お香を焚くときの必需品である「お香立て」。シンプルなモノやおしゃれなモノなどが豊富にラインナップされており、香りを楽しむのはもちろん、部屋のインテリアとしても活躍するアイテムです。
そこで今回は、おすすめのお香立てをピックアップ。お香立ての種類や素材など、選ぶ際にチェックしたいポイントもご紹介します。お気に入りのお香立てを探してみてください。
お香立ての選び方
素材で選ぶ
ガラス製

By: artofblack.net
ガラス製のお香立ては、透け感のあるさわやかでスタイリッシュなデザインのモノが多く、特に夏にぴったりのアイテム。涼しげな空間を演出したい方におすすめです。
なお、お香を焚くとガラスのお香立て自体も高温になるため、やけどには要注意。使用後は、しっかりと冷めるのを待ってからお手入れするようにしましょう。
陶器製

By: artofblack.net
陶器製のお香立ては、重厚感や高級感があり、部屋のインテリアとしても活躍するアイテム。さまざまな部屋にマッチするシンプルでスタイリッシュなデザインのモノや、和室に合うような和風デザインのモノなど、豊富にラインナップされています。
また、水洗いできるのでお手入れしやすいのもポイント。デザイン性だけでなく、機能性を重視する方もチェックしてみてください。
真鍮製

真鍮は銅と亜鉛の合金で、腐食に強く長期間使用できるのが魅力です。また、使用を重ねることで経年変化を楽しめるのもメリット。深みのある色に変わり、アンティークな雰囲気になります。
さらに、簡単にメンテナンスを行えるのも特徴。元の輝きや色を取り戻したい場合は、研磨剤や専用の磨き布などを利用することできれいになります。こまめにお手入れをして、自分好みの外観に仕上げたい方にもおすすめの素材です。
木製

By: artofblack.net
木製のお香立てはハンドメイドのモノも多く、あたたかい雰囲気を演出できるアイテム。ナチュラルスタイルの部屋やインテリア、アジアンテイストの雑貨などと合わせるのもおすすめです。
ただし、汚れても手軽に水洗いできない場合もあるので注意が必要。購入する際には、お手入れ方法をしっかりとチェックしておきましょう。
種類で選ぶ
フラットタイプ

By: amazon.co.jp
フラットタイプは細長く浅いお皿のような形状で、おもにスティック型のお香を焚くのに適したタイプ。端に穴が開いており、お香をしっかりと固定できるのが特徴です。
フラットタイプを選ぶ際には、長さと幅をチェック。使用後の灰がお香立てのお皿の中にしっかりと収まるモノをセレクトしましょう。深さのあるモノなら、灰がこぼれにくく片付けやすいのでおすすめです。
ボックスタイプ

By: amazon.co.jp
エアコンや扇風機、窓のそばなど少し風を感じるような場所でも使用したい方にはボックスタイプがおすすめ。ボックスの中でお香を焚くため、灰が舞い上がりにくいのが特徴です。
スティック型用・コーン型用・スティック型とコーン型の併用など、いくつか種類があるので、普段使っているお香に合わせて選んでみてください。
香皿タイプ

By: amazon.co.jp
香皿タイプは、シンプルかつコンパクトなのが特徴です。場所を取らずに使えて、ラクに片付けもできるため、香りをスマートに楽しみたい方におすすめ。また、気分に合わせて好みのお香立てを置いて使ったり、お香を焚いていないときには小物入れとして使ったりとさまざまな使い方ができるのもポイントです。
なお、スティック型のお香を使用したい場合には、香皿自体にお香を挿しこめる穴が空いたモノや、香皿とお香立てがセットになったモノを選ぶと便利です。
オーナメントタイプ

By: demilous.jp
オーナメントタイプは、デザイン性の高さが特徴。動植物をモチーフにしたアイテムが多くラインナップされています。部屋のインテリアとしても映える、おしゃれなお香立てを探している方におすすめです。
ただし、オーナメントタイプは、お香の灰を受け止めるお皿が付いていないなど、単体で使えないモノが多いため要注意。受け皿がない場合には、耐熱性のある香皿などを併用する必要があります。
サイズで選ぶ

