知名度が高く、パソコンを購入する際に見かけやすいWindowsとMac。さまざまなモデルが展開されているため、どちらの製品を選べばよいか悩む方もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、WindowsとMacのおすすめモデルをご紹介。それぞれの違いも解説しているので、ぜひ自分の用途に合う1台を見つけてみてください。
WindowsとMacの違い
OSの違い

まず、WindowsとMacで大きく異なる点はコンピューターの土台となる「OS」です。Windowsの場合は「Microsoft」がOSを開発しています。パソコン本体はMicrosoft以外にヒューレット・パッカードやエイサーなど、さまざまなメーカーが製造。一方で、Macの場合は「Apple」がOSからパソコン本体までを、全て自社で完結しているのが特徴です。
対応ソフトの違い

WindowsとMacの違いを知るうえで重要なポイントが、対応しているソフトの数です。ビジネス用途に開発されているソフトウェアは、Windows向けのモノが多く、Macの場合は純正アプリや代替となるソフトでカバーする傾向があったものの、最近ではMac向けの製品も多く販売されています。
Officeのソフトに関しては、Macに対応しているモノもあります。また、Windowsで作成した各種Officeファイルの互換性もあるのがポイント。WordファイルやExcelファイルの閲覧はもちろん、PowerPointを使ったプレゼン資料の作成なども、Macでおこなえます。ただし、OSによって一部仕様が異なる場合がある点には注意が必要です。
操作性の違い
キーボード

By: amazon.co.jp
WindowsとMacではキーボードの配置や、ショートカットキーの使い方にも違いがあります。例えば、Windowsの「Ctrl」キーと同じような役割を果たすのは、Macでは「command」キー。配置に関しても、基本的にWindowsの「Ctrl」キーが一番左下にあるのに対し、Macの「command」キーは、左下から3番目あたりに配置されています。
トラックパッド

WindowsとMacでは「トラックパッド」の操作性も異なります。特にMacのトラックパッドの性能は高く、滑らかで直感的な操作が可能。WindowsからMac、MacからWindowsに買い換える際は、トラックパッドの操作性が違う点も考慮しておくのがおすすめです。
製品数の違い

