ビジネスシーンで使用することの多いソフトが標準で搭載されている「法人向けパソコン」。ビジネスで使用するパソコンには必要のないソフトやアプリはインストールされておらず、サクサク動作するのが魅力です。
そこで今回は、おすすめの法人向けパソコンをご紹介。普通のパソコンとの違いも解説するのでチェックしてみてください。
法人向けパソコンと個人向けパソコンの違い

個人向けパソコンとの大きな違いは、デフォルトで備えられているソフトの有無です。企業ごとにソフトを導入する法人向けパソコンは、付属ソフトが限られています。
特に動画や音楽、写真などのソフトを省略しているため、余計なソフトにCPUやメモリを消費しない設計です。また、法人向けパソコンにはセキュリティソフトを搭載していないモデルが多くあります。そのため、法人向けのセキュリティソフトを別途セットアップする必要があることは注意しておきましょう。
法人向けパソコンのおすすめメーカー
ヒューレット・パッカード(HP)

1939年に設立された主にパソコンやプリンター関連製品を販売しているメーカーです。法人向けには「EliteBook」や「Elite Dragonfly」シリーズのノートパソコンと、「Elite」や「Pro」シリーズのデスクトップパソコンなどを展開しています。
多くの製品が東京で生産されており、かつ日本語でのサポートにこだわっているのがポイント。日本独自の品質確認工程を設けたり、日本のエンジニアによる技術サポートを実施したりしているメーカーです。
デル(Dell)

By: dell.com
コスパのよいパソコン販売で人気のメーカーです。一般向けには、普段使いに適した「Inspiron」やゲームに特化した「ALIENWARE」などのシリーズを展開しています。
一方、法人向けにはノートパソコンの「Latitude」「Vostro」、デスクトップの「OptiPlex」「Vostro」といったシリーズを中心に販売。また、ノートとデスクトップでワークステーションモデルとして「Precision」シリーズをラインナップしています。
マウスコンピューター(MouseComputer)

By: rakuten.co.jp
高品質で手頃な価格のパソコンを販売している日本のメーカーです。国内工場で生産している強みを生かし、購入時にカスタマイズをしやすいのが特徴。購入後のサポートも充実しているため初心者にもおすすめのメーカーです。
法人向けの製品はノート・デスクトップパソコンともに「MousePro」シリーズとして販売されています。ビジネス用途はもちろん教育現場用のモデルなどもラインナップされているので、一度チェックしてみてください。
富士通(FUJITSU)

CPUの組み込みや最終検査など、重要な工程を国内で実施している日本ブランド。法人向けのノートパソコンは一般向けと同じく「LIFEBOOK」名で販売されています。コスパの高い「A」やスリムで携帯性に優れた「E」など4つのシリーズを展開。
デスクトップパソコンは幅広い用途に対応可能な「ESPRIMO」と、ワークステーションの「CELSIUS」の2シリーズで構成されています。
日本電気(NEC)

By: nec-lavie.jp
40年以上も前に国産パソコン「PC-8001」を発売した日本の老舗パソコンメーカーです。一般向けのパソコンは全て「LAVIE」シリーズで、多くのモデルが販売されています。法人向けはノートパソコンが「VersaPro J」、デスクトップが「Mate J」シリーズです。
各シリーズのなかでは各パーツのグレードに応じて複数のモデルが展開されているなど、目的にあった製品が選びやすくなっています。
パナソニック(Panasonic)

日本を代表する総合電機メーカーです。ノートパソコンは一般向け・法人向けに関わらず「Let’s note」ブランドで販売。「LV」「SV」「QZ」「RZ」の4シリーズを展開しています。
「LV」はデスクトップパソコンの代わりとしても使える大型液晶モデル、「RZ」は携帯性にこだわった小型液晶採用モデルなど用途にあわせて選びやすく区分けされているのが特徴です。
アップル(Apple)

iPhoneやiPadなど革新的な製品を生み出したことでも有名なメーカーです。最近はApple WatchやAirPodsといったウェアラブルデバイスにも注力しています。製品に一般向け・法人向けの区分はありませんが、モデル名に「Pro」と付いているかどうかが選ぶ際のポイント。
ノートなら「MacBook Pro」、デスクトップなら「iMac Pro」や「Mac Pro」になります。ほかのMacシリーズと比べ、各部品にハイスペックなパーツを採用するなど、プロの要求にも応えられる高い性能を有しているのが特徴です。
法人向けデスクトップパソコンのおすすめモデル
ヒューレット・パッカード(HP) EliteOne 800 G5 All-in-One 5NW34AV-CCDD

