ビジネス用途としてはもちろん、映画をはじめとする動画コンテンツを楽しむなど、プライベートで使用する際にも便利な「モバイルプロジェクター」。iPhoneに接続ができるプロジェクターであれば、気軽にコンテンツを映せて便利です。
今回は、iPhoneに接続できるモバイルプロジェクターをピックアップ。興味がある方は、ぜひチェックしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
モバイルプロジェクターとは?
モバイルプロジェクターとは、寝室・リビング・会議室など、さまざまな場所へ手軽に持ち運べる、小型で軽いプロジェクターです。スマホやタブレットのコンテンツを、スクリーンや壁面などへ手軽に投影できます。
また、バッテリーを内蔵していることが多く、電源がない場所で使いやすいのも特徴。キャンプや車中泊などのアウトドアシーンでも活躍しやすい機器です。
iPhone用モバイルプロジェクターの選び方
プロジェクターを投影する明るさ(ルーメン)
プロジェクターは、投影する場所の状況で見え方が大きく左右されるため、製品を選ぶうえでは投影する明るさ(ルーメン)が大切です。
特にモバイルプロジェクターは、本体のサイズと内蔵バッテリー容量の関係上、明るさの度合いが低く抑えられています。そのため、最大輝度(ルーメン値)が高いタイプを選ぶことが重要です。
プロジェクターのバッテリー容量
使う場所や場面によってはコンセントから電源が確保できないこともあります。そのため、内蔵バッテリーの容量もモバイルプロジェクターを選ぶうえで非常に大切なポイントです。
大容量バッテリー内蔵モデルは、長時間の連続投影におすすめ。しかし、大容量であるほどモバイルプロジェクターのメリットである軽さは損なわれます。用途を確認しながら、バランスのよい機種を選んでみてください。
プロジェクターの接続方法
モバイルプロジェクターの接続方法には、HDMIポートによる有線接続とワイヤレス接続の主に2種類があります。HDMIポートを使った有線接続が主流ですが、iPhoneに接続をする場合は変換プラグが必要です。
一方、Wi-Fiなどを利用するワイヤレス接続なら、ケーブルの煩わしさがないため便利。モバイルプロジェクターを選ぶ際は、ぜひ接続方法も確認してみてください。
iPhoneにおすすめのモバイルプロジェクター
エイスース(ASUS) ZenBeam L2
約1mの距離から40インチで映し出せる短焦点タイプのモバイルプロジェクターです。一人暮らしのワンルームや寝室などでも省スペースで設置可能。壁面から約3.1m離すと120インチの大画面で投影できます。
明るく映せるため、映画鑑賞や動画視聴にもおすすめです。最大3.5時間連続再生でき、長時間の映画も最後まで楽しめます。
本製品にはChromecastを内蔵。iPhoneと簡単にワイヤレス接続できるのも便利です。また、HDMI・USB Type-C・イヤホンジャックなど豊富なインターフェースを搭載。さまざまな機器と簡単に接続できます。
エイスース(ASUS) ZenBeam E2
縦向きに投影する「自動ポートレートモード」を搭載したモバイルプロジェクターです。iPhoneで表示したSNSコンテンツやライブストリーミング映像などを快適に閲覧できます。
最大4時間の動画再生が可能な大容量バッテリーを内蔵しており、長時間の動画視聴にもおすすめです。最大100インチの映像を投影でき、映画・ドラマなどのコンテンツを大画面で楽しめます。
三脚に対応。自動垂直台形補正機能を搭載し、セッティングが簡単です。5Wスピーカー付きで、別途ワイヤレススピーカーを持ち歩く手間も省けます。iPhoneとはワイヤレスでミラーリングが可能です。
JMGO PicoFlix
角度調節がしやすいボトル型デザインのモバイルプロジェクターです。本体を横倒しした状態で上下127°まで無段階で回転可能。天井や壁面など、さまざまな場所に映像を投影できます。
小型なのに加えて約1.3kgと軽いので持ち歩きやすく、リビング・寝室などへの持ち運びが簡単。アウトドアシーンにもおすすめです。Wi-Fi・HDMI・Bluetoothなど多彩な接続方法に対応しており、iPhoneともスムーズに接続できます。
また、10000mAhの大容量バッテリーも魅力。最長4.5時間連続で再生でき、2時間の映画であれば2本続けて鑑賞できます。小型ながらも最大100インチで投影でき、映画やドラマを大画面で楽しみたい方におすすめです。
エクスジミー(XGIMI) Halo+
iPhoneの画面を色鮮やかに投影できるモバイルプロジェクターです。900ANSIルーメンの明るさでフルHD映像を投影できるのに加え、コントラスト比が高いHDR10に対応。映画やドラマ鑑賞にもおすすめです。
座る位置や壁面の広さに合わせ、スクリーンサイズを60〜120インチまで調節可能。自動台形補正・オートフォーカス・障害物自動回避など自動画面調節機能が充実しており、セッティングも簡単です。