Windowsはさまざまなメーカーが開発したパソコンに搭載されているため、Windows搭載のパソコンはデザインやスペックが多種多様。数多くの製品が発売されています。一方で、MacはOSからパソコン本体の開発までAppleがおこなっており、製品数は少ないものの、デザインに統一性があるのが特徴です。
また、Windowsはリーズナブルなモノから高価なモノまで、価格のバリエーションが広いのもポイント。Macは高価なモノが多くありますが、高い性能とデザイン性を備えているのが魅力です。
おすすめのWindows PC
マイクロソフト(Microsoft) Surface Laptop 5 RBG-00020
13.5インチの高解像度ディスプレイを搭載したノートパソコンです。ビジネスユースにおすすめのモデル。第12世代のCore i7プロセッサと16GBメモリを実装しているため、マルチタスクを多用する使い方にもしっかりと対応できます。
重さが1297gと軽量で、携帯性に優れているのも嬉しいポイントです。512GBのSSDを内蔵しているので、多くのデータを保存して持ち運べます。パームレスト部分にAlcantara素材を配置しているのが特徴。高級感があるうえ肌触りがよいため、長時間のタイピングも快適におこなえます。
ヒューレット・パッカード(HP) HP 15s-fq5000 6F8T2PA-AAAA
価格の安いエントリークラスのWindowsノートパソコンです。ホームユースにおすすめのモデル。第12世代のCore i3プロセッサと8GBのメモリを組み合わせており、多くのアプリが軽快に動作します。
バッテリーで最大7時間30分駆動するため、ACアダプターを使わずにリビングやキッチンなど、好きな場所へ持ち運んで使用することが可能です。
約92万画素のWebカメラを内蔵。リモートワークやオンライン授業などでも活躍します。Wi-Fi6に対応しており、高速なワイヤレスネットワークを利用できるのも便利です。
エイスース(ASUS) Vivobook Pro 15 K6502HC-I9R3050EC
高性能ながらも比較的リーズナブルで、コスパに優れたノートPCです。CPUにインテルのCore i9-11900Hを採用し、負荷のかかるマルチタスクもサクサクとこなせるのが特徴。GPUはNVIDIAのGeForce RTX 3050を備えており、グラフィック性能も充実しています。動画編集などにも使用できるモデルです。
搭載するディスプレイはフルHDに対応。144Hz の高リフレッシュレートによって、動きの速い映像もしっかりと映せます。ブルーライト軽減とフリッカーフリーも実現しており、映画や動画の視聴に適しているのも魅力です。
使い勝手のよさもポイント。指紋認証センサによってワンタッチでログインができて便利です。また、WEBカメラとAIノイズキャンセリング機能付きマイクも搭載し、オンライン会議にも活躍。ビジネスからプライベートまで、さまざまなシーンで重宝するおすすめの1台です。
エイスース(ASUS) TUF Gaming F17 FX706HE-I7R3050TW11
エイスースが販売するゲーミングノートパソコンの人気シリーズ「TUF Gaming」の17インチモデルです。迫力ある大画面で、ゲームを思いっきり楽しみたい方におすすめ。最大144Hzの高リフレッシュレートに対応しているため、FPSやレーシングといった動きの激しいタイトルが快適に遊べます。
NVIDIAの高性能GPU「GeForce RTX 3050 Ti」を実装するなど、グラフィック性能も良好です。動画編集の用途などにも活躍するので、気になる方はチェックしてみてください。
日本電気(NEC) LAVIE N13 PC-N1355DAL
13.3インチのディスプレイを搭載したモバイルノートパソコンです。外回りの多いビジネスユースにおすすめのモデル。約1021gと軽量なため、毎日の通勤でも体の負担が少なく楽に持ち運べます。フル充電で約15.8時間駆動するロングライフバッテリーを内蔵しており、電池残量を気にせずに1日中使えるのも安心ポイントです。
また、ジェスチャー対応の高精度タッチパッドを搭載。アプリの一覧表示やデスクトップの切り替えなど、さまざまな操作が指先で実行できます。外出のたびにマウスを持ち歩く必要がないので便利です。
マイクロソフト(Microsoft) Surface Go 3 8VA-00015
CPUにインテルのPentium Goldプロセッサを採用した、2in1タイプのWindowsタブレットです。持ち運んで利用する機会が多い大学生の方におすすめのモデル。コンパクトなうえ544gと非常に軽量なので、リュックの中でかさばらず気軽に持ち歩けます。
タイプカバーを装着すれば、ノートパソコンとしても使えるなど使い勝手は良好です。レポートはもちろん長文の論文作成も快適にこなせます。ただし、タイプカバーは別売のため、購入を検討している方はあらかじめ留意しておきましょう。タッチパネルを採用しており、直感的な操作ができるのも便利なポイントです。
日本電気(NEC) LAVIE A23 PC-A2335DAB
Windows 11を搭載した一体型のデスクトップPCです。23.8インチディスプレイを採用しており省スペースなため、小型の机にも無理なく設置できます。自宅で利用するのにおすすめのモデル。Ryzen 3プロセッサと8GBメモリを搭載しているので、ネットサーフィンや動画視聴が快適におこなえます。
さらに、HDMI入力端子を備えているのが特徴です。ノートパソコンと接続することで、デュアルディスプレイ環境が簡単に構築できます。会社から貸与されているノートパソコンなどで、リモートワークをする場合にも便利です。
富士通(FUJITSU) ESPRIMO FH90/F3 FMVF90F3B
ハイレゾ対応の2.1chスピーカーを内蔵した、一体型のデスクトップPCです。音質を重視する方や、PCでテレビ番組を楽しみたい方におすすめのモデル。テレビチューナーを搭載しているため、スポーツ中継や映画が大迫力のサウンドで楽しめます。
また、ダブルチューナーを採用しており、2つの番組を同時に録画できるのも便利です。256GBのSSDに加えて、4TBの大容量HDDを実装しているのもポイント。たくさんの番組が録画できるので、長期の旅行や出張にも安心して出かけられます。
ヒューレット・パッカード(HP) Pavilion Desktop TP-01 52M18PA-AAAA
AMDのRyzen 7と16GBメモリを搭載した、価格の手頃なタワー型PCです。コスパに優れたデスクトップモデルを探している方におすすめ。ワイヤレスキーボードとマウスが付属しているため、購入してすぐに使いはじめられます。
USBポートやSDカードスロットなど、利用頻度の高いインターフェースを前面に配置しており、使うときに素早くアクセスできるのも便利です。
デュアルストレージを採用しているのが特徴。256GBのSSDと1TBのHDDを搭載しているので、OSやアプリの起動が高速で快適なのはもちろん、容量不足で困る心配もほとんどありません。
ドスパラ(Dospara) GALLERIA RM7C-R36T

