ダイビングフィンは、水中で効率よく進むために欠かせないダイビングギアです。推進力を加え、水中を自由に探索する手助けをしてくれます。しかし、製品によってフィンの素材やブレードの長さが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ダイビングフィンのおすすめをご紹介します。選び方のポイントも併せて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ダイビングフィンの選び方
足にぴったりあうサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
ダイビングフィンは、自分の足にあうサイズを身につけることが大切。サイズがあわないと、水中で足が痛くなったり靴擦れを起こしたりする可能性があります。フィンが大きすぎると、水中で脱げてしまうリスクもあるので注意が必要です。
ストラップタイプのフィンを選ぶ方は、ダイビングブーツの厚みも併せてチェックしましょう。ブーツを履いた状態でフィット感を確認してみてください。足をしっかり包み込み、締め付けすぎないモノを選ぶと快適なダイビングにつながります。
タイプを選ぶ
着脱しやすい「ストラップフィン」

By: amazon.co.jp
ストラップフィンは、かかと部分を開放し調整可能なストラップで固定するタイプです。ダイビングブーツを履いたうえから装着するのが一般的。ブーツを履くことで、足元の保温や岩場などでのケガ防止になるのがメリットです。
ストラップで締め具合を微調整できるため、高いフィット感を得られるのもポイント。流れのはやい場所でも力強く進める推進力の高い製品が多く、本格的なダイビングを楽しむ方におすすめです。初心者でも扱いやすいモデルも展開されています。
推進力が高い「フルフットフィン」

By: rakuten.co.jp
フルフットフィンは、かかとまで足全体をすっぽりと覆う靴のような形状をしているタイプ。素足または薄手のソックスで履くので、足との一体感が生まれます。軽い蹴り心地で楽に推進力を得られるのがポイントです。
軽量な製品が多く、持ち運びにも便利。水面での方向転換など、細かい動きもスムーズに行えます。着脱も簡単で、手軽に扱えるのが魅力です。あたたかい水域でのダイビングや、足場のよい場所でのシュノーケリングなどに適しています。
フィンの素材を選ぶ

By: amazon.co.jp
フィンの素材は、推進力やフィット感を左右する重要な要素です。主にゴム製とプラスチック製の2種類が展開されており、それぞれに異なる特徴があります。自分の脚力やダイビングスタイルにあわせて選びましょう。
ゴム製のフィンは、弾力としなやかさが魅力。水の抵抗をうまく捉え、効率よく推進力を生み出します。安定感のある蹴り心地を求める方におすすめです。
一方、プラスチック製のフィンは、軽量で耐久性に優れています。カラーやデザインのバリエーションが豊富なのもポイント。浮力がある製品もあるので、脚力に自信がない方も扱いやすいのがメリットです。
ブレードの長さを選ぶ

By: amazon.co.jp
フィンのブレードとは、水をかくヒレの部分を指します。ブレードの長さによって推進力や取り回しのよさが変わるため、目的や脚力にあうモノを選びましょう。
長いブレードは、ひと蹴りで大きな推進力を生み出すのが特徴。潮流のはやい海域や長距離を泳ぎたいときに活躍します。短いブレードは小回りが利きやすく、水中での方向転換や細かい動きがスムーズに行えるのがメリット。脚への負担が少なく疲れにくいため、初心者や脚力に自信のない方も安心して使えます。
初心者には軽くてやわらかいフィンがおすすめ

By: amazon.co.jp
初めてダイビングフィンを購入する方は、軽くてやわらかい素材の製品がおすすめです。少ない力でしなやかに曲がり、楽に推進力を得られます。無理なく快適にフィンキックの練習が可能です。
推進力と疲労軽減のバランスがとれたモデルを選ぶことが、ダイビングを楽しむためのポイントになります。特にストラップフィンは、着脱のしやすさやサイズ調整の幅広さから、初心者にぴったりのタイプです。
長さ調節のしやすいストラップを選ぶ

