自分の耳の中を見ながら耳掃除ができるカメラ付き耳かき。耳の中を傷つけないか不安な方や、耳垢が取れているか気になる方におすすめのアイテムです。しかし、製品によって画素数や機能などが異なるので、どれを選ぶか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、カメラ付き耳かきのおすすめをご紹介します。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
カメラ付き耳かきのメリットは?

By: rakuten.co.jp
カメラ付き耳かきは、耳の内部をリアルタイムで鮮明に確認できるのが特徴です。耳垢の位置や大きさなどを見ながら掃除ができるため、誤って鼓膜を傷つけるリスクを低減します。耳掃除が苦手な方でも安心して使えるのが魅力です。
LEDライトを搭載しているモノが一般的で、暗い耳の奥まで明るく照らせます。さらに、スマートフォンと連携する製品なら、映像を拡大したり録画したりすることも可能です。
カメラ付き耳かきの選び方
耳かきの形状をチェック

By: rakuten.co.jp
カメラ付き耳かきの先端は、耳にやさしいシリコン製のヘッドが多く見られます。やわらかい素材で耳を傷つけにくいのがポイント。形状は先端がやや曲がったスプーンのようなタイプが採用されていることが多く、汚れをかき取りやすいのがメリットです。
本体は細長い形状が一般的。耳の奥に入れやすい仕様です。
装着方法をチェック
一体タイプ

By: rakuten.co.jp
本体と耳かき部分が一体になっているタイプは、装着の手間がなく簡単に扱えるのが特徴。初心者でも直感的に使えるシンプルな構造が魅力です。
使用中に先端部分が外れて耳の中に残る心配がなく、安全性が高いのもポイントです。しかし、アタッチメントを交換できないため、形状やサイズの変更ができない点には留意しておきましょう。
ネジタイプ

By: amazon.co.jp
ネジタイプは、先端の耳かき部分をネジで回して固定するタイプです。本体にしっかりと固定されるため、使用中に外れにくく安全性が高いのが魅力です。掃除の途中でアタッチメントが取れてしまう心配を減らせます。
形状やサイズが異なる複数のアタッチメントを交換できる製品が多く、自分にあったモノを選びやすいのもおすすめポイントです。
カメラの画質をチェック

By: rakuten.co.jp
カメラの画質は、耳の内部をどれだけ鮮明に見られるかにかかわる重要なポイントです。高解像度の製品なら、耳の奥や細部までくっきりと見えやすくおすすめです。HDやフルHD以上の解像度があると、耳の中の状態を細部まで鮮明に映し出せます。
なお、映像の見やすさには、画素数の多さだけでなくアプリの処理速度やカメラの性能もかかわる点には注意が必要です。
照明性能をチェック

By: 3rrr-btob.jp
暗い耳の中をはっきりと見るためには、ライトによる照明性能が欠かせません。ライトがないと映像が見えにくくなるため、必ずチェックしたい機能です。
ライトは、LEDライトを採用している製品が一般的。耳掃除に役立つのはもちろん、家具と家具の隙間など狭い場所にモノを落としたときに照らす用途でも活躍するのがおすすめポイントです。
お手入れ方法をチェック

By: 3rrr-btob.jp
衛生的に使い続けるために、お手入れのしやすさは大切です。使用後は、先端のカメラ部分や耳かきヘッドを消毒するのが基本。なかには、ヘッドが水洗いできる製品もあります。ただし、本体部分が防水でない場合もあるため、確認のうえで作業するようにしましょう。
カメラレンズの汚れや曇りは映像の鮮明さに影響するので、丁寧な洗浄が性能維持に繋がります。やわらかい布や綿棒で拭き取るようにお手入れしましょう。
便利な機能をチェック
画像・動画撮影機能

By: maxevis.jp
多くの製品には、耳の中の様子を画像や動画で撮影する機能が搭載されています。専用アプリをスマートフォンにインストールすることで映像を確認できる方式のモノが一般的です。
遅延が少ないと謳っている製品なら、ラグを抑えた映像が確認できます。作業を進めやすく、おすすめです。
手ぶれ補正機能

By: 3rrr-btob.jp
手ぶれ補正機能が搭載されている製品を選ぶと、より安定した映像で耳の中を確認できます。手ぶれ補正機能とは、その名の通り手ぶれによる画面のガタつきを抑える仕組みです。耳の中の画像や映像が見やすく、快適に操作できます。
安全性を重視する方や、細かな操作が苦手な方におすすめの機能です。
過熱防止機能

