ボートからはもちろん、オカッパリからでも扱いやすいルアーとして知られる「シャロークランク」。コミカルな見た目が特徴的ですが、魚を引きつける力があり、ときにはビッグサイズを仕留めるほどのポテンシャルを秘めています。
そこで今回は、シャロークランクのおすすめモデルをご紹介。国内外を問わず、実績の高いルアーを集めたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
シャロークランクとは?
「シャロークランク」とは浅く潜るタイプのクランクベイト。小さなリップが付いており、潜行深度1m前後のルアーを指します。
サイズとしては小粒からファットボディを採用した大きめまでさまざま。なお、水面直下を引くのに特化したタイプは「サブサーフェイスクランク」、さらに引き波を立てて泳ぐルアーはクランクベイトに限らず「ウェイクベイト」と呼ばれます。
動きとしてはブルブル震える「ウォブルアクション」とブリブリと動く「ロールアクション」の2種類。ルアーによって比率が異なるほか、より大きくワイドに動くか、より控えめでタイトに動くかなど、違いがあります。
シャロークランクの使い方
表層引き
「表層引き」とは水面に波紋を出しながらルアーを泳がせる方法。ロッドティップを上げ、水面に対して角度をつけて巻くのがコツです。
また、シャロークランクが水面から出るか出ないかぐらいを維持しながら引くのもポイント。バスが上を意識している際に効果的で、ペンシルベイトやポッパーよりも速く引けること、バズベイトよりもローアピールなことが特徴です。
中層引き
「中層引き」とはその名の通り、水面直下でも底でもない中層を引く方法。なんてことなしにただ巻いていればよいわけではなく、ノー感じで底に当てないことを意識し続けるには、フィールドの地形とルアーの潜行深度を把握しておく必要があります。
なによりも中層に浮いているバスはサイズが大きめ。基本的に食い気があるものの、水鳥などからの頭上攻撃にも太刀打ちできると息巻いている魚が多いので、ビッグフィッシュ狙いの方はマスターしておきましょう。
ボトムノック
「ボトムノック」とは底を叩きながら巻く方法。バスは底質が硬い場所を好む傾向にあるほか、底を這うザリガニやテナガエビなどを捕食している場合もあるので、特に下を意識している魚に効果を発揮します。
また、凹凸にリップが当たって泳ぎに変化が出た際もバイトチャンス。また、根がかりを外した際に起こる突発的な動きにも喰ってくることが多いので、注意しておきましょう。
シャロークランクの選び方
ボディの形状で選ぶ
シャロークランクには丸みを帯びた「ラウンドタイプ」と偏平の「フラットサイドタイプ」の2種類があります。
ラウンドタイプはずんぐりむっくりとした体型が特徴。ボディに浮力をもたせることによって、障害物に引っ掛かっても浮かせて回避できるのが魅力です。
一方、フラットサイドタイプは平らな形状で、パタパタと動くのがポイント。ラウンドタイプに比べてアクションは控えめなので、プレッシャーのかかった警戒心の強い魚に対して有効です。
ボディの素材で選ぶ
シャロークランクに限らず、プラグの素材には主に「プラスチック」と木材の「バルサ」の2種類があります。
前者は成形しやすく、量産できるのが特徴。内部構造も加工しやすいので、重心固定か、重心移動か、ラトルを入れるのか、入れないのかなど、さまざまなタイプを作れます。
一方、後者は内部にウエイトが入りながらも、浮力が高いのがポイント。ルアーのサイズがコンパクトであっても動きがキビキビとしていて、大きな魚も引き込めます。
リップの形状で選ぶ
シャロークランクのリップは大きく分けて3つ。楕円形の「ラウンドリップ」、角が立った「スクエアリップ」、角が取れた「コフィンリップ」があります。
ラウンドリップはタイトにトレースできるのが特徴。スクエアリップは水の抵抗を受けやすく巻き抵抗が大きいですが、尖っている部分があるため障害物に当たったときに弾いて回避できます。コフィンリップはラウンドのスクエアの中間的な立ち位置です。
また、リップには厚めのプラスチックを採用したタイプと薄い基板を採用したタイプに分かれます。厚めのリップはボディと一体成形ができるので、耐久性が高いのがポイント。薄いリップは後付けになりますが、薄いので水切りがよく、アクションのピッチが速くなります。
ラトルの有無で選ぶ
シャロークランクに限らず、クランクベイトには音を鳴らすためにラトルを入れているモノと、そうでないモノとがあります。前者をラトルイン、後者をノンラトルまたはサイレントと表記されている場合もあるので、チェックしておきましょう。
