お香を焚くのに欠かせない「お香立て」。火事のリスクを軽減したりお手入れをスムーズに行えたりと、さまざまなメリットがあります。おしゃれなデザインのモノも多く、インテリアとしても活用できる便利なアイテムです。

今回は、おすすめのお香立てをご紹介します。選び方のポイントについても解説するので、お気に入りのお香を見つけたい方は参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

お香立てとは?

By: rakuten.co.jp

お香立ては、インセンスホルダーとも呼ばれるお香を焚くためのアイテム。空き瓶や小皿などでも代用可能ですが、お香を安全に焚くためにはお香立てを使用するのがおすすめです。

お香立てはお香をしっかり支えられるため、安定した燃焼が可能。地面に倒れたり落ちたりしにくいため、火事のリスクを軽減するのに役立ちます。

お香立てには、お香を焚いているときの灰が地面に落ちるのを防ぐ役割も。部屋が汚れるのを防げるので、お香を楽しんだ後の後片付けや掃除をスムーズに行えます。

デザイン性に優れたモノが多いのもポイント。生き物や植物をモチーフにしたモノもあり、インテリアやオブジェとしても活用できます。また、真鍮製・ガラス製・陶器製・木製など素材もさまざま。お香を焚くときに役立つだけでなく、置いておくだけでおしゃれな空間を演出できる魅力的なアイテムです。

お香立ての選び方

種類で選ぶ

スティック型のお香には「フラットタイプ」

By: amazon.co.jp

フラットタイプは、本体の端に穴を設けているのが特徴です。スティック型のお香を斜めに差し込み固定して使用します。平らな細長い形状で、シンプルかつスタイリッシュな見た目が魅力。見える場所に置いても映えるため、おしゃれな雰囲気を演出したい方におすすめです。

フラットタイプを選ぶ際は、使用するお香に合うか長さをチェックしましょう。お香が収まらない大きさだと、灰がお香立ての外に落ちてしまい、使用するたびに掃除をする手間が掛かります。

また、お香は種類によって太さが異なるため、穴のサイズが合うか確認することも重要です。フラットタイプのなかには、大きさの異なる複数の穴を備えた製品も。数種類のお香を使い分けたい方に向いています。

気軽にお香を始めるなら「香皿」

By: amazon.co.jp

香皿は受け皿が付いているのが特徴で、お香立てのなかで最も多く展開されているタイプ。円すい形状のコーン型なら、受け皿に置くだけで手軽にお香を焚けます。スティック型のお香にも対応しており、中央に立てて使用できます。種類の異なるお香を楽しみたい場合は、ひとつ持っておくと便利なタイプです。

灰が受け皿に落ちるように設計されているため、床を汚さずに使用できるのもメリット。後片付けもラクに行えます。省スペースで設置できるなど、使い勝手に優れているので、初めてお香立てを購入する方にもおすすめ。お香を焚かないときは、アクセサリー入れや小物置きとして活用できるのも魅力です。

風を受けても灰が舞い上がりにくい「ボックスタイプ」

By: amazon.co.jp

ボックスタイプはその名の通り箱型のお香立てで、風の影響を受けないのが特徴です。穴付きのフタが風を遮断し、灰が飛び散るのを防ぎます。面倒な掃除の手間を軽減できるのが魅力。エアコン・扇風機の近くや窓際など、風が当たりやすい場所でお香を焚く場合におすすめのタイプです。

ボックスの中で燃焼させるので、不意に火に触れてしまうリスクが少ないのも利点。子供やペットのいる家庭でも気軽に使用できます。 

また、アジアンテイストや南国風のデザインが多いのもポイント。落ち着いた空間を演出したい方にも向いています。

灰がこぼれにくくおしゃれな「吊り下げタイプ」

By: rakuten.co.jp

吊り下げタイプは、スティック型のお香の先端を挟んで使用します。灰が真下に落ちるため、お香立ての外に灰がこぼれにくいのが特徴。後片付けをラクに行えます。

吊り下げて使うため、見た目もおしゃれ。香りをスマートに楽しみたい方におすすめです。また、お香が途中で折れてしまうことがなく、最後まで香りを楽しめます。

火が上に燃える習性を利用するため、燃焼効率がよいのもポイント。ちょっとした休憩時間や隙間時間などにお香を楽しみたい方にぴったりです。

デザインが豊富な「オーナメントタイプ」

By: amazon.co.jp

デザイン性の高いお香立てを使いたいなら、オーナメントタイプがおすすめ。動物や植物をモチーフにした製品など、かわいいモノからおしゃれなモノまで幅広いデザインのモノが展開されています。

