ハードプラグのなかでもタフコンディション時に効果を発揮する「フラットサイドクランク」。通常のクランクベイトほど動きに派手さはないものの、シャッドよりも弱くはなく、サーチ能力の高さと手返しのよさを兼ね備えており、出しどころさえわかっていれば強い武器になります。

そこで今回はフラットサイドクランクのおすすめモデルをご紹介。大手メーカーのルアーはもちろん、知る人ぞ知るハンドメイドクランクもピックアップしたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

フラットサイドクランクとは?

By: nishinelureworks.jp

「フラットサイドクランク」とは、体高のある扁平ボディを採用したクランクベイト。動きとしてはヒラヒラ、パタパタとナチュラルに泳ぐのが特徴です。

また、ラインドタイプのクランクベイトと比べてフラットサイドクランクは形状がシャープ。浮力が抑えられているのでカバー回避能力はそれほどではありませんが、その分動きに派手さはあまりなく、アクションも控えめです。

このバランスはプレッシャーのかかった警戒心の強い魚に対して効果的。通常のクランクベイトでは動きが強すぎるときや、スピナーベイトではフラッシングのアピール力が強いときなどに使えるのがフラットサイドクランクです。

フラットサイドクランクの使い方

By: megabass.co.jp

フラットサイドの使い方はただ巻きが基本。投げる場所としては根がかりが多発するエリア以外で、フラットやブレイク、オダなどが沈むショアライン、岩などがあるハードボトムのほか、立ち木や杭、橋脚など縦ストラクチャーにタイトに付いている魚を狙うのも効果的です。

喰わせを意識してゆっくりと巻くのもアリですが、ある程度スピードを意識して巻くとよりアクションが生き生きとしてバイトを誘発できます。それぞれのルアーに合った巻きスピードを見つけることを意識しましょう。

フラットサイドクランクの選び方

ボディの素材で選ぶ

By: shimano.co.jp

クランクベイトの素材には主に「プラスチック」と木材の「バルサ」の2種類が使われます。プラスチックは成形しやすく量産できるのが特徴。内部構造も加工しやすいため重心固定、重心移動、ラトルを入れるなど、さまざまなタイプを作れます。

一方、ウッド素材は内部にウエイトが入りながらも、浮力が高いのがポイント。ルアーのサイズがコンパクトであっても動きがキビキビとしており、大きな魚も引き込めます。

潜行深度で選ぶ

By: rapala.co.jp

フラットサイドクランクに限らず、クランクベイトの多くはある程度潜行深度が決まっています。ほとんどの場合、メーカーホームページなどに記載されているので、購入する際はあらかじめ確認しておきましょう。

なお、クランクベイトに限らず、ルアーはラインの太さで潜行深度が変わるので、その点も注意が必要です。細ければ細いほどラインの抵抗によってルアーの浮上が抑えられるため、細いラインであればより深く潜ります。

リップの形状で選ぶ

By: megabass.co.jp

フラットサイドクランクに限らず、クランクベイトのリップの形状は大きく分けて3つ。楕円形の「ラウンドリップ」、角が立った「スクエアリップ」、角が取れた「コフィンリップ」があります。

ラウンドリップはタイトにトレースできるのが特徴。スクエアリップは水の抵抗を受けやすく巻き抵抗が大きいですが、尖っている部分があるため障害物に当たったときに弾いて回避できます。コフィンリップはラウンドのスクエアの中間的な立ち位置です。

リップの厚さで選ぶ

By: megabass.co.jp

フラットサイドクランクのリップには、厚めのプラスチックを採用したタイプと薄い基板を採用したタイプがあります。

厚めのリップはボディと一体成形ができるので、耐久性が高いのがポイント。基板リップは後付けですが、素材自体が薄いので動きにキレが出ます。

カラーで選ぶ

By: mibro.info

クランクベイトのカラーはナチュラル系からアピール系までさまざま。クリアウォーターであればナチュラル系、マッディーウォーターであればアピール系など、セオリーはいくつかありますが、迷った際は捕食しているエサを意識するのが重要です。特にフラットサイドクランクはタフコンディションの低水温期に強いルアーとされていますが、晩秋、冬、春先で捕食しているベイトは変わるので、選ぶ際はそこを意識しておきましょう。

例えば極寒期のクリアウォーターであればご当地のベイトフィッシュカラーを基準とするのがおすすめ。一方、春先のマッディーウォーターであれば冬眠明けのザリガニをイミテートできるクローカラーが効果的を発揮します。ぜひ購入する際は検討しておきましょう。

フラットサイドクランクのおすすめ

オーエスピー(O.S.P) HPFクランク

オーエスピー(O.S.P) HPFクランク
シャローレンジを攻略したい方におすすめ

シャローレンジを攻略する際におすすめのフラットサイドクランク。見切られにくいナチュラルなアクションが持ち味で、タフコンディションの魚にも口を使わせることができます。

本製品は重心移動システムを採用しており、カバーに対してタイトにキャストできるのもポイント。なお、ラインナップとしては固定重心の「スペック2」も用意されているので、併せてチェックしておきましょう。

エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットクランク TC-60

コンパクトボディながら自重も十分なモデル

水面直下を引けるサブサーフェイスタイプのフラットサイドクランク。立ち位置としてはトップウォーターとシャロークランクの間で、引き波を出してアピールできるのが特徴です。

内部にはタングステン素材のウエイトボールが仕込まれており、ハイサウンドを発するのもポイント。コンパクトボディながら自重も十分あるので、ロングキャストがしっかりとできるのも魅力です。

エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットクランクFSR

エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットクランクFSR
ヌメヌメとした泳ぎと高い明滅効果が特徴

潜行レンジ0.8~1.5mをカバーするシャロータイプのフラットサイドクランク。基板リップを採用しており、ヌメヌメとした泳ぎと高い明滅効果でバイトを誘発できるのが特徴です。

低重心のタングステン固定ウエイトを採用しており、高速巻きにもしっかりと対応。ラウンドタイプのクランクに反応しない際に試してほしいおすすめのモデルです。

エバーグリーン(EVERGREEN) フラットフォース

エバーグリーン(EVERGREEN) フラットフォース
キレのある動きで水絡みが良い

水温低下などのタフコンディション時に威力を発揮するおすすめのフラットサイドクランク。より体高のあるボディによって高い明滅効果が期待できる一方、リトリーブ時に倒れ込みすぎないようバランスに配慮しているのが特徴です。

基板リップを採用しており、アクションにキレがあるのもポイント。プラスチック成形ながらウッド素材に近い仕上がりで、水絡みがよいのも魅力です。

シマノ(SHIMANO) バンタム マクベス フラット AR-C

シマノ(SHIMANO) バンタム マクベス フラット AR-C
獲物にアピールする明滅効果の高さが魅力

キャスタビリティに優れたシャロータイプのフラットサイドクランク。メーカー独自の重心移動機構「AR-C」を搭載することによってキャスト時の飛行姿勢が安定しており、カバーやストラクチャーに対してしっかりとルアーを送り込めるのが特徴です。

また、ボディはスローフローティング仕様となっているのもポイント。リーリングを止めればジワっと浮き上がり、次の動き出しで喰わせにもっていけます。

ハイピッチアクションにより明滅効果が高いのも魅力。ただ巻きはもちろん、トゥイッチやストップ&ゴーで誘うのも有効です。

テンフィートアンダー(TEN FEET UNDER) ワラミー ワイドル

テンフィートアンダー(TEN FEET UNDER) ワラミー ワイドル
大きめのアクションが存在感を示す

浮力の高いバルサ素材を採用したおすすめのフラットサイドクランク。コフィン仕様の基板リップを採用しており、大きめのウォブル&ロールアクションで存在感を示せるのが特徴です。

潜行深度は0.5~1.2mでシャローレンジをカバー。ストラクチャーに対してタイトに付いている魚にもしっかりと口を使わせることができるのも魅力です。

なお、ラインナップとしては本製品のほか、よりボディに厚みをもたせ、さらにスクエアタイプの基板リップが付いている「ワラミー ワイドル モア」も用意されているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。

メガバス(Megabass) オーバーレブクランク

メガバス(Megabass) オーバーレブクランク
ハイカロリーなベイトを追いかける魚に効果を発揮

水面直下を引くサブサーフェイス系のフラットサイドクランク。レングスは70mm、ウエイトは5/8ozと大きめなので、ハイカロリーなベイトを追いかけている魚に効果を発揮します。

内部にはキャスタビリティとアクションの質に配慮した「ジャイロバランシングLBOシステム」を採用。スローリトリーブでもしっかりと明滅するほか、バイトを誘う波動を出して周囲の魚を引き込めるのも魅力です。

メガバス(Megabass) ソニックサイド

メガバス(Megabass) ソニックサイド
ビッグフィッシュをもしっかりと仕留められる

同社のアメリカプロスタッフからの要望により誕生したおすすめのフラットサイドクランク。十分なサイズ感があるほか、厚みと体高のある扁平ボディを採用しており、ビッグフィッシュをもしっかりと仕留められるのが特徴です。

スクエアタイプの基板リップが備わっており、アクションのキレも良好。潜行レンジは最大2mラインまで達します。シャローからミドルレンジをカバーできる大きめのフラットサイドクランクを求めている方はぜひチェックしておきましょう。

メガバス(Megabass) BIG-M 4.0

メガバス(Megabass) BIG-M 4.0
高い明滅効果で魚にアピールできるのが特徴

ショートリップを採用したビッグサイズのフラットサイドクランク。明滅効果が高く、ローリングアクションで魚にアピールできるのが特徴です。

レングスは126mm、ウエイトは2ozで、水深3.5m前後のラインを軽快に引けるのもおすすめポイント。本シリーズは琵琶湖ガイドとして有名な佐藤信治氏が監修しており、ビッグバスの実績も十分です。

メガバス(Megabass) BIG-M 7.5

メガバス(Megabass) BIG-M 7.5

ロングリップとビッグボディを採用したフラットサイドクランク。最大潜行は7.5mに達するほどのディープダイバーありながら引き抵抗の軽減を図っており、きっちりと巻けるのが特徴です。