By: artofblack.net
配置する場所に適したサイズのお香立てを選びましょう。フラットタイプやボックスタイプのモノは幅や高さがあるので、しっかりスペースを確保できる方におすすめです。香皿タイプやオーナメントタイプは比較的コンパクトに設置できます。購入してから置き場所に困らないよう、サイズを事前にしっかりチェックしましょう。
また、スティック型の長いお香は斜めに挿すほうが安定するので、必然的に大きいサイズのお香立てが必要。コンパクトに設置したい方は、コーン型のお香を選ぶか、スティック型のお香を折って使ったりすることを検討してみてください。
デザインも重要

By: amazon.co.jp
部屋に設置して使用するお香立ては、デザイン性にこだわって選択するのも重要なポイント。アジアンテイストのイメージが強いお香立てですが、現在ではさまざまなデザインやカラーの製品が販売されています。インテリアや部屋の雰囲気にマッチしやすい製品を探してみましょう。
また、設置する部屋や気分に合わせて、使用するお香立てを使い分けるのもおすすめです。
お香立てのおすすめ|ガラス製
アジアンインテリア ループ(asian interior Loop) フランジパニ ガラス製お香トレー 49001
天然ガラスの一面に立体感のあるフランジバニの装飾をあしらった、おすすめのお香立てです。透き通る海を連想させる、グリーンがかったガラスの涼しげな色味が魅力。上品に映えて、置いた空間に南国リゾートの雰囲気をプラスします。
表面に穴が開けられたフラットタイプは、スティック型のお香を手軽に焚けるのがポイント。幅23×奥行5×高さ2cmのスリムな形状のため、洗面所や玄関などに置いても邪魔になりにくく、さまざまな場所で香りを楽しめます。
お香立てにはもちろん、雑貨やアクセサリーなどを並べればおしゃれな小物トレーとしても活躍。職人が作り上げるハンドメイドなので、製品ごとに一点ものの表情も楽しめます。
アートオブブラック(ART OF BLACK) incenseholder-03036 ガラス インセンスホルダー お香立て
おしゃれな形状のお香立てです。上段の突起部分にスティック型のお香を挿して使うユニークなアイテム。受け皿が灰をこぼさずキャッチするため、周辺を汚しにくいのがポイントです。
洋室・和室と、さまざまなテイストの空間へ溶け込む、シンプルで透明感のあるデザインが特徴。約直径8.3×高さ10.5cmのコンパクトサイズで、テーブルやデスク、棚の上などに置いてもジャマになりにくい仕様です。
お香立てのほか、キャンドルホルダーとして活用するのもおしゃれ。お香立ての見た目にこだわる方におすすめです。
アートオブブラック(ART OF BLACK) incenseholder-03027 bubble ガラス インセンスホルダー お香立て
コロンと丸みのあるフォルムがかわいい、水滴型のお香立てです。ガラスのなかに散りばめられた、細かく美しい気泡が魅力。泡の大きさや個数、入り方などが製品ごとに異なるため、唯一無二の表情を楽しめます。
本体上面には、口径約0.4cmの穴が設けられており手軽にお香を焚けるのが特徴。約直径4×高さ5cmのサイズで、置き場所を選ばないのもうれしいポイントです。
重量感があるため、お香立てのほか、ペーパーウェイトとして使うのもおすすめ。光が差し込むと気泡が乱反射でキラキラと輝き、使う空間に幻想的な雰囲気を作り出します。
ハントナイン(HUNT9) Hazel Alle a te Sphere 58226

