ファミリーや友人と行く登山やキャンプはもちろん、最近では一人で行くソロ登山やソロキャンプを楽しむ方が増えてきています。

そこで今回は、ソロ登山やソロキャンプを楽しみたい方におすすめの「一人用テント」をご紹介。一人でもアウトドアライフを堪能したい方はぜひチェックしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

一人用テントの種類

シングルウォールテント

By: amazon.co.jp

フライシートを持たない、1重構造のテントをシングルウォールテントといいます。フライシートが持つ防水透湿性を本体生地が備えているのが特徴。構造がシンプルなため、軽量でコンパクトに収納できるほか、設営もしやすいなどのメリットがあります。

ただし、ダブルウォールタイプと比べると室内が結露しやすく、前室が作れないといったデメリットもあるので、キャンプ初心者の方にはやや不向き。登山向けテントなどに多く採用されているタイプです。

ダブルウォールテント

By: amazon.co.jp

一般的なキャンプ用テントの多くが採用しているタイプです。壁が2枚あるため、「ダブルウォールテント」と呼ばれています。フライシートとインナーシートが独立した2重構造になっているのが特徴。主にフライシートが防水、インナーシートが室内の湿度を逃す役目を果たしています。

シングルウォールタイプと比較すると、重量は重く収納サイズが大きいモノも多くありますが、室内が結露しにくく快適に過ごせるのがメリット。また、前室が作れることによる使い勝手のよさもポイントです。靴や荷物を置いておけるので、朝露から守れるだけでなく室内も広く使えます。

一人用テントの選び方

シチュエーションで選ぶ

キャンプ

キャンプで一人用テントを利用するなら、快適性を重視するのがおすすめです。居住スペースが広く設けられた一人用テントや、前室に余裕があるタイプを選びましょう。

床面積や高さに余裕があれば、就寝時や着替えの際も快適にキャンプを楽しめます。また、前室がある一人用テントなら靴や荷物を置くことが可能。前室が広いタイプのモノを選ぶと、タープのように日差しや雨を避けて調理や食事ができるのでおすすめです。

ツーリング

ツーリングで一人用テントを利用するなら、コンパクトに収納できるタイプを選ぶのがおすすめです。バイクや自転車で移動する際には、運ぶ荷物が限られます。ほかの荷物を圧迫しない、収納性に優れた一人用テントを選びましょう。

メーカーによっては、ツーリング向けのモデルもラインナップしています。前室にバイクや自転車を収納できるモデルを選ぶと、雨や日差しから守りやすくなるのでおすすめです。

登山

登山の際、テントを収納したバックパックを背負いながら歩くのは重労働。重すぎたり収納サイズが大きすぎたりすると、登山を楽しめないこともあります。登山で一人用テントを利用するなら、軽量でコンパクトに持ち運べるタイプを選ぶのがおすすめです。

また、登山の種類によって、選ぶべき一人用テントが異なります。低山など気軽な登山向けなのか、高山や冬場など厳しい環境下で利用するのか、目的に応じて使い分けましょう。

多くのメーカーは利用できる範囲を明記しているので、登山を安全に楽しむために、どれくらいの難易度まで利用可能なのか事前にチェックしておくことが重要です。

収納時のサイズをチェック

By: amazon.co.jp

一人で全ての荷物を運ぶソロキャンプでは携行性が重要なポイント。一人用テントを選ぶ際は使用サイズだけでなく、収納時のサイズもチェックする必要があります。コンパクトであるほど持ち運びに便利ですが、強度や居住性が低くなる傾向があるので、現地の環境や移動手段を考慮して選びましょう。

また、キャンプツーリングでは自転車やバイクに積載できるかが重要。特に、バイクは道路交通法で定められた積載制限があるため、荷台から左右15cm以内に収めることが必須です。

電車やバスなど公共交通機関を利用する場合は、収納時のサイズだけでなく重量もチェックしておきましょう。多くの荷物を背負って移動するため、少しの重量の差が携行性に影響します。体への負担を減らすためにも、リュックに入るサイズかつ軽量なモデルがおすすめです。

一人でも設営しやすいモデルを選ぼう

By: amazon.co.jp

ソロキャンプでは一人でも設営しやすいモデルを選ぶことが大切。一人用テントの多くは短時間で簡単に設営できるように設計されていますが、なかには複雑なモノも存在します。ソロキャンプ初心者なら、パーツが少なく構造がシンプルなワンポール式やドーム型のテントがおすすめです。

ワンポール式のテントはペグを打ったら支柱となるポールを中央に立てるだけなので、一人でも簡単に設営可能。ドーム型テントはクロスしたメインポールをスリーブに通すだけで自立するため、初めての方でもスピーディーに設営できます。

