手軽に赤ちゃんを抱っこできて便利なベビースリング。セカンド抱っこ紐としても人気です。ベビースリングはさまざまな素材やデザインのモノが販売されているため、どれを購入するか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、ベビースリングの選び方とおすすめの製品をご紹介します。購入を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ベビースリングとは?

By: rakuten.co.jp

ベビースリングとは、肩から掛けた布で赤ちゃんを覆って負担なく抱っこできるアイテム。装着が簡単で手軽に使えるのが魅力です。赤ちゃんがぐずってしまったときや寝かしつけのときなども手早く抱っこできるので、家でも活躍します。

また、軽量でコンパクトな製品が多く、持ち運びやすいのもメリット。バッグに入れてもかさばらないため、荷物が多い旅行やベビーカーでの外出時の補助アイテムとしても役立ちます。

さらに、一般的な抱っこ紐よりも密着感が高いのもポイント。赤ちゃんがお腹の中にいるような自然な姿勢を保ったまま抱っこできます。

ベビースリングの選び方

タイプで選ぶ

安全性の高い「バックルタイプ」

By: amazon.co.jp

バックルタイプは安定感を求める方におすすめ。ボタンを押しながらでないと外せないモノや、セーフティバンドが付いているモノなど、簡単に外せない仕組みが備わっており、安全に使用できます。

また、厚めでしっかりした素材の肩パッドが付いている製品も多く、赤ちゃんの重みを分散できるのが魅力。首・肩・腰にかかる負担を分散でき、疲れにくいのがメリットです。

長さ調節しやすい「リングタイプ」

By: rakuten.co.jp

リングタイプは装着した際に体の前側にリングがくるため、長さを調整しやすいのがメリット。幅広の布をたっぷりと使用しており、さまざまな体格の方に対応できます。体格差のあるママ・パパでも共有しやすいのでおすすめです。

リングタイプのベビースリングのなかには、授乳ケープとして使用できるモノも。コンパクトでかさばりにくい製品が多いので、日頃からバッグに忍ばせておけます。

スピーティーに着脱できる「チューブタイプ」

By: lucky-industries.jp

チューブタイプのベビースリングは、金具や留め具がない筒型の形状が特徴。赤ちゃんが金具にあたってケガをする心配がないので、ベビースリングで寝かしつけたあと、そのまま布団に下ろせて便利です。

また、金具などがない分、かさばらずコンパクトに持ち運べるのがポイント。外出先でも重宝します。初めのうちは使い方にコツがいりますが、慣れてくると短時間で手軽に赤ちゃんを抱っこ可能です。

一方、チューブタイプは長さ調整ができない点がデメリット。伸縮性のある生地を使用しているモノが多いため、ある程度の体格までは対応できますが、家族間で共有したいと考えている方は注意が必要です。

対象月齢と耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

ベビースリングを選ぶ際は、対象月齢と耐荷重をチェックしておくのが重要です。新生児期からお出かけ用として使用したい方には、ヘッドサポートが付いているモノがおすすめ。赤ちゃんの頭を手で支えずに抱っこでき、両手を空けられるので、退院時や乳児検診の際に便利です。

なかには、耐荷重が20kg程度のベビースリングもラインナップ。成長度合いにもよりますが、2歳頃まで対応できます。長く愛用したい方はチェックしてみてください。

肩紐が幅広でクッション付きなら抱っこ時の負担を減らせる

By: amazon.co.jp

片方の肩だけで支えるモノが多いベビースリング。肩にあたる部分が幅広にデザインされたモノは、楽に抱っこができるのでおすすめです。肩から背中にかけて赤ちゃんの重みを分散でき、一点に負荷がかかりすぎるのを防げます。

肩部分に厚めのクッション材を採用したモノもラインナップ。長時間抱っこしても肩が痛くなりにくいのがメリットです。

肌へのやさしさや通気性を考慮して素材を選ぼう

By: amazon.co.jp

ベビースリングは大人だけでなく、赤ちゃんの肌にも密着するモノなので、肌あたりのよさも要チェック。UVカット機能や抗菌機能が付いているモノは、デリケートな赤ちゃんの肌をしっかりと守れるのでおすすめです。

また、赤ちゃんは体温調整がまだ苦手なため、通気性のよい素材を選ぶのもおすすめ。風が通るメッシュ素材のモノなら、暑い夏も赤ちゃんが気持ちよく過ごせます。

接触冷感や吸湿速乾生地を採用したモノもラインナップしているので、気になる方はチェックしてみてください。

ベビースリングのおすすめ

ミニモンキー(minimonkey) スリング アンリミテッド

ミニモンキー(minimonkey) スリング アンリミテッド

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

バナナ抱き・コアラ抱き・カンガルー抱きなど、多彩な抱き方ができるベビースリング。布地を広げれば、授乳カバーとしても活用できます。重さは約260gと軽量。折りたたむとコンパクトにまとまり、持ち運びに便利です。バッグに入れておけば、急な抱っこシーンにも対応できます。