HPが販売する法人向けのオールインワンパソコンです。タワーユニットを設置する必要がないため、スペースに余裕のないオフィスに適しています。
フルHD表示の可能な23.8インチの大きく見やすい液晶ディスプレイを搭載。IPS方式を採用しているため斜め方向からの視認性も良好なので、複数名で画面の情報を見ながらディスカッションするようなシーンでも便利です。
インテルCore i7プロセッサと16GBの大容量メモリを搭載しています。マルチタスク環境にもしっかりと対応可能なデスクトップモデルを探している方も、ぜひチェックしてみてください。
ヒューレット・パッカード(HP) ProDesk 400 G6 SF/CT 6EF24AV-ADHB

省スペース設計のコンパクトな法人向けデスクトップパソコンです。インテルCore i5プロセッサと8GBのメモリを搭載しています。縦置きと横置きどちらの設置方向にも対応しており、横向きにすると液晶ディスプレイのモニター台としても利用可能。デスクトップスペースが有効活用できるので便利です。
正面にはイヤホンやUSBメモリなどが抜き差ししやすいよう、コンボジャックやUSB Type-A端子が配置されています。さらに、背面にはDisplay Port・VGA・USB Type-A・有線LANポートを搭載。購入しやすい手頃な価格ながらインターフェースが充実しているのも本モデルの魅力です。
デル(Dell) New Vostro 3000シリーズ スモールデスクトップ 3681

コスパの高い法人向けデスクトップパソコンを探している方におすすめのモデルです。第10世代のCore i5プロセッサと8GBメモリを搭載しているためビジネスソフトもサクサク動作。ストレージにはアクセスが高速なSSDを採用しているので、OSやソフトの起動はもちろんデータの読み書きも快適です。
OSは、セキュリティ機能を搭載したWindows 10 Pro。DVDドライブを搭載しているのも本モデルの特徴です。さまざまなコンテンツが見られるだけでなく、データの作成も可能なので重宝します。
デル(Dell) タワー プラチナモデル Optiplex 7071

ビデオ処理能力を備えたデスクトップパソコンです。インテルのCore i7プロセッサと16GBのメモリを採用。また、グラフィックボードにはNVIDIAの「GeForce RTX 2080」を搭載しています。動画編集や3Dレンダリングなど、高度なグラフィック処理をともなう作業もスムーズに実行が可能です。
プロのクリエイターにおすすめの法人向けモデル。さらに、グラフィクスカードはVR使用に対応しており、VRを使ったデモやトレーニング用途に活用するなど、オフィス業務だけにとらわれない使い方ができます。
デル(Dell) Precision 5820 Tower ベーシックモデル

デルが販売するワークステーションライン「Precision」シリーズの法人向け高性能デスクトップパソコンです。CPUには3.6GHzで駆動するインテルの「Xeon W」プロセッサを、メモリには容量128GBを採用。
さらに、グラフィックボードにはプロ仕様のアプリに適したNVIDIAの「 Quadro P400」を搭載しています。グラフィックデザインやCADなど、プロのクリエイターや技術者が働く現場におすすめのモデルです。
ストレージには1TBのHDDを搭載。必要な場合にはさらに5~6基のHDDもしくはSSDを追加できるなど高い拡張性も有しています。
マウスコンピューター(MouseComputer) デスクトップパソコン MousePro-M600H-BPQD

小型で軽量なデスクトップパソコンです。VESA規格に対応するマウントを付属しており、ディスプレイの背面に取り付けることも可能。厚さが28mm、重さも約590gと薄型で軽量なため、邪魔になりにくいのが魅力です。
机の上が広々と使用できるので、生産性の向上を図りたい方にもおすすめ。第8世代のCore i5プロセッサと8GBのメモリを搭載しており、一般的な事務作業用途には必要かつ十分なスペックです。
富士通(FUJITSU) デスクトップパソコン CELSIUS J580

ワークステーションとしても使えるコンパクトなデスクトップパソコンです。小型のボディにインテルのXeon Eを搭載。負荷のかかる作業もスピーディーにこなすことが可能です。
NVIDIAのグラフィックコントローラー「Quadro P620」を搭載するなど、CADやグラフィックデザインなどの用途に適しています。256GBのSSDと1TBのHDDを組み込んだハイブリッドストレージを採用。毎日利用するソフトやデータと、素材画像など使用頻度の少ないモノを分けて保存することで、効率的に使うことが可能です。
日本電気(NEC) デスクトップパソコン Mate J タイプML-6 MJM29 L-6

NECが販売する法人向けデスクトップパソコンの標準グレードモデルです。幅約89mmのスリムでスタイリッシュなタワー型の製品。「キーボードパワーオン」機能に対応しており、机の下に設置しても、かがんで電源を入れる必要がないので便利です。
第9世代のCore i5プロセッサと8GBメモリを実装。一般的なビジネス用途に対応できるスペックを備えています。コスパのよいデスクトップモデルを探している方も、一度チェックしてみてください。
アップル(Apple) iMac Pro