金縁がクラシカルな雰囲気を醸し出す、おしゃれなお香立てです。土台部分にデザインされた美しいガラスの球体が魅力。存在感と重厚感を放ち、インテリアのアクセントとしても活躍します。
逆三角形の底面部分にスティック型お香用の挿入穴が設けられており、好みの香りを手軽に楽しめるのもポイント。受け皿が直径約12cmと広めの作りで灰がこぼれ落ちにくく、使用後には丸ごと水洗いできるためお手入れも簡単です。
お香立ての見た目にこだわる方にぴったり。部屋のテイストを問わないシンプルなデザインで、大切な方へのプレゼントにもおすすめです。
大香(DAIKO) HOME FRAGRANCE TOOL 吹きガラス香皿とハンドメイドビーズ香立てセット 1070-01
シンプルなデザインのお香立てを探している方におすすめのアイテムです。香皿に専用の香立てが付いたスタンダードな香皿タイプ。クリアガラスの組み合わせが、さまざまなテイストの部屋に馴染みます。
本体サイズは、香皿が直径約8.9cmで、香立てが直径約2cm。香立てには挿入穴が設けられており、細めのお香を焚く際に活躍します。
ほかにも、吹きガラスの香皿にハンドメイドビーズの青い香立てが付属した色違いの製品もラインナップ。好みに合わせて選んでみてください。
DEMI LOUS. 富士山線香立て ZA113
富士山をモチーフとしたオーナメントタイプのお香立てです。山頂部分に挿入穴が設けられており、さまざまな長さのスティック型お香を直接挿して使えるのが特徴。約幅8.7×高さ3.5cmの手のひらサイズで、置き場所を選ばないのもポイントです。
透明感のあるクリアと半透明に白くくすんだマットの2種類を展開しています。スカイブルーの付属プレートを下に敷けば、山頂付近に青い光を帯びる幻想的な富士山を堪能できるのも魅力。インテリアとしても活躍する、おしゃれで落ち着きのあるおすすめのお香立てです。
FREEPARK 耐熱ガラスのお香立て 卓上 縦型 Mellow Amber Incense Stand
ジュースのボトルを模した、おしゃれなお香立てです。ユニークなデザインが特徴。ふたのコルク部分にお香の枝を挿し、ボトル内で逆さまに焚く、一風変わったアイテムです。
置く場所や光の当たり具合などによってもお香立ての色味がわずかに変わり、使うたびにさまざまな表情を映し出します。灰がボトル内に溜まるので、周囲を汚さないのもポイント。水洗いできるため、使用後のお手入れが簡単なのもおすすめです。
目と鼻の両方で楽しめる、インテリア性の高いお香立てを探している方はぜひチェックしてみてください。
お香立てのおすすめ|陶器製
ComSaf お香立て

スティック型のお香を焚くのに適した、フラットタイプのお香立てです。陶器ならではの色味と質感に、葉っぱをモチーフとした上品な佇まいが魅力。さまざまなテイストの部屋に馴染み、癒しの空間を演出します。
本体の端に3つの挿入穴が設けられているのもおすすめポイント。お香の長さや太さに合わせて設置位置を選べるため、幅広い太さのお香に対応できます。
また、横幅約23cmと長めで灰をこぼさずキャッチできるので、周辺を汚しにくいのもメリットのひとつ。本体ごと水洗いできるので、容易にお手入れできます。
アートオブブラック(ART OF BLACK) incenseholder-03019 陶器 Wave インセンスホルダー お香立て
ウェーブ型のデザインが空間に遊び心をプラスする、ユニークなお香立てです。陶器のやわらかな質感と、やさしい印象を醸すテラコッタカラーが魅力。幅広いテイストに馴染みながらおしゃれな存在感を放ちます。
約幅15.5×奥行2.4×高さ2cmの程よいサイズで、さまざまなスペースへディスプレイしやすいのも特徴。スティックを挿す穴が口径約0.1cmと小さめなので、細めのお香が適しています。
自宅用にはもちろん、お香好きの方へのプレゼントにもおすすめ。個性的なお香立てを探している方は、ぜひチェックしてみてください。
アートオブブラック(ART OF BLACK) incenseholder-03032 飛び散り柄 お椀 インセンスホルダー お香立て スプラッシュ
お椀型のフォルムがかわいいお香立てです。マットな質感の陶器に、飛び散り柄のペイントをあしらったモダンな佇まいが特徴。本体サイズは、約直径12×高さ9.5cmとやや大きめ。口径約0.2cmの真鍮製香立てが付属しているため、スティックタイプのお香を手軽に焚けます。
お香立てのほか、キャンドルの灯りを楽しむキャンドルホルダーとして活用するのもおすすめ。シンプルながらも存在感のあるお香立てです。
ナッティアンドカンパニー(Natty&Company) セラミック インセンスホルダー お香立て 陶器 ホワイト INHL003-WH
香皿タイプのシンプルなお香立てです。ホワイト一色にまとめた、ミニマルで清潔感のあるデザインが魅力。高温で焼成された陶磁器ならではの質感が、置いた空間に温もりをプラスします。
お香立てのほか、小物トレーとして活用するのもおすすめ。リングやピアスなどをディスプレイすれば、おしゃれなインテリアとしても活躍します。本製品は挿入穴の口径が約0.3cmと小さめ。スティック型のなかでも、細めのお香を焚くのに適したアイテムです。
SOWAKA 陶器 香炉 お香 立て付 陶磁器