サウンドの効果には「アピール力が高まる」という意見がある一方、「サウンド自体を魚が嫌う場合もある」との意見もあります。状況によって良し悪しは異なるので、意識しておきましょう。
カラーで選ぶ
クランクベイトのカラーは派手なアピール系から、ベイトフィッシュを意識したナチュラル系までさまざま。濁っていればアピール系、クリアであればナチュラル系などがおすすめですが、天候や水質などフィールド状況によってハマるカラーは異なります。
なお、シャロークランクの場合は甲殻類をイミテートしたカラーが多いのがポイント。ルアーによっては目がテール部分に付いている場合もあるので、チェックしておきましょう。
シャロークランクのおすすめ
オーエスピー(O.S.P) ブリッツ
多くのアングラーから支持されているシャロークランク。薄い基板のスクエアリップを採用しており、キビキビと泳ぐのが特徴です。
ボディ形状はラウンドをベースとしながらも、フラットサイドの要素を取り入れているのも魅力。フラッシング効果が高く、強い波動でアピールできるのもおすすめポイントです。
ラインナップとしてはひと回り小さい「タイニーブリッツ」や ひと回り大きい「ブリッツMAX」も揃っているので、併せてチェックしておきましょう。
オーエスピー(O.S.P) バジンクランク
サブサーフェイスクランクを代表するモデル。水面直下を引けるアイテムで、ロッドティップをやや上げれば波紋を出してアピールできるウェイクベイトとしても活躍します。
リトリーブスピードにも柔軟に対応でき、高速からデッドスローまで可能。トップウォーターとシャロークランクの間を埋められるおすすめルアーです。
オーエスピー(O.S.P) HPFクランク スペック2
フラットサイドタイプでおすすめのシャロークランク。見切られにくいナチュラルなアクションで、タフコンディションの魚にも口を使わせることができます。
なお、製品ラインナップとして重心移動の「スペック1」と固定重心の「スペック2」が用意されているのもポイント。前者は飛距離重視、後者はアクションの安定性で選びたい方におすすめです。
エバーグリーン(EVERGREEN) ワイルドハンチ
オカッパリ・ボートを問わず人気の高いシャロークランク。リップ形状が長いものの、ラインアイの位置をリップ先端に備えることで、なだらかに潜行していくのが特徴です。
スローリトリーブでも高速巻きでも姿勢が安定しているほか、キャスタビリティも良好。多くのアングラーから信頼されているおすすめのルアーです。
エバーグリーン(EVERGREEN) ゼルク
重心固定でサイレント仕様のシャロークランク。泳ぎ出しの早さ、リトリーブの安定性、アクションのキレなどに優れているのが特徴です。
ロールアクションでナチュラルにアピールできるのもおすすめポイント。リップとヘッドの凹みで水を受けることによって、直進性を高めているのも魅力です。
エバーグリーン(EVERGREEN) クラフト
魚に対してバイトスイッチを入れられるシャロークランク。コンパクトながら素早い動きを出すことに重きをおいたルアーで、細部にこだわりを詰め込んでいるのが特徴です。
ヘッドから背面にかけてフラット化し、適度に水の抵抗を受けるのもポイント。基板リップにより生み出されるキレのあるアクションで、メリハリのある明滅効果も期待できます。
マグネット式の重心移動システムを採用しており、飛距離も十分。テール部分にも厚みをもたせ、浮力をしっかりと確保しているのも魅力です。
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットクランク 60
同ブランドを代表する「コンバットクランク」シリーズのシャロークランク。よく飛び、よく動き、アグレッシブな魚をしっかりと獲れるのが特徴です。
潜行深度は0.4~0.6mと浅め。ただ巻きはもちろん、高速巻きもしやすく、リアクション気味に喰わせることも可能です。
さらにカバーやストラクチャーを問わず、さまざまなシーンで使えるのもポイント。フィールドに対する汎用性も高く、ビッグレイクから小規模河川、野池にも使えます。手返し重視でシャロークランクを選びたい方はぜひおさえておきましょう。
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットクランク TC-60
シャロークランクのなかでもより浅いレンジをカバーするモデル。本製品は水面直下を引けるサブサーフェイスタイプのなかでもフラット仕様となっており、しっかりと波動を出してアピールできるのが特徴です。