バックルとセーフティバンドによるダブルロック式を採用するなど、安全性に配慮されているのもポイント。新生児から体重15kg程度になるまで使用可能です。

ミニモンキー(minimonkey) ミニスリング メッシュ

ミニモンキー(minimonkey) ミニスリング メッシュ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

通気性のよいメッシュ生地を採用し、真夏も快適に使えるおすすめのベビースリング。汗などで汚れても自宅で洗えてすぐに乾くので、衛生的に使えます。

縦抱きと腰抱きに対応。M字開脚の姿勢を維持しながら抱っこができると謳われています。重さは約180gと軽量で持ち運びに便利。折りたたんでコンパクトに収納できるので、バッグに入れてもかさばりません。荷物の多い旅行時の抱っこ紐としても重宝します。

フィルト(FILT) トンガ・フィット

フィルト(FILT)  トンガ・フィット

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

フランス生まれのベビースリング。メッシュ生地を採用しており、通気性がよいのが魅力です。暑い夏も快適に使えます。自宅で洗えるため、汗をかいても安心。手軽にお手入れ可能で清潔に保てます。

片方の肩に掛けて赤ちゃんを包み、お尻部分のネットを広げるだけで簡単に装着可能。赤ちゃんの背中を支えながら使用します。腰が据わる生後7か月頃から使えるほか、体重15kg程度まで対応可能です。

金具や留め具などのないシンプルなデザインも特徴。軽量・コンパクトで楽に持ち運べます。セカンド抱っこ紐を探している方にもおすすめです。

ケラッタ(kerata) u-sling

ケラッタ(kerata) u-sling

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

新生児の抱っこにフォーカスして作られたベビースリング。横抱きが可能で、首据わり前の赤ちゃんにも使用できます。3種類の縦抱きにも対応するほか、授乳カバーとしても活躍。さまざまなシーンで重宝します。

コットン100%の生地を用いており、肌あたりがやさしいにもメリット。また、バックル式で簡単に着脱可能です。病院の診察など、何度も抱っこしたり降ろしたりする場合に便利。バックルは両手を使わないと外れない仕様で、安全性にも配慮されています。

カドルミー(Cuddle Me) スリング ソリッド

カドルミー(Cuddle Me) スリング ソリッド

楽天レビューを見る

やわらかなニット素材を使用したベビースリングです。編立てから仕上げまで、日本の工場で一貫して行っているのが魅力。「大阪製ブランド」にも認定されています。

赤ちゃんが手足を自由に動かせる伸縮性と、しっかりと体を支える復元力を備えているのが特徴。赤ちゃんが気持ちよく過ごせるのでおすすめです。留め具などのないシンプルなデザインで、簡単に着脱できます。

肩部分が幅広に設計されており、赤ちゃんの体重を分散できるのもメリット。新生児〜2歳頃まで長く愛用できます。

AKOAKO スリング

AKOAKO スリング

留め具や金具などが付いていない、シンプルなデザインのベビースリングです。簡単に装着でき、病院の診察や寝かしつけなど手早く抱っこしたいシーンで重宝します。

おんぶを含む6種類の抱き方に対応。新生児〜3歳頃まで長く愛用できます。表地・裏地ともに、国産コットン100%の生地を採用。カラーバリエーションが豊富で、ファッションの一部しても楽しめるおすすめのベビースリングです。

CUBY メッシュベビースリング

CUBY メッシュベビースリング

横抱きに対応しており、首据わり前から使えるベビースリング。退院時や産後初めての検診などで使いたい場合にもぴったりです。対面抱きや腰抱きも可能で、赤ちゃんの成長やシーンに合わせて使えます。

二重バックルを採用するなど、安全性に配慮されているのもポイント。また、ベルトの長さ調節でき、体格差のあるママ・パパで兼用したい場合にもおすすめです。肩部分に厚めのパッドが入っている点にも注目。肩への食い込みを防ぎ、長く使用しても疲れにくいのが魅力です。

コニー(Konny) 抱っこ紐FLEX AirMesh

コニー(Konny) 抱っこ紐FLEX AirMesh

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

おしゃれで使い勝手のよい人気のベビースリングです。通気性のよいメッシュ生地を採用。接触冷感・吸湿速乾機能付きで暑い夏も快適に使用できます。赤ちゃんを抱っこしたまま長さを調整できるのも特徴。男女問わず使用でき、家族と赤ちゃんの触れ合いをサポートします。