By: amazon.co.jp
カメラ付き耳かきを選ぶ際は、過熱防止機能を備えていると安心。過熱防止機能が内蔵された製品は、本体が熱くなりすぎるのを防ぎます。
過熱防止機能があると、長時間の作業も安心して行えるのがポイント。じっくりと耳掃除をしたい方におすすめの機能です。
明るさ調節機能

By: rakuten.co.jp
LEDライトが付いている製品の場合、さらに明るさ調節機能が付いていると便利です。耳の中の状態にあわせて光の強さを変更できます。白飛びや暗すぎるといった状況を防ぎ、見やすい映像を確保でしやすいのが魅力です。
細部までしっかりと確認しながら安心して耳掃除をしたい方は、明るさ調節機能の有無をチェックしてみてください。
防水防滴機能

衛生面を重視するなら、防水防滴機能が付いた製品がおすすめです。ヘッド部分に防水性能を備えたモデルなら、使用後にヘッドを水洗いできます。耳に直接触れる部分を清潔に保ちやすく、安心して使えるのがおすすめポイントです。
製品の仕様を確認し、正しい方法で手入れをすることが大切です。
カメラ付き耳かきのおすすめ
トモナリ(TOMONARI) AIスマート耳かき EAR SCOPE
専用アプリと繋げて利用する、おすすめのカメラ付き耳かきです。自分のスマホを使って、手軽に耳の状態を確認できます。また、6個のLEDライトも備えており、隙間にモノを落としてしまったときにも便利です。
800万画素のHDカメラを搭載しているため、耳の汚れがしっかりとチェックできます。カメラの直径は約3.5mmとコンパクトです。
充電タイプなので、コンセントの位置に関係なく使えるのもうれしいポイント。加えて、耳かき部分の素材には、ソフトな触感のシリコンを採用しています。水洗いもでき、こまめにメンテナンスをすれば衛生的に使用可能です。
QiPower スマート耳かき QE-15
500万画素のカメラを搭載した、おすすめのカメラ付き耳かきです。レンズ部分は水洗いができ、メンテナンスが簡単。また、耳の中が湿った状態でも使用可能。約300mAhのバッテリーを搭載したコードレスタイプなので、コンセントがない場所でも活躍します。
3種類の耳かき部品と4種類のマッサージ用ヘッドがセットになっているのも魅力です。スクリュー式で、先端パーツがしっかりと固定できます。さらに、耳かき部品には、やわらかなシリコンを採用しています。
カバー部分を外すと、自動で電源が入るのも便利なポイント。ボディには指紋が目立ちにくいマットな材質を使っており、上品なデザインです。
XLIFE スマート見える耳かき X0
3軸のジャイロスコープを備えており、耳掃除中に映像がブレにくいカメラ付き耳かきです。ヘッドは直径約3.5mmとコンパクトで、6個のLEDが耳の中を見えやすくします。
耳かき部分はシリコンで作られているため、やさしい使い心地なのもおすすめのポイント。ヘッド部分は洗うことも可能です。
スマホとWi-Fi接続して映像を確認するタイプで、専用アプリ内で静止画や映像の撮影もできます。さらに、映し出された映像の向きを変えられるので、右・左両方の耳を掃除しやすい仕様です。
シンプルな機能で比較的手に取りやすい価格のため、初めてのカメラ付き耳かきにも向いています。
BEBIRD 耳かき イヤースコープ R3
スマホやタブレットに接続して使用する、おすすめのカメラ付き耳かきです。iOSとAndroidの両方に対応しています。
直径約3.5mmのコンパクトなレンズを搭載。LEDライトも備えており、耳の中が見えやすいように照らします。また、3軸のジャイロスコープや交換可能な耳かきチップを採用しているのも特徴です。
本体には軽量なポリカーボネートを使い、取り回しやすいのもうれしいポイントです。本体カラーは、ブラック・ホワイトをラインナップしています。
BEBIRD スマート耳かき X17 Pro
スタイリッシュな見た目のカメラ付き耳かき。見える場所でも置きやすい、高級感のあるデザインが特徴です。付属品や本体をしまっておける収納台座が付属しています。
充電タイプのため耳かき中にコードが邪魔にならず、細かく動かせるのもおすすめのポイント。350mAhのバッテリーを内蔵しています。また、キャップを外すとオートで電源がオンになるホールスイッチ機能があり、思い立ったらすぐに使用可能です。
約800万画素のカメラを備えているため、写真や映像で耳の中の状態を鮮明に残せます。6個のLEDライトと、6軸のジャイロスコープも搭載。さらに、ヘッドの素材にはシリコンを採用しており、やさしい使い心地です。
加えて、IP67レベルの防水・防塵・防霧仕様で、レンズ部分は水で洗えます。
BEBIRD EarSight Plus カメラ付き耳かき
ヘッドが曲がる仕様のカメラ付き耳かき。耳道のカーブに沿って曲がるため、隅々まで耳掃除ができます。やわらかいシリコン素材を採用しており、肌あたりがやさしいのも魅力です。
映像を見ながらピンポイントで操作できるため、耳を傷つけにくいのが特徴。目で見て確かめながら、より丁寧な耳掃除をしたい方におすすめです。
BEBIRD 耳かき UV除菌機能付き
付属するアイテムが豊富なカメラ付き耳かき。ピンセットなどバリエーション豊かなアタッチメントが付いているため、耳垢のタイプに合わせて変更できます。
本体には、1000万画素のカメラと直径約3.1mmのフレキシブルレンズを搭載。曲がった耳道にもフィットするため、耳の中を隅々まで掃除しやすい仕様です。1台で家族の耳のケアを包括的に行いたい方におすすめです。
RUSEPIN カメラ付き耳かき LEDライト搭載

