水中で浮力を発揮し、水辺での安全を守るライフジャケット。海や川などでのレジャーを楽しむために欠かせないアイテムです。しかし、さまざまな製品が展開されているため、どれを選べばよいか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。
そこで今回は、ライフジャケットのおすすめアイテムをご紹介します。選び方のポイントも合わせて解説するので、自分にぴったりなモノを選んでみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
- 目次
- ライフジャケットの選び方
- ライフジャケットのおすすめ|ベストタイプ
- ライフジャケットのおすすめ|肩掛けタイプ
- ライフジャケットのおすすめ|腰巻タイプ
- ライフジャケットのおすすめ|キッズ・子供用
- ライフジャケットの売れ筋ランキングをチェック
ライフジャケットの選び方
装着方法で選ぶ
ベストタイプ

By: amazon.co.jp
ベストタイプのライフジャケットは、衣服のベストと同じ形状をしています。また、浮力体に固形プラスチックなどの固形物を採用したシンプルな構造です。両腕を通して紐やファスナー・ベルトなどで留め、腹ベルトなどでフィット感を調節できます。
着用するだけで浮力を発揮するモノが多く、落水時も操作不要で浮くことができるのがメリットです。しかし、腕回りの窮屈さを感じやすく、やや動きにくいのがデメリット。動きやすいモノが欲しい方は腕回りの可動域をチェックしましょう。
肩掛けタイプ

By: amazon.co.jp
肩掛けタイプのライフジャケットは、マフラーのように首に掛け、腹ベルトで固定する形状です。浮力体が正面のみに配置されているため、背中を覆わず通気性に優れています。夏の暑い時期でもムレにくく、快適に過ごせるモノが欲しい方におすすめです。
ベストタイプよりコンパクトに持ち運べるのもメリット。また、肩掛けタイプは膨張式が多い傾向にあります。
腰巻タイプ

By: amazon.co.jp
腰巻タイプのライフジャケットは、膨張する気密性の袋が入ったケースをベルトのように腰に巻き付けて装着するタイプ。有事の際は手動もしくは自動で袋を膨張させ、浮力を発揮します。浮き輪のような感覚で使用でき、上半身も浮かせられるのが特徴です。
通常時はコンパクトで、かさばらずに持ち運べるのがメリット。荷物をなるべく減らしたい方におすすめです。
固定式か膨張式か種類を選ぶ
安全性を重視するなら「固定式(フローティング式)」

By: amazon.co.jp
安全性を重視する方は固定式のモノを選びましょう。固定式はフローティング式とも呼ばれており、浮力体に発泡プラスチックなどの固形物を使用しているのが特徴です。シンプルな形状で着用するだけで浮力を発揮するので、安心感があります。
昔から採用されているベーシックなタイプで、扱いやすいのがメリット。具体的にはベストタイプ・ジャンパータイプなどがあります。さらに、子供用ライフジャケットにも多く採用されているタイプです。
しかし、浮力体に固形物を使用しているため、荷物がかさばりやすいのがデメリット。また、着用時に窮屈さを感じやすく、動きにくい点にも注意が必要です。
動きやすさを重視するなら「膨張式」

By: amazon.co.jp
動きやすさを重視する方は膨張式がおすすめ。膨張式は浮力体に炭酸ガスなどを使用し、有事の際に気密袋を膨張させて浮力を得るタイプです。
膨張式のモノには、肩掛けタイプ・腰ベルトタイプ・ジャンパータイプなどがあります。また、膨張方法は水に濡れると自動で膨張する自動式と、自分で紐を引いて膨張させる手動式の2種類です。
膨張式は浮力体が体の動きを邪魔しないので、動きやすいのがメリット。さらに、通常時は気密袋が萎んでいるため、コンパクトで軽量性に優れています。携帯性に優れたモノが欲しい方におすすめです。