オールインワンタイプの省スペース型デスクトップパソコンです。見た目はiMacに似ていますが中身は別物。インテルのXeon Wプロセッサと32GBの大容量メモリを搭載するなど、ワークステーション並の性能を有しています。
動画の編集や音楽制作など、負荷のかかる作業をおこなうクリエイターにおすすめのモデルです。27インチのRetinaディスプレイは5K表示が可能。AMDの「Radeon Pro Vega 56」グラフィックスプロセッサを搭載しているため、高解像度での3D映像も滑らかに描画できます。
スペースに余裕のないデザインスタジオでも設置しやすいので便利です。
アップル(Apple) デスクトップパソコン Mac Pro

拡張性の高い高性能デスクトップパソコンを求める、プロのクリエイターにおすすめのモデルです。アルミ製の筐体は取り外しやすさが特徴。あらゆる方向からのアクセスができるため、パーツのカスタマイズやアップグレードが容易におこなえます。
標準で32GBが実装されているメモリも、最大1.5TBまで増設が可能です。インテルのXeon Wプロセッサを搭載。高額ですがさまざまなシーンに柔軟な対応ができる製品なので、ぜひ検討してみてください。
法人向けノートパソコンのおすすめモデル
ヒューレット・パッカード(HP) EliteBook 830 G6 LTEモデル

インテルのCore i5プロセッサと8GB以上のメモリを搭載したLTE対応の法人向けノートパソコンです。マルチタスク環境にも対応可能な製品を探している方におすすめのモデル。約1.42kgと比較的軽量なため、オフィスでの業務はもちろん持ち運んで使うのにも適しています。
SIMカードスロットを備えておりLTE通信に対応しているのも本モデルの特徴。移動中などWi-Fi環境のない場所でも、メールの送受信やウェブサイトでの情報確認がおこなえるので重宝します。
さらに、Wi-Fi6にも対応しているため、オフィスに環境が整っていれば最大9600Mbpsでの高速データ通信が可能です。
ヒューレット・パッカード(HP) ノートパソコン Elite Dragonfly 7WK10AV-AKJQ

厚さ約16.1mmのスリムでスタイリッシュなデザインを採用する法人向けモデルです。重さも約990gと軽量なため、外出する機会の多い方におすすめのノートパソコン。毎日の通勤でも体の負担になりにくく快適に持ち運ぶことが可能です。
薄型ボディにCore i7プロセッサと16GBのメモリを搭載しています。ビジネスソフトを複数立ち上げてもサクサク動作するので便利。ノートブックモードのほかタブレット・テント・メディアと、利用シーンに応じて4つのモードを切り替えることが可能です。
最大16.5時間駆動するロングライフバッテリーを搭載しています。携帯性と機動性を重視する職種に向いているので、営業職の方などはぜひチェックしてみてください。
デル(Dell) New Latitude 5410

デルが販売する法人向けノートパソコンシリーズ「Latitude」のモデルです。ユーザーの使い方を常に学習して調節をおこなう「AIプラットフォーム」を採用しているのが特徴。頻繁に利用するソフトの起動を高速化したり、充電と電力消費のパターンに適した制御をしたりできる便利な機能です。
業務内容やスタッフなど個別の使い方に応じて、最大限のパフォーマンスを発揮できるので重宝します。フルHD表示が可能な14インチ液晶ディスプレイを搭載。視認性と携帯性のバランスに優れているためオフィスと外出先のどちらでも活躍します。
第10世代のCore i5と8GBのメモリを実装しているので、ビジネスソフトも快適に使用可能です。
デル(Dell) ノートパソコン Vostro 13 5391

Officeソフトのプロダクトキーが同梱された法人向けノートパソコンです。導入日から業務に活用できるので便利。Core i5プロセッサと8GBメモリに加え256GBのSSDを搭載するなど、一般的なビジネスシーンで快適に使えるスペックを備えています。
重さは約1.18kgと非常に軽量なため持ち運びも簡単です。厚さがわずか14.9mmの薄型デザイン設計も本モデルの特徴。ブリーフケースやビジネスリュックにもスッポリと収まります。
4エレメントレンズを採用したWebカメラを搭載しているのもポイントです。相手側にクリアな画像が映せるため取引先とのリモート商談でも活躍。「SmartByteソフトウェア」の採用によりビデオ会議アプリの多用するネットワーク帯域を優先的に使えるので、スムーズに打ち合わせができます。
マウスコンピューター(MouseComputer) MousePro-NB510Z2-A

