パーツを購入するコストや手間を削減したい場合にもおすすめです。

さらに、外装14段変速機能を備えているのもメリット。アップダウンのある道を走行する場合にも便利です。

NESTO ロードバイク FALAD

NESTO ロードバイク FALAD

幅広いシーンで利用できるロードバイクです。ペダルはもちろん、キックスタンドやサブブレーキレバーを標準で備えているのが特徴。通勤・通学な街乗り用の自転車としても便利です。

また、NESTOが製造するロードバイクの上位モデルと同じフレームを採用しているのもポイント。6061アルミを素材に使ったフレームは、重量剛性比と柔軟性のバランスに優れています。

さらに、「上下異径ヘッド」を採用しているのもメリット。ヘッドの剛性を高めているだけでなく、コーナリング性能が向上している点もおすすめです。

コーダーブルーム(KhodaaBloom) KESIKI Touring

コーダーブルーム(KhodaaBloom) KESIKI Touring

幅の太いオールロードタイヤを搭載したロードバイク。安定性・快適性に優れており、さまざまな道を走行できます。気軽なサイクリングから旅まで幅広いシーンで使えるロードバイクが欲しい方におすすめです。

身長に対して腕や脚が長い現代の日本人の体型にフィットする車体設計も特徴。乗りやすく、快適に走行できます。さらに、キャリアなどを取り付けられるダボ穴が多く設けられているので、自分好みのカスタムを楽しめるのもメリットです。

サイズは、適応身長155〜170cmの420mm、適応身長165〜180cmの460mm、適応身長170〜190cmの500mmがラインナップされています。また、カラーはマットスカイブルー・ピスタチオグリーンの2色展開です。

オオトモ(OTOMO) ALTAGE ロードバイク ARD-001

オオトモ(OTOMO) ALTAGE ロードバイク ARD-001

初めてロードバイクに乗る方におすすめのリーズナブルな製品。通勤・通学用のロードバイクを探している方にも適しています。適応身長は165cm以上で、カラーはマットブラック・マットホワイト・グレーの3種類です。

18段の変速機を搭載しているのもポイント。坂道の傾斜に合わせて細かい調節が可能です。さらに、サムシフターを採用しているため現在のシフトレベルを確認しやすく、変速も手元で素早くできます。

タイヤはやや太めの25Cサイズのモノを搭載。転がり抵抗が小さく、速く遠くまで走行しやすいのが特徴です。また、クッション性にも優れており、地面から伝わる振動も軽減します。

ロードバイクのおすすめ|10万~20万円

ビアンキ(Bianchi) VIA NIRONE 7 DISC

ビアンキ(Bianchi) VIA NIRONE 7 DISC

ビアンキらしいチェレステカラーが鮮やかに映えるロードバイクです。700×32cのタイヤを採用しているのが特徴。ロードバイクとしてはスタンダードな25mm幅のタイヤに比べて太さがあり、安定した走行が期待できます。

また、制動力の高いディスクブレーキを搭載しているのもポイント。晴れの日はもちろん、雨天時も安心して走行できます。コンポーネントには、シマノのソラを採用。フロント2段×リア9段の組み合わせにより、アップダウンのある道を快適に走行できる点もおすすめです。

ジオス(GIOS) 23 AIRONE

ジオス(GIOS) 23 AIRONE

美しさを感じさせるジオスブルーのカラーが印象的なロードバイクです。フレームの素材にはクロモリを採用。路面からの衝撃を吸収するしなりに加えて、加速感に優れているのが特徴です。ストップ&ゴーを繰り返す街乗り用のロードバイクとしても適しています。

また、オーバーサイズのヘッドチューブやカーボンフォークを備えているのもポイント。素直なハンドリングを実現しており、運転しやすい点もおすすめです。

NESTO ロードバイク ALTERNA

NESTO ロードバイク ALTERNA

By: nestobikes.com

フレームのリア部分に振動吸収機構の「FLEXOR」を採用しているロードバイクです。シートステーとチェーンステーを横扁平に加工しているのが特徴。リア部分が縦方向にしなることで、フレームが路面の衝撃にしっかりと対応します。

本体重量は9.0kgと軽め。スタンダードモデルのロードバイクとして価格は手頃ながら、快適な走行性能が期待できます。コンポーネントには、シマノのソラを採用。コストは抑えながら、信頼性の高いパーツが使われている点もおすすめです。

FELT VR 60

FELT VR 60

タイヤクリアランスが広めに設計されており、幅広いシーンに対応できるロードバイクです。太めのブロックタイヤを使ってオフロードが走行できるだけでなく、23cや25cなど細めのタイヤを採用すれば舗装路も快適に走れます。

また、垂直方向の柔軟性に優れた新形状のシートステーもポイント。振動吸収性や路面追従性を高める設計です。さらに、ロングホイールベースによって安定性を向上させているのもメリット。ロードバイクに慣れていない場合のふらつきを抑えたい場合にもおすすめです。

BASSO 23 VIPER 105

BASSO 23 VIPER 105

スチールメーカーとして知られるREYNOLDSのチューブを採用しているロードバイクです。コンポーネントには、シマノの伸びのある105を使用。中級者以上のライダーに適した性能を備えており、伸びのある走りが期待できます。