体にぴったりと合うサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp
ライフジャケットは体にぴったりと合うサイズを選びましょう。大きすぎるモノを選んでしまうと、水中で脱げてしまい十分な効果を発揮できません。
製品ごとに複数のサイズ展開がある場合や、フリーサイズのみを扱っている場合があります。自分用のモノを探している場合は自分にぴったりのサイズ、友人や家族と共有する場合はフリーサイズを選びましょう。
多くのライフジャケットは、胸囲を基準としたサイズ表記を採用しています。自分の胸囲を計測し、体型に合ったモノを選ぶことが大切です。また、子供用ライフジャケットは身長や体重が基準となっていることが多いので、子供の体に合うサイズを選びましょう。
桜マークが付いているモノを選ぶ

By: amazon.co.jp
桜マークは、国土交通省が行った試験で安全基準への適合が認められたライフジャケットに付与されるマークです。特に、小型船舶に乗船する場合は、桜マーク付きのライフジャケットを着用する義務があります。
桜マークにはA・D・F・Gの4種類のタイプがあり、タイプごとに使用可能な船舶は異なります。マークの種類も確認し、使用シーンに合ったモノを選びましょう。小型船舶の全ての航行区域で使用できるモノが欲しい方はタイプAのモノがおすすめです。
釣り用ならポケットの数に注目

By: amazon.co.jp
釣り用のライフジャケットが欲しい方は、ポケットの数をチェックしましょう。渓流釣りやショア釣りなど持てる荷物が限られている場面で使いたい場合は、ポケットが豊富に付いたベストタイプのモノを選ぶのがおすすめです。
ポケットが豊富に付いているモノなら、釣り用具を十分持ち運べます。フィッシングベストの代わりとして使用できるので便利です。
カラーは目立つ色がおすすめ

By: amazon.co.jp
ライフジャケットは色選びも重要です。赤・オレンジ・黄色などの目立つ色は視認性に優れており、居場所がすぐに分かります。万が一溺れた際や沖に流された際も見つけてもらいやすく、救助してもらえる可能性を高められるのがメリットです。
より視認性を高められるモノが欲しい方は反射材が付いているかどうかもチェックしましょう。太陽光やサーチライトなどの光を反射し、暗い場所でも優れた視認性を発揮します。
便利な機能をチェック
ホイッスル・反射材

By: amazon.co.jp
ホイッスルが標準搭載されているライフジャケットなら、遭難時に音で居場所を知らせることが可能です。息を吹き込むだけで大きな音が出るため、体力を温存しながら救助を呼べます。
また、肩や胸部分に反射材が付いているモノを選ぶのもおすすめです。反射材付きのモノなら夜間や暗い場所でも光を反射して居場所を知らせるので、上空からも見つかりやすくなります。
ボンベ残量チェック窓

By: amazon.co.jp
膨張式のライフジャケットは、ボンベの残量がなくなったら新しいモノと交換しなければなりません。いざという時に使えないという事態を防ぐため、使用前に毎回ボンベの点検を行う必要があります。
ボンベの状態を素早く確認できるモノが欲しい方は、ボンベ残量チェック窓が付いたモノがおすすめです。ボンベを取り出さなくても窓から残量や装着状態を確認でき、点検がスムーズにできます。
股下ベルト

By: amazon.co.jp
水中で脱げてしまうのを防ぎたい方は股下ベルト付きのモノがおすすめです。ライフジャケットを上半身だけではなく股下部分でも固定できるため、水中でしっかり体を浮かせられます。
特に、子供用ライフジャケットを購入する場合は股下ベルト付きのモノを選びましょう。着用時にやや手間はかかりますが、安全性をより高められます。
ライフジャケットのおすすめ|ベストタイプ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) HULA ライフジャケット TypeD US-3001