耳の中を鮮明に映し出すカメラ付き耳かき。1000万画素のカメラとLEDライトで、細かい部分までしっかり確認できます。映像はスマートフォンにワイヤレスで表示できる仕様です。
先端のイヤースプーンは、やわらかく耳に負担がかかりにくいシリコン素材。さらに、約3.5mmの極細レンズを採用しており、耳にやさしくフィットします。ヘッド部分は防水仕様なので清潔に保てるのも魅力。安心して耳のケアをしたい方にもおすすめのモデルです。
OHYAPI カメラ付き耳かき

ヘッドが一体型のカメラ付き耳かき。3軸重力センサーを内蔵し、映像のぶれが抑えられるのが特徴です。Wi-Fiでスマートフォンと接続することで、専用アプリから画像や動画を確認できます。
複数の交換ヘッドが付属し、衛生面が気になったタイミングですぐに取り替え可能。レンズ部分はIP67の防水設計で、使用後は水洗いできます。耳だけでなく、鼻や口の中まで手軽にケアしたい方におすすめです。
GEECR 新版イヤースコープ MS500
手元の画面で映像を確認できるイヤースコープ。付属の5インチ液晶ディスプレイに、1080Pの高画質な映像を映し出します。スマホ接続が不要なのが魅力です。
直径約3.2mmの極細カメラは、LEDライト付きで暗い部分も観察可能。耳の中に加えて、鼻や口内の確認、肌のチェックにも使えます。また、本体が熱くなりにくい設計なので、じっくりセルフケアしたい方におすすめです。
Joigeo カメラ付き耳かき