好みやシーンに合わせて、さまざまな種類のお香を楽しみたい方におすすめのお香立てです。付属の香立てにより、スティック型とコーン型に加えて、コイル型のお香まで焚けるのがポイント。丸みのある本体を3脚でしっかり支えるため、使用時の安定感も良好です。
ブロンズカラーのふたを組み合わせた、アンティーク調のおしゃれなデザインも魅力。インテリアオブジェとしても存在感を放ち、置いた空間を上品に演出します。本製品は約外径9.5×口径7.2×高さ7cmの幅広サイズで、丸ごと水洗いが可能。内部もきれいにお手入れできます。
カラーはライトブルーやイエロー、パープルなど豊富に展開。部屋のテイストにマッチするモノを選べるおすすめのアイテムです。
深風流香堂 蓋付き横置き香炉
初心者の方におすすめのお香立てです。爽・凛・杏・白檀・沈香の5種類のお試し用お香が付属しており、購入してすぐにお香の香りと、お香立ての使い心地を試せるのが特徴。比較的リーズナブルでコスパも良好です。
また、灰が舞い上がりにくい横置きのボックスタイプで、場所を選ばずに好みの香りを楽しめるのもうれしいポイント。ふた付きのため、小さな子供やペットがいる家庭で使う場合にも安心です。
アンティーク調のおしゃれな色味とデザインも魅力のひとつ。スカイブルーやエメラルドグリーン、ダークブラウンなど、カラーバリエーションも豊富に展開されています。
日本香堂(NipponKodo) 縁香炉
東京に本社を置く線香の老舗メーカー「日本香堂」が展開する、ボックスタイプのお香立てです。和洋問わずさまざまな空間で映える、鮮やかなカラーが魅力。モダンで洗練された雰囲気を醸し出します。
本体サイズは、約縦11.4×横10×高さ10.8cm。内部に専用の香立てが付属しているので、気分や用途に合わせてスティック型とコーン型両方のお香に使用できるのもおすすめポイントです。
カラーバリエーションは、橙や黄などをラインナップ。インテリアのアクセントとして活躍する、明るいデザインのお香立てを探している方はチェックしてみてください。
日本香堂(NipponKodo) ねこ香炉 墨貫入 75529
ネコの愛くるしい表情にほっこりする、オーナメントタイプのお香立てです。重厚な陶器にあしらわれた細かいひび模様の「墨貫入」が、かわいらしさに高級感をプラス。上品で落ち着きのあるインテリアオブジェとしても存在感を放ちます。
約幅6.8×奥行7×高さ9.8cmのサイズ感で、デスクやテーブル、棚の上などへ気軽にディスプレイできるのもうれしいポイント。香立てが付属しているため、スティック型とコーン型のお香を楽しめます。自宅用にはもちろん、ネコ好きの方へのプレゼントにもおすすめです。
お香立てのおすすめ|真鍮製
ウエストビレッジトーキョー(WEST VILLAGE TOKYO) BRANCH INCENSE HOLDER FLOCCUS S
真鍮の素材感を活かした、クラシカルで無骨な雰囲気を醸すおしゃれなお香立てです。お香を挟んで固定するのが特徴。お香を水平に取り付けることで、直線的な美しさが際立つと謳われています。
受け皿の溝に灰が溜まる仕様で、お香立て周りが汚れにくいのもうれしいポイント。使うほどに真鍮が深みを増していくのも魅力のひとつです。
なお、本製品よりもひと回り大きなLサイズも展開されています。使用場所や好みのお香などに合わせて選ぶのがおすすめです。
ウエストビレッジトーキョー(WEST VILLAGE TOKYO) BRANCH INCENSE HOLDER STRATUS