季節に合わせたモデルを選ぼう

By: amazon.co.jp

テントには対応シーズンがあるため、季節に合わせて選ぶことが大切です。初めて一人用テントを購入するなら、汎用性の高い春・夏・秋の3シーズンに対応したモデルがおすすめ。通気性・防水性が高く、軽量で携行性に優れたモデルが多いのが特徴です。

4シーズン対応のモデルは厳冬期での使用を想定した作りで丈夫ですが、3シーズンテントに比べて通気性は劣ります。夏用と冬用のテントは1シーズンに特化しており、季節に合わせた機能が備わっていますが、他シーズンでの使用にはあまり適していないので留意しておきましょう。

自立式と非自立式どっちがおすすめ?

By: naturehike-japan.com

一人用テントは大きく分けて「自立式」と「非自立式」の2種類。自立式はペグやガイラインを使わなくても自立するため、短時間で簡単に設営できます。シンプルな構造で複雑な組み立てが不要なため、複雑な作業が苦手な方や初心者におすすめです。

非自立式はペグやガイラインを使用してテントを立てるタイプ。荷物の軽量化が図れるため、近年ソロキャンパーの増加とともに注目を集めています。ペグの打ち方やロープの張り方など設営技術が必要なので、ワンランクアップしたい中級者やベテランキャンパーにおすすめです。

一人用テントのおすすめメーカー

モンベル(mont-bell)

By: montbell.jp

「モンベル」は、1975年に創立した日本のアウトドア総合ブランド。登山やキャンプ向けなど、幅広いアウトドア用品を展開しています。

同メーカーの一人用テントは、ソロキャンプ初心者から上級登山者向けまで、充実したラインナップが特徴。日本の気候に合った一人用テントを展開しているのもおすすめの理由です。

コールマン(Coleman)

By: coleman.co.jp

「コールマン」は1901年にアメリカで創業した、アウトドア用品の老舗ブランドです。テントをはじめタープ・シュラフ・テーブルウェアなど、キャンプやアウトドアレジャーで使用する多様なアイテムを取り扱っています。

一人用テントはツーリング用のモノを中心に複数のモデルを展開。初心者におすすめのスタートパッケージなどもあるので、ソロキャンプに挑戦してみたい方も要チェックです。

スノーピーク(snow peak)

By: rakuten.co.jp

新潟県燕市に本社を構えるブランド「スノーピーク」。1958年に登山家でもあった創業者の山井幸雄氏が、オリジナル登山用品の開発に着手したのが始まりです。主にアウトドア用品やアパレル製品の開発・製造・販売をおこなっています。

テントは一人用のモノも含め、全高を抑えた耐風性の高いモデルをラインナップしているのが特徴。風の強いフィールドで安心して過ごせます。

一人用テントのおすすめ|シングルウォールテント

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ソロツェルトUV UA-53

軽量・コンパクトで持ち運びに便利な一人用テントです。重量約0.62kgと軽いうえ、収納時約23×10×10cmと小さくまとめられるのが特徴。携行性に優れているため、長時間荷物を背負って歩く、登山やトレッキングなどにおすすめです。着替え時などの目隠しのほか、ビバークなどの緊急時にも役立ちます。

引き裂き強度の高い20Dのナイロンリップストップ生地を採用し、耐久性に優れているのもポイント。耐水圧3000mmの防水性能を備えているため、急な雨にも対応できます。各出入り口の上部にベンチレーションを搭載しており、熱気がこもりにくいのも魅力です。

別売りのステッキ・ポールを使えば、日除けとして設営することも可能。収納バッグが付属しているのもポイントです。

プロモンテ(PUROMONTE) 超軽量シングルウォールアルパインテント VB-11

携行性と居住性を両立した一人用テント。東レと共同開発した生地を採用しており、防水・透湿・通気性に優れているのが特徴です。シングルウォールながら結露しにくく、快適に過ごしやすいのが魅力。加えて、耐水圧4500mmの高い防水性能も備えているため、天候を気にせずアウトドアを楽しめます。

出入り口に防虫メッシュを搭載しているのもポイント。通気を確保しながら虫対策もできるので、虫が苦手な方にもおすすめです。背面のベンチレーションには絞りが付いており、天候に合わせて調節できます。総重量1.19kgと軽く、かさばりにくいのもメリットです。

ヘリテイジ(HERITAGE) クロスオーバードーム f 2G

引き裂き強度を高めながら軽量化を実現した一人用テントです。織糸に特殊な強力糸を使用した、10Dと薄手のナイロンミニリップストップ生地を採用。重量0.54kgと軽く、収納時は16×8.5cmとコンパクトにまとめられます。携行性が高いので、できるだけ荷物を軽くしたい方におすすめです。

