シチューやグラタンに欠かせない「ホワイトソース」。バターや薄力粉から作るのは手間がかかります。そんなときに役立つのが、手軽に使える市販のホワイトソースです。缶詰めタイプやパウダータイプなどがあります。
今回は、ホワイトソースのおすすめ商品をご紹介。具入りや離乳食用などさまざまなモノがあるので、自身の用途に合ったモノをチェックしてみてください。
- 目次
- ホワイトソースの種類
- ホワイトソースのおすすめ|缶詰・パウチなど
- ホワイトソースのおすすめ|小分け
- ホワイトソースのおすすめ|パウダー
- ホワイトソースのおすすめ|幼児用
- 番外編:ホワイトソースは冷凍保存できる?
- 番外編:ホワイトソースを使ったおすすめのアレンジレシピ
ホワイトソースの種類
シチュー作りには「缶詰めタイプ」

By: rakuten.co.jp
シチューや煮込み料理を作るなら、缶を切って鍋に入れるだけで使える「缶詰めタイプ」が便利です。味が決まらなくて悩まずに済むうえ、好みに合わせて調味料でアレンジも可能。時間をかけずにおいしく仕上がります。
多めに作るなら大容量の商品がおすすめ。具材にこだわれば手作り感も損なわれません。定番のクリームシチューはもちろん、クラムチャウダーやポタージュなど、さまざまなメニューに重宝します。
グラタンやパスタを一人分だけ作るなら「小分けタイプ」が便利

By: rakuten.co.jp
少人数で使うなら「小分けタイプ」がおすすめ。それぞれ使い切りサイズになっており、必要な個数だけ取り出して使います。グラタンやパスタなどを食べたくなったとき、分量を気にせず手軽に使えるのがメリットです。
グラタンやパスタなど、1人分だけ作りたいときに便利。一人暮らしの方にも適しています。
「パウダータイプ」は幅広いレシピにおすすめ

By: rakuten.co.jp
クリームソースのロールキャベツ・カニクリームコロッケ・チキンフリカッセなど、幅広いレシピにホワイトソースを活用したい場合は「パウダータイプ」がおすすめ。必要な分だけ使いやすく、料理のレパートリーがぐっと広がります。
水やミルクで伸ばすだけで、本格的なクリームソースとして利用可能。粉末の特徴を活かして、さっと振りかける使い方もできます。パウダータイプは、缶入りのモノや袋入りのモノなどバリエーションが豊富です。大容量タイプの場合は、開封後に湿気が入りにくいモノを選びましょう。
離乳食には「幼児専用ホワイトソース」を