かっこいいデザインの製品もあり、好みや空間の雰囲気に合わせたモノを選べるのがメリット。インテリアとして映えるモノが欲しい方は、チェックしてみてください。

ただし、製品によって対応するお香が異なるため、購入前に確認しておくのが大切。また、受け皿が付属していない場合は、別途耐熱性のある香皿などを準備する必要がある点には留意しましょう。

素材から選ぶ

真鍮製

By: rakuten.co.jp

「真鍮製」は、アンティーク調や和モダンな雰囲気を好む方にぴったり。インテリア性が高く、幅広いテイストの空間にマッチします。

使い続けるほどに表面の色合いや風味が変化し、味わいが増すのもメリット。また、腐食しにくく、お手入れが簡単なのも利点です。やわらかい布などで拭くだけで汚れを落とせます。

ガラス製

By: rakuten.co.jp

「ガラス製」は、透明感のあるスタイリッシュな見た目が特徴。涼しげな印象を受けるため、夏に使うのにぴったりです。シンプルなモノが多く悪目立ちしないので、さまざまなインテリアにマッチします。コーディネートのしやすさを重視する方にもおすすめです。
 
なお、お香立てのなかにはガラス製のケースを採用しているモノも。クリアなケースごしにお香の燃焼経過が見られるので、香りだけでなく視覚でも楽しめます。

陶器製

By: rakuten.co.jp

程よい重さにより安定感に優れているため、お香をしっかりと支えられる「陶器製」。シンプルなモノでも存在感があり、インテリアとしても活用できます。

陶器ならではの独特な質感により、和の雰囲気を感じられるのも魅力。デザインのバリエーションも豊富で、おしゃれなお香立てが欲しい方におすすめです。

また、水洗いができてお手入れが簡単なのもポイント。清潔に保ちながら長く愛用できます。

木製

By: amazon.co.jp

自然素材ならではのあたたかみを感じられる「木製」。ナチュラルな見た目により、アジアンテイストや北欧テイストなど幅広いインテリアになじみます。製品によって木目模様や色合いが異なり、印象が変わる点にも注目です。

ただし、木製は燃えやすいため、安全に使用するためには火に強い加工を施したモノを選ぶことが重要です。また、木製のお香立てのなかには、水洗いできないモノも。衛生的に使用したい方は、水洗いが可能かどうかもチェックしておきましょう。

デザインにもこだわって選ぶ

By: amazon.co.jp

お香立てを購入する際には、デザインにもこだわって選ぶのがおすすめです。お気に入りのデザインなら、優雅な香りやゆらぐ煙とともに、より一層癒しのひとときを過ごしやすくなります。

また、お香立ては小さくても存在感を放つ凝ったデザインのモノが多く、インテリアオブジェとして活躍するのもポイント。北欧風に南国リゾート風、和モダンにインダストリアルなど、部屋のテイストに合わせれば統一感のあるコーディネートも楽しめます。

おしゃれなデザインのお香立ては、大切な方へのプレゼントにもおすすめ。ぜひ、お香の時間を格上げするような、自分好みのお香立てを見つけてみてください。

お香立てのおすすめ|フラットタイプ

アマブロ(amabro) INCENSE HOLDER PLATE クリア×ブルー

アマブロ(amabro) INCENSE HOLDER PLATE クリア×ブルー

耐熱ガラス製のシンプルかつモダンなお香立てです。クリアなガラスプレートに円筒のガラスを組み合わせたデザインが魅力的。さまざまなテイストの空間に心地よく溶け込みながら、さりげなく目をひく存在感を放ちます。

約幅25×奥行3.5×高さ2.5cmのスリムなフラットタイプなので、リビング・寝室・書斎・玄関先など好みの場所で省スペースで使えるのもメリット。窓際などへ置けば、お香立てに光が射し込んで落ちる、美しい影も楽しめます。