また、高速起動に対応し、スタンバイモードから6秒で起動すると謳われているのも便利。思い立ったときに使い始められます。iPhoneとはWi-Fiでワイヤレス接続可能。ケーブルを使う手間がなく、手軽さを重視する方におすすめです。
エクスジミー(XGIMI) Elfin Flip Pro
スタンド一体型のモバイルプロジェクターです。三脚を持ち歩く手間が省け、車中泊やキャンプなどのアウトドアシーンにおすすめ。折りたたむと6.4cmの薄さで、カバンの中へコンパクトに収納できます。
iPhoneとはWi-Fiでワイヤレス接続でき、ケーブルを持ち歩く手間が省けます。音楽を流す場合は最大5時間、動画を再生する場合は最大2時間の連続再生が可能。ライブ映像を大画面で鑑賞したいときにもおすすめです。
視聴場所の広さに合わせ、スクリーンサイズを80~150インチまで調節できます。レンズの向きを上下150°まで自在に調節できるほか、自動台形補正・オートフォーカス・障害物自動回避があるので、セッティングも簡単です。
エクスジミー(XGIMI) MoGo 3 Pro XGIMI-MoGo3ProStandSet
iPhoneとUSB Type-Cケーブルで簡単に接続できるモバイルプロジェクターです。USBやMicro HDMIも搭載しており、さまざまな機器とスムーズに接続できます。
本体はスタンド一体型なので三脚を使う手間がなく、投影したい場所へ向けて簡単セッティング可能。自動台形補正・オートフォーカス・障害物自動回避を採用しており、さまざまな壁面へスムーズに映し出せます。
また、プロジェクターを上へスライドすることで、スピーカーライトモードに切り替わるのもユニーク。部屋の間接照明としても楽しめます。寝室やリビングなどでのリラックスタイムにおすすめです。
アンカー(ANKER) Nebula Capsule 3 Laser D2426N12
500ml缶と同じくらい小さなモバイルプロジェクターです。約950gと軽量で持ち歩きやすく、アウトドアシーンにおすすめ。小型ながらも300ANSIルーメンの明るさと、HDR10対応の高コントラストで色鮮やかに投影できます。
iPhoneとはワイヤレス接続が可能。HDMI・USB Type-Cなどのインターフェースを搭載しています。約2.5時間の連続再生が可能。iPhoneにダウンロードした映画の鑑賞もおすすめです。Dolby Digital Plus対応のスピーカーを内蔵しており、音質も良好です。
アンカー(ANKER) Nebula Mars 3 Air D2325512
パワフルなサウンドで再生できるモバイルプロジェクターです。Dolby Digital Plusに対応した8Wのスピーカードライバーを2つ搭載。コンパクトながらも、臨場感あふれるサウンドが楽しめます。
HDR10対応のフルHDに対応しており、解像度も良好。映画やライブ映像などの投影にもおすすめです。Google TV搭載で、YouTube・Netflixなどの映像コンテンツを手軽に再生できます。iPhoneとは、AirScreenでワイヤレス接続が可能。手軽にミラーリングが可能です。
アンカー(ANKER) Nebula Capsule II D2421N12
500ml缶よりも小さなモバイルプロジェクターです。携帯性を重視する方におすすめ。小型ながらも、動画であれば約2.5時間連続再生でき、音楽であれば約10時間連続再生できます。
電源を接続したままの再生にも対応。週末に時間を気にせずのんびりと映画鑑賞を楽しみたいときにもおすすめです。Android TVを搭載しており、YouTube・Netflix・Prime Videoなど、多彩な映像コンテンツが手軽に楽しめます。
iPhoneとはワイヤレス接続が可能。豊富なインターフェースを備えているので、Androidスマホとの接続にも適しています。
UENO-mono モバイルプロジェクター KABENI
スマホと同じくらい小さなモバイルプロジェクターです。ズボンのポケットに入りやすいサイズ感。軽量設計なので、キャンプや車中泊などへ手軽に持ち運べます。
三脚が付属するためセッティングも簡単。天井や壁面へ向け、自在に角度を調節できます。iPhoneとはWi-Fiで簡単にワイヤレス接続が可能です。
また、YouTube・Netflix・Prime Videoなどの豊富なアプリを内蔵。手軽にさまざまな映像コンテンツを再生できます。連続2.5時間再生できるので、約2時間の映画を集中して観たいときにも便利です。
小型で軽量なうえにiPhoneにも対応するモバイルプロジェクターには持ち運びに便利。なかには、電源のない場所でも使える製品もあり、アウトドアでも気軽にプロジェクターの映像が楽しめます。さまざまな場所でプロジェクターを使いたい方は、ぜひ参考にしてみてください。