また、新生児の頭と首を支えるヘッドサポートが付属しているのもポイント。まだ首が据わらない赤ちゃんを抱っこする際も、両手を空けられて便利です。

コニー(Konny) 抱っこ紐 Elastech 無地

コニー(Konny) 抱っこ紐 Elastech 無地

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

寝かしつけに便利なおすすめのベビースリング。優れた伸縮性と復元力を持つ生地を採用しているのが特徴です。肌触りがよいうえ、UVカット機能や抗菌機能を備えており、繊細な赤ちゃんの肌をしっかり守ります。

装着方法は、ベビースリングを上からかぶったあとに腰付近まで下げ、生地を広げるだけと簡単。わずか10秒で赤ちゃんを抱っこでき、急なぐずりにもすぐに対応可能です。そのほか、サイズとカラーの種類が豊富で、自分にぴったりのモノを探せます。

マグハート(Mughart) ベビースリング

マグハート(Mughart) ベビースリング

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

ちょっとしたお出かけに便利なベビースリング。腰が据わる生後6か月頃から使用できます。幅広のヒップシートが、赤ちゃんのお尻をしっかりと包み込むのが特徴。滑り止め加工が施されているため、お尻がずれにくく、安心して使用できます。

厚さ1.5cmのショルダーパッドにより、肩への負担を軽減。長時間抱っこしても疲れにくいのがメリットです。また、シンプルなデザインでファッションに馴染みやすいのもポイント。手軽に使えるおすすめのベビースリングです。

Angelcare ベビースリング

Angelcare ベビースリング

Amazonレビューを見る

赤ちゃんの成長に合わせて4WAYで使えるベビースリング。ストレッチ素材を採用しており、赤ちゃんのお尻をしっかり包み込みます。新生児〜2歳頃まで長く愛用可能です。

対応する身長の目安は155~175cm。長さを簡単に調節でき、体格差のあるママ・パパでも共有しやすいので便利です。また、価格が比較的安いので、コスパを重視する方にもおすすめ。軽量で持ち運びに便利なため、セカンド抱っこ紐としても重宝します。

ボバラップ(Boba Wrap) セレニティ

ボバラップ(Boba Wrap) セレニティ

Amazonレビューを見る / 楽天レビューを見る

寝かしつけやぐずり対策に活躍する、おすすめのベビースリング。伸縮性に優れた生地を採用しており、ママやパパの顔に近い位置で密着した抱っこができるのが特徴です。

新生児から使用可能。赤ちゃんの頭を伸縮性のある生地でしっかりと支えられる仕様で、退院時や1か月検診にも重宝します。全長約5mで幅広い体格に対応。ママとパパで共有したい場合にもおすすめです。

Vrbabies ベビースリング

Vrbabies ベビースリング

新生児から使用できるベビースリング。大判生地を採用しており、授乳ケープやお昼寝ケットとしても使えます。汎用性に優れたモノを求める方におすすめです。

余った生地を赤ちゃんの首元で折りたためば、頭を支えなくても抱っこが可能。両手を空けられるので便利です。ちょっとした小物を入れられるポケットも付いており、外出時に重宝します。

ラブラディウス(LOVE RADIUS) ジュポルトモンべべ リトルベビーラップ

ラブラディウス(LOVE RADIUS) ジュポルトモンべべ リトルベビーラップ

楽天レビューを見る

リングを用いたシンプルな構造が特徴的なベビースリング。リングを覆う保護クッション付きで、赤ちゃんのデリケートな肌を守ります。フリーサイズで性別や体格を問わず使用できるおすすめの製品です。

約450gと軽量かつコンパクトで持ち運びにも便利。リバーシブルタイプで、コーデに合わせて表・裏を使い分けられます。

ラッキー工業 LUCKY 1934 EASY SLING WIDE TYPE

ラッキー工業 LUCKY 1934 EASY SLING WIDE TYPE

By: lucky-industries.jp

楽天レビューを見る

ポリエステル100%のしなやかで強靭なニット素材を用いたベビースリング。無裁縫で仕上げられており、耐荷重約70kgと丈夫なのが特徴です。

通気性・速乾性に優れているのもポイント。オールメッシュ仕様で暑い夏も快適に使えます。また、装着したまま海やプールに入れるのも魅力的。赤ちゃんと一緒に夏のレジャーを満喫できます。

