スローな釣りから速い釣りまで対応できる「スティックベイト」。パーツがほとんどないシンプルな形状ながら、ただ落とし込むだけでもしっかりとバイトを誘えるのが魅力です。
そこで今回は、スティックベイトのおすすめ製品をご紹介。定番のロングセラーモデルから知る人ぞ知るアイテムまでピックアップしたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。スティックベイトとは?
「スティックベイト」とは棒状のソフトルアー。シンプルな形状なのでキャスト時の空気抵抗が少ないのが特徴です。アイテムによってはボディ内部に塩をたっぷりと入れた高比重モデルも多く、そうしたモデルは十分な飛距離を出せます。
なお、形状として厳密な定義はありませんが、フォルムはストレートワームと類似。ただ、ストレートワームのほうがどちらかというと柔軟性がある一方、スティックベイトのほうは水中であまり湾曲せず、姿勢を真っ直ぐに保ったままフォールしていくなど若干の違いがあります。そうした点は留意しておきましょう。
スティックベイトの使い方
基本はノーシンカーリグ
スティックベイトのなかでも高比重ボディを採用しているアイテムであれば、ゆったりとしたフォールでバイトを誘えるノーシンカーリグが効果的。フックは根がかりをケアしたい場合はオフセットフックの順付け、より喰わせ重視であればマスバリを使用したワッキー掛けをセットするのがおすすめです。
くびれがあればネコリグ
スティックベイトのなかでも比較的棒状ではなく、くびれがあるアイテムはネイルシンカーを仕込んだネコリグがおすすめ。扁平のテールが付いていればシンカーが入った部分を支点としてよりクネクネと動き、バイトを誘えます。
テキサスリグでカバーを撃つのもアリ
スティックベイトはほとんどパーツのないシンプルな形状が特徴。テキサスリグで撃つ場合はアピール力が控えめであるものの、すり抜けに優れています。特に太く短いタイプは複雑なスポットにも入れやすいので、ぜひラインナップのひとつに組み込んでおきましょう。
スティックベイトの選び方
自重をチェック
スティックベイトはボディの内部に塩を混入していることが多く、製品によっても、またサイズ違いによっても自重は異なります。よりウエイトがあれば飛距離が稼げるほか、ベイトタックルでもノーシンカーリグで扱えるようになるので、ぜひチェックしておきましょう。
テールの形状をチェック
スティックベイトにはその名の通り棒状であったり、ボディからテールにかけて細身になっていたり、ピンテールが備わっていたり、厚みがあったりといくつかタイプがあります。パーツがより小さく、細い場合はその分ピンスポットでも動かしやすいので留意しておきましょう。
スティックベイトのおすすめ
ゲーリーヤマモト(Gary YAMAMOTO) ヤマセンコー
高比重ボディを採用した定番のスティックベイト。ノーシンカーでもしっかりとキャストできるほどのウエイトを備えており、使い勝手に優れているのが特徴です。
特に水平にフォールする姿勢は秀逸。オフセットフックのノーマルセッティングのほか、マスバリのワッキー掛けにもしっかりと対応できます。太さや長さのラインナップも豊富なので、ぜひチェックしておきましょう。
オーエスピー(O.S.P) ドライブスティック
細身のテールを備えた高比重のスティックベイト。ゆらゆらとフォールさせたてバイトを誘えるほか、ロッドアクションを加えてキビキビと動かすのも有効です。
ノーシンカーのバックスライドセッティングで有名になったソフトベイトですが、汎用性が高いのも魅力。さまざまなリグと組み合わせて使うのはもちろん、チャターベイトなどのトレーラーとしてもおすすめです。
なお、本製品はオリジナルモデルですが、異なるタイプとして塩の含有量を抑えた低比重素材のSPEC2も用意。気になる方は併せてチェックしておきましょう。
サワムラ(SAWAMURA) バレット
ストレートワームともスティックベイトともいえるソフトルアー。サイズラインナップが豊富で、小さいモノは2インチから、大きくても4インチまでと、比較的コンパクトなアイテムが揃っています。
なお、おすすめのリグとしてはノーシンカーのワッキー掛け。タフコンディションでもなんとか口を使わせたい場合に有効なので、気になる方はぜひ試してみてください。
デプス(deps) デスアダースティック