カラーバリエーションには、本製品の「クリア×ブルー」に、「クリア」「クリア×イエロー」「クリア×グレー」「クリア×ピンク」を加えた全5種類がラインナップ。自分用にはもちろん、お香好きの方へのプレゼントにもおすすめです。

ANCL お香立て

ANCL お香立て

シンプルで上品な陶器製のお香立てです。美しい曲線を描く流れるようなフォルムと深みのある色合いに、陶器ならではの重厚感と高級感が魅力的。アンティーク調の落ち着いた雰囲気を醸し出し、置いた空間をさりげなく彩ります。

本体は約23×5×3.5cmサイズで、底面に滑り止めが施されており、机や棚の上などに安定して設置できるのが特徴。本体端には約0.2cm・0.25cm・0.4cmの3種類の差し穴が搭載されているので、さまざまな太さのお香を使用できて便利です。

また、掃除用の専用ブラシが付属しているのもうれしいポイント。汚れた際には水洗いが可能なため、きれいな見た目を保って使いたい方にもおすすめです。

アジア工房(Asia-kobo) お香立て お香皿 アカシアウッド 34543

アジア工房(Asia-kobo) お香立て お香皿 アカシアウッド 34543

ナチュラルな風合いを好む方におすすめの木製お香立てです。素材には、美しい木目と落ち着いたブラウンカラーが目をひくアカシアウッドを使用。職人が手仕事で仕立てるハンドメイド品で、手にする製品ごとに味のある表情とぬくもりも感じられます。

香差しに真鍮製のキューブを採用しており、木目と真鍮が織りなす上品なコントラストを堪能できるのも魅力。真鍮キューブは固定されていないため、お香のサイズに合わせて設置位置も自由に調節できます。

本体サイズは、約幅24.5×奥行3×高さ4cm。すっきりとスリムな長方形フォルムは、ほかのインテリアをジャマしにくく、さまざまなスペースに置いて気軽に好みの香りを楽しめます。

アジア工房(Asia-kobo) ホワイトセメントとガラスの涼しげなお香立て 3741

アジア工房(Asia-kobo) ホワイトセメントとガラスの涼しげなお香立て 3741

ホワイトセメントとガラスで仕立てた涼やかなお香立てです。シンプルなフォルムとセメントの美しい白、ほのかにグリーンがかったガラスのコンビネーションがおしゃれ。どこかビーチサイドを連想させ、置いた場所に南国リゾート風の雰囲気が漂います。

本体サイズは、約幅23×奥行7×高さ3cm。ガラストレイにお香の灰が落ちる仕様なので周囲を汚しにくく、加えて、ガラストレイは取り外して洗えるのできれいな見た目を保ちやすいのもうれしいポイントです。

とくに、シンプルで清潔感のあるお香立てを求めている方やアジアンテイスト好きの方などにおすすめ。ハンドメイド品の風合いも堪能できます。

HUNT9 ドメニコ Domenico お香立て 58328

HUNT9 ドメニコ Domenico お香立て 58328

見た目と機能面の両方にこだわる方におすすめのお香立てです。コンクリートで仕立てた、武骨ながらも洗練された佇まいが好印象。ムダのない直線的なフォルムがさまざまなテイストの部屋になじみ、こなれたおしゃれと上質感を醸します。

球体形状のおしゃれな香差しが付いているのも魅力。片側が約0.3cm、もう片側が約0.2cmとサイズの異なる穴が貫通しているため、1台で太さの異なるお香を楽しめます。

また、球体の角度を自由に変えられるのもメリットのひとつ。設置する場所や気分に合わせて、まっすぐに挿したり斜めに挿したりと変化を加えれば、煙のゆらぎ方や香りの広がり方も変わりお香タイムを自分好みに演出できます。

アートオブブラック(ART OF BLACK) wave インセンスホルダー お香立て incenseholder-03051

アートオブブラック(ART OF BLACK) wave インセンスホルダー お香立て incenseholder-03051

波打つデザインが空間にアクセントを添えるおしゃれなお香立てです。セラミック素材で仕立てたほどよい重厚感と落ち着いた風合いが特徴。北欧風にシンプルモダン、ナチュラルに和モダンなどさまざまなテイストの部屋と調和し、素朴なぬくもりをプラスします。

