日本の伝統的な和楽器である「尺八」。年配の方の趣味というイメージもある楽器ですが、最近は洋楽を和楽器で演奏する和楽器バンドなどの活躍もあり、若者の間でも趣味のひとつとして浸透しつつあります。
この記事では、おすすめの尺八をご紹介。伝統的な楽器で難しいイメージもある楽器ですが、吹きやすい尺八や、1万円以下の手ごろな尺八もあります。種類や選び方も解説するので、これから尺八を初める方も参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。尺八の特徴
尺八とは、リコーダーと同じ縦笛の楽器です。「歌口」と呼ばれる口を付けて吹く部分と、音階をコントロールするための「指孔」と呼ばれる穴が開いています。ただ、リコーダーとは違い、音を鳴らすためにはコツが必要です。
一般的な尺八のサイズは一尺八寸。名前の由来にもなっていますが、現在では一尺八寸のほか、一尺六寸の尺八もあります。サイズによって出やすい音は異なり、短いモノほど高音が出やすく、長いモノほど低音が出やすいのが特徴です。
また、一見軽そうに見える尺八ですが、漆を塗り込めているため、ある程度重さがあります。重さを左右する材質も、竹やプラスチック、楓などさまざま。特に木製のモノは使い込むほど独特の風合いが出るので、購入の際の参考にしてみてください。
尺八の選び方
材質で選ぶ
竹製
尺八本来の竹素材を使った尺八は、竹そのものの質感を楽しめるのが特徴です。肉厚な天然竹素材を使った尺八は、深みのある音色を奏でられます。
また、竹素材の尺八は、節の入り方や太さがさまざま。尺八独特の風合いを楽しみたい方や、世界でひとつだけのデザインを楽しみたい方にもおすすめです。
一方で、音質は竹のコンディションによって大きく影響を受けます。音質をコントロールするためには、それぞれの竹に合わせた演奏が必要です。
また、尺八として使える竹素材は希少。加工も難しいため、価格も高くなる傾向にあります。今まで以上に尺八を極めたい、上級者の方向けです。
木製
木製の尺八は、竹に近いデザイン。音質もやわらかく、あたたかみがあります。竹製の尺八よりも加工がしやすいため、比較的リーズナブルなのも特徴です。
また、調律も比較的簡単。竹製の尺八よりも音を出しやすく、低音も出ます。尺八を使った演奏に慣れてきた方や、より尺八らしい深みのある音を楽しみたい方におすすめです。
ただ、木製の尺八は、湿気や汚れが溜まりやすく、小まめなメンテナンスが必要。また、竹製の尺八と同じように、温度の変化によってひび割れを起こす場合があります。尺八の管理方法を学びたい方にもおすすめです。
プラスチック製
尺八を手軽に楽しみたい方には、プラスチック製の尺八がおすすめ。耐久性が高く、衝撃・乾燥・水濡れに強いため、演奏後のメンテナンスも簡単です。
また、プラスチック製の尺八は、価格もリーズナブル。加工が簡単にでき、大量生産できるので、比較的安いモノでも高品質です。
さらに、プラスチック製の尺八は素材の影響を受けにくく、画一的な加工が可能。安価なモノでもピッチが正確で、音も比較的簡単に出せます。プラスチック製の尺八は、これから尺八を始めようと思っている初心者の方にもおすすめです。
長さで選ぶ
一尺八寸
一尺八寸は尺八の名前の由来となっており、尺八の一般的な長さです。一尺八寸は約54cm。新聞の縦方向の長さとほとんど同じサイズです。
一尺八寸の尺八は、全ての指孔を塞いだとき、「D」の音が鳴るため、「D管」とも呼ばれます。長時間演奏しても疲れにくいのが特徴。しかし、素材によっては重いモノもあるので、事前に確認しておきましょう。
一尺六寸
一尺六寸の尺八は、一尺八寸の尺八に次いでよく使われる長さの尺八です。一尺六寸は約48cm。B5用紙2枚分の長辺と同程度のサイズです。