パネルの通気性能と2カ所のベンチレーターにより、結露を軽減しているのもポイント。耐水圧1230mmの防水性能を備えているため、小雨程度なら十分に対応できます。スリーブの頂点が連結しており、ポールを通しやすく設営が簡単。奥行を感じられる設計で、圧迫感が出にくいのもメリットです。

ネイチャーハイク(NatureHike) VIK ウルトラライト シングルテント T01008

シングルウォールながら前室を備えた一人用テントです。靴や荷物を収納でき、フロアを広く使えるのがメリット。トレッキングポールなどでパネルを跳ね上げれば、開放的な広いリビングスペースを作れます。サイドウォールが立ち上がっており、圧迫感が出にくいのも魅力です。

一体型のポール構造により設営が簡単なので、初めての一人用テントとしてもおすすめ。ダブルY字型のポールで素早く自立し、雨天時にテント内を濡らしにくいのもポイントです。収納サイズ直径16×46cmとコンパクトで、携行性も良好。フライ耐水圧2000mmの防水性能を備えているので、突然雨に降られても安心です。

ブラックダイヤモンド(Black Diamond) ハイライト2P

長辺側に大きな出入り口を備えた一人用テント。出入りしやすく、開放感を得られるのがメリットです。本体の幅208cm、奥行は短辺でも106cmと1人で使うのに十分な広さがあり、荷物を置いてもゆったり過ごせます。側面の立ち上がりが強いので、高さ102cmと低めながら広く感じられるのも特徴です。

熱対流や換気を促進に役立つ「フローマニフォールド」を搭載しており、室内を快適に保ちやすいのも魅力。高強度の30Dポリエステル生地を採用しているので、耐久性を求める方にもおすすめです。

一人用テントのおすすめ|ダブルウォールテント

モンベル(mont-bell) クロノスドーム1 1122717

特許を取得している独自の「バーティカル・クロス・システム」を搭載した一人用テントです。4本のポールを採用し、頂点で直角に交差させているのが特徴。外側に張り出した天井により広い空間を確保できるので、居住性を重視する方にもおすすめです。

本体とフライシートに68Dのポリエステル・リップストップ生地を採用。春・夏・秋の3シーズンに対応しており、キャンプや無雪期登山、自転車ツーリングなど幅広く活躍します。

出入り口のメッシュパネルやフライシートのベンチレーションにより、通気性も良好。難燃加工が施されているため、火の粉が飛んでも燃え広がりにくく、テント付近で焚き火も楽しめます。

コールマン(Coleman) ツーリングドームエアー/ST+ 2000039086

炎天下でも涼しく快適に過ごしやすい、夏キャンプにおすすめの一人用テントです。独自の「ダークルームテクノロジー」を採用しており、日光を90%以上ブロックすると謳われているのが特徴。日焼け対策に役立つほか、テント内の温度上昇を抑える効果が期待できます。

ワイドエアメッシュとベンチレーションにより、通気性も良好。換気機能を高める、別売りの「リバーシブルファンベンチレーション」の設置も可能です。フライシート上部に開閉式のクリアウィンドウが付いており、必要に応じて光を取り込めます。インナーテントは吊り下げ式のため、設営も簡単です。

スノーピーク(snow peak) ミニッツドーム Pro.air 1 SSD-712

自転車やバイクで携行しやすいキャンプツーリングにおすすめの一人用テント。重量2.95kgと軽いうえ、収納時20×20×高さ59cmとコンパクトにまとめられるのが特徴です。インナーテントは吊り下げ式のため、スムーズかつ素早い設営が可能。荷物や靴が置ける前室を備えており、フロアを広く使えるのも魅力です。

フライシートとボトムにPUコーティングを施した生地を採用。耐水圧1500mmの防水性能を備えているため、急な天候の変化にも対応できます。左右にメッシュ窓が付いており、通気性も良好。ペグや自在付きロープなど設営に必要な道具が揃っているので、購入したらすぐに使用できます。

ロゴス(LOGOS) ROSY オーニングドーム・SOLO-BB 71301001

前面を大きく張り出したロングノーズ設計により、広いリビングスペースを確保できる一人用テント。よしずスタイルの大型前室を備えており、日除けや目隠しとしても役立ちます。前室の両サイドは、シーンに応じて開閉が可能。前面のパネルを張り出して、日陰面積を広げられるのもポイントです。

インナーテントはスリーブにフレームを通すだけで自立するので、設営が簡単。上部と背面にベンチレーションを搭載しており、通気性がよく結露しにくいのもメリットです。収納時の幅約48cmでバイクに積みやすく、キャンプツーリングにも適しています。比較的安いので、コスパ重視の方にもおすすめです。

