登山やハイキングの際、歩行を補助する「トレッキングポール」。モンベルなど、数多くのメーカーからタイプや機能性の異なるさまざまなモデルが展開されているため、どのようなモノを選べばよいのか迷ってしまうことも多いのではないでしょうか。

そこで今回は、トレッキングポールのおすすめの人気アイテムをご紹介します。初心者向けと本格登山向けに分けているので、自分にぴったりなトレッキングポールを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

トレッキングポールとは?

By: amazon.co.jp

トレッキングポールとは、登山やハイキングなど、山歩きの際に使用する杖のこと。ストックと呼ばれることもあります。歩行中に使うことで体の負担を軽減したり、バランスをとったりするのに役立つ補助アイテムです。

起伏のある道や足場の悪い道を長時間歩き続ければ、どうしても疲労が溜まってしまい、転倒などの大きなトラブルが起こる可能性が出てきます。そのため、安全性を向上させながら、効率のよい登山を行いたい方は、トレッキングポールを使用するのがおすすめです。

トレッキングポールは必要?メリットを解説

上り坂で前へ進む力を補助する

By: sinano.co.jp

トレッキングポールを使えば下半身の力だけでなく上半身の力も活用でき、上り坂での推進力が増えます。また、体を持ち上げる際に腕の力も利用するので、足腰にかかる負担を軽減する効果が期待できるのもメリットです。

さらに、平地でも推進力が増すため、体力を温存しやすいのも利点。長時間の登山でも負荷をうまく分散させながら、効率のよい歩行をサポートします。

下り坂での足や膝の負担を軽減する

下り坂では、自分の体重と荷物の重さを合わせた以上の負荷が足腰にかかります。また、傾斜や段差による足や膝への負荷も大きく、疲労が蓄積しやすいので、下り坂も注意が必要です。

トレッキングポールを使うことで、負荷を分散し、着地時の衝撃を軽減できるのがメリットです。疲労が溜まった下山中でも、スムーズに歩けるようサポートします。

不安定な足場での転倒を防ぐ

登山中は凹凸道や滑りやすい斜面など、足場の悪いところを歩くケースが数多くあります。普段は大丈夫でも、重たい荷物を背負っていると、ちょっとしたことでバランスを崩してしまう可能性があるので要注意。

トレッキングポールを持っていれば、体を支える場所が増えるため、不安定な足場でもバランスを保ちやすいのがメリットです。

トレッキングポールのデメリット

トレッキングポールのデメリットは、使わないときに邪魔になりやすいこと。コンパクトに収納できるアイテムが多く販売されていますが、バックパックからはみ出した部分が木の枝などに引っかかると、邪魔に感じてしまうケースもあります。

さらに、足腰への負担を軽減できるメリットがある反面、使い慣れていないと腕や肩が疲れやすいというデメリットがあります。トレッキングポールの扱いに慣れるまでは、逆にペースダウンしてしまう可能性もあるので留意しておきましょう。

トレッキングポールの選び方

シャフトの長さ選びのポイント

シャフトとは、トレッキングポールの棒の部分です。身長に合ったシャフトの長さのモノを選べば、使い勝手が向上。トレッキングポールを持って地面に突いたとき、肘が直角に曲がる程度がちょうどよい長さといわれています。

また、「身長×0.63」の計算式で、目安の長さを算出できるのがポイント。たとえば、身長170cmの方の場合、「170×0.63」で約107cmが適切な長さの目安です。

しかし、効果的にトレッキングポールを使うには、上り坂と下り坂でシャフトの長さを調節するのがおすすめ。上り坂ではやや短め、下り坂ではやや長めに持つと、歩行しやすいといわれています。自分の身長に合った長さから5~10cmは伸縮可能なモデルを選んでみてください。

グリップの形状で選ぶ

「I型」は本格的な登山やロングトレイルにおすすめ

By: amazon.co.jp

I型はスキーストックのような、ストレート形状のグリップです。2本1組で使うのが一般的で、トレッキングポールではスタンダードなタイプ。横から握るため、しっかりホールドできるのがポイントです。

平坦な道では推進力を加えやすく、足元が不安定な場所ではバランスをとりやすいのが魅力。また、通常のグリップの下に、アンダーグリップが付属しているモデルが多いのも特徴です。高低差がある場所や段差を乗り越える際、わざわざ長さの調節をせずに済みます。