一尺六寸の尺八は、一尺八寸の尺八よりも短いので、比較的高音を出しやすいのが特徴。一尺六寸の尺八は、全ての指孔を塞ぐと「E」の音が出るため「E管」とも呼ばれます。一尺八寸と一尺六寸の尺八を両方持っていれば、より多くの和楽の演奏が可能です。
また、尺八は持ち運びやすいよう分解できるモノも多くありますが、一尺六寸の尺八は短いため、1本管タイプもあります。長さによって指孔の間隔が変わり、吹き心地や音色も変わるため、音にこだわる方は、自分好みの音が出せる尺八を選ぶのもおすすめです。
指孔の数で選ぶ
尺八に開いている指孔の数は尺八によって異なります。最も主流なのは、表に5つ裏に1つの、計5つの指孔が付いたタイプ。初心者の方にもおすすめです。
ほかには、指孔が6つのモノや7つのモノが発売されていますが、5孔の尺八でも、複雑な音階に対応しています。また、演奏者の技術次第で、5孔タイプの尺八でも、7孔タイプと同じように音を出すことが可能です。
ただ、上級者の方の場合は、7つ指孔が付いたモノの方がおすすめ。特に西洋音楽を演奏する場合や洋楽器と合わせる場合は、7孔タイプの方が使いやすいともいわれています。流派や演奏曲も考慮に入れながら選びましょう。
歌口の形状で選ぶ
琴古流
尺八の口を付けて吹く部分は「歌口」と呼ばれ、主に2種類あります。そのうち斜めに入れた切り込みが、角型になっているのが「琴古流」です。
歌口の形は尺八の音質そのものへの影響は少なく、演奏方法も同じです。しかし、竹の深さが微妙に異なっています。「琴古流」の尺八は、音程のバランスよりも音色を重視したい方におすすめです。
都山流
尺八の歌口が円形になっているモノは、「都山流」と呼ばれます。歌口が角ばっている「琴古流」の尺八と比べて、音がはっきりとした、シャープな音を出せるのが特徴です。
尺八のほとんどは「都山流」または「琴古流」の2種類に分かれています。しかし、なかにはどちらの歌口にも属さない専用の歌口を採用している尺八もあるので、事前に確認しておきましょう。
重さで選ぶ
一見軽そうに見える尺八ですが、実際は漆を塗り込めているため見た目よりも重量があります。特に木製や竹製などの尺八は重くなる傾向にあります。また、尺八は本体を両手で持ち上げたまま演奏するので、長時間演奏する場合は軽いモノの方が体に負担がかかりにくなります。
一般的な尺八の重さは約200〜500g。あまり重量の大きいモノは、演奏中腕に負荷がかかるため、扱いやすい300g前後の尺八を選びましょう。
なお、尺八の重量は音に影響しません。事前に尺八の重さをチェックし、長時間無理なく持ち上げられる尺八を選ぶのがおすすめです。
初心者の場合は正律管をチェック
「正律管」は、正しい音程を基準に作られた尺八です。リコーダーのように、吹けば正しい音が出るので、尺八の難しい調律の手間が省けます。
一方、一尺八寸など全体の長さを元にして作られた尺八は「正寸管」と呼ばれ、音程の調律にはある程度の知識と技術が必要です。尺八の長さと指孔の位置で音階が決まり、さらに尺八それぞれの音階には差があります。
「正律管」なら、尺八を始めたばかりの初心者の方でも、正しい音程で演奏可能。また、合奏などでほかの奏者と合わせる場合や、西洋音楽を演奏する場合にも、心地よいハーモニーが奏でられます。
尺八のおすすめ
ゼンオン(ZEN-ON) 入門尺八「悠」オリジナルセット 神永大輔・推奨 DK-01 都山流 5孔
初心者の方におすすめの尺八。和楽器バンドでも活躍する尺八のプロ奏者の推奨品です。安いですが、一尺八寸管の尺八「悠」に、特製ソフトケース・露通し・グリスが付属。セット内容が充実しているため、尺八のメンテナンス方法を学びたい方にもおすすめです。