切れ味鋭いローリングアクションを求めるべく、扁平寄りのボディと低重心化にこだわっているのもおすすめポイント。深場に潜むランカーサイズを仕留めたい方はぜひチェックしておきましょう。

ミブロ(mibro) チーター

ミブロ(mibro) チーター

ストレスなくキャストできるおすすめのフラットサイドクランク。固定重心仕様のサイレントタイプながら、空気抵抗に配慮した回転しにくいデザインを採用しており、よく飛ぶのが特徴です。

アクションはウッドクランク並のハイピッチアクションで、キレ味良好。巻き抵抗は軽めながら、しっかりと動くのも魅力です。

ニシネルアーワークス(NISHINE LURE WORKS) Chippawa RB

ニシネルアーワークス(NISHINE LURE WORKS) Chippawa RB

気持ちよく続けられることに重点を置いたおすすめのフラットサイドクランク。ウエイト設定や引き抵抗のバランスに配慮しており、バイトチャンスを多く作れるのが特徴です。

本製品はシャローレンジをカバーするモデルで、同ジャンルのなかではファットなボディ形状を採用。ラウンドタイプの基板リップが備わっており、ストラクチャーの間をすり抜けるようにかわせるのがポイントです。

ラインナップとしてはノンラトル仕様のサイレントモデルとスローフロートモデル、さらには、重低音ラトルが仕込まれたノッカーモデルを用意。購入する際はしっかりとチェックしておきましょう。

ストライクキング(Strike King) KVD 1.5 フラットサイドクランクベイト

ストライクキング(Strike King) KVD 1.5 フラットサイドクランクベイト

アメリカで人気のシャロークランク「KVD 1.5」のフラットサイドタイプ。実績の高いスクエアビルクランクベイトのリップとは異なる、長めのラウンドリップを採用しているのが特徴です。

潜行深度は8〜10ftで、メートル換算すると2.4〜3mラインをカバー。タイプとしてはミッド〜ディープクランクに位置しています。シリーズとしてのラインナップは豊富に揃っているので、気になる方はぜひ使い分けてみてください。

ボーマー(BOMBER) フラットA BO2FA

ボーマー(BOMBER) フラットA BO2FA

アメリカの老舗メーカー「ボーマー」のフラットサイドクランク。比較的クリアウォーターのフィールド、さらには低水温期のシーズンに効果を発揮するルアーとして知られており、タフコンディションでも口を使わせることができるのが特徴です。

タイプとしては2種類。「BO2FA」は潜行深度3〜5ftでメートル換算すると0.9〜1.5m前後、「BO2DFA」は潜行深度4〜8ftでメートル換算すると1.2〜2.4mをカバーします。

ボーマー(BOMBER) ファットフリーフィンガリング BD5F

ボーマー(BOMBER) ファットフリーフィンガリング BD5F

ミドルレンジタイプのフラットサイドクランク。巻き抵抗を抑えた設計で、ストレスなくキャスト&リトリーブできるのが特徴です。

潜行深度は8〜10フィートで、メートル換算すると2m後半をカバー。なお、本製品のボディはラウンドタイプのほどの丸みはないものの、シャープさもそれほどでもないのがポイントです。ぜひ興味がある方は同レンジのクランクベイトと引き比べてみてください。

ボーマー(BOMBER) ファットフリーシャッド BD7F

ボーマー(BOMBER) ファットフリーシャッド BD7F

ディープレンジ対応のフラットサイドクランク。アメリカのバスプロが偉業を成し遂げた際に活躍したルアーとして知られており、アメリカでは一躍有名となったアイテムです。

潜行深度は14〜18フィートで、メートル換算すると約4〜5mラインをカバー。巻き抵抗を抑えた設計がおすすめのポイントで、深場でもヒラを打たせられるなど、バイトチャンスをしっかりとつくり出せるのが魅力です。

ストーム(STORM) 五目クランク

ストーム(STORM) 五目クランク

小型のフラットサイドクランク。コンパクト形状ながら体高があるほか、内蔵されているラトルによってサウンドアピールできるのが特徴です。

また、重心移動システムを採用しており、サイズのわりに飛距離がでるのもポイント。レングスは38mm、ウエイトは5g、潜行深度は1.5m程度で、タックルはスピニングかベイトフィネスを用意するのがおすすめです。

なお、本製品はオリジナルモデルですが、より潜行レンジの浅い「五目クランクシャロー」もラインナップされているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。

ヤキマベイト(YAKIMA BAIT) POE’S SUPER CEDAR SERIES 400

ヤキマベイト(YAKIMA BAIT) POE’S SUPER CEDAR SERIES 400

フラットサイドクランクに形状が近いディープダイバー。ボディに対して真っ直ぐリップが入っており、また先端からラインアイの距離も十分にあるので、深く刺さるように潜行していくのが特徴です。

素材としてはウッド製で浮力が高いのもおすすめポイント。潜行レンジは3〜5mラインで、ピンポイントに当てて喰わせる釣りに向いています。