人気アウトドア用品メーカー「キャプテンスタッグ」のライフジャケット。ネイビー×ホワイトの2トーンカラーを使用したおしゃれなデザインが魅力です。
桜マークタイプDの基準を満たした製品。平水区域・2時間限定沿岸区域・沿岸小型船舶水域などで使用可能です。しかし、12人を超える旅客定員の船舶では使えないので注意しましょう。
股下ベルトを搭載しているのもポイントです。水中でライフジャケットが脱げてしまうのを防ぎ、安全性を高めています。
サイズはS・M・Lの3種類がラインナップ。マリンレジャー・釣り・キャンプ・川遊びなどで使えるモノを探している方におすすめです。
シマノ(SHIMANO) フローティングベスト リミテッドプロ VF-110X
釣り用としておすすめのライフジャケット。脇部の浮力材がないため動きやすく、ロッドを脇に挟んで行うエサ付けや鈎結びをしやすいのが特徴です。また、肘に浮力材が当たらないので、コマセワークやロッドコントロールも楽にできます。
糸そのものに色が付いた生地を採用し、染色工程をなくしているのもポイントです。優れた対光堅牢度を発揮します。長く使い続けても色褪せにくく、キレイな色をキープできるのがメリットです。
ポケットやパーツホルダーを豊富に搭載しているのも魅力。釣り用具やスマホ・時計などをたっぷり収納できます。
ダイヤルを回すだけで脇部のフィット感を調節できるBOAフィットシステムにも注目。優れたフィット感を発揮し、快適な着心地をキープします。
マズメ(Mazume) レッドムーンライフジャケットIX MZLJ-828
ウエストハーネスシステムを採用したライフジャケット。ウエストハーネスとサブハーネスの2種類のハーネスで固定するタイプで、重量を分散して装着できるのが特徴です。上半身全体で重さを支えるため、肩への負担を軽減します。
ポケットを豊富に搭載しているのもポイント。ショルダーストレージやメインポケット・ペットボトルホルダーなどを備えています。さらに、フロントファスナーの上にバックルが付いており、ロッドホルダーとして使えるのも魅力です。
釣り用具やスマホなど、必要なモノをたっぷり収納できます。また、背面のバックパックにはルアーボックスも収納可能です。バックパックはオーバーヘッドで前方に移動することもできます。釣り用のライフジャケットを探している方におすすめです。
オーシャンライフ(OCEAN LIFE) BW-2003
通気性に優れたライフジャケット。両開きタイプで背中に大きな穴が設けられているため、夏場でもムレにくいのがメリットです。暑い時期でも快適に着用できるモノが欲しい方に適しています。
肩部分がベルト式になっているのもポイント。首回りがすっきりするので、不快感を軽減しています。さらに、股下ベルトも搭載。水中で脱げてしまうのを防ぎ、浮遊姿勢を安定させられます。
肩に高輝度マイクロプリズム方式の再帰反射材を配置しているのも特徴。光を反射し、夜間の視認性に優れています。また、大きな音で居場所を知らせるホイッスルを搭載しているのも魅力です。
桜マークを取得した製品で、タイプAとタイプDの2種類がラインナップされています。タイプAは遊漁船・磯場などでの使用におすすめで、タイプDは防災・アウトドア用などにぴったりです。
オーシャンライフ(OCEAN LIFE) オーシャンC-2型 TYPE A
桜マーク付きのライフジャケット。タイプAの基準を満たした製品で、小型船舶の全ての航行区域で使用できます。カラーはオレンジ・イエローの2種類です。目立つカラーを採用したスタンダードなライフジャケットが欲しい方におすすめです。
前部・脇部・背面部に浮力体を内蔵しており、安定した浮遊姿勢を保てるのが特徴。背面部の浮力体は2分割されているので、折りたたんでコンパクトに収納できます。さらに、ファスナーは樹脂スライダー製でサビないのもメリットです。
肩部分には高輝度マイクロプリズム方式の再帰反射材を配置。光を反射して居場所を知らせるため、夜間や暗い場所でも見つけてもらいやすいのが魅力です。また、音で居場所を知らせるホイッスルも標準搭載しています。