また、尺八「悠」は、尺八単品としても人気のあるモデル。丈夫でメンテナンスが簡単なプラスチック素材を採用していますが、成形時に高音質な尺八の金型を使用しています。音の響きがよく、人気のあるモデルです。
正律管なので、音が不安定になるポイントを見分けやすいのもメリット。より効率よく練習できます。ピアノの音階とも合わせやすく、尺八教室などでの合奏にもおすすめです。
ゼンオン(ZEN-ON) 尺八「玄」オリジナルセット DK-G01
吹きやすさと扱いやすさにこだわって作られた尺八です。尺八本体のほかにセミハードケース・露通し・グリスが付属したセット。必要なモノがひと通り揃うので、これから尺八をはじめようとしている方や初心者の方にぴったりです。
一尺八寸のD管タイプで、本体の材質には30%グラスファイバー入りのABS樹脂を採用しています。湿気や温度などによるコンディションの変化やひび割れなどに強いのが魅力。お手入れのしやすさを重視して選びたい方はチェックしてみてください。
人気ロックバンド「和楽器バンド」のメンバーとして知られる尺八奏者・神永大輔氏が監修を手がけたモデル。セミハードケースと露通しには神永氏のオリジナルロゴが入っています。音が出しやすく、発音の質が高いおすすめの尺八です。
ゼンオン(ZEN-ON) 尺八 セット「玄」1尺6寸 和楽器バンド神永大輔監修モデル DK-G02X
プロの尺八奏者として活躍する神永大輔氏とゼンオンのコラボによって生まれた尺八セットです。一尺六寸のE管タイプ。長さは492mmで、頭部と底部の直径はそれぞれ35mmです。管体が短いため、息が通りやすいのが魅力。小ぶりの尺八を求める方におすすめです。
本体の材質には30%グラスファイバー入り樹脂を採用。重さは約280gと軽量で、力に自信がない方や手が小さい女性に適しています。尺八の演奏に慣れていない方や、長時間の練習でも疲れにくいモデルを探している方はチェックしてみてください。
セットには、専用のセミハードケース・グリス・露通しが付属。また、高級感のあるシックなデザインもポイントです。
ワダ楽器 蝴蝶宝 尺八 合竹 0103
竹素材を使って作られた尺八です。竹ならではの味わいを楽しみたい方におすすめ。竹素材の尺八は比較的高級なモノが多いですが、本製品は合竹を使っているため、竹製の尺八のなかでも手ごろな価格です。
歌口には琴古流と都山流の両方があり、サイズも、一尺六寸と一尺八寸のモデルがラインナップされています。正律管にも対応しており、洋楽を演奏したい方にもおすすめです。
一尺八寸の目安重量が290gと軽いので、長時間の演奏にも便利。また、尺八本体のほか、ライトロン・ビニールキャップ・運指表が付属し、すぐに吹き始められます。
ワダ楽器 蝴蝶宝 尺八 都山流 一尺八寸
楓の木を使って作られた、木製の尺八です。歌口は都山流で、スタンダードな一尺八寸サイズ。天然の木を使用しているため、1本ずつ異なる表情が楽しめます。
竹製の尺八に比べ丈夫で、皮キャップも付属しているため、持ち運びにも便利。中継ぎから2分割できるのでカバンにもコンパクトに収納できます。
ピッチも合いやすく、木製の尺八に初めて挑戦する方におすすめ。木製ならではのやわらかな音色が豊かに響き、尺八らしい音が楽しめます。
ワダ楽器 蝴蝶宝 ロツレチくん 0100
一尺八寸、楓素材を使った、節なしの尺八です。顎にあたる部分に傾斜が付いており、尺八を顎に押し付けなくても簡単に音が出せます。
音の鳴りがよく、尺八初心者の方や教育教材としてもおすすめ。かわいらしいネーミングですが、ピッチの精度に優れ、現代の曲も演奏しやすいモデルです。
また、ビニール袋・運指表・ビニールキャップ・名札が付属しており、習い事などでも便利に使えます。木製の尺八ですが比較的安く、尺八中級者の方の練習用としてもおすすめです。
