アウトドアで食材や飲料などを長時間冷やして保存する際に必要な「保冷剤」。各メーカーがさまざまな製品を販売しており、選択肢の多いアイテムです。また、ソフトタイプ・ハードタイプなどの種類があり、どれを選べばよいのか迷う方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、おすすめの保冷剤をご紹介。選び方についても解説するので、購入時の参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

保冷剤の選び方

タイプで選ぶ

お弁当などの普段使いにはソフトタイプ

By: iceenergy.jp

ソフトタイプの保冷剤は、ナイロンや不織布などのやわらかい素材を容器として採用。中にゼリー状の素材を封入しているのも特徴です。

軽量かつコンパクトなアイテムが多く、持ち運びしやすいのがメリット。再凍結するまでの時間が短いため、お弁当の保冷など普段使い用としておすすめです。

ハードタイプに比べ、保冷時間が短いのは懸念点。長時間の保冷を必要とするシーンには不向きです。

キャンプなどのアウトドアにはハードタイプ

By: amazon.co.jp

キャンプや釣りなどのアウトドアシーンで、しっかりとした保冷力を確保したい方には、ハードタイプの保冷剤がおすすめ。長時間にわたり高い保冷効果を発揮するため、食品や飲料などを新鮮な状態で保存できます。

容器の耐久性が高く、型崩れや破損の心配が少ないのもメリット。ほとんどの製品が板状で、クーラーボックスとの相性は良好です。再凍結するまでの時間がソフトタイプに比べて長いのは欠点。また、重量があってかさばりやすい点も留意しておきましょう。

冷却力で選ぶ

アイスや肉などには氷点下タイプ

By: amazon.co.jp

氷点下タイプの保冷剤は、0℃未満の環境で凍り始めるのが特徴。低い温度帯で保冷するため、アイスクリームや冷凍食品などを保存する際におすすめです。また、肉・魚などのナマモノも、間にタオルや布を挟むことで新鮮な状態を維持できます。

ご飯のような冷やしすぎると味や食感が損なわれる食品に使用する場合は注意が必要。クーラーボックスを分けたり、仕切り付きの保冷箱を使ったりして、対策をしてみてください。

飲料などには0℃タイプ

By: iceenergy.jp

飲料やお弁当などをほどよい温度で冷やしたい場合には、0℃タイプの保冷剤がおすすめ。0℃前後で凍り始めるため、クーラーボックス内を冷蔵庫に近い温度帯にできます。食品が凍らず、取り出してすぐに美味しい状態で味わえるのがメリットです。

冷凍した食品に対しては、凍った状態を維持できないので不向き。職場や学校にお弁当を持っていく際や、ちょっとしたレジャーを楽しむときなどに活躍するタイプです。

サイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

保冷剤を購入する際は、使用するクーラーボックスや保冷バッグの大きさに合わせたサイズ選びも大切。容器に対して保冷剤が小さすぎると十分な保冷効果を発揮できず、食品の鮮度が落ちてしまうため注意が必要です。

保冷剤が大きすぎると、食品の収納スペースを圧迫したり、保冷剤自体が入らなかったりする可能性があります。目安としては、容器の容量に対して25%ほどのサイズがおすすめ。また、食品を収納しやすい形状かどうかにも注目して選ぶのがポイントです。

長時間保冷できるかチェック

By: amazon.co.jp

保冷剤は、タイプやサイズによって保冷できる時間が異なります。保冷時間が長いモノほど、飲み物や食品を長時間冷やしておけるので便利です。

保冷剤の保冷時間は、環境条件やクーラーボックスの性能によっても大きく変動します。特に、遠くへ出かけるレジャーには、保冷時間に余裕のあるアイテムがおすすめです。

再凍結時間をチェック

By: dod.camp

再凍結するまでの時間も要チェック。ソフトタイプの保冷剤は凍結するまでの時間が短く、すぐに再使用できます。職場や学校に持っていくお弁当を保冷するなど、日常的に使う場合におすすめです。

ハードタイプは保冷効果が長持ちするものの、再凍結するまでに時間がかかるため、急ぎで使いたい場合には不向き。使用するシチュエーションに合わせて、適したタイプの製品を選んでみてください。

保冷剤のおすすめ|ソフトタイプ

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16℃ ソフト550g 81660603

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16℃ ソフト550g 81660603

人気アウトドアブランド「ロゴス」の保冷剤。保冷力の持続時間は一般的な保冷剤の約8倍で、飲料や食品などをしっかり冷やせます。内容物に植物性天然素材を使用したソフトタイプで、安心して使えるのも魅力です。