By: rakuten.co.jp
ホワイトソースを使った料理は子供でも食べやすく、離乳食にぴったり。小さい時期から野菜に慣れ親しませるため、ホワイトソースに野菜を混ぜ込む使い方もあります。小さな子供に食べさせるので、身体によいモノを選びたいところです。
離乳食にホワイトソースを使うなら、幼児専用の商品もチェック。着色料・保存料・香料などを使用していない商品が多いのが特徴です。塩分控えめで栄養バランスも考えられていて便利。子供に合わせて味付けを調節してみてください。
ホワイトソースのおすすめ|缶詰・パウチなど
ハインツ日本 ホワイトソース
ハインツがホワイトソースを販売開始した1972年から親しまれている定番商品です。バターのコクとクリームの濃厚さが特徴。お店で提供されているような洋食を家でも簡単に作れます。
従来品と比較してバターとチキンの旨みやコクを強化。クリームシチュー・グラタン・パスタ・ラザニアなど、さまざまな料理に活用できます。缶詰タイプで内容量は290g。日持ちしやすいホワイトソースが欲しい方におすすめです。
ハインツ日本 ホワイトソース特選
1974年に販売開始されたハインツの業務用ホワイトソースを、一般向けに発売した商品です。なめらかでクリーミーな食感と旨みがあふれるクリームシチューなどが楽しめます。
本商品には生クリームとバターを贅沢に使用。白ワインを加えて仕上げた質の高いソースが、シチューやグラタンなどの素材を引き立てます。缶詰タイプで内容量は290g。お店で使われている高品質なクリームソースが欲しい方におすすめです。
・4缶
・12缶
タルトゥーフィビアンコーニ 白トリュフ入りホワイトソース
トリュフの産地として有名な、イタリアのウンブリア州で作られたホワイトソースです。春トリュフとも呼ばれる「ビアンケットトリュフ」を5%使用。マッシュルームやポルチーニ茸とブレンドし、ペースト状にしています。
3種類のキノコの芳しい香りが口いっぱいに広がる商品。グラタンやパスタだけでなく、トーストに塗ったり肉料理のソースにしたりしてもよく合います。瓶詰で内容量は80gと180gの2種類。高級なホワイトソースを試してみたい方におすすめです。
ハウス食品 マカロニグラタンクイックアップ
マカロニグラタンが簡単に作れるパウチタイプのホワイトソースです。付属の弾力ある食感のマカロニは別ゆで不要。好みの具材を用意すれば、手軽に自分好みのマカロニグラタンが作れます。
野菜のブイヨンが素材の味を引き立てる、クリーミーなホワイトソースです。チーズをのせてオーブントースターで焼き上げれば、焦げたチーズの香ばしい香りも楽しめます。内容量は2皿分の80gと4皿分の160gをラインナップ。マカロニグラタンを手間なく作りたい方におすすめです。
・1個
・5個セット
日清製粉ウェルナ マ・マー クッキングソース 生クリームを使ったホワイトソース
生クリームを加えたパウチタイプのホワイトソースです。クリーミーさが際立つだけでなく、野菜の旨みも引き出しており、コクの深さを感じられるのが特徴。クリームシチュー・パスタ・ドリアなど、幅広い料理に活用できます。
内容量は2人前160g。クリーミーなグラタンなどを作りたい方におすすめです。パッケージには「チキンクリームシチュー」の作り方、公式サイトにはコンキリエを使ったオーブン焼きのレシピが掲載されているので、ぜひ参考にしてみてください。
・1袋
・10袋
はごろもフーズ スパグラ ホワイトソース
スパゲッティを使ったグラタンを手軽に作れるホワイトソースです。デュラムセモリナ小麦を使い、太さ1.8mmかつ長さ12.5cmのグラタンにしやすいスパゲッティが付属。別の鍋でゆでる必要がなく、ソースと混ぜて煮込んだ後、オーブンで焼くだけで簡単にスパゲッティグラタンができ上がります。
内容量は4人前320g。クリーミーで風味豊かな味わいを楽しめます。スパゲッティとグラタンを両方食べたい方におすすめです。
・5箱
はごろもフーズ マカグラ ホワイトソース