By: amazon.co.jp
ストラップタイプのフィンを選ぶときは、ストラップの構造に注目してみてください。長さ調節がしやすいモノを選ぶと着脱がスムーズになり、ダイビングの準備や片付けが楽になります。
ゴムのように伸縮性のあるバンジーストラップや、金属製のスプリングストラップがおすすめ。片手で引っ張るだけで簡単に着脱可能です。ダイビング中にストラップが緩みにくいというメリットもあります。
また、自分の足にあわせてフィット感を細かく調整できるため、快適性が持続します。ビーチダイビングやボートダイビングなど、さまざまなシーンで活躍する便利な機能です。
ダイビングフィンのおすすめ
MORGEN SKY ダイビングフィン FN689
ダイビングや水中活動を快適にする軽量フルフットフィン。PPとTPRゴム素材を使用しており、弾力性と耐久性を兼ね備えています。コンパクトサイズで水中での小回りが利き、軽やかな蹴り心地ながら高い推進力を実現しているのが魅力です。
フットポケットには排水穴を設け、水の抵抗を軽減。フルフットタイプのため足との一体感に優れ、ソールには滑り止め加工を施しています。リュックやスーツケースに収納できるサイズ感で、携帯しやすい製品を探している方におすすめです。
MORGEN SKY ダイビングフィン F6865
水中での推進力を高めるダイビングフィン。PPとTPRゴム素材を採用し、弾力性に優れた設計により効率的な水流を生み出します。ラチェットバックルでサイズ調節できるので、足にぴったりとフィットし、長時間のダイビングでも快適に使えます。
軽量でコンパクトなブレード設計を採用。素足でもソックスと併用しても使えるため、海やプールでのレジャーからシュノーケリングまで、幅広く水中アクティビティを楽しみたい方におすすめです。
MORGEN SKY ダイビングフィン FN6876
PP素材とTPR素材の組み合わせで、優れた弾力性と耐久性を備えたダイビングフィン。足の動きに応じてしっかりとした水流を生み出します。ブレード部分とフットポケットの一体成型により軽量化され、少ない力で高い推進力を発揮するのが魅力です。
ソール部分には滑り止め加工が施され、岩場や砂浜での安全性を高めています。付属の収納バッグでフィンを保護しながら持ち運べるのも便利なポイント。長時間使用しても快適な装着感が続くため、初めてロングフィンを使用する方にもぴったりです。
Odoland スイム フィン
短いブレードデザインを採用し、スピードと持久力を向上させたアイテム。やわらかいシリコン素材を使用したフルフットタイプで、安全かつ快適なフィット感を実現しています。
軽量設計で、持ち運びが容易なのも嬉しいポイント。旅行先でダイビングを行う際などに、使いやすい製品を探している方に適したタイプのダイビングフィンです。
MARES Concorde ダイビング ロングフィン
テクノポリマー素材を使用し、やわらかさと耐久性を兼ね備えたダイビング用ロングフィン。ブレード部分とフットポケットが一体成型されているため、余分な部品がなく軽量なのが特徴です。
軽いキックでも推進力を発揮し、効率よく水中を進めます。さらに、摩擦が少なく、パワーをダイレクトに伝えてくれるのがメリット。スピアフィッシングやシュノーケリングなど、幅広いマリンアクティビティを楽しむ方におすすめです。
ツサ(TUSA) リブレーター フィン SF0113
柔軟性と推進力を両立させたダイビングフィン。TUSAフレックス素材をブレード材質に採用しており、しなやかさと反発力を兼ね備えています。軽量設計が特徴です。
安定した推進力を生み出せるため、エントリーレベルのダイバーも扱いやすく、水面を軽い力で長距離泳ぐことが可能。脚力に自信のない方や、効率的な泳ぎを求めるダイバーにおすすめのフィンです。
ツサ(TUSA) トラベルライトフィン SF0110
素足で装着できるダイビングフィン。コンパクトで軽量なボディは持ち運びやすく、旅行先でもかさばらないのが魅力です。やわらかいソフトフットポケットが幅広い足型にフィット。快適な装着感を実現しています。
バンジーストラップ採用により、調整不要で簡単に着脱可能。小型ながら大きな推進力を生むブレードデザインで、効率的な泳ぎをサポートします。リゾートでのシュノーケリングや、スキンダイビングを楽しみたい方におすすめです。
ツサ(TUSA) カイル フルフット ラバーフィン FF16Z
ダイビング用に設計されたショートブレードのフルフットフィン。コンパクト設計で、ブレードも比較的小さいため扱いやすいのがメリットです。中長距離でも高い推進力を発揮します。
足首のズレを防止するローカットフットポケットを採用し、フィット感を高めているのが特徴。かかと部分に3本のキッカーを配置することですばやく脱着できるため、ビーチエントリーやボートダイビングな幅広い場面での使用におすすめです。
ガル(GULL) スーパーミュー フィン
高い推進力を発揮するフルフットタイプのダイビングフィンです。日本製の異なる硬さのラバーを組み合わせることで、しなやかにしなりながらも力強い推進力を発揮。フットポケットからブレード、リブまでの素材配分のバランスがよく、水中での操作性とフィット感にも優れています。
また、ミューブーツやショートミューブーツと組み合わせることで、より快適な装着感が得られます。スキンダイビングやシュノーケリングを楽しむ方にぴったりです。
クレッシー(CRESSI) GARA MODULAR SPRINT
フリーダイビング愛好者向けに設計された高機能ショートブレードフィン。特殊素材を使用したブレードが水中での動きをサポートします。専用設計により、スピード感と操作性を両立させた使いやすさが魅力です。
29°の傾斜がついたブレード構造を採用しており、足の動きをアシストして推進力を高めています。スピアフィッシングやフリーダイビングの冬季練習にもぴったり。持ち運びやすいコンパクトな製品を探している方におすすめです。
ダイビングフィンには、さまざまな種類が展開されています。用途やスキル、足の形にあうフィンを選ぶことが快適なダイビングを楽しむうえで重要です。そこで今回は、選び方やおすすめ製品をご紹介します。ぜひ本記事を参考に、自分に適したアイテムを探してみてください。