内部にはタングステン素材のウエイトボールが仕込まれており、ハイサウンドを発するのもポイント。コンパクトボディながら自重も十分あるので、キャスタビリティも良好です。
ペイフォワード(Pay Forward) ワンエイトSR
トータルバランスに優れたラウンドタイプのおすすめシャロークランク。潜行深度は約1mで、投げやすさと喰わせ能力に長けているのが特徴です。
リップは直進性のあるラウンドリップと障害物回避能力が高いスクエアリップの中間で、扇型のファンリップを採用。アクションはウォブル4に対してロール6に設定されており、汎用性が高いのも魅力です。
ボトムアップ(BOTTOMUP) リズィー
シャッドとシャロークランクの中間に位置するおすすめルアー。動きとしてはナチュラルなタイトアクションに設定されており、ハイプレッシャーなどのハードベイトでは喰わせにくい状況でもしっかりと活躍するのが特徴です。
ヘッド部分に十分にウエイトを設けたり、基板リップを後付けにしたりするなど、細部にこだわりが感じられるのもポイント。ボディ全体をくねらせて泳ぐことで、スレたバスにも効果的です。
デプス(deps) イヴォーク 1.2
対カバーに対して果敢に攻められるシャロークランク。十分な浮力を備えており、障害物回避能力が高いのが特徴です。
アクションのピッチが早く、それでいて直進性もあるので、しつこくキャストし続けられるのも魅力。固定重心ながらキャスト時の空気抵抗にも配慮しており、効率よくトレースできるのがポイントです。
潜行深度は1m程度。普段テキサスリグやラバージグを撃つ場所でも魚を引きずり出せるので、手返し重視でチェックしていきたい際にもおすすめです。
ディスタイル(DSTYLE) クロールアップ
日米のバスプロ大会で優勝経験がある青木大介氏プロデュースのシャロークランク。ストラクチャーに対してタイトに通せるのが特徴で、カバークランキングにおいても根がかりしづらいのが魅力です。
レングスは48mm、ウエイトは6.5gとサイズはオーソドックスな仕様。潜行深度は1.5mで、ボート・オカッパリを問わず使いやすいのもポイントです。手返しを重視したい方はぜひおさえておきましょう。
レイドジャパン(RAID JAPAN) レベルクランク
岸釣り特化型を謳うシャロークランク。潜行深度は60~80cm、リトリーブ時の姿勢は水平気味で、浅いレンジをスピーディーにチェックできるのが特徴です。
また、スローシンキングに設定されており、レンジキープしやすいのもポイント。ロングキャストで遠めを狙うのはもちろん、護岸沿いなどの足元を狙う際にもおすすめです。
ジャッカル(JACKALL) チャブルSR
従来のラウンドタイプとは異なり、ややスリムな形状をしたシャロークランク。キビキビとしたアクションでアピールしながらも、ミノーやシャッド寄りのボディにすることで、より喰わせを意識できるのが特徴です。
また、直進性が安定しているのもポイント。スローリトリーブはもちろん、高速巻きにもしっかり対応できます。捕食でもリアクションでも口を使わせることができるおすすめのルアーです。
シマノ(SHIMANO) バンタム マクベス
体高のあるボディ形状を採用したおすすめのシャロークランク。ハイピッチアクションで強烈にアピールできるのが特徴です。
重さを腹部分に集中させた「フロントフックアイ一体型ウェイト」を搭載しており、低重心仕様となっているのもポイント。障害物回避能力が高く、強気に攻められるのも魅力です。
シマノ(SHIMANO) バンタム マクベス フラット AR-C
キャスタビリティに優れたフラットサイドタイプのシャロークランク。メーカー独自の重心移動機構「AR-C」を搭載することによってキャスト時の飛行姿勢が安定しており、カバーやストラクチャーに対してしっかりとルアーを送り込めるのが特徴です。
また、ボディはスローフローティング仕様となっているのも魅力。リーリングを止めればジワっと浮き上がり、次の動き出しで喰わせにもっていけます。
ハイピッチアクションにより明滅効果が高いのもおすすめポイント。ただ巻きはもちろん、トゥイッチやストップ&ゴーで誘うのも有効です。
ミブロ(mibro) チーター タイプC
ナーバスな魚をもバイトに持ち込めるシャロークランク。タイプとしてはフラットサイド、リップは角が取れたコフィンリップを採用しており、潜行深度1.2mをカバーするのが特徴です。
オリジナルモデルの「チーター」同様、空気抵抗に配慮した回転しにくいデザインを採用。飛距離が出るので、長くゆっくりと引くのに適しています。タフコンディションで効くシャロークランクを求めている方はぜひチェックしておきましょう。