別売りの「ハイパー氷点下クーラー」との併用で、保冷効果がより長持ちするのもおすすめのポイント。家庭用冷凍庫の場合、36~48時間ほど入れておくだけで使えます。

TOURIT アイスパック

TOURIT アイスパック

冷蔵庫で8時間冷やすだけで使える手軽さが魅力の保冷剤です。重量は約200g、厚みは約1cmで、小さめの保冷バッグにも入れられます。

内容物には、水よりも保冷効果が長持ちするポリアクリル酸ナトリウムを採用。約-8℃の状態を8時間ほど維持できると謳っており、お弁当などの保冷にぴったりです。

表地には、無毒素材を使用しています。冷蔵庫やクーラーボックスに安心して入れられるのもポイントです。水洗い可能で、お手入れは簡単。買い物などの日常使いに便利なアイテムです。

アイスパワー(ICEPOWER) 保冷剤

アイスパワー(ICEPOWER) 保冷剤

水を入れて凍らせるだけで使える、ソフトタイプの保冷剤です。独自配合した成分により、-8℃の状態を長時間保てます。冷凍庫に約8時間入れるだけで再使用できるので、毎日使う方におすすめです。

容器には、耐衝撃性の高いナイロンや剛性のあるポリエチレンを使用した3層構造を採用。破れにくく長持ちするのが魅力です。汚れたら水で洗える仕様で、キレイな状態を保てます。

総重量は約390gで、軽量かつコンパクト。小型のクーラーボックスや保冷バッグにも入れられます。柔軟性があり、隙間に収めやすいのもポイントです。

クーラーショック(COOLER SHOCK) 保冷剤

クーラーショック(COOLER SHOCK) 保冷剤

熱伝導率の高いアルミニウムや、剛性に優れたポリエチレンをパッケージに使用した保冷剤。約-7.8℃の状態を長時間維持できると謳っています。ピクニックやスポーツ観戦時など、冷たい飲み物を持参したいときに便利です。

S・M・Lの3サイズが展開されており、手持ちのクーラーボックスや保冷バッグに合わせて選べます。パワフルな保冷力と扱いやすさを兼ね備えたソフトタイプの保冷剤を探している方は、チェックしてみてください。

アサヒ興洋(ASAHI KOYOO) ベーシック 保冷剤

アサヒ興洋(ASAHI KOYOO) ベーシック 保冷剤

シンプルで扱いやすいソフトタイプの保冷剤です。価格の安さがメリット。複数個まとめて購入したい方にもおすすめです。3サイズ展開で、Sサイズは保冷効果が約5~6時間持続します。職場や学校に持っていくお弁当の保冷など、普段使いにぴったりです。

凍結時間の目安は約10時間。急ぎで使用したい場合にも重宝します。表面に抗菌・防臭加工が施されているのもポイントです。

アイスエナジー(ICE ENERGY) アルミソフトケース 500

アイスエナジー(ICE ENERGY) アルミソフトケース 500

モノトーンカラーのデザインがおしゃれなソフトタイプの保冷剤。機能だけでなく、見た目にもこだわりたい方におすすめです。外装には、耐食性の高いアルミ箔を採用。特殊4層構造フィルムのタフ仕様で、落下や熱に強いのが特徴です。

優れた保冷力を発揮するのもメリット。0℃以下を約18時間キープできると謳っており、飲料や冷凍食品などの保冷に適しています。スリムな形状で、クーラーボックスや保冷バッグなどの隙間に収めやすいのもメリットです。

保冷剤のおすすめ|ハードタイプ

ロゴス(LOGOS) 倍速凍結 氷点下パックXL 81660640

ロゴス(LOGOS) 倍速凍結 氷点下パックXL  81660640

約18~24時間で凍結可能な保冷剤です。釣りやキャンプなどのアウトドアシーンで活躍します。冷凍食品やアイスクリームなどの保存にもぴったり。アウトドアだけでなく、災害時にも役立つ保冷剤です。

容器が半透明で、凍結状態を確認しやすいのもメリット。凍結すると白くなり、見た目で判断しやすく便利です。内容物に植物性天然素材を使用しており、安心して使えるのもポイント。容器の表面は抗菌仕様で、衛生面が気になる方にもおすすめです。