ムチっとしたフォルムが特徴的なスティックベイト。短めのテールが備わっているのでピンテールワームともいえますが、ボディはソルト含有率35%と十分なウエイトがあり、ベイトタックルでも扱いやすいのが魅力です。
また、後方重心設計により、ノーシンカーリグでもしっかりと飛距離が出せるのもポイント。フォールはもちろん、軽いロッドアクションでダートさせてバイトを誘うのも有効です。
デプス(deps) リバウンドスティック
バルキーなシルエットとくびれが特徴的なスティックベイト。しっかりと水を受けて波動を出し、なまめかしいアクションでバイトを誘えるのが特徴です。
ソルト含有率は30%で十分なウエイトが確保されているのもポイント。障害物に対するすり抜け感にも優れており、止めたり動かしたりしてカバーをかわすこともできます。ラインナップとしては5インチと7インチが揃っているので、フォールドやベイトのサイズに合わせてチョイスするようにしましょう。
ダイワ(Daiwa) ネコファット
やや太めのボディと厚みのあるテールを備えたスティックベイト。ゲーリーヤマモトの高比重マテリアルを採用しており、しっかりと飛距離が出せるのが特徴です。
ノーシンカーリグはもちろん、ネコリグやリーダーレスダウンショットなどもおすすめ。ボトムをしっかりと感知しながら引くのはもちろん、カバーに絡ませることも意識しながら使うのがコツです。ぜひ試してみてください。
ティムコ(TIEMCO) マルチスティック 3.5インチ
その名の通り、マルチに使えるスティックベイト。ゲーリーヤマモトの高比重マテリアルを採用しており、ライトリグでも操作しやすいのが特徴です。
フックに関しては、オフセットフックはもちろん、マスバリのワッキー掛けもおすすめ。横刺しノーシンカーで水中を漂わせたり、ネイルシンカーをヘッドに仕込んで縦刺しで使ったりと、フォールドや状況に応じて使い分けしやすいのもポイントです。
ティムコ(TIEMCO) シャイナースティック
テールにかけて細身がかっているスティックベイト。ヘッド部分に目のような突起があり、バスにとって食べ頃のベイトフィッシュを演出できるのが特徴です。
ラインナップとしては3インチと4インチの2種類。ビッグレイクはもちろん、小規模河川や野池でも使いやすいサイズが揃っています。また、ラージマウスバスはもちろん、スモールマウスバスにも効果的。繊細に操作してナチュラルな動きを意識するのがおすすめです。
エバーグリーン(EVERGREEN) ピッチンスティック
ヘッド寄りが細身、テール寄りが太めにデザインされているスティックベイト。後方部分はソルト配合率も高くしており、ノーシンカーのオフセットフックでも飛距離を稼げるのが特徴です。
全長は4インチ。内部にはソルトやガーリック、シュリンプなどのフォーミュラがミックスされた仕様となっており、違和感なくバイトさせられるのも魅力です。
ハイドアップ(HIDEUP) スタッガースティック 3.3インチ
のっぺりとしたフォルムが特徴的なスティックベイト。かつて一世を風靡したワーム「スイーパースティック」を意識したアイテムで、当時の製品よりもボリュームアップと飛距離アップと図っているのが特徴です。
さまざまなリグと組み合わせることが可能ですが、おすすめはオフセットフックをセットしたノーシンカー。使い方としては表層引きがおすすめです。ポイントとしてはトレースする際には扁平ボディから出る引き波を意識しましょう。気になる方はぜひ試してみてください。
ハイドアップ(HIDEUP) ワッパー
先端部分が口のように開いているスティックベイト。バスがベイトフィッシュを意識しているときに有効なルアーで、ノーシンカーで表層を引いたり、ネイルシンカーを仕込んで1段下の水面直下を泳がせたり、ダウンショットで中層からボトムをトレースしたりと、レンジを意識して使うのがおすすめです。
また、リトリーブスピードを意識することも重要。魚のコンディションによって反応が異なるので、例えばより捕食を意識したい場合はデッドスロー、ややリアクション気味に喰わせたい場合は高速引きと、巻く速さで使い分けるのもポイントです。
ジャッカル(JACKALL) ヤミィフィッシュ
尾っぽにかけて細身になっていくスティックベイト。レングスは3インチと比較的短めですが、ボディは高比重で、ハイプレッシャーフィールドのオカッパリでも扱いやすいのが特徴です。