本体サイズは約幅23×奥行4×高さ2.5cmで、本体端に設けられたお香の差し穴の口径は約0.3cm。使用するお香は、とくにウッドタイプがおすすめです。

カラーラインナップは、グレーとブラックの2種類。グレーはスモーキーな色味とマットな質感を、ブラックは上品なツヤ感を堪能できます。ぜひ、好みに合わせてセレクトしてみてください。

アポテーケ フレグランス(APOTHEKE FRAGRANCE) BRASS INCENSE STAND

アポテーケ フレグランス(APOTHEKE FRAGRANCE) BRASS INCENSE STAND

日本発のフレグランスブランド「アポテーケ フレグランス」が展開する、フラットタイプのお香立て。素材にメッキや塗装などが施されていない無垢の真鍮を使用し、ハンドメイドでゆるやかなカーブ形状に仕上げた、気品と上質感あふれるアイテムです。

約幅7.8×奥行13.5×高さ5.5cmのほどよいサイズで、机や棚の上、窓際や玄関先などさまざまな空間に設置しやすいのもおすすめポイント。使うほどに色味が深まり味わいが増していく、真鍮ならではの渋い経年変化も楽しめます。

なお本製品は、お線香のような形状をした一般的なスティック型のお香ではなく、芯材に竹を使用したバンブーインセンス専用のお香立てです。

お香立てのおすすめ|香皿

能作(NOUSAKU) 香の器セット 丸

能作(NOUSAKU) 香の器セット 丸

1916年に富山県高岡市で創業した人気の鋳物メーカー「能作」が手がける真鍮製のお香立てです。シンプルな佇まいに映える、深く美しいゴールドの色味が魅力的。高級感と気品を放ち、置いた空間をさりげなく格上げします。

スティック型用の香差しとコーン型用の香差しが1点ずつ付属しており、1台でさまざまなタイプのお香を焚ける汎用性の高さもおすすめポイント。香皿のサイズが直径約7.7cmと小ぶりで省スペースで設置しやすいため、好みの場所で香りを気軽に楽しめます。

なお、能作の「香の器セット」シリーズには、本製品の真鍮製のほかに、錫100%で仕立てた素材違いも展開されています。錫製は、落ち着いた光沢と美しい銀色が特徴。ぜひ、部屋のテイストやほかのインテリアに合わせてセレクトしてみてください。

アートオブブラック(ART OF BLACK) fold セメント インセンスホルダー お香立て incenseholder-03023

アートオブブラック(ART OF BLACK) fold セメント インセンスホルダー お香立て incenseholder-03023

落ち着いたデザインを好む方におすすめのお香立てです。無機質なセメント製の香皿と、やわらかな彩りを添える真鍮製香差しの組み合わせが魅力。シンプルな佇まいが、さまざまなテイストのインテリアへ静かに溶け込みながら、置いた空間をクールに演出します。

セメント製の香皿は、素材の特性により、表面に小さな凹凸や気泡ができているのもポイント。表情が豊かで、武骨ながらもどこかあたたかみのある雰囲気を感じさせます。

香皿のサイズは、約奥行10×厚み2cmで、香差しは約直径1.7×高さ2.3cm。お香を差し込む穴の口径が約0.2cmと小さめなので、使用するお香のタイプは細めのウッドタイプが推奨されています。

日本香堂(NIPPON KODO) 縁 香皿 飴釉色 75015

日本香堂(NIPPON KODO) 縁 香皿 飴釉色 75015

お香とお線香などを販売しているメーカー「日本香堂」が展開する陶製のお香立てです。空間を上品に演出する、やわらかな風合いと美しい光沢が特徴。シンプルなデザインで、和洋問わずさまざまなインテリアと合わせやすいのもポイントです。

本体サイズは、約幅11×奥行7.4×高さ1.6cm。手軽に香りを楽しめるサイズ感と、比較的リーズナブルなコスパのよさは、お香初心者の方の入門用お香立てにもおすすめです。

なお、本製品は落ち着いたブラウンの飴紬色ですが、同シリーズにはほかにも青磁色と白磁色の色違いが展開されています。ぜひ、好みや部屋のテイストにマッチするカラーのお香立てをセレクトしてみてください。