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16℃ コンパクト 81660609

ロゴス(LOGOS) 氷点下パックGT-16℃ コンパクト 81660609

クーラーボックスの隙間に入れやすい、直径約6.3cmの保冷剤です。コンパクトながら高い保冷効果を発揮するのがポイント。同ブランドの「氷点下キープシリンダー」に入れると、低温状態を長時間キープできます。 補充用の保冷剤として持ち運べて便利です。

内容物には植物性天然素材を採用。万が一漏れても安心です。また、外から凍結状態がわかる設計で、効率的に使用できます。小型クーラーボックスの保冷に適したアイテムを探している方は、チェックしてみてください。

ディーオーディー(DOD) フツーノアイスL CL1-858-BG

ディーオーディー(DOD) フツーノアイスL CL1-858-BG

表面温度-11℃で食品をしっかり冷やせる保冷剤です。保冷持続時間が長いのもメリット。缶ビールをキンキンに冷えた状態で約10時間キープできると謳っています。

サイズは、M・L・XLの3種類。同ブランドのクーラーボックスと相性がよいのもポイントです。また、出し入れしやすいよう、本体にくびれを設けています。

素材には、頑丈なポリエチレンを使用。クーラーボックスの底に敷いても壊れにくく、安心して使えます。遊び心のあるエンボスデザインにも注目。アウトドアシーンに馴染みやすいカラーで、見た目にこだわりたい方にもおすすめの保冷剤です。

ヴァストランド(VASTLAND) ハイパワー保冷パック

ヴァストランド(VASTLAND) ハイパワー保冷パック

キャンプや釣りなど、長時間の保冷が必要なシーンで重宝するハードタイプの保冷剤。保冷持続時間が一般的な保冷剤の約11倍と謳っています。500g・800g・1000gの3種類が展開されており、使うクーラーボックスに合わせて選択可能です。

使用後は、家庭用冷蔵庫で短時間で再凍結できます。保冷剤を使う頻度が高い方にもおすすめです。薄型で使いやすく、幅広いシーンで活躍します。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) HUGEL 氷点下保冷剤 急速凍結タイプLサイズ HHK-L

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) HUGEL 氷点下保冷剤 急速凍結タイプLサイズ HHK-L

短時間で凍結できる、使用頻度が高い方におすすめの保冷剤です。凍結目安時間は約18〜24時間とスピーディー。-10℃の保冷力で、食品をしっかりと冷やせるのもポイントです。

持続時間は約6時間で、日帰りのキャンプやレジャーなどで活躍。3サイズ展開で、さまざまなクーラーボックスに対応可能です。XLサイズには持ち手が付いており、簡単に出し入れできます。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) HUGEL 氷点下保冷剤 超低温タイプXLサイズ HHC-XL

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) HUGEL 氷点下保冷剤 超低温タイプXLサイズ HHC-XL

-16℃の高い保冷力を有したハードタイプの保冷剤。クーラーボックス内を急速に冷やせます。飲み物やデザート類などを冷えた状態で楽しみたい方におすすめです。また、業務用冷凍庫に対応しており、素早く凍結できます。

コンパクトなMサイズから大きめのクーラーボックスを冷やせるXLサイズまで、幅広く展開。同ブランドのクーラーボックスと組み合わせることで、効果的に保冷できるのもポイントです。

しっかりと食品を冷やせる保冷剤を探している方は、ぜひチェックしてみてください。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 氷点下スーパーコールドパック スリムフィット UE-3017

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) 氷点下スーパーコールドパック スリムフィット UE-3017

缶やペットボトルの隙間に収まるスリムな形状の保冷剤。約140gと軽量で、持ち運ぶ際の負担が少ないのもメリットです。氷点下の状態を長くキープ可能。一般的な保冷剤や氷と併用することで、保冷効果がより長持ちします。

凍結するまでの時間が約24時間と比較的短い点も魅力。手頃な価格で手に取りやすいのもおすすめのポイントです。コスパを重視する方もチェックしてみてください。

フィールドア(FIELDOOR) ノーザンクーラーアイスパック

フィールドア(FIELDOOR) ノーザンクーラーアイスパック

凍結目安時間が約8〜12時間と短い保冷剤です。-10℃の高い保冷力を発揮。0℃以下の状態を16時間以上維持できると謳っているのもおすすめのポイントです。アイスクリームや冷凍した食材なども、凍ったまま保存できます。