フルHD表示が可能な15.6インチ液晶を搭載する「NB5シリーズ」のモデルです。大きなスプレッドシートも広い範囲が見渡せるのでオフィスでの作業性は良好。また、テンキー付きのフルサイズキーボードを備えているため、会計ソフトの入力作業も効率的におこなえます。デスクトップパソコンの代替としてもおすすめのモデルです。
OSにWindows10 Proを採用しているのも本モデルの特徴。万が一盗難や紛失といったトラブルに見舞われた場合でも、全てのシステムやデータへのアクセスがロックできるなど、セキュリティ面でも安心して導入できます。
第8世代のインテルCore i7プロセッサと8GBメモリを搭載しつつ、導入しやすい手頃な価格なのも本モデルの魅力のひとつです。
日本電気(NEC) ノートパソコン VersaPro J タイプVF VJV18 F-7

ストレージに500GBのHDDを採用したノートパソコンです。大容量の保存領域を確保しながらも価格を低く抑えているのが特徴。テンキー付きフルサイズキーボードを採用しておりタイピングがしやすいため、文書作成やデータ入力頻度の高い職場に適しています。
第8世代のCore i7と8GBのメモリを搭載しているので、マルチタスクにも対応可能。防滴構造を採用しており、水滴がPC内部に侵入するのを遅らせ、排水用の穴から排出するのも特徴です。
パナソニック(Panasonic) レッツノート LV9シリーズ CF-LV9RDAVS
14インチの液晶ディスプレイを搭載するパナソニックの法人向けノートパソコンです。PCI Express接続のSSDを採用しているのが特徴。Serial ATA接続タイプと比較してアクセス速度が速いため、OSやソフトの起動が高速です。
フルHDタイプのWebカメラを搭載しているのもポイント。高画質な映像でビデオ会議が快適に進められるためリモートワークでも活躍します。CPUはインテルのCore i5、メモリは8GBです。
USB Type-C・Type-A・有線LAN・HDMI・VGAポートと、豊富なインターフェースを搭載しているのも本モデルの特徴。Type-C端子は「Thunderbolt 3」と「Power Delivery」規格に対応しているため、外部モニターとの接続や充電など多目的に利用できます。
パナソニック(Panasonic) レッツノート QV9シリーズ CF-QV9RFAVS
パナソニックが販売する2in1タイプの法人向けモデルです。12インチと小型の液晶ながらタッチパネル式の高精細パネルを採用しているのが特徴。
第10世代のCore i5プロセッサと8GBのメモリを実装しているので、ビジネスソフトも軽快に動作させることが可能です。LTE通信に対応しているのも本モデルの特徴。移動中や出張先など、Wi-Fi環境のない場所でもネット接続したい方におすすめのモデルです。
どこにいてもメールの送受信や情報確認がおこなえるため、ビジネスがスピーディーに進められます。顔認証カメラを搭載しており画面ロックの解除もスムーズ。約979gと軽量なので簡単に持ち運ぶことが可能です。
アップル(Apple) ノートパソコン MacBookPro 13インチ

クリエイティブな作業にも対応可能な、ノートパソコンを探している方におすすめのモデルです。有機ELを使用した「Touch Bar」を搭載しているのが特徴。利用中のアプリや編集内容に応じて適切なショートカットを自動表示する、便利なファンクションキーです。編集作業の効率化が図れるので重宝します。インテルのCore i5プロセッサと8GBのメモリを搭載しています。
「Thunderbolt 3」規格に対応したUSB Type-Cポートを2つ備えているのも本モデルの特徴。最大40Gbpsの高速データ転送ができるため、外部ストレージとの大容量ファイルの読み書きがスムーズにおこなえます。
MacBook Proを導入したいが、費用は抑えたいと考えているクリエイターの方も一度チェックしてみてください。
アップル(Apple) ノートパソコン MacBookPro 16インチ

インテルのCore i9を実装したMacBookシリーズのハイエンドモデルです。独立したGPUを搭載しており、動画の編集や音楽制作といった負荷のかかる作業におすすめの高性能ノートパソコン。3Dレンダリングなどにも対応できるなど、プロのクリエイターにおすすめのモデルです。
1TBの大容量SSDを搭載しているため、たくさんの画像や動画ファイル保存して持ち運べます。16インチのRetinaディスプレイを採用しているのも特徴。500ニトの明るい液晶パネルには「True Toneテクノロジー」を搭載しています。異なる種類の光源下でも自然な色合いで映像や画像の確認ができるので便利です。
作品のシビアなカラーチェックが要求される業種の方にもおすすめします。
必要とする機能だけを搭載することで、使いやすさを向上させた法人向けパソコン。使用目的が決まっていればリーズナブルで使いやすいモデルを購入できます。本記事を参考に自分の業務内容にあった使いやすいモデルを探してみてください。