日差しはもちろん、風や異物から目を保護して快適な走行をサポートするロードバイク用サングラス。豊富な製品が展開されており、レンズの種類や機能などをチェックして自分に合ったタイプを選ぶのがポイントです。

そこで今回は、ロードバイク用サングラスの選び方やおすすめのモデルをご紹介。各製品の特徴も解説します。お気に入りのロードバイク用サングラスを選ぶ参考にしてみてください。

ロードバイクにサングラスは必要?

By: tokyolife.co.jp

ロードバイクで、目の保護性を高めて快適に走行するためにはサングラスが必要です。一般的に、サングラスの主な役割りとして挙げられるのは太陽光のカット。日差しによる眩しさが抑えられ、良好な視界を保つ役割りを果たします。UVカット効果が期待できるのもポイントです。

視界を妨げる原因となる埃・ゴミ・小石などの異物から目を保護できるのも魅力。また、走行中の風が目に当たりにくく、より快適な走行をサポートします。

ロードバイク用サングラスの選び方

自分の顔にフィットするモノを選ぶ

快適かつ安全な走行を行うためには、自分の顔にフィットするロードバイク用サングラスを選ぶのが大切。自分の顔に合わないモノを着用すると、ズレてしまいストレスの原因になりやすく、目の保護性低下にも繋がります。

自分に合ったロードバイク用サングラスを選ぶ場合には、鼻・輪郭・こめかみの3部分にズレがなくフィットするかをチェックするのがポイント。また、ロードバイクを運転する際には前傾姿勢となるため、上目遣いの状態でもズレがなくしっかりと見えるかも確認しましょう。

なお、海外ブランドが展開する製品の場合には、日本人の骨格にも合いやすい「アジアンフィット」と表示されたモノを選ぶのがおすすめです。

レンズのカラーをチェック

By: amazon.co.jp

使用する環境に応じて、レンズのカラーをチェックするのもポイント。レンズのカラーには、クリア・グレー・ブラウン・イエロー・ピンク・ブルーなどがあります。それぞれのカラー系統により特徴が異なるため、適した環境に合わせて使用しましょう。

クリア・イエロー・ピンク系は鮮明な視界を確保しやすく、日没以降や悪天候時でも視認性を高めます。グレー・ブラウン系は眩しさを抑えやすく、強い日差しを受ける日中でもはっきりとした視界を確保しやすいのが特徴です。

ブルー系は遮光性に優れており、車のライトなどから発せられる強い光をカットしやすいのが特徴。ライトを点灯させた車が走行する、夜間での使用にもおすすめのカラーです。

レンズの種類をチェック

By: amazon.co.jp

ロードバイク用サングラスのレンズには、主にシングルレンズとデュアルレンズがあります。それぞれのタイプで見え方や着用感なども異なるため、使いやすさに応じて選ぶのがポイントです。

シングルレンズは文字通りレンズが1枚の仕様。広い視界を確保しやすいうえレンズが曇りにくく、走行時の安全性を高めます。また、スポーティーなデザインの製品が多く、かっこよさにこだわる方にも適したタイプです。

デュアルレンズは通常のメガネと同じように、左右に分かれた2枚のレンズがフレームに備わっているタイプ。カジュアルな雰囲気で着用したい方に適しています。また、度付きレンズに対応している製品が多いので、メガネやコンタクトレンズを付けている方にもおすすめです。

レンズの機能をチェック

偏光レンズ

By: amazon.co.jp

偏光レンズを採用しているロードバイク用サングラスは、特殊フィルムによって乱反射光のカットに効果的。路面や水面などに反射する光を遮断しやすく、照り返しによる眩しさを軽減します。

光で視界を妨げにくいので、日差しが強い環境や、ライトが目に入りやすい夜間走行時などでの安全性を高めやすいのが特徴です。

調光レンズ

By: amazon.co.jp

調光レンズを採用しているロードバイク用サングラスは、紫外線量によりレンズの色が変化する機能を備えています。紫外線が少ない環境では色が薄くなり、紫外線が多くなると色も濃く変化する仕様です。

そのため、日中から日没以降までのロングライドで使用するのに便利。日差しの強さに応じてレンズを自分で付け替える必要がなく、ライド中の手間が省けます。天候や時間帯などに関係なく、オールマイティに使えるのも魅力です。

ロードバイク用サングラスのおすすめメーカー

オークリー(OAKLEY)

By: amazon.co.jp

スタイリッシュで高機能なスポーツ用アイウェアやアパレル製品などを展開するアメリカのメーカー「オークリー」。サイクルスポーツをはじめ、野球・ゴルフ・ウインタースポーツなどで活躍するアスリートから人気を集める、ハイスペックかつおしゃれなアイテムを手掛けています。

