比較的リーズナブルな価格で購入できる「パイプベッド」。メッシュタイプや合板タイプ、すのこタイプなどの製品が存在します。

ただし、ニトリやアイリスオーヤマなどのメーカーから多種多様な製品が発売されているので、購入する際にはどれを選んでよいか迷ってしまいがち。そこで今回はおすすめのパイプベッドをご紹介します。また、選び方のコツやメリット・デメリットも解説しているので、あわせて参考にしてみてください。

パイプベッドとは?

「パイプベッド」とは、スチール素材のパイプで作られているベッドのこと。アイアンベッドやスチールベッドとも呼ばれており、シンプルな構造を採用しているのが特徴です。

また、木製のベッドに比べて軽量で移動させやすいのもパイプベッドの特色。設置した際の圧迫感も少なく、一人暮らしの方はもちろん、子供部屋用のベッドを探している場合にもおすすめのタイプです。

パイプベッドのメリット

価格が安い

By: amazon.co.jp

パイプベッドは、一般的な木製のベッドに比べてリーズナブルな価格で購入できる傾向があります。素材に採用されているスチールの原料は鉱石。材料にかかるコストが安いうえ構造もシンプルなため、低価格で製造できます。

初めて一人暮らしをする場合に家具を揃えたい場合に便利。また、サイズやデザインなどラインナップも豊富に展開されており、インテリアや好みに合うモノを見つけられます。

組み立てやすく軽い

By: amazon.co.jp

パイプベッドは、軽量で組み立てやすい点もメリットです。素材にスチールを採用しているので重そうに見えますが、パイプは中身が空洞のため木製のベッドよりも軽量。軽い力で各パーツの連結ができます。

また、シンプルな構造を採用している製品が多い点も魅力。付属の説明書などを参考にして、順番にネジを締めていくだけで簡単に組み立てられます。購入後の組み立てに手間をかけたくない場合にもおすすめです。

木製に比べて耐久性が高い

パイプベッドは、木製ベッドに比べると耐久性が高め。素材にスチールを使っているためカビに強く、長持ちしやすいのが魅力です。

また、床板にメッシュやすのこを採用している製品が多いのもポイント。通気性に優れており、布団とベッドの床板間に湿気が溜まってしまうトラブルを予防できます。リーズナブルながら長期間使用できるコスパの高さもおすすめです。

パイプベッドのデメリット

揺れやすくきしみが発生する

By: modern-deco.jp

パイプベッドは、木製のモノに比べてきしみやすいので注意が必要。ネジにゆるみが生じたり劣化によってフレームがゆがんだりすると、金属製のパーツがこすれてきしみ音が発生します。

就寝時に体を動かす頻度が高いと、きしみよって眠りを妨げてしまう可能性も。接続部に歪みがないか確認し、ネジを締め直してみましょう。気になる場合は、パーツ間に1~2mmほどのゴム板を挟む対処もおすすめ。擦れた際に音が出ないように潤滑剤を活用する方法もあります。

また、パイプベッドは振動が伝わりやすいスチールを使っているため、揺れやすいのもデメリット。揺れを防ぎたい場合には、太めのパイプを採用しているモデルや筋交いを備えているモデルを選択しましょう。

セミダブル以上のラインナップが少ない

パイプベッドのラインナップは、1人で使用する「シングル」サイズがスタンダード。1人で寝る場合には問題ありませんが、恋人や夫婦など複数人で使う場合にはセミダブル以上のモノが必要です。

ただし、サイズの大きいパイプベッドは、シングルタイプに比べるとラインナップが少なめ。構造がシンプルなパイプベッドは耐えられる重さに限度があるので、購入する際に耐荷重はチェックしておきましょう。

パイプベッドの選び方

床板の種類で選ぶ

メッシュタイプ

By: amazon.co.jp

パイプベッドの床板が網目状のメッシュタイプは隙間が多く、通気性に優れています。サラッとした寝心地を求める場合におすすめ。1年を通して快適に使用できます。

ただし、ほかのタイプに比べて耐久性が低い点には注意が必要。リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れた製品が多めですが、きしみ音がしやすい点は留意しておきましょう。