スマホ連携で耳の中を鮮明に確認できるカメラ付き耳かき。高精度のカメラを搭載し、耳内部をクリアに映し出します。LEDライトも内蔵しており、暗い部分を明るく照らせるのもポイントです。
ヘッド部分は防水仕様のため、使用後に水洗いできて衛生的です。また、シリコン製の交換ヘッドやピンセットなど、豊富なアイテムが付属しています。さまざまなツールを使い分けたい方におすすめのモデルです。
ジニューマーク(ZNEWMARK) 耳かき カメラ
耳の状況に応じてヘッドを使い分けできるカメラ付き耳かきです。プラスチック製と金属製の2種類のヘッドが付属。さまざまな形状の耳かきヘッドが付属しているので、複数の耳かきを使って耳掃除したい方におすすめです。
500万画素の高画質カメラと6つのLEDライトを搭載。映像を左右180°回転するミラー機能も備えているので、見えにくい部分の耳垢までしっかり取り除けます。また、カメラを回転しても視覚が変わらない、6軸ジャイロスコープ機能も便利です。
カメラレンズには内径約3.3mmの極細レンズを採用しており、小さい子供の耳穴にも使用可能。レンズ部分はIP64の防水設計のため、水やアルコールでお手入れできます。さらに、ねじ込み式の装着方法のため、パーツが外れにくく快適に耳掃除できます。
スリーアール ワイヤレスカメラ付き耳かき ミエカキ 3R-BBD02
手先の震えによって起こる手ブレを自動補正する機能を搭載したカメラ付き耳かきです。ブレのない映像を映せるので、画面酔いも防止できます。また、やわらかい素材の先端カバーが付属しているため、耳の中を傷つけずに耳掃除が可能です。
先端カメラ部分を保護するキャップが付属しているのも便利。ポーチに入れて持ち運べるほか、衛生的に保管できます。さらに、先端部分とカバーは水洗いが可能。使用後にお手入れして清潔に使い続けられます。
グッドワンプラス(Goodoneplus) 耳かき カメラ Goodoneplus Y8
約13gと軽量で持ちやすいカメラ付き耳かきです。500万画素の高画質カメラと、6つのLEDライトを搭載。高速Wi-Fiチップを内蔵しており、タイムラグの少ない映像が期待できます。
イヤースプーンには弾力のあるやわらかい素材を採用。耳の中をソフトな肌あたりで掃除できます。差し込み式の装着方法なので、先端が細くて掃除しやすい点もメリットです。
交換用イヤースプーンが6個付属しており、家族と共有しやすいのも魅力。IP67の防水仕様のため、使用後に水で洗って清潔に保てます。さらに、約30分でフル充電できるので、充電を忘れてもすぐに使い始められるのもポイントです。
グッドワンプラス(Goodoneplus) 耳かき カメラ Goodoneplus Y11
イヤースプーンと本体が一体型のカメラ付き耳かきです。分離しているタイプと比べて、イヤースプーンが落下しにくいのがメリット。パーツの落下が心配な方におすすめです。先端のシリコン部分は脱着可能なので、定期的に付け替えて衛生的に使用できます。
内径約3.0mmの極細レンズを備えているのも魅力。耳穴の小さい子供の耳掃除や、内視鏡として頭皮や歯、鼻などの日常検査にも活用できます。
また、500万画素の高画質カメラと6つのLEDライトを搭載。鮮明な映像で耳垢の取り残しをチェックできます。iPhoneやAndroid端末とのWi-Fi接続に対応。QRコードから専用アプリをダウンロードし、Wi-Fiに接続するだけで簡単に使い始められます。
ブロードウォッチ(Broadwatch) 照明スコープカメラ耳かき EAR-SCOPE-TFLCD

4.3インチのLCDモニターがセットになっているカメラ付き耳かきです。アプリをインストールしたり、Wi-Fiに繋いだりする必要がなく、手軽に映像をチェックできます。また、録画機能があるため、耳の状態を残しておくことも可能です。
耳かきの先端に6個のLEDライトを備えており、視認性に優れているのもメリット。明るさの強弱も調節できます。
直径5.6mmのカメラを採用。最大約10倍の拡大表示ができるため、子供の耳を掃除するときにも便利です。
先端部分は、IP67の防水仕様なのもおすすめのポイントです。加えて、形状が異なる2種類の耳かきアタッチメントがセットになっているので、好みに合わせて使い心地を選べます。アタッチメントなしの状態であれば、スコープとしても便利です。
サイエルインターナショナル SaiEL モニター付き耳かき器 SLI-MEC39
レンズ部分が、IP67の防塵・防水仕様になっているカメラ付き耳かきです。100万画素のカメラを搭載。レンズは直径3.9mmで、小さい子供の耳掃除にも活躍します。
9種類の耳かき用部品がセットになっているため、好みに合わせて選べるのも特徴です。耳かきが奥へ入りすぎないように防止できる、ソフトストッパーも付属します。
明るさ調節機能もあり、見やすい状態で耳かきが可能です。耳掃除以外に、肌や髪などの状態をチェックするときにも使えます。
加えて、4.3インチの高画質パネルが用意されているので、スマホがなくても活用できます。動画・静止画の両方が撮影でき、記録を残したい場合にもおすすめです。
カメラ付き耳かきの売れ筋ランキングをチェック
カメラ付き耳かきのランキングをチェックしたい方はこちら。





























カメラ付き耳かきは、カメラの画質や照明の性能などがモデルごとに異なります。安全性に配慮された機能を搭載しているか、手入れしやすい防水性を備えているかなども重要な選択基準です。ぜひ本記事を参考に、自分に適した1台を探してみてください。