状況に応じて使いやすいため、起伏の激しい本格的な登山やロングトレイルにおすすめ。しかし、腕への負担が大きく、使い方によっては疲労が溜まりやすい点に留意しておきましょう。

「T型」は比較的平坦なハイキングなどにおすすめ

グリップの形状がT型のモデルは、握力が弱い方でもしっかり握りやすいのが魅力です。グリップを握ったときの姿勢が普段の歩行時とほとんど変わらず、初心者でも使いやすく設計されています。体重を乗せてスムーズに歩けるのがポイントです。

1本で使用するステッキタイプに多く採用されており、平坦な道や下り坂に適しています。I型に比べて荷物が減るメリットもあり、ハイキングのような比較的起伏が少ない山歩きや整備された道を歩くのにおすすめです。

また、T型のなかには、上りと下りで握り方を変えられる2WAYタイプもあります。上り坂では横から下を握り、下り坂では上から握れて便利です。一方で、慣れるまでは握りにくさを覚える可能性があるので、注意しましょう。

素材で選ぶ

価格が安く折れにくい「アルミ」

By: amazon.co.jp

手頃な価格のモデルが多いのがアルミ製のメリットです。優れた強度と耐久性を有し、初心者でも安心して使いやすい素材。また、強い荷重がかかっても、折れにくいのが特徴です。

しかし、カーボン製よりも重たいのが難点。使用時や持ち運びの際の負担が増えてしまう面もあります。

軽量でしなやかな「カーボン」

カーボン製のトレッキングポールは、しなやかなのが特徴。軽くて扱いやすく、重さに対しての強度に優れているのも魅力です。さらに、カーボンは錆びないため、メンテナンスが楽に行えます。

ただし、岩にぶつけるなど1ヶ所に強い衝撃が加わると、折れてしまう恐れがあるのがデメリット。折れてしまうと修復できず、買い換える必要があります。また、アルミ製に比べて価格が高いのが難点です。

軽量かつ手入れが楽に行えるモノを探している方はチェックしてみてください。

収納方法で選ぶ

テレスコーピング式

テレスコーピング式とは、太さの異なるシャフトを望遠鏡のように重ねて収納するタイプのこと。長さ調節の幅が広く、上り下りなど、さまざまな状況に合わせて使いやすいのが魅力です。さらに、比較的リーズナブルで、優れた強度を有しています。

一方、折りたたみ式と比べると、コンパクトさに欠けるのが難点。小型のバックパックを使用すると先端が邪魔になるケースがあります。また、一時的にしまっておきたい場合、面倒に感じやすいのもデメリットです。

折りたたみ式

By: amazon.co.jp

折りたたみ式は、テントポールのようにシャフトの中にコードが入っており、各シャフトを折りたたんで収納するタイプ。収納サイズがコンパクトになるため、容量が少ないバックパックでも、中やサイドに入れて持ち運びしやすいのが魅力です。

また、手軽に出し入れしやすいのがポイント。携帯性を重視する方におすすめです。ただし、テレスコーピング式に比べて強度が低く、価格が高い傾向にあります。なかには、長さ調節できないモデルもあるので注意しましょう。

シャフトのロック方法で選ぶ

レバー式

By: amazon.co.jp

レバー式はシャフトに付いたレバーを開閉するだけで、簡単に長さを調節できるのが魅力。操作に力を必要としないため、グローブを着用したままでも使いやすく、力に自信がない方でもスムーズに調節できます。

トレッキングポールを使いたいときに素早く準備できるため、小まめに長さを調節しやすいのも魅力。起伏の激しい山道を歩くときにおすすめです。ただし、レバーの分だけ重量が増えてしまうのがデメリット。また、レバーの凹凸部分が、周囲の枝などに引っ掛かりやすいので注意しましょう。

スクリュー式

By: amazon.co.jp

シャフトを回して長さ調節するのがスクリュー式です。昔ながらのタイプで比較的価格が安く、種類が豊富なのも特徴。また、シンプルな構造で使いやすいのが魅力です。

ただし、シャフトを締めたり緩めたりする際に力が必要で、長さ調節に手間がかかりやすいのがデメリット。力が弱い方にとっては、使いにくい面があります。さらに、しっかり締めてロックしないと、使用中に固定が緩んでしまうこともあるので注意が必要です。