オークリーが展開するロードバイク用サングラスは、とくに「RADAR」シリーズなど、かけ心地のよさや視認性の高さを兼ね備えたモデルが人気。フィット感に優れる「アンオブタニウム」製のノーズパッドや、視界の鮮明度を高める「PRIZMレンズ」の採用により、パフォーマンスの向上に貢献します。

ワンハンドレッド(100%)

By: amazon.co.jp

モーターバイクやサイクルスポーツ用のサングラスを取り扱うアメリカのメーカーです。もともとは主にモトクロス用ゴーグルを展開していましたが、ロードレース元世界王者ペーター・サガンが着用し知名度が向上。近年では自転車競技選手だけではなくメジャーリーガーの間でも人気が高まっています。

なかでも、100%が展開するロードバイク用サングラスでは、円筒形で視野を広範囲に確保しやすいレンズを搭載した「SPEEDCRAFT」シリーズが人気。「Megolゴム」のコーティングを施したノーズパッドと顔を覆うようなデザインが特徴です。フィット感を高め快適な着用感を実現します。

ロードバイク用サングラスのおすすめ|人気

オークリー(OAKLEY) RADARLOCK PATH OO9206-4638


オークリーからラインナップされている「RADAR」シリーズの人気モデル。アジアンフィット仕様により日本人の輪郭にフィットします。かけ心地のよい「アンオブタニウム」製のイヤーソックスやノーズパッドにより、装着時の快適さを向上しているのも魅力です。

また、レンズにはオークリー独自の「PRIZMレンズ」を採用。色の明暗やコントラストが強調され、鮮明な視界を確保しやすいのが特徴です。ベースとなるレンズカラーはブラウンで眩しさを抑えやすく、強い日差しがある環境でのライドにも適しています。

さらに、PRIZMレンズは耐衝撃性にも優れており、高い保護性能を備えているのもポイント。しっかりと目を保護しつつ、さまざまな状況で走行を楽しみたい方におすすめです。

ワンハンドレッド(100%) HYPERCRAFT


人気のサングラスメーカー「100%」が展開するロードバイク用サングラス。ノーフレームデザインで視界を遮りにくく、広い範囲を見通しやすいのが特徴です。レンズ淵はレーザーカットによるシールド加工仕上げで、耐衝撃性を高めています。

レンズの素材にはポリカーボネートを採用しており、強度の高さが魅力。さらに、通気穴も設けられているのでレンズが曇るのを防ぎやすく、良好な視界をキープ可能です。傷を防ぐコーティングや、耐油・耐水性を高める加工も施されています。

また、鼻とこめかみに当たる部分にはラバー素材を採用しているため、フィット性に優れているのもポイント。重量は23gと軽量で負担も少なく、長距離での快適な走行をサポートします。

ワンハンドレッド(100%) SPEEDCRAFT


円筒状で広範囲の視野確保を実現する「100%」の人気モデル。しっかりと顔を覆うレンズ形状を採用しています。「Megolゴム」によるコーティングを施したノーズパッドとアームがフィット感を高め、ズレを防ぎやすいのも魅力です。

また、顔からレンズの間に空間が設けられたデザインで空気が通りやすく、レンズの曇りを抑えるのも特徴。レンズ下部に備わっているベンチレーションも相まって通気性をより高めます。

さらに、シングルレンズで、スポーティーかつ洗練されたデザインも特徴。広く良好な視界を保ち、ロードバイクでの走行を楽しみたい方におすすめのサングラスです。

オージーケー(OGK) アイウェア 122


主にバイクや自転車用のヘルメットを手掛けているメーカーが展開するロードバイク用サングラス。レンズは遮光性が高いモーブグリーンのシングルレンズを採用しています。強い光もカットしやすく、視認性に優れているのが特徴です。

さらに、鮮明な視界を確保しやすいクリアレンズもセットで、夜間や悪天候時などでの着用にも適しています。レンズの表面に発生する乱反射を防ぐコーティングが施されており、より鮮明な視界の確保を実現。撥水コートも施され、水分や油分を弾くのもポイントです。

また、アジアンフィット仕様のワイドレンズを採用しており、快適に着用できます。かけ心地がよく、昼夜兼用で使えるロードバイク用サングラスを探している方におすすめのモデルです。

ロードバイク用サングラスのおすすめ|偏光レンズ

冒険王(Boken-Oh) ファイバービュー FW-7B


主に偏光サングラスの開発に力を入れている「冒険王」の人気モデル。99%以上の優れた偏光度を備えたレンズを搭載しており、反射光などによる眩しさを効果的にカットします。視界をクリアに保ちやすいのが特徴です。

さらに、レンズ裏面に「反射防止コート」が施されているため、背後からの光が映り込みにくいのもポイント。レンズの色がブルー系なので、遮光性をより高めています。

レンズが左右に分かれたデュアルレンズを採用。ロードバイクでの走行はもちろん、アウトドアやレジャーシーンなどでカジュアルに着用したい方にもおすすめのサングラスです。