価格が安いのもポイント。基本的な性能を備えたライフジャケットをリーズナブルに手に入れたい方におすすめです。
ブルーストーム(Bluestorm) トカラウ BSJ-201ARS
桜マークを取得したライフジャケット。タイプDの基準を満たした製品で、陸岸から近い水域のみを航行する旅客船・漁船以外の小型船舶で使用できます。釣り・マリンレジャー・キャンプなどにおすすめです。
サイズはS・M・Lの3種類がラインナップされています。小柄な方から大柄な方まで、さまざまな体格の方が着用可能です。家族で同じ製品を使いたい方に適しています。
股下ベルトを搭載しているのもポイント。水中でライフジャケットが脱げてしまうのを防ぎ、安全性を高めています。さらに、股下ベルト収納ポケットも付属しており、収納時にコンパクトにまとめられるのもメリットです。
ブルーストーム(Bluestorm) エレファンタ L2-BSJ42
ミリタリーベストのようなフォルムのライフジャケット。軽量シンプルなデザインで体を覆う面積が少なく、暑い時期でも快適に着用できます。また、落水時の浮遊姿勢が安定するのもメリットです。
左右のメインポケットにはツールケースを1つずつ収納できるスペースがあります。さらに、プライヤーホルダーやフィッシュグリップホルダーも付属しており、釣り用具をたっぷり収納できるのが魅力です。
浮力・強度・水上での性能・着心地の基準を満たしたレジャー用ライフジャケットの証であるJCI CSマークを取得した製品。信頼性に優れています。しかし、桜マークを取得した製品ではないので注意しましょう。
プロックス(PROX) 小型船舶用救命胴衣検定品 TK-30RS
大人用フリーサイズのライフジャケット。オレンジのカラーを採用したシンプルなデザインで、ライフジャケットに必要な機能を十分備えています。肩部分には反射材を搭載しており、夜間の視認性に優れているのも特徴です。
桜マークを取得しているのもポイント。タイプAの基準を満たした製品で、全ての小型船舶で法定備品として使用できます。船釣りや水辺での釣り・レジャーなど、幅広いシーンで使えるモノが欲しい方におすすめです。
ホイッスルを標準搭載しているのも魅力。緊急時に音で居場所を伝えられるので、体力を温存できます。
ライフジャケットのおすすめ|肩掛けタイプ
ダイワ(Daiwa) インフレータブルライフジャケット DF-2608
桜マークタイプAの基準を満たしたベーシックなライフジャケット。小型船舶の全ての航行区域に対応可能で、幅広いシーンで使用できます。フリーサイズの製品で、ウエストサイズが55〜140cmの方に対応可能です。
首回りにフィットする立体裁断設計を採用しているのもポイント。動きやすく、ゴワつきにくいので、不快感を感じにくいのが魅力です。さらに、背面アジャストベルトも搭載しており、フィット感を調節できます。
膨張式で充気装置にはUML社製インフレーター「MK5」を採用。自動・手動両方の膨張方法に対応しているため、環境や状況を問わず膨張させられます。肩掛けタイプのスタンダードなライフジャケットが欲しい方におすすめです。
ダイワ(Daiwa) ウォッシャブルライフジャケット DF-2021
気室の格納部を体の中心に寄せたセンターバランス機構を採用したライフジャケット。ロッド操作時に内袖側とライフジャケットが干渉するのを防ぎます。釣り用のライフジャケットを探している方におすすめです。
着用後にフィット感を調節できる脇ベルトアジャストを搭載しているのもポイント。左右で調節が可能で、脱ぎ着も楽にできます。また、身長に合わせてフィット感を調節できる背面アジャストを搭載しているのも特徴です。
桜マークを取得しているのも魅力。タイプAの基準を満たした製品で、小型船舶の全ての航行区域で使用可能です。
ダブルインジケーターを搭載しているのもメリット。ボンベとカートリッジの装着状態をひと目で把握できます。