合板タイプ

By: amazon.co.jp

「合板タイプ」のパイプベッドは、安定性に優れているのが特徴です。メッシュタイプよりもきしみにくく、就寝時に音が気になりにくい点もメリット。合板タイプは、ポリエステルなどの生地を張った床板を使用しています。

ただし、通気性が劣る点には注意が必要。湿気が気になる場合には、床板に除湿シートなどを敷いて対策するのがおすすめです。

すのこタイプ

By: amazon.co.jp

「すのこタイプ」のパイプベッドは、通気性だけでなく耐久性にも優れているのが魅力。メッシュタイプよりも床板に強度があり、安心して眠りやすいのがメリットです。また、隙間がある分、湿気がこもりにくいのもポイント。価格は高めの製品が多めですが、季節を問わず快適に使用できるタイプです。

ただし、薄いマットレスを使う場合には注意が必要。腰にすのこの角があたって硬さを感じる可能性あるので、10cm以上の厚みがあるマットレスを使用するのがおすすめです。

人数に合ったサイズで選ぶ

By: amazon.co.jp

パイプベッドを購入する際は、使用する人数にあったサイズを選択することが重要です。シングルサイズの製品は幅100cmほどで、部屋にすっきりと設置したい場合に便利。一人暮らしの方におすすめのタイプです。

幅が120cmほどのセミダブルサイズは、1人でゆったりと使いたい場合に適したタイプ。寝返りを打った際にもスペースに余裕があり、快適な睡眠を期待できます。また幅約140cmのダブルサイズは、2人でも使用できるタイプ。1人で腕を広げて眠りたい場合にもおすすめです。

耐荷重をチェック

By: amazon.co.jp

パイプベッドは製品ごとに耐荷重が異なるので、購入する際は事前に確認しておくのが重要です。軽量かつ組み立てやすいシンプルな構造のパイプベッドは、木製タイプのベッドに比べると耐荷重が低め。使用時の揺れやきしみ音を予防するためにも、なるべく丈夫な製品を選びましょう。

耐荷重は、「使用者の体重×1.5」を目安にチェックするのがおすすめ。太めのパイプを採用しているモデルや筋交いで補強されているモデルを選択するのもポイントです。

機能をチェック

ベッド下収納付き

By: nitori-net.jp

部屋に収納スペースがない場合には、ベッド下に収納スペースの付いたパイプベッドがおすすめ。ベッドを設置することで生じるデッドスペースを効率よく活用したい場合にも便利です。

引き出しを備えたモデルであれば、衣類や小物などをしまっておくことが可能。ブランケットや毛布などの寝具を収納しておきたい場合にも重宝します。

コンセント付き

By: amazon.co.jp

シンプルな構造が採用されているパイプベッドですが、なかにはコンセントが付いたモデルも存在します。ヘッドボードにコンセントが配置されている製品であれば、枕元に照明の設置が可能。電源コードをコンセントから伸ばす必要がなく、快適に使用できるのが魅力です。

また、スマホやタブレットなどを充電したい場合にもおすすめ。スマホのアラームを目覚まし代わりに利用している場合にも便利です。

収納棚付き

By: amazon.co.jp

パイプベッドには、収納棚を搭載しているモデルも存在します。ラックや棚を備えている製品であれば、ベッド周りに小物を置くことが可能。目覚まし時計やスマホ、読みかけの本などを置いておきたい場合にも便利です。

また、ハンガーが付いている製品が販売されているのもポイント。一人暮らしで収納の少ない部屋に住んでいる場合に、衣類をかけておくスペースを確保できるのがメリットです。

折りたたみ式

By: amazon.co.jp

部屋のスペースが限られている場合には、「折りたたみ式」のパイプベッドが便利。就寝時のみ開いて使用し、日中に折りたたんでコンパクトな形状にすればスペースを有効に活用できます。