フェリー(FERRY) 偏光レンズ スポーツサングラス


レンズの素材に、軽量で耐衝撃性に優れたポリカーボネートを採用したロードバイク用サングラス。グレーの偏光レンズ1枚に加え、ブルーやイエローなど交換用の通常レンズ4枚がセットになったモデルです。

使用する時間帯や環境などに応じてレンズカラーの使い分けが可能。全てのレンズにUV400カット加工が施されています。

また、緩やかに曲線を描いた形状で顔にフィットしやすいほか、滑りを抑えやすいラバー素材を採用。幅を調節できるノーズパッドも備わっており、安定感を高めます。価格が比較的安く、コスパが高いのも魅力です。

ゴリックス(GORIX) サングラス GS-0218


眩しさの原因となりやすい光を効率よくカットする、ブルーレンズを採用したロードバイク用サングラス。偏光レンズのため、日差しの強い日中でもクリアに視界を保てます。UVカット率98%以上を謳っているのもポイントです。

耳にかける部分には柔軟なゴム素材が使われており、快適な走行をサポート。ノーズパッドの調節も可能です。装着感のよさを重視して選びたい方は、ぜひチェックしてみてください。

ポック(POC) WANT POLARIZED

ヘルメットやサングラスなどを取り扱い、高品質で安全性の高い製品開発を追求しているスウェーデンのスポーツウェアブランド「POC」が展開するサングラス。太いフレームのデュアルレンズで、通常のサングラスのようにカジュアルなデザインのモデルです。

偏光レンズを採用しているため、反射光などによる眩しさが和らげられ、視界を妨げにくいのが特徴。また、軽量かつ柔軟な「GRILAMIDフレーム」の採用により、快適な走行をサポートします。濡れてもグリップ力をキープする耐水性ゴムが使われているのもポイントです。

Br’Guras 偏光オーバーグラス


メガネをかけた状態のまま、上から着用できるロードバイク用サングラス。度付きレンズを用意しなくても、普段使っているメガネでサイクリングが楽しめます。約158×48mmのメガネに対応可能です。

レンズはイエロー系の偏光レンズを採用。紫外線を99.99%カットすると謳われているのも特徴です。

ノーズパッドは調節ができるため、自分の鼻に合わせやすいのがポイント。また、跳ね上げ式を採用しており、シーンに応じてレンズを上げて使えます。トンネル内を走行する際など、暗い環境でも対応しやすいおすすめのロードバイク用サングラスです。

ロードバイク用サングラスのおすすめ|調光レンズ

スミス(SMITH) Reactor MK II


レンズがフレーム外側まで伸びた形状で、横からの光もカットしやすいロードバイク用サングラスです。紫外線量によって色が変化する調光レンズを採用。カラーは強い日差しでも眩しさを抑えやすいグレー系と、鮮明に視界を保ちやすいピンク系をラインナップしています。

また、フロントフレーム上部と顔が密着しやすいデザインにより、前傾姿勢でも前方の視界を広く確保しやすいのが特徴。さらに、カーブを描いた形状のフレームを採用しているほか、ノーズピースには柔軟な素材を採用しており、フィット感を高めています。

スミス(SMITH) Shift MAG

平面のシングルレンズを採用したサングラス。日本人にもフィットしやすい形状なのが魅力です。2種類のノーズラバーにより、自分に合うフィット感を選べるのが特徴。可変式のノーズピースも採用しています。

ロードバイク用はもちろん、アウトドアシーンでも使いやすいのがポイント。調光レンズが付いているので、日中から日没まで着用したいときにぴったりです。

ロックブロス(ROCKBROS) スポーツサングラス


洗練されたスポーティーなデザインのロードバイク用サングラス。ホワイト/ブラック・ネイビーブルー・ブラックなどのフレームカラーのバリエーションがあり、色の好みやロードバイクに合わせて選べます。

テンプル部分に施された穴あきデザインにより、24gと軽量化を実現。着用時の負担を軽減します。人間工学に基づくデザインでフィット感に優れているのも特徴。ノーズ部分の調節もできるため、鼻への締めつけ感も抑えることが可能です。

ウベックス(uvex) sportstyle 802 small V


安全性や機能性に優れた、さまざまなスポーツアイテムを取り扱うドイツのブランド「ウベックス」が展開するロードバイク用サングラス。「supravisionコーティング」によりレンズの曇りを抑えやすく、幅広い環境下で良好な視界をキープ可能です。

また、柔軟性の高いテンプルと調節可能なノーズパッドを採用しており、着け心地がよいのもポイント。本製品は顔の横幅が狭い顔にもフィットしやすく設計されており、小顔の方が着用するのにもおすすめのロードバイク用サングラスです。