シマノ(SHIMANO) ラフトエアジャケット VF-051K
インジケーター確認ウィンドウを搭載したライフジャケット。窓からインジケーターの残量や装着状態を確認できます。ボンベの状況をひと目で把握できるモノが欲しい方におすすめです。
落水センサーを搭載しており、水分に反応して自動で膨張するタイプ。手動で膨張させられる引手も付属しています。環境や状況を問わず膨張させられるので安心です。
気室の取り外しができるのも特徴。洗濯できるので衛生的に使い続けられます。さらに、内側はクッション性に優れたダブルラッセルメッシュ素材、首回りには速乾メッシュ素材を使用。通気性が高く、快適な着用感をキープします。
立体裁断設計で首から肩にかけて優れたフィット感を発揮するのもポイント。また、サイズ調節ができるウエストベルトと背面ベルトも付属。幅広い体型の方が使用できます。
ブルーストーム(Bluestorm) ソバー BSJ-2920RSll
細いスティック形状で体に触れる面積を少なく設計したライフジャケット。長時間着用してもムレにくく、夏場でも快適な着用感をキープできます。また、ロッドワークが快適にできるのも魅力です。
エントリーモデルでありながら、ベーシックモデルと変わらない性能を発揮します。反転能力や口元高さが高く、浮遊姿勢が安定しやすいのがメリット。コスパに優れたモノが欲しい方にぴったりです。
桜マークタイプAの基準を満たした製品。小型船舶の全ての航行区域で、問題なく使用できます。幅広いシーンで安心して使用できるモノが欲しい方におすすめです。
ボビンの装着・使用状態がひと目で分かるのも特徴。正しく装着されている場合はグリーン、問題がある場合はレッドの表示になります。
メテックス(METEX) EX.全自動膨張救命胴衣 NSI-ILJ-A
自動膨張システムを搭載したライフジャケット。落水後または紐を引っ張った後数秒で膨らみます。また、空気補充用チューブも搭載しており、システムが作動しなかった場合でも口からの呼気で膨張が可能です。
オレンジの目立つカラーを採用しているため、遭難時に見つけてもらいやすいのがメリットです。さらに、肩部分に反射材が付いているので、夜間でも視認性に優れています。
救助用ホイッスルを標準搭載しているのもポイント。体力を温存しながら大きな音で居場所を知らせることができます。
オーシャンライフ(OCEAN LIFE) 自動膨張式ライフジャケット LG-1
桜マークタイプAの基準を満たしたライフジャケット。小型船舶用救命胴衣としてだけではなく、作業用救命衣としても使用できます。サイズは1サイズで、胸囲150cmまでの方が着用可能です。
水を感知すると自動で膨張する補助機能を搭載しているのもポイント。通常時はコンパクトに持ち運びが可能で、落水時にしっかり浮力を発揮します。手動でも膨張操作が可能なので、万が一自動で膨張しなかった場合でも安心です。
非常用のホイッスルを標準搭載しているのも魅力。遭難時も体力を消耗せずに大きな音で居場所を知らせることができます。
シーウルフ(SEAWOLF) ライフジャケット 肩掛けタイプ SW-J-F03
国土交通省が定める型式承認基準をクリアした、肩掛けタイプのライフジャケットです。国の安全基準に適合した証である桜マーク付き。全ての小型船舶で使用可能なタイプAで、水辺での活動において安全性を重視する方におすすめです。
万が一の落水時には、水を感知して自動で膨張するシステム。自身の判断で確実に作動させたい場合には、手動レバーを引くことでも膨張させられます。状況に応じた操作が可能な二重の安心設計となっています。
膨張装置の心臓部であるガスボンベとカートリッジは、ユーザー自身での交換が可能です。定期的な点検と消耗品の取り換えにより、製品の性能を維持し、長期間にわたり使用できます。
ライフジャケットのおすすめ|腰巻タイプ
ダイワ(Daiwa) インフレータブルライフジャケット DF-2724