また、来客時に使用するベッドを用意しておきたい場合にも便利。友達や家族が泊まる際に簡単にベッドを増設できる点でもおすすめのタイプです。

おしゃれさを求めるなら部屋の雰囲気に合ったデザインをチェック

By: amazon.co.jp

パイプベッドを購入する際は、設置する部屋の雰囲気にあうモノを選ぶのが重要。デザイン性に優れているモデルであっても、部屋やインテリアとの相性が悪いと浮いた印象を与えてしまうので、注意しましょう。

デザインに迷った場合には、シンプルな製品がおすすめ。軽量かつリーズナブルなモノが多いので、一人暮らしの方におすすめです。無骨なデザインを好む場合には、ヴィンテージ風の外観を有したモデルが魅力的。かわいらしい見た目が好みであれば、曲線を活かしたデザインを採用した製品が適しています。

パイプベッドのおすすめメーカー

ニトリ

1967年に創業された「ニトリ」は、家具や家電、雑貨などを幅広く取り扱っている日本国内のメーカーです。大型の店舗を構えている点でも有名。知名度が高く、安心して購入できる点がメリットです。

ニトリが製造するパイプベッドは、機能性やデザイン性に優れているのが魅力。引き出し式の収納を備えているモデルもあり、衣類や小物、寝具などをしまっておける点もおすすめです。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA)

By: amazon.co.jp

1971年に設立された「アイリスオーヤマ」は、ニトリと同じく家具や家電などを幅広く取り扱う日本国内のメーカーです。アイリスオーヤマの製品は、比較的リーズナブルな価格で購入できるのが魅力。コスパを重視する場合にもおすすめです。

アイリスオーヤマが製造するパイプベッドは、シンプルなデザインながら多彩な機能を搭載。収納スペースを備えているモデルをラインナップしている点も魅力です。

山善(YAMAZEN)

By: yamazen.co.jp

1947年に創立された「山善」は、家電・家具からアウトドアグッズまで幅広い製品を取り扱う日本国内のメーカーです。アイリスオーヤマと同じく、コスパに優れた製品を数多く展開していることで人気。なるべくコスト抑えてベッドを購入したい場合におすすめです。

山善が製造するパイプベッドは、すっきりとしたシンプルなデザインがポイント。ベッドを設置した際の圧迫感を抑えたい場合にも魅力的です。

パイプベッドのおすすめ

ニトリ カウチベッド 2031901-2031902

ベッド下に引き出し式の収納棚を備えたモデル

無機質なアイアンとヴィンテージ風の収納棚を組み合わせたパイプベッドです。ベッド下に引き出し式の収納スペースを3つ備えているのが特徴。引き出しの内寸は幅60×奥行62×高さ15cmと広く、高さがあるモノもしまっておけます。

また、引き出しの下にキャスターを搭載しているのもポイント。収納物の出し入れを簡単にできるのがメリットです。さらに、ベッド本体をソファとして使用できるのも長所。就寝時はベッド、日中はソファとして利用すれば、部屋のスペースを有効に活用できます。

床板には、通気性に優れたメッシュタイプを採用。敷布団・マットレスのどちらを利用した場合でも快適に就寝できます。

ニトリ シングルパイプベッド ルワン 2025650

アンティーク調の外観とホワイトカラーが魅力

かわいらしいデザインを採用しているパイプベッドです。アンティーク調の外観と清潔感のあるホワイトカラーが魅力。曲線を描くヘッドボードやフットボードが華やかです。おしゃれなベッドで部屋に明るい印象を与えたい場合にぴったりです。

また、通気性に優れたメッシュ床板を採用しているのもポイント。布団に湿気がこもりにくく、衛生的に使いやすい点もおすすめです。ベッド下には約28cmのスペースがあり、収納ボックスを入れることが可能。衣類や小物類などをしまっておきたい場合にも適しています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) 高さ調節パイプベッド HAPD-S

4段階で高さが調節できるパイプベッド

4段階で高さが調節できるパイプベッドです。本体サイズは約幅100×高さ80×奥行223cm。床板の高さは、35cm・40cm・45cm・50cmの4段階から好みにあわせて設定できます。床板の高さを50cmにすれば、収納スペースを広めに確保することが可能。収納ボックスを2段に積んで入れておきたい場合にも便利です。