ワダ楽器 みさと尺八 紅紫檀 直管 節無し 1尺6寸 1109
紅紫檀を使用して作られた節なしの尺八です。紅紫檀はアフリカ産の珍しい樹種で、赤みを帯びた個性的な色と模様が特徴。天然木ならではのあたたかい手触りと自然な色合い、美しい木目を楽しみたい方におすすめの尺八です。
一尺六寸のE管タイプ。管の形状は直管で、管尻は三角オニギリ形です。細身で音孔も小さいため、手が小さめの方や女性に適しています。唄口は琴古流と都山流のどちらかを選べるほか、音孔の追加も可能です。
本製品には化粧箱・ライトロン・ビニールキャップが付属。あらかじめ調律を施した正律管なので、合奏を楽しむ中級〜上級者の方はもちろん、尺八をはじめたばかりの初心者の方でも演奏しやすいのが魅力です。高級感のある尺八を探している方はチェックしてみてください。
ワダ楽器 蝴蝶宝 尺八 琴古流 紫檀 曲管 節あり 継ぎ手あり 0158
紫檀を使用した節ありタイプの尺八です。紫檀はローズウッドとも呼ばれる熱帯産の高級木材。尺八をはじめとする楽器や家具、仏壇などによく使われています。紫がかった赤茶色が特徴で、年数の経過とともに深みのある色合いに変化するのが魅力です。
また、硬度が高いため温度や湿度による変化が起こりにくいのもうれしいポイント。胴金にはステンレス藤巻を採用しています。サイズは一尺八寸で、管形は曲管。化粧箱のほか、ライトロン・ビニールキャップ・運指表が付属しています。
重さの目安は450gで、ずっしりとした重量感が魅力。尺八の演奏に慣れた中級〜上級者の方におすすめです。楽器としての安定感を重視する方や、長く愛用できる木製の尺八を求めている方はチェックしてみてください。
ワダ楽器 蝴蝶宝 尺八 楓蒔絵入 曲管 節あり 継ぎ手あり 0162
豪華な蒔絵が施された高級尺八です。本体の素材には楓を使用。尺八本体は本うるし塗り、絵柄は本金の金粉を用いた本蒔絵技法を採用しています。エレガントで高級感のある佇まいが魅力。長く愛用できる一生モノの尺八を探している方におすすめです。
一尺六寸サイズのE管タイプ。先端部が竹の根のような形をした曲管で、音孔は必要に応じて追加できます。唄口も都山流と琴古流のどちらかを選択可能。利き手や演奏する曲のジャンルに合わせて、適したスタイルを選べるのが魅力です。
音の鳴りがよく、デザインも秀逸な尺八を手に入れたい方はチェックしてみてください。
ワダ楽器 蝴蝶宝 尺八 楓黒漆 曲管 節なし 継ぎ手あり 2尺2寸 0132
上品な黒塗りを施した尺八です。材質は楓を使用。すっきりとした見た目の節なしタイプで、竹の根元のような曲管仕上げを採用しています。胴金はステンレス桜皮巻仕様。高級感のある美しいデザインが魅力です。
サイズは二尺二寸で、基準音はA♯。あらかじめ調律を済ませた正律管です。唄口は都山流と琴古流のどちらかを選択できます。サイズが大きい長尺管なので、第1孔と第3孔の音孔ずらしをするのがおすすめ。孔をずらすことで指が届きやすくなります。
付属品は尺八本体・化粧箱・ライトロン・ビニールキャップ。中継ぎから2つに分割できるため、持ち運びがしやすいのがメリットです。教室やサークルなどで演奏する機会が多い方に適しています。
ワダ楽器 蝴蝶宝 尺八 合竹 曲管 節あり 継ぎ手あり 0153
天然の竹を合わせて作った節ありタイプの尺八です。良質の竹をひき割り、複数枚合わせて形を整えているのが特徴。唄口は琴古流と都山流の2種類から選択可能。胴金は琴古流が黒色のアルミ、都山流がステンレスを使用しています。さらに、音孔の追加もできるおすすめの尺八です。