独自の立体裁断設計を採用したライフジャケット。腰回りにしっかりフィットします。さらに、装着時の厚みが約5cmの薄型設計で邪魔にならないので、船べりで問題なくすれ違えるのもメリットです。
自動・手動両方に対応した膨張式の製品。膨張時はO字型の気室が飛び出し、浮遊姿勢を安定させられます。さらに、桜マークタイプAの基準を満たした製品のため、小型船舶の全ての航行区域で使用可能です。
梱包パッケージにこだわり、収納袋として使える設計にしているのもポイント。保管・持ち運びの際に便利です。
本体の両サイドにはDリングを配置。さまざまなアクセサリーパーツを取り付けられます。
ダイワ(Daiwa) インフレータブルライフジャケット DF-2222
レールシステムを採用したライフジャケット。落水時にベルトに沿って気室が膨張する仕組みで、収納時の軽量コンパクト化を実現しています。さらに、腰ベルトの素材にこだわり、捻じれにくく、ベルトがずり落ちにくく仕上げているのも特徴です。
インジゲーターウィンドウを搭載しているのもポイント。取り出さなくてもボンベとカートリッジの装着状態をひと目で把握できます。交換のタイミングを逃さないので安心です。
立体裁断設計で幅広いウエストラインにフィットするのも魅力。フリーサイズの製品で、ウエストが70~130cmの方に対応しています。
桜マークタイプAの基準を満たした製品。小型船舶の全ての航行区域で使用できます。
シマノ(SHIMANO) ラフトエアジャケット VF-053U
コンパクトな膨張式のライフジャケット。従来モデルよりも外カバーサイズを小さく、重量を軽量に設計しているのが特徴です。キャスティングの邪魔にならず、狭い船上でも問題なくすれ違えます。
サイズはフリーサイズで、ウエストサイズの調節幅が70〜100cmと広く設けられているのもポイント。真冬に防寒着を重ねた状態で着用したい方にもおすすめです。また、余ったベルトは固定が可能なので邪魔になりません。
桜マークを取得しているのも魅力。タイプAの条件を満たした製品で、小型船の全ての航行区域で使用できます。釣り用のコンパクトなライフジャケットを探している方におすすめです。カラーはグレー・ブラック・ブルー・レッドの4種類が展開されています。
シマノ(SHIMANO) ラフトエアジャケット ウエストタイプ VF-052K
インジケーター付ガス充填装置を採用した膨張式のライフジャケット。装置のセット状態をひと目で把握できるのが特徴です。使用可の場合はグリーン、使用不可の場合はレッドの表示で知らせます。
落水センサーを搭載しており、水分を検知して自動で膨張するタイプ。膨張時はU字型の空気層を作り、脇の下から体全体を持ち上げます。首から上が常に浮いた状態でキープできるのがメリットです。
気室の取り外しが可能なのもポイント。本体を洗濯できるので、衛生的に使い続けられます。
フリーサイズのみの展開で、ウエスト幅60~105cmに対応可能です。適用範囲が広いため、幅広い体型の方が使用できます。さらに、一部テンションゴム構造にすることで、安定したフィット感を得られるのも魅力です。
ブルーストーム(Bluestorm) ソバーウエスト BSJ-5920RSll
エントリーモデルの膨張式ライフジャケット。細いスティック形状で体に触れる面積が少ないため、夏場でもムレにくいのがメリットです。さらに、ロッドワークの動きを妨げにくく、長時間の着用でも快適性をキープします。
水を検知すると自動で膨張する自動式の製品。手動用作動策も搭載しており、環境や状況を問わず手動で膨張させることもできます。また、色でボビンの装着・使用状態がひと目で分かるため、点検しやすいのもメリットです。
特許を取得した独自の3点ベルトを採用しているのもポイント。浮遊姿勢が安定しやすく、反転能力や口元高さにも優れています。
桜マークのタイプAの基準を満たしているのも魅力。小型船舶の全ての航行区域で使用できます。幅広い場面で使えるモノが欲しい方におすすめです。