枕元に備えた宮棚には、2口コンセントを搭載。目覚まし時計やメガネなどを置いておけるほか、照明への給電やスマホの充電も行えます。床板には、通気性の高いワイヤーメッシュタイプを採用。布団にこもりがちな湿気を放出し、衛生的に使いやすい点が魅力です。

シンプルな構造ながら、堅牢性が高いのも長所。床板には10本のサポートバーが付いているほか、150kgの耐荷重を実現しています。

アイリスオーヤマ(IRIS OHYAMA) デスク付きロフトベッド DSLB-2318

落下トラブルを予防できるサイドガードも搭載

パイプベッド下部のスペースにデスクを備えている製品です。一人暮らしの方はもちろん、子供部屋に設置するベッドとしても便利。ベッドとデスクの両方を置くスペースが確保できない場合にも重宝するパイプベッドです。

また、床板下にハンガーパイプが付いているのもポイント。取付け位置は、床板下の広い範囲で設定できます。さらに、宮棚や2口コンセントが搭載されているのも長所。コンセントはハンガーパイプと同じく、位置の変更が可能です。

ベッド部分にはサイドガードも搭載。高さは27cmに設計されており、寝返りをうった際の落下トラブルを予防できます。フレームやはしごには、丈夫なスチール素材を使用。耐久性に優れた粉体塗装が施されており、安心して使いやすい点も魅力です。

山善(YAMAZEN) 宮付きパイプベッド EMP-95195

強度があり通気性の高いスチールメッシュを採用

シンプルですっきりとしたデザインを採用しているパイプベッドです。手頃な価格で購入できるにもかかわらず、宮棚を備えているのが特徴。さらに、1500Wの2口コンセントも付いており、コスパに優れているのが魅力です。

ベッド下のスペースには、ちょっとしたモノを収納しておくことが可能。高さ18cmまでの収納ボックスも入れておけます。また、床板には通気性の高いスチールメッシュを採用。網目が細かいだけでなく柱もしっかりとしており、強度が高いのもおすすめポイントです。

ロウヤ(LOWYA) パイプベッド 宮棚付き F911_G1176_D010B1

スマホの充電や読書灯を置くのに便利な宮棚付き

幅143.5cmのダブルサイズに設計されているパイプベッドです。広いスペースでゆったりと眠りたい場合はもちろん、2人で使用する場合にも便利。シングルベッドに比べるとサイズが大きめですが、圧迫感を得にくいシンプルなデザインを採用しています。

また、宮棚が付いているのもポイント。読みかけの書籍やメガネ、目覚まし時計を置いておきたい場合に使えます。また、最大1500Wの2口コンセントを備えているのもメリット。スマホの充電や読書灯を置きたい場合に便利です。

床板はメッシュタイプを採用。通気性が高く、カビの発生を軽減したい場合にも適しています。耐荷重は180kgと堅牢性に優れているのも長所。10本の柱でメッシュの床板をしっかりと支える設計です。

寝台の高さは2段階で調節が可能。マットや布団の厚み、下部に収納するモノにあわせて、26cmと36cmの2段階で設定できます。

ロウヤ(LOWYA) ベッドフレーム F911_G1004_1000B1

無骨な雰囲気のインダストリアルデザインを採用しているパイプベッドです。使い古されたパイプを使ったような塗装が施されており、おしゃれな外観を有しているのが特徴。ヘッドフレームやフットフレームは高めに設計されており、枕元にクッションを並べる海外スタイルにも対応できます。

また、床板の高さが抑えられているのもポイント。厚めのマットレスを使い、快適な就寝環境を整えたい場合に便利です。床板には通気性の高いメッシュタイプを採用。湿気を軽減し、1年中快適に使用できる点もおすすめです。