生活の木 瀬戸焼のインセンスホルダー

生活の木 瀬戸焼のインセンスホルダー

愛知県瀬戸市を中心に焼かれている瀬戸焼のお香立てです。瀬戸焼は、歴史と伝統を持つ日本六古窯のひとつ。熟練の職人によって作り上げられており、焼き物ならではの素朴な風合いが空間をやさしく彩ります。

シンプルな香皿にグレーの香差しを組み合わせたデザインも魅力。北欧風にカフェ風、和モダンにシンプルモダンなど、さまざまなテイストの部屋やインテリアへ心地よく溶け込みます。

香皿のサイズは、約直径8.2×高さ1.1cmと小ぶりで、省スペースで設置しやすいのもうれしいポイント。お香を焚いていないときには、アクセサリートレイとして活用するのもおすすめです。なお、本製品は長さ10cm以内のお香を焚くのに適しています。

志成販売(shesay) 落ちる灰を受け止めるガラスの香立て

志成販売(shesay) 落ちる灰を受け止めるガラスの香立て

ツヤのある色ガラスで仕立てたスタイリッシュなお香立てです。カラーバリエーションには、グレーとイエローの2種類がラインナップ。いずれも、ガラスの涼やかさと洗練されたフォルムがオブジェのような存在感を放ち、空間をおしゃれに彩ります。

職人が型吹きで仕上げた1点モノで、製品ごとに唯一無二の個性を感じられるのも魅力のひとつ。お香立ての見た目にこだわる方にはもちろん、特別感のあるお香立てを求めている方にもおすすめです。

なお本製品は、スティックタイプ専用。本体サイズは約直径13×高さ5.5cm、穴径約0.3cmで、使用するお香は約0.1~0.2cm径が推奨されています。

薫玉堂(KUNGYOKUDO) 観月の香皿 1182-849-001

薫玉堂(KUNGYOKUDO) 観月の香皿 1182-849-001

水面に映る月をイメージしてデザインされた高級なお香立てです。ブランドは、京都で430年以上続く御香調進所「薫玉堂」。池を模した漆黒の鉄製香皿に、輝く月を想わせる真鍮製の香差しが品よく映えて、お香タイムに風情を添えます。

香皿が約直径11.2×高さ0.7cm、香差しが約直径2.5×高さ0.6cmの小ぶりなサイズで、香りを手軽に楽しみやすいのもうれしいポイント。香差しは固定されていないため、使用する場所やお香のサイズなどに合わせて自由に位置を動かせます。

また、和洋問わずさまざまなインテリアとなじみやすい、シンプルかつミニマルなフォルムも好印象。自宅用にはもちろん、大切な方やお世話になっている方へ贈るギフトにもおすすめです。

お香立てのおすすめ|ボックスタイプ

サンメニー(Sunmany) 寝かせる 線香皿 小

サンメニー(Sunmany) 寝かせる 線香皿 小

お香を横置きするボックスタイプのお香立てです。ボックス内に配置された網の上でお香を焚く仕様のため、灰が外へこぼれないのが特徴。灰が溜まった際には、網を取り外してお手入れでき、さらに本体ごと水洗いもできるので清潔に使用できます。

また、本製品は有田焼で高級感があるので、お香立ての質にこだわる方や日本製のお香立てを求めている方などにもおすすめ。透明感あふれるツヤと、アンティーク調のおしゃれなデザインが、空間を上品に格上げします。

カラーバリエーションが豊富に揃っているのもポイント。サイズも、約13×3×5cmの小サイズに加えて、約20×3×5cmの大サイズがラインナップされています。

バックヤードファミリー(BACKYARD FAMILY) シーシャムBOX香立てタワー ゾウ

バックヤードファミリー(BACKYARD FAMILY) シーシャムBOX香立てタワー ゾウ

アジアンテイストあふれる木製のお香立てです。素材には、家具・楽器・仏具などにも用いられている銘木で、紫檀とも呼ばれるシーシャムウッドを採用。黒みがかった上品な木目と濃く深い色合いが、落ち着いた印象を醸し出します。