ブルーストーム(Bluestorm) モーゲットウエスト BSJ-9320RSll
耐久性に優れたライフジャケット。耐摩耗性に優れたCORDURAの生地と、防水性に優れたターポリン生地を組み合わせて使用しています。胴囲70~100cmの方に対応可能です。
特許を取得したレールシステムを採用しているのもポイント。気室にベルト上を行き来できるレールを搭載しており、レールを使ってスムーズに膨張します。このシステムが軽量コンパクト化を実現し、体に触れる面積を減らしているのがメリットです。
桜マークを取得しているのも魅力。タイプAの基準を満たした製品で、小型船舶の全ての航行区域で使用できます。幅広いシーンで使える汎用性の高いモノが欲しい方におすすめです。
ブルーストーム(Bluestorm) ティバノウエスト BSJ-5620RSll
釣りや水辺のレジャーなど、さまざまなシーンにおすすめのライフジャケット。桜マークタイプAの基準を満たした製品で、小型船舶の全ての航行区域に対応しています。
ボンベ・カートリッジの状態がひと目で把握できるダブルインジケーターを搭載しているのもポイント。2つの表示が両方とも緑の場合は問題なく使用できます。また、ボンベ残量チェック窓付きで、ボンベを取り出さずに確認できるのもメリットです。
サイズは1サイズで、胴囲70~100cmの方に対応しています。カラーはブラック・レッドの2種類です。
バサロ(BASARO) 自動膨張式 ライフジャケット B-Lifejac-XH01
自動膨張式のライフジャケット。雨や波しぶきなどで誤作動しない特殊な設計になっているので安心です。桜マークタイプAの基準を満たした製品で、小型船舶の全ての航行区域に対応しています。
ボンベをフロートの中央に配置し、フロートが体を両サイドから包み込む設計を採用。また、フロートの先端部分に空気が多く入る仕様で、自然と体が斜めになります。
カラーバリエーションが豊富なのも魅力。自分好みのカラーとデザインで、見た目にこだわりたい方にもおすすめです。
ライフジャケットのおすすめ|キッズ・子供用
ダイワ(Daiwa) チャイルドフロートベスト DF-3925
JCI CSマークを取得した子供用ライフジャケット。レジャー用ライフジャケットの安全基準を満たした証なので安心して使用できます。サイズはM・Lの2種類です。
肩部分に高反射リフレクタープレートを搭載しているのもポイント。上空からの視認性を高め、遭難時に発見されやすくなります。また、内ポケットにはホイッスルを標準搭載しており、大きな音で居場所を知らせることができるのもメリットです。
前引きタイプの高さ調節ベルト・サイド調節ベルトが付いているのも特徴。着用後にフィット感の調節が可能です。さらに、子供の身長・体型の変化に合わせて長く使い続けられます。
首元にはハンドルが付属。落水時に子供を引き上げたり、子供が転倒・落水しないように握っておいたりできます。
ダイワ(Daiwa) チャイルドフローティングベスト DF-3921
高反射リフレクタープレートを肩に配置した子供用ライフジャケット。夜間や暗い場所でも光を反射して居場所を知らせるので、優れた視認性を発揮します。桜マークタイプAの基準を満たした製品です。
バックルを留めてベルトを締めるだけで簡単に着用できるのもメリット。子供への着せ付けも楽にできます。さらに、フロントベルト2本に加えて股下ベルトも付いているのも特徴です。水中で脱げてしまうのを防げます。
内側に樹脂製のホイッスルを標準搭載しているのもポイント。体力を温存しながら居場所を知らせることができます。水辺レジャーから船釣りまで幅広く使える子供用ライフジャケットが欲しい方におすすめです。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) HULAフローティングベスト子供用 US-3011