ぼん家具 折りたたみメッシュベッド BSN035075

リーズナブルな価格で購入できるコスパに優れたパイプベッドです。素材には、エポキシ樹脂塗装が施されたスチールを使用。耐荷重は約90kgです。また、2つに折りたたんで、コンパクトな形状にできるのもポイント。使用しない際には省スペースに収納して置けます。

床板には風通しのよいメッシュタイプを採用。布団に湿気がこもるのを軽減し、快適に使用できる点が魅力です。

ファミリー・ライフ 収納式折りたたみパイプベッド

組み立て不要で、購入後にすぐ使用できるパイプベッドです。4分割に折りたためるのが特徴。日中はベッドをコンパクトにし、就寝時のみ使いたい場合に便利です。

ベッド下には約25cmの高さがあり、収納スペースとして利用できるのもポイント。衣類や寝具、小物をしまった収納ボックスも入れておけます。床板には、通気性に優れたメッシュタイプを採用。蒸れにくく快適な寝心地を求める場合にもおすすめです。

モダンデコ(MODERN DECO) パイプベッド USB+コンセント付き

衛生的に使いやすい、おすすめのパイプベッドです。通気性に優れたメッシュタイプの床板を採用しているのが特徴。布団にこもりやすい湿気を効率よく発散し、1年を通して快適に使用できるのが魅力です。

宮棚には、USBポート付きのコンセントを搭載。スマホを充電する際はもちろん、手元を照らす照明を置きたい場合にも便利です。また、コンセントはスライドして位置を設定可能。好みにあわせて位置を簡単に変更できる点がメリットです。

床板の高さは2段階で調節が可能。マットレスの厚みやベッド下部に収納するモノの大きさにあわせて調節できる仕様です。

ベッド アンド マットレス(Bed&Mattress) パイプベッド EN050

折りたたんで収納しておけるパイプベッドです。パーツを取り付けるネジがなく、工具を使わず組み立てられるのが特徴。引っ掛けて回すだけでパーツを連結できるのが魅力です。

また、重量が約16.6kgと軽めに設計されているのもポイント。梱包されている状態でのサイズも小さく、搬入しやすいのもメリットです。ベッド下のスペースの高さが33cmあるので、収納ボックスなどを入れることが可能。衣類や寝具などをしまっておきたい場合に便利です。

床板には金属製すのこを採用。隙間から湿気を発散し、カビの発生を低減して快適に使用できます。さらに、パイプにパウダーコーティングが施されているのも長所。傷に強くサビにくいので、耐久性の高さを重視する場合にもおすすめです。

ドリス(DORIS) スチールパイプベッド FLOS

幅123cmに設計されているセミダブルタイプのパイプベッドです。1人で使用した際にスペースに余裕があり、ゆったりと横になれるのが特徴。シングルサイズで窮屈さを感じていた方におすすめです。

また、宮棚に2口コンセントが付いているのもポイント。枕元に置いたスマホを充電しておきたい場合はもちろん、読書の際に手元を照らす照明を設置する場合にも便利です。

床板の高さは、26cmと36cmの2段階で調節が可能。ベッド下に入れる収納ボックスの大きさにあわせて設定できるのもメリットです。

ベッド アンド マットレス(Bed&Mattress) 極太パイプベッド JT030TN

布張りの合板を床板に採用しているパイプベッドです。メッシュタイプの床板に比べて、耐久性に優れているのが特徴。厚み10cm前後の薄型マットレスから20cmを超える本格的なマットレスまで、幅広く対応できます。

パイプ部分の直径は5cmと太めに設計されており、耐久性に優れているのもポイント。4本の補強フレームも付いており、重さを分散して支えられるのがメリットです。接続部分には補強金具を搭載。きしみ音やぐらつきが気にある場合にもおすすめです。

合板の上にはクッション材も内蔵。座った際や横になった際の衝撃を緩和できる点も長所です。

a.depeche socph bed single 020-SCP-BED-SG

By: a-depeche.jp

デザイン性に優れたおしゃれなパイプベッドです。堅牢性の高いスチールパイプに樺無垢材のヘッド部分を組み合わせているのが特徴。ナチュラルな木の風合いを楽しめるのが魅力です。