ピンロック式

ピンロック式は、シャフトに付いた突起にピンホールを固定したり、引っ掛けたりするのが特徴。ストッパーを押すだけで簡単にシャフトを縮められます。コンパクトに収まるため、持ち運びにも便利なタイプです。

しかし、細かく長さ調節できないモデルが多いので要注意。また、ほかのロック方法に比べて強度が低いため、起伏のある山道やロングトレイルには不向きです。

ハイブリッド式

By: lostarrow.co.jp

複数のロック方法を取り入れているのがハイブリッド式です。1本のトレッキングポールに複数のロック方法を組み合わせることで、それぞれのメリットを活かしたり、弱点を補ったりしするのが特徴です。

うまく使いこなせれば非常に便利なタイプですが、操作性が複雑な傾向にあるのが難点。トレッキングポールの扱いにある程度慣れた、中・上級者向けのタイプです。

その他機能性をチェック

雪道を歩く場合は雪山用のバスケットがあると安心

バスケットとは、トレッキングポールの先端に付いたパーツのことです。岩のすき間に引っかけたり、泥などに埋没したりするリスクを軽減します。

歩きやすいように小ぶりなサイズが標準装備されていますが、雪山に行く場合は「雪山用バスケット」を使用するのがおすすめ。通常のバスケットよりサイズが大きく、雪への埋没を予防できます。

ただし、すべてのモデルに装着できるわけではないので注意が必要。雪山でトレッキングポールを使用するなら、スノーバスケットが付属しているのか、別途取り付けられるのかを確認しておきましょう。

手首への負担を減らす「アンチショックシステム」

アンチショックシステムとはトレッキングポールを突いた際、地面からの衝撃を吸収する機能のこと。金属部分にバネが入っているなどして、サスペンションの役割を果たします。手首や腕への衝撃を和らげられるのが魅力です。

また、長時間の登山の場合、手首や腕だけでなく足腰を含めた全身への影響を緩和できるのもメリット。とくに、硬いアルミ製のトレッキングポールを選ぶ際、アンチショックシステムが搭載されていれば快適な山登りをサポートします。

トレッキングポールのおすすめメーカー

モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp

1975年に創業した、日本発の人気アウトドア用品メーカー「モンベル」。「機能美」と「軽量と迅速」をコンセプトに、幅広いアウトドア用品を展開している人気メーカーです。

モンベルのトレッキングポールは、本格的な登山から手軽に楽しめるハイキングまで、使用シーンや用途に合わせて製品が充実しています。また、機能性に優れたモデルが多く、ユーザー目線に立った使い勝手のよさが魅力です。

レキ(LEKI)

By: amazon.co.jp

1948年にドイツで誕生したメーカー「レキ」。世界で初めて、ファイバーグラスコンポジットのスキーポールを製造するなど、さまざまなフィールドで使用できる革新的なポールを作り続けています。

日本仕様のトレッキングポールには、すべて石突きの先端にスリップレスラバーロングを搭載しているのが特徴。木の根や登山道を傷つけない配慮を施しながら、優れたグリップ力を発揮します。

また、シャフトの軽量化やロックのスムーズさ、人間工学にもとづいた握りやすいグリップ形状など、本格的な登山やロングトレイルにも対応できる高性能なモデルを多く展開しているのも魅力です。

ブラックダイヤモンド(Black Diamond)

By: amazon.co.jp

クライマーによるクライマーのためのメーカーとして設立した「ブラックダイヤモンド」。現在はクライミングギアをはじめ、バックカントリースキーからトレッキングまで、ハードに使える高品質なギアを展開しています。

アルファベットのZのように、3つに折りたためるトレッキングポールなどが人気。コンパクトに収納できて持ち運びしやすく、組み立ても簡単なのが魅力です。使用感に優れたモデルを多数展開しています。

シナノ(SINANO)

By: sinano.co.jp

1919年創業の老舗メーカー「シナノ」。長きにわたり日本のスキーポール市場をリードする存在であり、優れたポール加工技術が魅力です。現在では、登山用ポール・高齢者用杖・ウォーキング用ポールなど、幅広いアイテムを展開しています。