約幅8×奥行8×高さ31cmの縦型タイプで、場所を取らずスマートに設置しやすいのもおすすめポイント。ボックスの土台には、スティック型お香用の4つの穴とコーン型お香用のトレイが設けられており、1台でさまざまな種類のお香を楽しめます。

本体側面にさりげなくあしらわれた、ゾウのワンポイントもキュート。デザインのバリエーションは、本製品のゾウに、インヤンとスター&ムーンを加えた全3種類が展開されています。

ナガエプリュス(NAGAE+) efu ショート

ナガエプリュス(NAGAE+) efu ショート

お香立ての質やデザインにこだわる方におすすめのお香立てです。つくり手は、日本有数の産業都市、富山県高岡市発のライフスタイルブランド「ナガエプリュス」。素材に真鍮を用い、職人の技と精巧な加工技術によって仕立てられた日本製のアイテムです。

磨き加工で仕上げた上蓋はツヤめく美しい真鍮色を、バレル加工のベース部分は落ち着いた渋い真鍮色を放ち、1台で異なる風合いを堪能できるのも魅力。使い続けるなかで経年変化も楽しめます。

スティック型のお香を横向きに置いて焚くため、灰が周囲へこぼれないのもポイント。フタを閉めれば、スリットから香煙がやわらかく立ち昇り、趣のある香り空間が広がります。

なお、「efu」シリーズのお香立てには、約幅10×奥行2.5×高さ2.7cmのショートサイズのほかに幅約17.5cmのロングサイズも展開されています。

お香立てのおすすめ|吊り下げタイプ

woothic STUDIO Incense holder

woothic STUDIO Incense holder

真鍮とくるみの木の異素材で仕立てた、シンプルでおしゃれなお香立てです。くるみは世界三大銘木のひとつで、濃く深い色合いとおだやかな木目に、上品なツヤ感が魅力。真鍮の美しい黄金色とあいまって、あたたかみあふれる雰囲気を醸し出します。

本体サイズは約幅5×奥行5.8×高さ25cmで、真鍮ホルダーのR形状部分にスティックタイプのお香を差し込んで使うしくみ。お香の太さに合わせて差し込む位置を変えられます。

また本製品は、職人が手仕事でつくったハンドメイドなのも魅力のひとつ。和洋問わずに溶け込むモダンな佇まいは、贈答用にもおすすめです。

アートオブブラック(ART OF BLACK) fork 真鍮 グラスインセンスホルダー iincenseholder-03060

アートオブブラック(ART OF BLACK) fork 真鍮 グラスインセンスホルダー iincenseholder-03060

デザイン重視の方におすすめのお香立てです。ガラス・真鍮・木を組み合わせたおしゃれな佇まいが魅力。ホテルライクのモダンなインテリアとも、北欧テイストのナチュラルな空間とも好相性で、心地よく溶け込みながらこなれたおしゃれをプラスします。

真鍮製のホルダーにスティック型のお香を逆さに吊るし、グラス内で焚く仕様のため、灰が飛び散りにくいのもポイント。お香を焚き終えたあとには、グラス底に積もった灰からほのかに漂う残り香も堪能できます。

真鍮製ホルダーには、ゴールドとシルバーの2種類のカラーがラインナップ。加えて、円筒フォルムのグラスも、深さ約28cmと20cmの2種類が展開されています。ぜひ、使用しているお香や好みのテイストに合わせてセレクトしてみてください。

お香立てのおすすめ|オーナメント

日本香堂(NIPPON KODO) うさぎ香炉 墨貫入 75528

日本香堂(NIPPON KODO) うさぎ香炉 墨貫入 75528

うさぎをモチーフにした陶製のお香立てです。表面に細かなヒビ模様を描く墨貫入のやわらかな風合いに、うさぎのなごやかな表情が魅力的。お香の香りやくゆる煙とともに、ほっこり癒しの空間を演出します。

本体は、約幅6.8×奥行7×高さ11.5cmの手のひらサイズで、さまざまなスペースへ手軽に設置しやすいのが特徴。土台に、スティック型とコーン型の両方に対応した香立てが付いているため、気分やシーンに合わせてお香の種類も変えられます。