スリムな形状で、クーラーボックスに無理なく入れられるのもメリット。内容物には植物由来成分を使用しており、安心して使えます。

ダイワ(Daiwa) CPアイス

ダイワ(Daiwa) CPアイス

釣り用品ブランド「ダイワ」の保冷剤です。一般的な保冷剤の約1.8倍の残氷率を実現。アウトドアシーンにおすすめのモデルです。

同ブランドのクーラーボックスにすっきり収まるサイズ感も特徴。低粘度タイプで、凍結具合を外部から確認しやすいのもポイントです。S・M・Lの3サイズ展開で、さまざまなクーラーボックスに対応できます。

イノアック(INOAC) クールプラン 氷太クン

イノアック(INOAC) クールプラン 氷太クン

高い保冷力を有する、大きめサイズの保冷剤を探している方におすすめのモデルです。家族や友人とのキャンプで、大型のクーラーボックスに飲料・食材を入れて保冷したい場合などに重宝します。

氷点下仕様で、クーラーボックス内を素早く冷やせるのも魅力。氷と併用すると、保冷効果をより長くキープ可能です。なお、凍結には約24時間以上かかります。

ムーンレンス(MOON LENCE) 保冷剤 マイナス16度

ムーンレンス(MOON LENCE) 保冷剤 マイナス16度

オーソドックスな形状で使いやすい、ハードタイプの保冷剤です。-16℃の氷点下タイプで、長時間の保冷に対応。さまざまなシチュエーションで活躍します。

凍結状態を見た目で判断しやすいのもメリット。水洗い可能で、使用後のお手入れは簡単です。本製品は、550g・800g・1150gの3種類が展開されています。

アイスジャパン(ICE JAPAN) FREEZER ICE ハードタイプ FIH

アイスジャパン(ICE JAPAN) FREEZER ICE ハードタイプ FIH

日本製の高品質な保冷剤。ハードタイプで、耐衝撃性と耐久性の高さが魅力です。ビール瓶や2Lのペットボトルなど、重量物も安心して保冷できます。

内容物が劣化しにくく、長く使い続けられるのも利点。複数のサイズを展開しているので、手持ちのクーラーボックスに合わせて選べます。水洗いできる仕様で、お手入れは簡単です。

トウリト(TOURIT) 保冷剤

トウリト(TOURIT) 保冷剤

ちょっとした隙間にも入れやすい、スティックタイプの保冷剤。再凍結する際に、冷蔵庫内で場所を取りにくいのがポイントです。

凍結時間の目安は約8時間。8時間以上の長い保冷力を発揮します。安全性の高い高密度ポリエチレンを容器に用いているのもメリット。表面が汚れた場合は水洗いして拭き取るだけと、お手入れは簡単です。

複数個がセットになっているのも魅力。冷やしたい食材や環境条件、保冷バッグ・クーラーボックスの容量に応じて使用する保冷剤の個数を調整できます。

アワット(AWAT)  アイスボックス アイスクーラー

アワット(AWAT)  アイスボックス アイスクーラー

アイスクリーム専用の保冷剤です。ちょっとした隙間にも入れられるミニサイズながら、-12℃まで冷やせるのが特徴。別売りの「アイスボックス」と併用すると、より便利に使えます。アイスクリームだけでなく飲料や食品など、さまざまな食品の保冷におすすめです。

つかみやすい形状で、スムーズに出し入れできる点も魅力。重量は約125gと軽く、持ち運び時の負担が少ないのもメリットです。

アイストゥーユー(AiS to you) ステンレス 保冷剤

アイストゥーユー(AiS to you) ステンレス 保冷剤

食品グレードのステンレス素材を使用した保冷剤です。耐久性に優れているので破損しにくく、長く使い続けられます。熱伝導性が高く、短時間で冷却できるのも特徴です。

スリムかつ軽量で、扱いやすいのもメリット。保冷バッグやクーラーボックスの隙間に入れられます。最大4時間冷たさをキープ可能で、お弁当の保冷など普段使いにおすすめです。

ポストジェネラル(POST GENERAL) ザ アイスエラ コールドアイスブリック OLIVE 982270026

ポストジェネラル(POST GENERAL) ザ アイスエラ コールドアイスブリック OLIVE 982270026

350ml缶や500mlペットボトルを効率的に冷やせる保冷剤です。飲料類にフィットする形状を採用。付属のシリコンバンドで固定すると、保冷剤が密着した状態をキープ可能です。

保冷力が高く、-10℃の状態を5時間以上維持できると謳っています。アウトドアシーンにマッチするおしゃれな見た目もポイント。デイキャンプやスポーツ観戦など、幅広いシーンで活躍します。

保冷剤の売れ筋ランキングをチェック

保冷剤のランキングをチェックしたい方はこちら。