シナノのトレッキングポールの特徴は、伸縮や折りたたみなど種類を問わず、1本ずつ分解可能な設計であること。修理箇所を最小限に抑え、長く愛用しやすいのがポイントです。

また、日本人の体格や手の大きさを考慮して作っているため、握りやすいトレッキングポールが揃っています。

トレッキングポールのおすすめ|初心者向け

モンベル(mont-bell) U.L.フォールディングポール 113 1140260

モンベル(mont-bell) U.L.フォールディングポール 113 1140260
使いやすさに長けたトレッキングポール

人気メーカー「モンベル」のトレッキングポールです。折りたたみ式なので、デイパックなどへコンパクトに収納できます。折りたたんだ際に干渉しない、半円形の固定式トレッキングバスケットを装備しているのも特徴です。

シャフトの素材には、アルミニウム合金を採用しており、軽量で持ち運びしやすいつくり。4サイズ展開されているため、身長に合わせやすいのがポイントです。

また、グリップが長めに設計されており、握り位置を変えればさまざまな状況に対応しやすいのも魅力。シンプルで使いやすいモノを探している方におすすめです。

レキ(LEKI) ジャーニーライト 1300450

レキ(LEKI) ジャーニーライト 1300450
手に馴染み握りやすいモデル

下り坂でも握りやすいラウンドトップ形状のグリップを施したトレッキングポールです。速乾性に優れ、薄くてしなやかなポリエステル製のスキンストラップを採用しているのも特徴。手に馴染みやすく、素手でもしっかりと握りやすいのが魅力です。

また、66~135cmまで長さ調節が可能。一体成形のスピードロック・プラスシステムを備えているため、スピーディに調節できるのがポイントです。さらに、固定力を調節するダイヤルは、緩めすぎても外れない設計。サイズが小さいため、邪魔になりにくいのがメリットです。

シャフトには、強度に優れたアルミニウムを採用。2本で約510gと軽くて操作しやすく、持ち運びにも便利です。加えて、アンチショックシステムを省くことで、安い価格を実現しています。コスパ重視の方におすすめのトレッキングポールです。

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) トレイル BD82380

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) トレイル BD82380
オールシーズン使用できるモデル

「ブラックダイヤモンド」が展開するトレイルシリーズのスタンダードモデル。全段アルミシャフトながら、1ペア486gと軽くて扱いやすいのが魅力です。

さらに、軽い力で開閉できるレバー式ロック機構を採用し、スムーズに長さを変えられるのがポイント。100~140cmの間で長さが調節できます。収納時のサイズは64cmとコンパクトです。

また、ソフトな触り心地のグリップトップを搭載。360°パッデッドストラップも備えているので、しっかり握りやすいのが特徴です。雪山用バスケットを装着できるため、オールシーズン使いやすいモノを探している方にもおすすめです。

シナノ(SINANO) トレッキングポール 3YS-HSS

シナノ(SINANO) トレッキングポール 3YS-HSS

人気メーカー「シナノ」のアルミを採用したトレッキングポール。T型のスティックタイプで、グリップは2WAY仕様です。上り坂ではグリップの下を握り、下り坂では上から握るなど、シーンに合わせて使い分けができます。

さらに、衝撃を2段階で吸収する、アンチショックシステムを搭載。接地した瞬間に素早く衝撃を吸収したあと、底付き感のない優しい跳ね返りを実現します。手首などにかかる負担を軽減できるのが魅力です。

また、長さは4段階で調節可能。最短47cmとコンパクトにできるため、持ち運びに便利です。

加えて、登山中の先ゴム落下予防のために、ストッパー付きの先ゴムを組み合わせています。紛失予防に加えて、環境に配慮しているのがポイント。快適に登山したい方におすすめです。

シナノ(SINANO) ロングトレイル125

シナノ(SINANO) ロングトレイル125

高品質ながらお手頃価格で、初心者におすすめのトレッキングポールです。シャフトは、アルミ合金のなかでも優れた強度を有する超軽量アルミを採用しています。航空機などにも使用される素材で、傷に強くて長持ちしやすいのがポイント。経時変化を予防するステンレスを内蔵しているのも特徴です。