マカロニグラタンを手軽に作れるホワイトソースです。チーズを入れた濃厚なペースト状のソース。コクが深くなめらかで、オーブントースターで焼くと味と風味がより引き立ちます。
付属のマカロニはねじれた形でソースがからみやすいカヴァタッピ。肉厚で食べ応えがあり、グラタンによく合うマカロニです。内容量は4人前285g。マカロニグラタンが好きな方におすすめです。
・5箱
樽の味 牛乳も小麦も使用しないのにとってもおいしいホワイトソース
牛乳や小麦を使っていないホワイトソースです。ホワイトソースのとろみやなめらかさを再現するため、甘酒を使用。クリーミーなだけでなく、甘酒の発酵によって生じた甘みと旨み、まろやかなコクを感じられる味わいに仕上げています。
また、ホワイトソース専用の米麹を使っているのもポイント。甘酒の発酵に適した時間帯と温度を導き出し、甘酒の風味をより引き出しています。アレルギー特定7品目・化学調味料・乳化剤・保存料・着色料・香料は不使用。内容量は360gで、シチューなら2人分、ドリアなら3人分作れます。身体にやさしい食品を選びたい方におすすめです。
オーサワジャパン オーサワのホワイトソース
牛乳ではなく、豆乳をベースにして作ったホワイトソースです。バターや牛乳のかわりに「オーサワの野菜ブイヨン」を使用。まろやかでコクが深くとろみが強いので、シチューのベースやグラタン、ドリアなどに使いやすくなっています。
砂糖・動物性原料・化学調味料は使っておらず、植物性原料を100%使用した商品です。レトルトパウチタイプで、1人前180gの使い切りサイズ。植物性の食材にこだわりたい方におすすめです。
ホワイトソースのおすすめ|小分け
日清製粉ウェルナ マ・マー PRO TASTE ホワイトソース
人数や用途に応じて便利に使える、小分けタイプのホワイトソースです。お店で提供されるようなこだわりの味を家庭でも楽しめる「マ・マー PRO TASTE」シリーズの1品。バターと生クリームに白ワインを加えて、なめらかな食感と濃厚でコクのある味わいに仕上げています。
本商品だけで味を調えられるので、ほかの調味料などを揃えなくてよいのが魅力。グラタンやパスタが簡単に調理でき、ドリアやオムライスなどのアレンジにも使えます。内容量130gのレトルトパウチ3袋入り。使い勝手のよいホワイトソースが欲しい方におすすめです。
・3袋
・4袋
ハインツ日本 ちょっとだけホワイトソース
1袋につき1人分になるよう小分けされたホワイトソースです。具材にかけて焼くだけの簡単調理で、1人分のグラタンやドリアを作れます。ほかの調味料を使って手直しする必要がなく、本商品1袋だけで味を調えられるのが特徴です。
パスタのソースにしたり、トーストにかけて焼いたりなどアレンジも自在。内容量70gのレトルトパウチが3袋入っています。一人暮らしの方など、少人数で食べることが多い方におすすめです。
ホワイトソースのおすすめ|パウダー
味の素 クノール クリーミーホワイトソース
使用量の調節がしやすい、パウダータイプのホワイトソースです。厳選されたカマンベールチーズとモッツァレラチーズを使用。2種類のチーズの旨みとオニオンの豊かな風味を活かした、濃厚でクリーミーな商品に仕上げています。
素材の自然な風味を活かしたベースタイプで、味・濃さ・とろみの手直しも自由自在。牛乳や生クリームなどの調味料を加えて、さまざまな料理に合わせてアレンジできます。内容量は500gで、でき上がり量は3kg。さまざまな料理に活用したい方におすすめです。
味の素 Rumic ホワイトクリームソース
牛乳を加えて作る、パウダータイプのホワイトソースです。作り方は鍋に本商品と牛乳を入れて火にかけ、弱火でかき混ぜながら煮るだけと簡単。パスタ・グラタン・シチューなどのおかずを手軽に楽しめます。
内容量は24gで2袋入り。粉末で保存がしやすく、材料をムダにしたくない方におすすめです。公式サイトには「鮭のクリームスープ」「かにクリームコロッケ」などのアレンジレシピが掲載されているので、ぜひ参考にしてみてください。
スカイ・フード ホワイトソース
厳選された原材料を使った、パウダータイプのホワイトソースです。ローリエやセージなどのハーブをブレンドした、ブーケガルニの香り漂うオリーブオイルを使用。化学調味料を使わず、国産鶏のブイヨンで下味を付けています。
直火で長時間炒める伝統的な製法で作られた商品。水や牛乳と混ぜて溶くだけで、北海道産の生乳で作られたチーズや国産の生玉ねぎのコクや旨みを感じられるソースを作れます。内容量120gのパウチタイプ。原材料にこだわったホワイトソースが欲しい方におすすめです。
・1袋
・10袋セット
創健社 植物素材のホワイトソース風ルウ
植物性の原料だけを使った、フレークタイプのホワイトソースです。国産小麦・国産大豆のきな粉・ホワイトソルガム粉・じゃがいものでんぷんを使用。オニオンパウダーと香辛料を加えてコクを出しています。
クセがなくまろやかで、グラタンやドリアなどに使いやすい味わい。化学調味料・着色料・香料は不使用で、有機べに花油や国産さとうきびの喜界島粗糖を採用するなど、原料にこだわっています。内容量は110g。身体にやさしいホワイトソースが欲しい方におすすめです。
ホワイトソースのおすすめ|幼児用
アサヒグループ食品(Asahi) 和光堂 手作り応援 ホワイトソース
お湯を注ぐだけで簡単に作れる、パウダータイプの幼児用ホワイトソースです。生後5ヵ月頃からの子供が対象。おかゆに入れたり野菜を加えたりなど、なめらかな食感で食べやすい離乳食に利用できます。
素材のよさを活かしたやさしい味付け。また、離乳食で不足しやすい鉄分を摂れるのも嬉しいポイントです。内容量3.5gで8袋入りの小分けタイプ。内容量56gのパウチタイプもあります。手間をかけずに離乳食が作りたい方におすすめです。
・1個
・6個セット
ピジョン(Pigeon) かんたん粉末+鉄 ホワイトソース
お湯を入れて混ぜ込むだけで簡単に作れる、パウダータイプの幼児用ホワイトソースです。対象年齢は生後5~18ヵ月頃。牛乳の風味を大切にし、クリーミーで薄味の商品に仕上げています。
1回分の使用でほうれん草2.33g相当の鉄分を摂れると謳っているのも特徴。化学調味料・着色料・保存料・香料は使用していません。内容量42gのパウチタイプで、ジッパーが付いているので保存にも便利です。1袋あたり20回程度利用可能。離乳食にたくさん使いたい方におすすめです。
キユーピー こだわりのひとさじ 野菜たっぷり鮭の豆乳ホワイトソース風
鮭と野菜が入った、瓶詰タイプの幼児用ホワイトソースです。生後7ヵ月頃以降の子供が対象。ごはんや麺にかけたり、ほかの具材を加えてアレンジしたりなど、幅広い使い方ができます。
牛乳を使わず、豆乳でなめらかに仕上げた商品です。内容量は70gで、着色料・香料は不使用。一度に食べきれなくても、あらかじめ清潔な容器に小分けすれば冷凍保存できます。持ち運びがしやすいので、子供とお出かけするときにおすすめです。
・1個
・12個セット
番外編:ホワイトソースは冷凍保存できる?