フロントファスナーに加えて2本の股下ベルトを搭載した子供用ライフジャケット。水中で抜け落ちるのを防ぎ、安全性を高めています。水辺でのレジャーを楽しみたい方におすすめです。
胸部分に反射材を配置しているのもポイント。光を反射して居場所を知らせるので、夜間でも優れた視認性を発揮します。また、首元にハンドルが付いており、子供の転倒や落水を防止するために掴んでおけるのもメリットです。
適応サイズは身長100〜140cm・胸囲50〜60cm・体重30〜45kgです。4〜10歳程度の子供に適しています。
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) HULA ライフジャケット子供用 TypeF US-3004
桜マークタイプFの基準を満たした子供用ライフジャケット。沿岸小型船舶水域・2時間限定沿海区域・平水区域で、小型船舶や特殊小型船舶での法定備品として使用できます。マリンレジャーやキャンプ・川遊び用としておすすめです。
ボーダー柄のかわいいデザインも魅力。フロント中央部分にはリボンを配置しています。子供におしゃれなモノを着せたい方にもぴったりです。カラーは色鮮やかなブルー・オレンジの2種類がラインナップされています。
2本のストラップベルトに加えて、股下ベルトを搭載しているのもポイント。水中で脱げてしまうのを防ぎ、水中での安全性を高めています。
シマノ(SHIMANO) キッズボートベスト VF-099V
桜マーク付きの子供用ライフジャケット。タイプAの基準を満たしており、小型船舶の全ての航行区域で着用可能です。カラーはレッド・イエローの2種類がラインナップされています。
サイズはM・Lの2種類です。Mサイズは体重15〜25kg未満、身長100〜120cmの子供に適しています。一方、Lサイズは体重25〜40kg未満、身長120〜150cmの子供におすすめです。
フロントベルト2本に加えて、股下ベルトを搭載しているのもポイント。水中で脱げてしまうのを防ぎ、安全性を高めています。
肩部分には反射材を配置。光を反射して居場所を知らせるため、夜間でも優れた視認性を発揮します。
ブルーストーム(Bluestorm) ヒューペ BSJ-212Y
バックルを留めてベルトを締めるだけで着用できる子供用ライフジャケット。子供に着せやすいモノが欲しい方におすすめです。また、調節幅も広く、子供の成長に合わせて長く使い続けられます。
桜マークタイプAの基準を満たしているのも特徴。小型船舶の全ての航行区域で使用できます。水辺でのレジャーから小型船舶への乗船まで、幅広いシーンで使えるモノが欲しい方にぴったりです。
フロント部分にリボンを配置したかわいいデザインも魅力。カラーはレッド・イエローの2種類展開です。
モンベル(mont-bell) 浮くっしょん Kid’s 1127585

東日本大震災の津波被害をきっかけに開発された子供用ライフジャケット。普段はクッションとして使用でき、カバーを外すとライフジャケットになります。家庭・職場・学校などで緊急時の備えとして置いておきたい方におすすめです。
本体に装着手順が大きくプリントされているのも特徴。初めて使う方でもスムーズに装着可能です。さらに、腹部には水濡れに強いIDカードも備えており、緊急連絡先を記入しておけます。
オレンジの目立つカラーリングで、視認性に優れているのも魅力。肩部分には反射材を使用したテープを配置しているので、夜間でも目立ちます。また、音で居場所を知らせるホイッスルを標準搭載しているのもポイントです。
価格が安いのもメリット。非常時に使えるライフジャケットをリーズナブルに手に入れたい方におすすめです。
ライフジャケットの売れ筋ランキングをチェック
ライフジャケットのランキングをチェックしたい方はこちら。
ライフジャケットは水辺でのレジャーを安全に楽しむために欠かせないアイテムです。装着方法や機能性はさまざまなので、使用シーンや好みに合ったモノを選びましょう。自分にぴったりのライフジャケットで、海や川でのレジャーを楽しんでみてください。