挟んで飾るユニークなお香立てです。ジョイントバーと受け皿に、ガラスベースとハタガネが付いた4点セット。縦横どちらの向きにも設置できるため、窓枠に柱、テーブルや棚の天板などとさまざまな場所で使用できます。
また、ジョイントバーの上下をひっくり返せば、ロングタイプからショートタイプまで長さの異なるお香も焚けるのがポイント。受け皿がお香の灰をキャッチするので、周辺を汚しにくいのもメリットです。
真鍮とガラスを組み合わせた、アンティークな風合いもおしゃれ。上質なハンドメイド品なので、大切な方への特別な贈り物にもおすすめです。
a.278 for SLOW LIVING 真鍮のマルチインセンスホルダー a.278オリジナル
気分やシーンに合わせてお香を使い分けたい方におすすめのお香立て。縦・横・ななめと置く向きを変えるだけで、バンブーインセンスやお線香、パロサントなどを楽しめる機能的なアイテムです。
真鍮ならではの深い輝きと無骨な佇まいが魅力。約幅2.9×奥行3.3×高さ1.7cmのコンパクトサイズながら、存在感があり空間を上品かつクールに彩ります。
専用の化粧箱入りで、お世話になっている方や大切な方へのプレゼントにもぴったりのお香立てです。
アポテーケ フレグランス(APOTHEKE FRGARANCE) Brass Incense Stand
人気フレグランスブランド「アポテーケ フレグランス」が展開する、バンブーインセンス専用のお香立て。約幅7.8×奥行13.5×高さ5.5cmの程よいサイズで、棚の上や玄関先など、さまざまな場所でお香を楽しめる使いやすいアイテムです。
素材に無垢の真鍮を使用し加工した、深みのあるツヤと曲線美が魅力。さりげなく置いておくだけでも洗練された雰囲気を演出できます。
また、使うほどに色合いが濃くなり、真鍮ならではの美しさが増していくのも醍醐味のひとつ。シンプルで高級感のあるデザインを好む方や、経年変化を楽しめるモノを好む方などにおすすめです。
フォグリネンワーク(fog linen work) ブラス インセンスホルダー円形 IHP016