また、100~125cmの間で長さ調節が可能。レバー式のためワンタッチで調節できます。テレスコーピング式で、収納サイズは59cmとコンパクトになります。コスパに優れたトレッキングポールを求めている方はチェックしてみてください。

ダバダ(DABADA) トレッキングポール 2本セット

ダバダ(DABADA) トレッキングポール 2本セット

厳しい品質検査をクリアして、SGマークを取得しているトレッキングポール。アルミのなかでも強度に優れた「アルミニウム合金7075」を採用しています。1本約220gと軽量。加えて、高い引っ張り強度と耐圧力性を備えているため、丈夫なのが魅力です。

グリップは、手に馴染みやすいコルクを使用しています。グリップ力に優れており、力を伝えやすいのが持ち味。長さ調節できる可変式ストラップが付いているため、手のサイズに合わせやすいのがメリットです。

また、下段シャフトにアンチショックシステムを搭載し、手首の衝撃を軽減できるのが特徴。接地後の跳ね返りも優しく、ソフトな使用感を実現します。3段階の長さ調節が可能なため、身長に合わせて選びやすいのも利点。価格が安いので、入門編としてもおすすめです。

MC TOMOUNT トレッキングポール

MC TOMOUNT トレッキングポール

折りたたみ式のトレッキングポールです。ハンドル部分を外せば、約38cmとコンパクトに収納できます。重さが1本約290gと軽いのもポイント。収納袋が付属しているため、持ち運びに便利です。

さらに、長さが変えられるので、身長に合わせて調節できるのもメリット。ボタンを引っ掛けるだけのピンロック式を採用しており、素早く変更できるのが特徴です。

シャフトには「硬質7075アルミニウム合金」を採用。航空機用として使われるなど、強度と耐久性に優れています。一方で、グリップは「EVA素材」を使用。吸湿性が高く、汗をかいてもドライな状態が続くため、冬は冷たさを感じにくいのがメリットです。

また、着脱式のバスケットは、雪道にも対応しているので便利。コスパのよいトレッキングポールを探している方におすすめです。

トレッキングポールのおすすめ|本格登山向け

モンベル(mont-bell) アルパイン カーボンポール アンチショック 1140191

モンベル(mont-bell) アルパイン カーボンポール アンチショック 1140191

1本の重量が約210gと軽い、カーボン製のトレッキングポールです。シャフト全体にかかる負荷を検証して設計されており、優れた強度を有しています。スプリングを内蔵しているため、手首にかかる負担や衝撃を緩和するのも魅力です。

また、ツイストロックを採用しており、105~130cmまで長さ調節ができます。収納サイズは63cmと、持ち運びしやすいのもポイント。軽くて丈夫なモノを探している方におすすめです。

レキ(LEKI) ブラックシリーズ FX カーボン 1300445

レキ(LEKI) ブラックシリーズ FX カーボン 1300445

「レキ」のハイエンドモデルのトレッキングポールです。シャフトに軽量のカーボンを採用しています。加えて、リアルコルク・グリップ仕様なので、洗練されたデザインに仕上がっているのが特徴です。

シャフトのジョイントにはコア・ロッキングデバイスを採用。ポール上部を引き上げるだけで、簡単に固定やばらすことができます。固定強度調節もスムーズに行えるため、操作性に優れているのもメリットです。

また、内部の連結コードはクリアチューブで保護しており、高い強度を実現しています。3段折りたたみ式なので、コンパクトに収納できるのもおすすめのポイントです。

そのほか、速乾性に優れたポリエステルのストラップを採用。薄くてしなやかなため、手に馴染みやすく素手でも握りやすいのが魅力です。

レキ(LEKI) シェルパライト 1300448

レキ(LEKI) シェルパライト 1300448

ロンググリップ仕様のトレッキングポールです。人間工学にもとづいた設計を採用しており、斜面の変化に合わせやすいのが魅力。また、ヘッド部がワイドかつラバー構造のため、フィット感やグリップ力も優れています。

さらに、シャフトは航空機などにも使用される、強度の高いアルミニウムを使用。岩場の多い登山にも適しています。2本で約510gと軽く、長さ68cmとコンパクトにできるため、扱いやすさを重視する方におすすめです。