CPUにインテルの第13世代Core i7-13700Fを、GPUにNVIDIAのGeForce RTX 3060 Tiを採用した、高性能なゲーミングPCです。140mmサイズの冷却ファンを搭載し、排熱性能も良好。FPSも快適に楽しめるモデルです。
おしゃれな見た目に仕上がっているのも特徴。筐体前面にはRGB-LEDライトが設けられており、好みや気分に合った色でゲーム中の雰囲気を演出できます。また、サイド部分にはクリアパネルが備えられ、冷却ファンや配線パターンが見える仕様になっているのもポイント。機械の無機質な魅力をデザインとして表現しています。
加えて、コンソールパネルがななめ45°に付けられているので、使いやすいのもメリット。機能性とデザイン性を兼ね備えたおすすめのモデルです。
Windows PCの売れ筋ランキングをチェック
Windows PCのランキングをチェックしたい方はこちら。
おすすめのMac PC
アップル(Apple) MacBook Air 13インチ M1チップ MGN63J/A

MacBookシリーズのなかでも安い価格で購入できるモデルです。初めてのMacBook選びで迷っている方におすすめ。手頃な価格ながら独自開発のM1チップを搭載しているため、処理性能は良好です。
ネットサーフィンや動画の視聴といった普段使いはもちろん、フルHD解像度程度であれば動画編集も楽にこなせます。256GBのSSDを内蔵しているので、一般的な使い方なら容量不足で困る心配はほとんどありません。
また、厚さ1.61cmのスリムでスタイリッシュなボディを採用。重さも約1290gと軽量なため、カバンやリュックの中でかさばらず気軽に持ち運べます。さらに、フル充電で最大18時間動作するロングライフバッテリーを内蔵しており、コンセントのない場所で電池残量を気にせず使えるのも嬉しいポイントです。
アップル(Apple) MacBook Air 13インチ M2チップ MLY33J/A

2022年に発売された新型のMacBook Airです。角のとれたスクエアなボディは厚さが1.13cmと非常に薄型。重さも約1240gと軽量なので、持ち運ぶ機会が多い方におすすめです。8コアCPUと8コアGPUを備えたM2チップを搭載しているため、さまざまな作業がスムーズにこなせます。
USB Type-Cポートが2つのシンプルな構成は従来モデルと同様ながら、MagSafe 3充電ポートを搭載しているのが特徴。充電の際にUSBポートを塞がないので、USBハブを利用することなく複数の周辺機器が繋げられます。また、万が一充電ケーブルに足を引っ掛けた場合でも、本体を落下させてしまうリスクが軽減できて安心です。
アップル(Apple) MacBook Pro 13インチ M2チップ MNEJ3JA/CTO