ホワイトソースは冷凍することで1ヵ月程度保存可能です。用意するものはラップまたは保存容器。ホワイトソースの粗熱を取ったら、空気が入らないよう耐熱皿や保存容器に平らになるように入れます。フリーザーバッグの場合も隙間なく詰めるようにしてみてください。
耐熱皿に移した場合は、ラップをかけて密閉します。保存容器を使う場合はフタをして、フリーザーバッグを使う場合は空気を抜いてから密閉してみてください。あとは、冷凍庫に入れて保存するだけです。
解凍は常温または冷蔵庫に入れて自然解凍するか、電子レンジであたためてみてください。解凍した後、牛乳などを少し加えて再加熱するのもおすすめ。作りたてのホワイトソースのような、なめらかな食感に近づけられます。
番外編:ホワイトソースを使ったおすすめのアレンジレシピ
スパゲッティカルボナーラ

By: heinz.jp
ホワイトソースを使った、クリーミーなスパゲッティカルボナーラのレシピです。材料は1人前あたり、ベーコン2枚・玉ねぎ1/4個・卵黄2個・スパゲッティ200g・ホワイトソース140g・牛乳150ml・白ワイン20ml・粉チーズ20g・バター10g。塩・黒こしょうは適量です。
まず、フライパンにバターを入れて薄切りにした玉ねぎを弱火で炒め、ベーコンを加えてさらに炒めます。白ワインを入れて2~3分加熱した後、ホワイトソースと牛乳を加えてなめらかになるまでかき混ぜてみてください。沸騰したら火を止めて、粉チーズを入れてかき混ぜます。
ゆでたスパゲッティをソースの入ったフライパンに加えてよく混ぜ、塩で味を調えてみてください。お皿に盛ったら卵黄をのせ、黒こしょうをかけてでき上がりです。濃厚な味が好みの方は、粉チーズを多めに使ってみてください。
カレードリア