ノリーズ(Nories) ワーミングクランクショット
オーソドックスなシャロークランク。魚を引きつけるハードベイトの強さとスナッグレス性能の高さを併せもっており、カバーやストラクチャーに対してタイトに攻められるのが特徴です。
本製品の潜行深度は1m程度。なお、同シリーズはラインナップも豊富で、より浅いレンジを引ける「ショット オメガ」や、より喰わせを意識した「ショットシャロースクエア55」も揃っています。気になる方はぜひチェックしておきましょう。
デュオ(DUO) レアリスクランク 50SSR カブキ
表層から水深30cmラインをカバーするサブサーフェイスタイプのシャロークランク。ファストリトリーブでも水面から飛び出しにくく、早いテンポでキャストできるのが特徴です。
泳ぎとしてはラトル音を発するウォブリングアクションで、特にフィーディングを意識した魚に有効。ボートはもちろん、オカッパリからでも扱いやすいおすすめのルアーです。
メガバス(Megabass) SR-X グリフォン
知名度の高い小粒のシャロークランク。本製品は2代目で、実績の高かった初代のコンセプトを継承しながらも、さらにパフォーマンスを向上させているのが特徴です。
特に障害物やボトムに接触した際に起こる「ピンボールアクション」は秀逸。対カバーに強いだけでなく、野池などの小規模フィールドにも対応できるおすすめのルアーです。
ラッキークラフト(Lucky Craft) LC1.5
アメリカでも日本でも評価の高いシャロークランクベイト。やや厚みのあるスクエアリップを採用しているほか、尾っぽ部分にもしっかりと幅のある設計で、ボディ全体をしっかりと揺らしながらバスにアピールできます。
同製品はアメリカバスプロ界のレジャンドとして知られるリック・クラン氏がプロデュースした「RC」シリーズとして登場。その後「LC」シリーズとして名前が変わりました。また、ほぼ同型の「LC RTO」は、アメリカで活躍する日本人バスプロ・大森貴洋氏のシグネチャーモデルです。
ストライクキング(Strike King) KVD 1.5 スクエアビルクランクベイト
アメリカのバスプロ大会でウイニングルアーにもなったことがあるシャロークランク。障害物をクリアしやすいスクエアリップを採用しているほか、高浮力ボディに設計されており、入り組んだカバーにもしっかりと通せるのが特徴です。
潜行深度は1m後半。ラインナップとしてはサイズ違いで「1.0」や「2.5」も用意されています。また、本製品と同サイズながら、よりリップが立った「KVD 1.5 シャロースクエアビルクランクベイト」もあるので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。
ボーマー(BOMBER) モデルA
ロングセラーモデルとして有名なシャロークランク。同ジャンルにおいては教科書的存在で、アングラーはもちろん、ルアービルダーも参考とするほど完成度が高いのが特徴です。
耐久性があり、ハードに使えるのもポイント。また、リトリーブの姿勢が安定しているので、気兼ねなく、ガンガン攻められるのも魅力です。なお、サイズ別に複数ラインナップが揃っているので、購入する際はしっかりと確認しておきましょう。
バグリー(Bagley) バルサB2
名作中の名作として知られるシャロークランク。丸みを帯びたボディには高い浮力が備わっており、魚を引きつける能力に長けているのが特徴です。
日本人で初めてアメリカのバスプロ大会でビッグタイトルを獲得した、大森貴洋氏のウイニングルアーとしても有名で、最後の最後での怒涛のラッシュは今でも語り草になっています。実績十分のおすすめルアーなので、ぜひチェックしておきましょう。
ルーハージェンセン(LUHR-JENSEN) スピードトラップ
知る人ぞ知るアメリカブランドのシャロークランク。フラットな面が多い独特な形状を採用することによって、ラウンドタイプのクランクベイトとは一線を画す動きができるのが特徴です。
ネーミングの通り、特に高速巻きで威力を発揮するルアーで、泳ぎが安定しているのもおすすめポイント。控えめなラトル音と小刻みなタイトアクションによって、適度なアピール力があるのも魅力です。
ルアーのなかでも数多くの製品が揃っているシャロークランク。ボディの形状や素材、リップなど、さまざまな部分に違いがあり、それぞれに個性があります。特にアメリカンルアーは年代によっても違いがあるほか、どこで作られたかによっても若干仕様が異なる場合もあります。クランクベイトを極めたい方はぜひオールドルアーもチェックしてみてください。