水平フォールでバイトを狙えるのはもちろん、軽くトゥイッチを入れてダートさせるのもアリ。なお、類似の製品としてストレートワームの「ヤミィ500」もタフコンディション時に期待できるアイテムなので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。
ノリーズ(Nories) レディーバランス
先細りのテールを採用したスティックベイト。ボディのサイドにはフィンが付いており、ボディを揺らさずして引くI字系アクションを意識して使うのがおすすめです。
さまざまなリグと組み合わせるのはもちろん、スピナーベイトやバズベイト、チャターベイトやスイムジグのトレーラーとしてもおすすめ。激しくバタつくアイテムとの使い分けで、よりナチュラルなアクションを意識したい場合の選択肢となります。
ノリーズ(Nories) 5インチ サンカクティーサン
直線的なスティックベイトに2箇所の突起が付いているソフトベイト。ヘッド部分にネイルシンカーを仕込み、フックにオフセットフックをセットするのが基本的な使い方で、ネコリグをカバーに撃てるのが特徴です。
タックルとしては、ベイトであればより軽いウエイトのルアーを扱えるベイトフィネス、スピニングであればPEラインを使用したパワーフィネスで操作するのがおすすめ。入り組んだスポットに潜むナーバスな魚に対しても口を使わせることが可能なので、気になる方はぜひ試してみてください。
メガバス(Megabass) スーパーエクスレイヤー
ベイトフィッシュライクなカラーが揃うスティックベイト。ボディには水をしっかりと受ける逆向けのリブが付いており、タダ引き時のリトリーブスピードに変化をつけたり、ストップ&ゴー時の緩急にメリハリをつけたりすることで、バイトを誘えるのが特徴です。
また、ノーシンカーによるデッドスティッキング、いわゆる放置で漂わせるのも有効。さらに軽めのジグヘッドをセットしたミドストもおすすめです。
レイドジャパン(RAID JAPAN) ファットウィップ 3インチ
やや太めでむっちりとしたソフトベイト。同シリーズの「ファットウィップ 5インチ」をギュッと縮めたような感じで、単体での自重は約5gとウエイトも十分確保されています。
通常のオフセットフックをセットして棒引きするのはもちろん、マスバリのワッキー掛けをしてフォールで誘うのもおすすめ。その際は左右に揺れ、なまめかしく動きます。
バークレイ(Berkley) マックスセント ジェネラル
細かくリブが入ったスティックベイト。本製品は同メーカーのMaxScentシリーズに分類されるソフトベイトで、強烈な匂いを発してバイトを誘うのが特徴です。
集魚力の高いアイテムなので、比較的ショートバイトが続くタフコンディション時にも有効。アングラーがひしめくハイプレッシャーフィールドでも釣果が期待できるため、ぜひ試してみてください。
ZBC ダブルリンガー
リブが均等に入っているだけのシンプル形状を採用したソフトベイト。いわゆる「フレンチフライ系」と言われるタイプのワームで、張りのあるボディによってしっかりと水を押すのが特徴です。
なお、同メーカーの「フィッシュドクター」も同系のアイテムですが、ややリブの入り方が細かい点が違い。形状としても上面が長く、下面が短い逆かまぼこ型と言えるフォルムとなっています。
ランカーシティ(Lunker City) スラッゴー
根強いファンが多いスティックベイト。古くからあるソフトルアーで、もっちりとしながらもハリのある素材を採用しているのが特徴です。
飛距離はあまり期待できませんが、耐久性は高く、ハリ持ちも良好。トゥイッチなどのロッドアクションを加えるとダートし、バイトを誘えます。実績十分なおすすめアイテムなので、気になる方はぜひ試してみてください。
ガンクラフト(GAN CRAFT) ベティ
つるんとしたボディと後方部のリブ、独自のテール形状を採用したソフトベイト。ストレートワームともスティックベイトとも呼べる製品ですが、なまめかしく動いてバイトを誘えるのが特徴です。
レングスサイズは3.9インチ。カラーに関しても、ブラッドコーラやグリーンパンプキンシャッドなど、幅広い種類を取り揃えています。
スティックベイトを使うときはリグで使うのが基本ですが、場合によってラバージグのトレーラーとしてセットするのもアリ。特にスモラバに小さいタイプを付けるのがおすすめです。なお、その際は横刺しで、セット時はスティックベイトの左右の長さが均等になるよう刺すのがポイント。気になる方はぜひ試してみてください。