より高い処理性能を求める方におすすめのMacBook。M2チップと16GBメモリを実装しているため、負荷のかかる処理が高速で実行できます。冷却ファンを内蔵しており、内部の温度上昇にともなうパフォーマンスの低下が抑えられるのも便利なポイントです。長編動画のレンダリング処理が短い時間で済ませられます。
また、Touch Barを搭載しているのも特徴。利用中のアプリに合わせてショートカットが切り替わる便利なファンクション機能です。頻繁に利用するアクションに素早くアクセスできるので、作業を効率的に進められます。
アップル(Apple) MacBook Pro 16インチ M1 Proチップ MK1F3J/A

4K動画の編集作業などを頻繁におこなう、プロのクリエイターにおすすめのモデルです。現在のMacBookシリーズなかではハイエンドモデルに該当します。3つのUSB Type-Cに加えて、HDMIポートを搭載しているのが特徴。USBポートを塞ぐことなく外部モニターが利用できます。
さらに、SDXCカードスロットを備えており、デジカメで撮影したデータをダイレクトに取り込めるのも便利なポイントです。そのほか、3456×2234ピクセル表示が可能な16.2インチディスプレイを採用しているため、細かな箇所までチェックしながら作業がおこなえます。
アップル(Apple) iMac 24インチ MGPJ3J/A

Appleが販売するオールインワンタイプのパソコンです。おしゃれなデスクトップPCを探している方におすすめのモデル。4.5K解像度の24インチディスプレイを搭載しており、写真や動画をキレイな画面で見られます。ディスプレイの厚みが11.5mmとスリムなため、小さなデスクにもスッキリと設置することが可能です。
Touch ID搭載のMagic Keyboardが付属しているので、ロック画面の解除が容易。アプリの購入やネットショッピングでの支払いを、安心かつスムーズに実行できるのも便利なポイントです。本体のカラーは、ブルー・グリーン・ピンクなど、全7色がラインナップされています。
アップル(Apple) Mac mini M1チップ MGNR3J/A

M1チップを搭載した高性能なミニPCです。普段使いはもちろん、ビジネスからクリエイティブな作業まで幅広いシーンで活躍します。
モニターやキーボードなど、所有している周辺機器を有効活用したい方におすすめのモデル。HDMIをはじめUSB Type-A・Type-C・有線LANポートを搭載しているため、省スペースで拡張性に優れたデスクトップ環境が構築できます。
また、19.7×19.7cmのコンパクトなボディを採用。重さも約1200gと軽量なので、カバンに入れて容易に持ち運べます。周辺機器が揃っていれば、オフィス・自宅問わずいつもと同じ環境で作業を続けることが可能です。
アップル(Apple) Mac Studio M1 Ultraチップ MJMW3J/A

20コアのCPUと48コアのGPUを搭載した、M1 Ultraチップ採用モデルです。処理性能を重視するプロの現場におすすめのMac。64GBの大容量メモリと組み合わされているため、動画編集や音楽制作など負荷のかかる作業が、スムーズかつスピーディに実行できます。
また、強力な排熱システムを内蔵。長時間に及ぶ使用でパフォーマンスが低下しにくいのも安心して導入できるポイントです。
USB Type-CとHDMIポート経由で、最大5台のモニターへの同時出力が可能。マルチディスプレイ環境が容易に構築できるので、作業の効率化が図れます。
Mac PCのAmazonランキングをチェック
Mac PCのAmazonランキングもチェックしたい方はこちら。
WindowsとMacはそれぞれメリット・デメリットがあるので、用途に合わせて選ぶことが大切。書類作成やプレゼン資料作成など事務的な作業が多いビジネスパーソンならWindows、動画編集や音楽制作などクリエイティブな作業が多い方ならMacを選ぶのがおすすめです。好みのパソコンを見つけてみてください。