エムエスアール(MSR) アクセス1 37035

短期の雪山登山やスノーボードなどでの使用を想定して作られた人気の一人用テント。オールシーズン使える一人用テントを求めている方におすすめです。弾力性の高いイーストン社のサイクロンポールを採用。メインポールと台形型のポールを上部で交差させ、強風や積雪に対する剛性を高めています。

フロアサイズは幅213×奥行84cmで、1人での使用にぴったり。荷物や靴などが置ける前室も備わっています。フライシートにベンチレーターを搭載しており、結露しにくいのもポイント。総重量1.6kgと軽く、46×15cmとコンパクトに収納できるので、携行性も良好です。

一人用テントのおすすめ|非自立式テント

スノーピーク(snow peak) ラゴ1 SSD-730-IV-US

自然の風景に爽やかに映えるアイボリーカラーがおしゃれな一人用テント。高級感漂うスタイリッシュなデザインを採用しています。。ダブルウォールながら重量1.4kgと比較的軽いので、ソロキャンプにもおすすめ。加えて、13×13×高さ37cmとコンパクトに収納できるのもポイントです。

フライシートにPUコーティングと撥水加工を施した生地を採用。耐水圧1800mm以上の高い防水性能を備えているため、雨天時も気兼ねなくキャンプを楽しめます。また、UVカット機能も付いているので、日焼けが気になる方にもぴったりです。

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) トレッカー キャンプベースソロUV UA-63

テントの設営に慣れていない初心者におすすめの一人用テント。吊り下げ式のインナーテントを採用しているのに加え、前後同じデザインで簡単に設営できるのがメリットです。

キャノピーの両サイドに開閉できるウォールパネルを搭載しているのも特徴。また、前後のパネルを跳ね上げれば、開放感のある広いリビングスペースを作れます。

インナーの左右出入り口にメッシュパネルを搭載しているのも特徴。虫の侵入を防ぎながら通気を確保できるので、夏キャンプでも活躍します。フライ耐水圧2000mmの防水性能やUVカット機能を備えており、さまざまな天気に対応できるのもポイントです。

ディーオーディー(DOD) ライダーズワンポールテント T1-442

バイクで行くキャンプツーリングにおすすめの一人用テントです。総重量約2.6kg、収納サイズ約直径14×長さ50cmと軽量コンパクトで、バイクに積みやすいのが特徴です。荷物を置いたり簡単な調理をしたりできる、広い前室を備えているのも魅力。ドア部分を跳ね上げれば、リビングスペースを広げられます。

ペグで固定し、ポールで立ち上げるだけなので設営が簡単。逆T字型のインナードアにより、出入りも容易です。上部2カ所にベンチレーターを搭載しているので、熱気がこもりにくく快適。耐水圧2000mmの優れた防水性能を備えているのもポイントです。ランタンフックやインナーポケットも付いています。

テンマクデザイン(tent-Mark DESIGNS) サーカス TC コンフォート ソロ

ポリエステルとコットンの混紡生地「TC素材」を採用した一人用テントです。優れた遮光性と通気性により、日差しの強い夏場も快適。出入り口部分を巻き上げたり跳ね上げたりすれば、開放感が得られます。

また、暖気を逃しにくくあたたかく過ごしやすいので、冬キャンプにもおすすめ。フルクローズできるほか、スカート付きで冷気が侵入しにくいのもポイントです。上部に大型のベンチレーターを搭載しているので、結露しにくく快適に過ごせます。

組み立てサイズは約362×340cmと広く、コットの使用も可能。約230cmと高さがあり、立ったままの移動や着替えも容易です。なお、総重量約11.28kgと重いので、車で行くキャンプに適しています。

バンドック(BUNDOK) ソロティピー BDK-75TC

ポール1本で自立するティピー型の一人用テント。設営が簡単なので、キャンプ初心者にもおすすめです。生地にはポリエステルとコットンの混紡生地を採用。夏は涼しく、冬はあたたかく過ごしやすいので、1年を通して活躍します。

通気性に優れているほか、換気を促すベンチレーション付きで、結露しにくいのも特徴。また、火の粉にも強いので、テント付近で焚き火を楽しみたい方にも適しています。

収納ケースはコンプレッションベルトが付いており、約24×24×44cmとコンパクトに収納可能。メッシュ仕様のインナーのほか、ペグやポールなどの道具が揃っているのもポイントです。

一人用テントの楽天市場ランキングをチェック

一人用テントの楽天市場の売れ筋ランキングをチェックしたい方はこちら。