とくに、インテリアオブジェとしても重宝する、かわいいお香立てを求めている方におすすめ。動物好きの方へのプレゼントにもぴったりです。

能作(NOUSAKU) 香立 蓮 e00509

能作(NOUSAKU) 香立 蓮 e00509

鋳物メーカー「能作」が、富山県高岡市の伝統的な鋳造技術をもとに仕立てる、上品かつ上質なお香立てです。蓮の花をデザインした、置いた空間でぱっと華やぐ優美なアイテム。花びらの素材には錫100%、土台には真鍮を使用しています。

純度100%の錫はやわらかいため、蓮の花びらの形状を自在に調節できるのもポイント。開花したばかりの花や満開に咲く花を表現できます。

化粧箱入りなので、お世話になっている方や大切な方などへのギフトにもおすすめ。なお、本シリーズには、牡丹の花をモチーフにしたデザイン違いも展開されています。

木工房やまめ屋 小さな家の香炉

木工房やまめ屋 小さな家の香炉

つみきの家のようなほっこりかわいいフォルムのお香立てです。素材には、明るい色味と、直線的で美しい木目が目をひくナラの木を使用。木工作家の手仕事で仕立てられており、ハンドメイドならではのやさしいぬくもりも堪能できます。

本製品には益子焼の香皿が付属しているのもポイント。きれいな放射状のしのぎ模様がデザインされています。また、お香を焚くと煙突から煙が立ち昇る、遊び心あふれたしかけも魅力のひとつ。とくに、ナチュラルでかわいいデザインのお香立てを求めている方におすすめです。

あやせものづくり研究会 野口製作所 お香立て Ori Incense House brass A000000015

あやせものづくり研究会 野口製作所 お香立て Ori Incense House brass A000000015

長く愛用できるモノを求めている方におすすめの真鍮製お香立て。東京を拠点とするデザインカンパニー「アッシュコンセプト」が、関東有数の工業地帯、神奈川県綾瀬市内中小企業の企業経営者などと手を組み生まれたブランド「あやせものづくり研究会」の上質なアイテムです。

「Ori Incense」は、金属加工メーカー「野口製作所」とのコラボ。精密板金加工による曲げの技術で、寸法や曲げなどを0.1mm単位で調節しながら成形されているのが特徴で、ムダのない洗練された佇まいが重厚な存在感を放ちます。

家をモチーフとしたおしゃれなデザインも魅力的。コーン型やマッチ型のお香を焚けば、煙突部分から煙がくゆり、お香タイムを味わい深く彩ります。

なお、本シリーズのお香立てには真鍮製のほかにも、銅製とステンレス製の素材違いが展開されています。

アワサカ(AWASAKA) Seifu Craft Keizan 富士山 お香立て お香スタンド付き KE-1062

アワサカ(AWASAKA) Seifu Craft Keizan 富士山 お香立て お香スタンド付き KE-1062

美濃焼の陶器製お香立てです。雪をかぶった冬晴れの富士山を想わせる、おしゃれでかわいい佇まいが好印象。陶器ならではの素朴な風合いとやわらかな色合いが、お香タイムにさりげない上質感も漂わせます。

富士山のカバーと土台のソーサー、お香スタンドの3点セットで使い勝手も良好。ソーサーを使えばコーン型のお香を、お香スタンドを使えばスティック型のお香を焚けるので、汎用性の高いお香立てを求めている方にもおすすめです。

富士山カバーのサイズは約直径6.5×高さ6.5cmで、ソーサーのサイズは約直径8×高さ1cm。ハンドメイド品なので、形やサイズ、模様に一点モノの個性も堪能できます。

熊谷聡商店 =K+ MIYAKE DESIGN きの香 kinoko

熊谷聡商店 =K+ MIYAKE DESIGN きの香 kinoko

大切な方への贈答用にもぴったりの気品漂うお香立てです。きのこを模したぷっくりとかわいいフォルムに、コンパクトなサイズ感が特徴。きのこ本体の内部には、スティック型とコーン型の両方に対応した香立てが設置されており、さまざまなお香を満喫できます。

カラーバリエーションは全10種類。複数個を揃えて、棚などに並べてディスプレイしてもおしゃれです。

お香立ての売れ筋ランキングをチェック

お香立てのランキングをチェックしたい方はこちら。