そのほか、上中段ともに、スピードロック2システムを採用しています。固定力を調節するダイヤルを緩めすぎても、本体から脱落しにくいのが特徴。グローブを着用していても、スムーズに長さ調節できるのもメリットです。

高性能なトレッキングポールを探している方はチェックしてみてください。

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) トレイルプロショック BD82372

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) トレイルプロショック BD82372

収納時は68cmまで縮まるテレスコーピング式のトレッキングポール。105~140cmの間での長さ調節に対応し、簡単に組み立てや収納を行えるのが特徴です。

さらに、グリップにショック吸収機構の「コントロールショックテクノロジー」を搭載しています。エアバルブが空気の流れを制御しながら、4段階の衝撃吸収を実現。手首の負担を軽減する効果が期待できます。

加えて、ハーネスの製法を取り入れた幅広ストラップで、ホールド感や操作性を向上できるのも嬉しいポイント。握りやすいアイテムを探している方にもおすすめです。

また、長さ調節はフリックロックプロを採用し、しっかりと固定できるのが特徴。下段シャフトには、スマッシュロック機構も併用したハイブリッド式を採用しています。フリックロックプロを開いて地面に押し当てると、下段が収納できて便利です。

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) アルパインFLZ BD82364

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) アルパインFLZ BD82364

全段アルミ製シャフトのトレッキングポール。折りたたみ式のため、各ジョイント部分でシャフトをばらせるのが特徴です。バスケットにはシャフトキャッチャーが付いているので、ばらけずコンパクトにまとめられて便利。軽量かつコンパクトなモノを探している方におすすめです。

また、スライドロック機構を採用し、グローブを着用したままでもスムーズに組み立てられるのが魅力。軽くて丈夫なフリックロックプロも備えており、15~20cmの間で長さが調節できます。軽くて丈夫なうえ、しっかり固定できるのがメリットです。

さらに、手に馴染みやすいコルクグリップに、薄いパッドを入れたストラップを組み合わせています。グリップ力を高め、手の負担を軽減するのがポイントです。

シナノ(SINANO) FAST-130 カーボンW

シナノ(SINANO) FAST-130 カーボンW

上段に超軽量アルミ、中下段にカーボンを採用したトレッキングポールです。重心を手元に近づける設計を採用しており、軽い力でコントロールできる振りやすさを実現。負担を軽減し、快適な山歩きをサポートします。

また、グリップのヘッド部分は卵型で、優れた安定感と握り心地を実現。手のひらが当たる部分にはシボ加工をあしらい、グリップ力が向上して下山中もしっかり握れます。アンダーグリップとの区切りをフラットに設計し、状況に合わせてスムーズに握り替えできるのも魅力です。

長さ固定は、素早く簡単に調節できるレバー式を採用。「たった1秒で長さ固定できる」と謳うほど、力に自信のない方でもスムーズに長さの調節ができます。調節は105~130cmまで対応。身長目安が約147~189cmと幅広いのも利点。操作性に優れていて、身長に合わせやすいモノを探している方におすすめです。

番外編|トレッキングポールの使い方

登山や起伏の多い道は2本使いがおすすめ

2本使いのメリットは、推進力の増加、バランス感の向上、衝撃の緩和などが挙げられます。トレッキングポールのよさや利点を活かしやすく、バランスをとりながらリズムよく歩けるのがポイント。起伏の激しい山道や足場の悪い場所を歩く際は、2本使いがおすすめです。

一方、両手がふさがってしまうのがデメリット。さらに、1本使いと比べると荷物や重さが増えてしまう点には注意しましょう。

ハイキングには1本使いがおすすめ

By: montbell.jp

地形の変化が少ない緩やかなコースを歩くときは、1本使いが適しています。片手が空くため、飲み物を飲んだり写真を撮ったりしやすいのがメリット。また、斜面などのバランスがとりにくい場所でも、まわりの木や岩を掴みながら進めます。

さらに、軽量でかさばらないため、持ち運びしやすいのもポイント。ただし、2本使いと比較すると、バランスがとりにくく、足腰にかかる負担が大きいのが難点です。

トレッキングポールの売れ筋ランキングをチェック

トレッキングポールのランキングをチェックしたい方はこちら。