子供から大人まで幅広く楽しめるカレードリアのレシピ。材料は1人前あたり、鶏もも肉50g・玉ねぎ1/8個・にんじん15g・ピーマン1/2個・サラダ油大さじ3/4・ごはん180g・カレー粉大さじ1/2塩少々・スライスチーズ1枚・粉チーズ大さじ1/2・ブロッコリー25g・ホワイトソース100gほどです。
鶏もも肉はそぎ切り。玉ねぎ・にんじん・ピーマンは粗めにみじん切りにします。ブロッコリーはゆでて小さくカット。フライパンにサラダ油を半分引いて鶏もも肉と切った野菜を炒め、いったん取り出します。
次は、カレーピラフ作りです。フライパンに残りのサラダ油を引き、ごはん・取り出した野菜・カレー粉を入れてよく炒めたら、塩で味を調えます。最後に、グラタン皿にカレーピラフ、ホワイトソース、スライスチーズ、粉チーズ、ブロッコリーを盛り付けて、オーブントースターで焼いてでき上がりです。
ロールキャベツのグラタン

By: heinz.jp
ボリューミーで食べ応えがある、ロールキャベツを使ったグラタンのレシピです。材料は1人前あたり、キャベツ2枚・合びき肉100g・玉ねぎ1/4個・卵1/4個・パン粉大さじ3/4・ホワイトソース70g・牛乳25ml・粉チーズ10gほど。塩・黒こしょう・水・パン粉は適量です。
まずは、キャベツをやわらかくなるまでゆで、冷ましたら芯のかたい部分をそぎます。玉ねぎは粗めにみじん切りし、牛乳とホワイトソースは混ぜ合わせておきましょう。ボウルに玉ねぎと合びき肉を入れてよく混ぜ合わせ、好きな個数に分けて俵形に整形。キャベツで巻き、つまようじで仮止めします。
鍋にロールキャベツを並べ、浸すように水を入れて加熱。塩を加えて20分ほど煮込みます。その後、耐熱皿にロールキャベツを移して、ホワイトソース・粉チーズ・パン粉をかけたら、200℃のオーブンで15分ほど焼いてでき上がりです。
鮭カツバーガー

手軽ながらボリュームのある、鮭を使ったバーガーのレシピです。材料は1人前あたり、バーガー用パン1個・生鮭1切れ・じゃがいも1/2個・粉末ホワイトソース3g・牛乳1/8カップ・キャベツの千切り1/4枚分・レタス1/4枚・マヨネーズ小さじ1杯。薄力粉・溶き卵・パン粉・油・塩・こしょうは適量です。
まずは、鮭の皮と骨を取り除き、みじん切りにします。じゃがいもの皮をむいて小さく切り、塩でゆでてマッシュポテトを用意。鍋に粉末ホワイトソースと牛乳を入れて沸騰させたら、弱火で1~2分ほど煮込みます。ボウルに鮭・じゃがいも・煮込んだホワイトソースを混ぜ合わせ、塩とこしょうで味を調えてみてください。
パンの切れ目に入る形に調えたら、薄力粉・溶き卵・パン粉の順番でくぐらせ、中温の油で揚げます。よく揚がったら、千切りキャベツやレタスと一緒にバーガー用のパンにセット。塩とマヨネーズをかけてでき上がりです。
グラタン・コロッケ・クリームパスタなど、ホワイトソースを使った料理はさまざま。具材だけでなくソースまで準備するのは大変です。今回ご紹介したホワイトソースは、時間をかけず手軽に作れるモノばかり。ホワイトソースを使ったアツアツの料理を、ぜひ一度試してみてください。