スタンダードな一尺八寸サイズのほか、一尺六寸と一尺七寸をラインナップ。先端部は竹の根を模した曲管で、天然木ならではのナチュラルな雰囲気があります。竹の質感を楽しみながら演奏できる尺八を求める方にぴったりです。
尺八本体のほか、化粧箱・ライトロン・ビニールキャップが入ったセット。なお、運指表は一尺八寸サイズにのみ付属しています。
ヤマハ(YAMAHA) 尺八 KG2010
楽器やオーディオ機器を幅広く手掛けるヤマハの尺八です。楓を使った木製のモデル。サイズはスタンダードな一尺八寸で、歌口には琴古流を採用しており、独奏に向いています。
教材として設計されているため、習い事など、尺八初心者の方にもおすすめです。歌口キャップとグリスも付属し、手軽に手入れできます。価格も比較的安く、コストパフォーマンスも良好です。
玉山銘 尺八 真竹 明暗 地無し 1尺8寸 普及管
真竹で作られた「地なし」の尺八です。竹の中に竹本来の凹凸を残したままなので、竹の個性に合わせた調律が必要。しかし、尺八それぞれの個性が楽しめます。音色も素朴で、竹本来の音や吹き方を楽しみたい上級者向けの尺八です。
歌口は、明暗諸派の扇型。「越後三谷」「紫鈴法」「鶴巣籠」など、伝統的な明暗諸派の曲を演奏するのに適しています。
にちわ楽器 曲管尺八 花梨
高級家具などにも使用される木材「花梨」を使った尺八です。花梨独特の赤みと、美しい木目が特徴。耐久性にも優れているため傷が付きにくく、長く大切に使えます。磨くほど光沢が出て、独特の風合いが楽しめるので、デザインにこだわりたい方にもおすすめです。
また、本製品は一尺六寸と一尺八寸、琴古流と都山流それぞれラインナップされており、尺八の流派や好みによって選べます。調律済みの正律管なので、初めて木製の尺八を吹く方にもおすすめ。立ち上がりが早く、響きも豊かです。
指孔も5・6・7孔に対応。デザインが美しく、深みのある豊かな響きが楽しめるので、コンサート用などにおすすめです。
民族楽器コイズミ 教材尺八 なる八くん Old1.8 中継ぎあり KJPF-11 5孔
入門用としておすすめの尺八です。教材や練習用としても使えるよう設計されており、教育現場でも採用されています。吹きやすさ重視の方におすすめです。
本体にはプラスチック素材を採用。温度や湿度の変化に強く、タフに使えます。丸洗いできるので清潔です。ボディには木目塗装が施されているため、あたたかみのあるデザインに仕上がっています。
また、一尺八寸の細身タイプで、分解もでき、持ち運びも簡単。パーティーなどで尺八を披露したいときなどにも役立ちます。価格も安く、手軽に尺八を楽しみたいときに便利です。
山本竹細工屋 尺八 琴古流 D管高級管 1尺8寸管 真竹
真竹を使って作られた国産の尺八です。数多くの竹材のなかから良質なモノを厳選しているのが特徴。先端部分は竹の根のような形をした曲管、唄口は外側に向かって傾斜する琴古流を採用しています。竹製の尺八を演奏してみたい方はチェックしてみてください。
一尺八寸のD管モデル。サイズは長さ545mm、外径は約50mm、内外径は約25mmです。重さは約260gと軽量。調律を済ませた正律管なので、初心者でも音程をとりやすいのが魅力です。ひとりで演奏するのはもちろん、サークルなどで合奏するのにも向いています。
尺八本体に加えて、布製の専用袋が付属。ただし、お手入れの道具や運指表などは付いていない点に留意しておきましょう。竹ならではの手触りや音色を楽しめるおすすめの尺八です。
尺八初心者の方の多くは、吹き方のコツを掴むまでに時間がかかります。挫折しないためにも、初めは正律管など比較的音の出しやすい尺八で楽しく吹くのがおすすめ。尺八を吹くのに慣れてきたら、練習曲を好きなアーティストのモノに変えてみたり、より好きなデザインの尺八に変えてみたりして楽しみましょう。