また、クロモリフレームらしい細身でクラシカルなデザインも魅力。走行性能はもちろん、デザイン性にこだわりたい場合にもおすすめです。

スコット(SCOTT) SPEEDSTER 40 RIM BRAKE 290386

スコット(SCOTT) SPEEDSTER 40 RIM BRAKE 290386

ホイールのリム部分を挟んで制動するリムブレーキを採用したロードバイク。ディスクブレーキのモノよりも制動力は落ちますが、軽量性に優れており、メンテナンスしやすいのが特徴です。

Shimano Claris 16速グループセットを搭載しているのもポイント。細かく変速できるので、坂道の傾斜に合わせた快適な走行ができます。

スタイリッシュでかっこいい見た目も魅力。ブラックのフレームにイエローカラーで大きく描かれた「SCOTT」のロゴが目を惹くデザインです。ほかにも、サイズ展開が豊富で、XXS・XS・S・M・ Lの5種類がラインナップされています。

ロードバイクのおすすめ|20万円以上

ビアンキ(Bianchi) ARIA DISC Chorus

ビアンキ(Bianchi) ARIA DISC Chorus

コンポーネントにカンパニョーロのCHORUS 12Sを採用しているロードバイクです。ホリゾンタルデザインのフレームは、幅をスリムに設計。空気抵抗を抑えて、スピードの出しやすさを向上させています。

本製品は直進時の安定性が高く、速度の維持がしやすいロードバイク。レースへの参加やサイクリングを楽しみたい場合はもちろん、長距離を走行する場合にもおすすめです。

スコット(SCOTT) ADDICT 30

スコット(SCOTT) ADDICT 30

長時間の走行を考慮して設計されているロードバイクです。フレームの素材にはカーボンを使用。軽量なだけでなく、高い剛性や耐衝撃性を実現しているのが魅力です。

また、ヘッドチューブ内やフォークコラムの前をケーブルが通るスコット独自の設計もポイント。ケーブルの内蔵化によって、スムーズなハンドル操作が可能です。

さらに、ディスクブレーキを搭載しているのもメリット。安定した制動力を重視する場合にもおすすめです。

キャノンデール(Cannondale) SystemSix Hi-MOD Dura-Ace Di2

キャノンデール(Cannondale) SystemSix Hi-MOD Dura-Ace Di2

コンポーネントにシマノのデュラエースを採用している高級なロードバイクです。剛性の最適化によって、理想的なスピードを生み出す設計。フレーム・フォーク・シートポスト・バー・ステム・ホイールの6つのエリアが一体になることで空気抵抗を抑え、レースでスピードに乗りやすいのが魅力です。

本製品は、平地だけでなく山岳も快適に走行が可能。本格的なレースで使用できるロードバイクを求めている場合にもおすすめです。

コルナゴ(COLNAGO) ロードバイク V3 DISC

コルナゴ(COLNAGO) ロードバイク V3 DISC

レースに使用できるだけでなく、幅広いシーンにも対応できるロードバイクです。フレームの素材にはカーボンを採用。軽量なだけでなく振動吸収性や剛性も高く、コルナゴのロードバイクらしい快適な走行が期待できます。

また、28mm幅のタイヤを採用しているのもポイント。走行時の安定性も高く、街中を走行しやすい点もおすすめです。さらに、ステムやフォークコラム内にケーブルが通せるのもメリット。内装化によってハンドル周りがすっきりとしており、ハンドリングのしやすさを向上させているのも長所です。

RIDLEY FENIX DISC

RIDLEY FENIX DISC

RIDLEYが製造する上位モデルのロードバイク「Fenix SLiC」のテクノロジーを継承しているミドルグレードの自転車です。フレームの素材には24T HM UDカーボンを採用。弾性率の異なる2種類のカーボンを使ったFenix SLiCに比べて、コスパを向上させているのがポイントです。

また、トップチューブやダウンチューブにダイヤモンドシェイプチュービングを採用しているのもメリット。剛性や強度が向上しているのも長所です。

さらに、シートクランプがフレームに内蔵されているのも魅力。乱気流の発生を抑制し、ケーブルの内装化によって空気抵抗を実現している点もおすすめです。

BMC Teammachine ALR ONE

BMC Teammachine ALR ONE

コンポーネントにスラムのRIVALを採用している高級なロードバイクです。区切られたコースを周回するレースや山岳コースでのロングライド、サイクリング仲間とのスプリントなど幅広いレースシーンで利用できるのが特徴。レーシングバイクとしての性能を十分に発揮できる自転車です。

また、溶接跡がキレイなスムーズウェルド加工が施されているのもポイント。フレームは、剛性と軽量性のバランスに優れています。

さらに、「D-Shapeカーボンシートポスト」が採用されているのもメリット。長く突き出したシートポストのしなりで、走行時の負担を軽減できる点もおすすめです。

ロードバイクの売れ筋ランキングをチェック

ロードバイクの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。

関連リンク
・ロードバイクのおすすめ(ビックカメラ)