本体は、幅109×奥行218×高さ85cmのシングルサイズ。ベッドを設置するスペースが限られている場合に便利です。耐荷重は160kg。価格は高めながら、長期間安心して使いやすい点もおすすめです。

ファミリー・ライフ 木製棚付きパイプベッド 02690

50.8mmの極太なパイプを採用しているベッドです。安定感が高く、ぐらつきやがたつきを軽減できるのが特徴。幅は約123cmのセミダブルサイズで、耐荷重は約160kgを備えています。1人でゆったりと横になれるベッドを探している場合におすすめです。

また、床板のつなぎ目に補強器具が付いているのもポイント。ベッド中心部分にはサポートバーも搭載しており、全体的な強度も高められています。

さらに、ベッド下部のスペースを有効に活用できるのもメリット。収納ボックスはもちろん、シーズンオフのカーペットなど長さのあるモノもしまっておけます。

ロウヤ(LOWYA) 人をダメにするベッド

多彩な機能を搭載しており、部屋のスペースを有効に利用できるパイプベッドです。キャスター付きのデスクが付いており、雑誌やノートパソコン、タブレットなどを置けるのが特徴。布団の上で映画を鑑賞したい場合にも便利に使えます。

また、デスク部分に2口のコンセントを搭載しているのもポイント。スマホを充電できるほか、読書の際にライトを点けたい場合にも利用できます。

また、補強バーを備えている点も長所。横揺れやガタツキを軽減できるのがメリットです。ベッド上部にはハンガーラックを搭載。衣類を収納するスペースに困っている場合にもおすすめです。

Grande 階段付き ロフトベッド SMIT

サイドに階段を備えたロフトタイプのパイプベッドです。ベッド下部のスペースを有効に活用できるのが特徴。テレビ台やソファのほか、デスクなどを設置可能です。

ベッドの高さを調節できるのがポイント。設置する部屋にあわせて、130cmと173.5cmの2段階で高さを変更できます。また、階段下には小物を収納することが可能。手すりも付いており、昇降時の安全性を確保しています。

耐荷重は約120kgと堅牢性に優れているのもメリット。パイプの太さは50.8mmに設計されており、高い強度を備えています。さらに、寝返りストッパーが付属しているのも長所。就寝中にベッドから落下してしまうトラブルを予防できます。

床板には通気性の高いメッシュタイプを採用。布団に湿気がこもりにくく、快適に使用できる点もおすすめです。宮棚には、最大1500Wの2口コンセントを搭載。スライド式なので、使用しない際にはホコリの侵入を防げます。

JKプラン 大人用 ロフトベッド LNG1001

ベッド下に高さ137cmのスペースを確保できる、ロフトタイプのパイプベッドです。極太のパイプを採用しているのが特徴。筋交いも付いており、揺れやきしみ音を軽減しているのが魅力です。

また、シンプルにデザインされているのもポイント。部屋やインテリアなどを選ばず設置しやすいのがメリットです。さらに、メッシュタイプの床板を備えているのも長所。ワイヤーメッシュ構造によって布団の湿気を発散し、快適な寝心地を実現できます。

ベッドサイドには転落防止用のガードを搭載。寝返りを打った際に転落してしまうトラブルを予防したい場合にも便利です。

モダンデコ(MODERN DECO) ロフトベッド はしごタイプ

2段階で高さが変更できるロフトタイプのパイプベッドです。天井との距離感や好みにあわせて高さを調節できるのが特徴。ハイタイプでは高さ約180cm、ミドルタイプでは高さ約150cmに脚パーツを付け外しするだけで変更できます。

ベッドへの昇り降りには、はしごを利用するタイプ。平らにデザインされたステップが採用されており、足が痛くなりにくい仕様です。枕元の宮棚には2口コンセントを搭載。スマホが直接充電できるUSBポートも付いています。

宮棚やはしごは、左右どちらでも取り付けが可能。部屋のレイアウトに応じて変更できます。また、側面にスチールネットを備えているのも長所。ベッド下にはハンガーパイプが付いており、衣類を掛けておけます。