折りたたむとポケットに入るくらいコンパクトになり、持ち運びに便利。使用しないときはスヌードとしても活躍します。

コペルタ(Coperta) ベビースリング

コペルタ(Coperta) ベビースリング

おしりをしっかり包み込む独自設計のベビースリング。前後にガバッと開いて赤ちゃんのおしりを包み込む構造を採用しています。パッド部分には細かいグリップつぶを敷き詰めており、滑り止め効果で安定感も向上しているのがポイントです。

肩紐部分はワイド&2WAYデザインで、ハニカム構造の網ネットが荷重を分散します。専用の隠しポケット付きで、袋をひっくり返すだけでコンパクトに収納可能。持ち運びやすさを重視する方におすすめです。

nennelatte(ネンネラテ) ベビーキャリア

nennelatte(ネンネラテ) ベビーキャリア

おくるみのような心地よさを追求したベビーキャリア。赤ちゃんの肌にやさしいメッシュ素材を採用し、シャツを着るような感覚で頭からかぶるだけの簡単装着が魅力です。サイズ調節機能により、小柄な方から大柄な方まで幅広く対応できます。

軽量設計で持ち運びに便利。専用メッシュバッグ付きでコンパクトに収納でき、寝かしつけタイムにも活躍します。ヘッドサポート付きなので、首すわり前の新生児から使用可能。初めて抱っこひもを使う方におすすめです。

スモルビ かるがるメッシュスリング

スモルビ かるがるメッシュスリング

通気性を重視したメッシュ素材のベビースリングです。軽量かつコンパクト設計で持ち運びに便利。スタイリッシュな見た目なので、抱っこしないときに肩にかけたままでもおしゃれです。

さらに、幅広ヒップシートで赤ちゃんの安定感を確保。肩への負担を分散する広い肩布で、長時間の使用でも疲れにくい構造を採用しています。20kgまで使えるので、保育園の送迎やお出かけ時のセカンド抱っこひもを探している方におすすめです。

ポルバン(POLBAN) ゴー スリングシート

ポルバン(POLBAN) ゴー スリングシート

手軽な抱っこを追求したコンパクトなスリングタイプ。重さはわずか250gで、ホックで留めるだけの簡単収納が可能です。座面には東レMILCOTを採用し、優れた防滑性により赤ちゃんが滑りにくく抱っこも安定します。表面加工とは異なる繊維の滑り止め加工を施しているのもポイントです。

身長145cm~185cmまでの幅広いサイズ調整が可能。立体ショルダーパッドが体重を分散し、肩への負担を軽減します。メッシュポーチ付きで洗濯ができるのもメリット。外出先でのちょい抱っこを探している方におすすめです。

ナラカイ(Nalakai) ベビースリング

ナラカイ(Nalakai) ベビースリング

赤ちゃんの肌にやさしい竹と麻を使用したベビーラップ型ベビースリング。強度がありながら軽量で、湿気や熱を逃がす素材特性により夏でも涼しく使えます。肩から背中まで布を大きく広げることで、体重を分散させ負担を軽減する構造です。

M字の姿勢で自然に抱っこでき、股関節の正しい発達をサポート。リング調整により体型にあわせて使えるため、ママとパパが共用できます。コンパクトに収納できて洗濯機での丸洗いも可能。密着度の高い抱っこで赤ちゃんに安心感を与えたい方におすすめです。

沖縄子育て良品株式会社 ベビースリング 抱っこ紐

沖縄子育て良品株式会社 ベビースリング 抱っこ紐

沖縄産しじら織を使用した肌にやさしいベビースリング。独特の凹凸感により通気性がよく、綿100%で一年中快適に使えます。沖縄で製造された安心の日本製で、ステンレス製リングにより丈夫さと安全性を実現。洗濯機で丸洗いでき、お手入れも簡単です。

さらに、新生児から15kgまで長く使える成長対応設計。横抱き・縦抱き・カンガルー抱っこなどさまざまな抱き方に対応し、月齢にあわせて使い分けられます。簡単なサイズ調整でパパママ共用可能です。

ベビースリングの売れ筋ランキングをチェック

ベビースリングのランキングをチェックしたい方はこちら。

ベビースリングの使い方

By: boba.jp

ベビースリングの装着方法は製品によって異なります。万が一の事故を防ぐためにも、取扱説明書などに従って正しく使用しましょう。

赤ちゃんを抱っこする際は、足がM字型に開脚し、ゆるやかに背中がカーブする自然な姿勢を保てているかをチェック。赤ちゃんの顔が常に見える状態にしておくことも大切です。

赤ちゃんの様子をこまめに確認し、ときどき体勢を変えて息苦しくならないように気を付けてあげましょう。また、赤ちゃんが落下するのを防ぐため、普段から片手でベビースリングを支える習慣を付けておくと安心です。