By: foglinenwork.com
円形のシンプルで実用的なお香立てです。約直径5.5×高さ1cmのコンパクトサイズで、さまざまな場所に設置しやすく、使用後も省スペースで収納可能。本体表面に挿入穴が設けられており、スティック型とコーン型の両方のお香を楽しめます。
真鍮製のなかでは、比較的リーズナブルで購入しやすいのもうれしいポイント。真鍮製の使い心地を試してみたい方や、真鍮ならではの経年変化を味わってみたい方などにおすすめです。
能作(NOUSAKU) 香の器セット 笹 e00037
笹の葉をモチーフにした、香皿タイプのお香立てです。素材に真鍮を使用し、伝統的な鋳造技術で丹念に形作ったアイテム。上品な風合いと手仕事ならではの味わいのあるデザインが特徴です。
真鍮製の専用香立てが付属しているので、スティック型のお香を手軽に楽しめるのも特徴。約幅10×奥行4.3×高さ1.5cmのコンパクトサイズを採用しています。
日常使いにはもちろん、法事や法要などのシーンで活用するのもおすすめ。化粧箱入りなのでプレゼントにもぴったりです。
ナガエプリュス(NAGAE+) efuロング
線香タイプのお香専用の上品なお香立てです。横に倒して焚くと、表面のスリットから香りが広がり、癒しの空間を演出。香りとともに煙が不規則にゆらぐため、お香を視覚的にも楽しめます。
真鍮製のボックスは、職人が鏡面磨きで仕上げた光沢の美しい上ぶたと、凹凸の粗し加工で仕立てたベース部のツートーンが特徴。ふたを閉めると表情の異なる真鍮が重なり、重厚感と上質感を醸し出します。
表面コーティングが施されていないため、真鍮の自然な経年変化を堪能できるのも魅力のひとつです。
アデペシュ(a.depeche) HERVE incense holder 020-HER-ICH
オブジェやジュエリーのような存在感を放つ、おしゃれなお香立てです。真鍮製のパイプをゆるやかに折り曲げた、遊び心あふれるデザインが魅力。手作業で仕上げられているため、唯一無二の表情も楽しめます。
デザインバリエーションが豊富に展開されているのもうれしいポイント。枝や幹が細い草花などを生けるのにも便利です。なお、本製品でお香を焚く際には、香皿や耐熱性のあるトレーが別途必要な点は留意しておきましょう。
お香立てのおすすめ|木製
アートオブブラック(ART OF BLACK) incenseholder-03057 marguerite チーク インセンスホルダー お香立て
花びらのような彫り模様を香皿の全面にあしらった、おしゃれなお香立てです。素材には、優れた耐久性と美しい木目が魅力のチーク材を採用。製品ごとに色味や木目の出方が異なる、自然の美しさを堪能できます。
本体サイズは約直径10.5×高さ2cmとコンパクトで、ちょっとしたスペースにも置きやすいのが特徴。中央に口径約0.2cmの穴が設けられているため、直接お香を挿して香りを楽しめます。
ナチュラルな風合いを好む方におすすめ。長く愛用できるお香立てを探している方にもぴったりです。
アジア工房(Asia kobo) マホガニーウッドのお香立て 11034
建築・家具・楽器などに広く用いられているマカボニー材を使用した、高級感のあるお香立てです。灰が舞い落ちる中央の溝部分には、アルミプレートを搭載。ブラックとシルバーのコントラストがクールな雰囲気を醸し出します。
約幅36×奥行6×高さ4cmの幅広サイズは、ロングタイプのお香を楽しむのにおすすめ。上ぶたを開けると土台部分にスペースが確保されており、未使用のお香を収納できるのもうれしいポイントです。
さまざまなテイストの空間に溶け込むシンプルなお香立てを探している方はチェックしてみてください。
アジアンインテリア ループ(asian interior Loop) マンゴー製お香立て 45875
スティック型のお香を焚くのに適した、フラットタイプの木製お香立てです。素材には、美しい木目となめらかな質感が特徴のマンゴーウッドを使用。両端にあしらわれたシェルの装飾が、南国リゾート感をプラスします。
幅約31×奥行5.6×高さ1.8cmのシンプルな佇まいは、リングやピアスなどをディスプレイするアクセサリートレーとしても便利。職人が手仕事で作り上げており、独特の風合いと温もりを感じられるのも魅力のひとつです。
また、リーズナブルで購入しやすいのもポイント。ナチュラルテイストのインテリアを好む方におすすめです。
卑弥香 木香炉 猫あそびⅠ 脊振山系産ひのき間伐材使用 KS-nekoasobi1
国産ヒノキの間伐材を使用した上質なお香立てです。線香タイプのお香を横に寝かせて焚くボックスタイプ。灰が舞い散らず、両端2ヵ所のマグネットでふたもしっかり固定できます。
ヒノキの白く美しい木肌に、温もりを感じるやさしい肌触りも魅力。ふた一面にあしらわれた猫の透かし彫りが、シンプルで上品な佇まいに遊び心を加えています。
約幅23.5×奥行4×高さ2.5cmのスリムかつワイドなサイズを採用。さまざまな場所に置きやすく、一般的な線香タイプのお香を折らずに使用できます。
Sledge Hammer シーシャムウッド八角型お香立て
八角フォルムがかわいい木製のお香立てです。約直径7.3×高さ13cmとコンパクトで、玄関先やデスクの上など、さまざまな場所で使いやすいのが特徴。専用の香立てが付いており、コーン型とスティック型の両方に対応しているのもおすすめポイントです。
素材には、高級家具や楽器の材料としても重宝されるシーシャムウッドを採用。深く上品な色味と美しい木目が、空間を彩るインテリアオブジェとしても存在感を発揮します。コンパクトで設置しやすい、おすすめのお香立てです。
Sledge Hammer シーシャムウッドBOX型お香立て
シーシャムウッドの上品なツヤと美しい色味が目を引く、ボックスタイプのお香立てです。本体側面にはインドの神様とされる「ガネーシャ」のイラストがデザインされています。
約幅26×奥行6.2×高さ6.5cmのワイドタイプで、スティック型とコーン型のお香を併用可能。コーン型用の香立ては2ヵ所に搭載されているので、一度に2種類のお香を焚けます。
本体下部にストック用のお香を入れられる収納スペースが設けられているのもポイント。アジアンテイストを好む方や、お香立ての使い勝手にこだわる方などにおすすめです。
ゼンプロダクト(Zprd.) Ouchi 香炉
小さな家をモチーフにしたお香立てです。シナ材のやさしい色味と、キュートなフォルムが魅力。コーン型のお香を焚くと煙突部分からゆらゆらと煙が立ちのぼります。
本体側面を彩る、赤のストライプ模様もおしゃれ。温もりあふれる佇まいで、ナチュラルなインテリアオブジェとしても活躍します。
約幅7×奥行6.9×高さ9.5cmのコンパクトサイズで、使いやすいのもポイント。お香立ての見た目にこだわる方におすすめです。
お香立ての売れ筋ランキングをチェック
お香立てのランキングをチェックしたい方はこちら。
お香立ては香りを楽しむだけでなく、おしゃれなインテリアとしても活躍します。選ぶ際には、愛用しているお香が使えるかどうかはもちろん、部屋の雰囲気に合うかどうかも確認するのが大切です。見た目にも楽しめるお香立てを見つけてみてください。