自然な揺れで赤ちゃんをあやすベビーバウンサー。家事や身支度などで手が離せないときにも、赤ちゃんを安全に見守れるため便利です。おもちゃが付属し、赤ちゃんが一人遊びできるタイプもラインナップされています。

今回は、ベビーバウンサーのおすすめアイテムをご紹介。選び方のポイントもあわせて解説するので、ぜひ参考にしてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ベビーバウンサーとハイローチェアの違い

By: amazon.co.jp

ベビーバウンサーと似たアイテムとしてよく比較されるのがハイローチェア。両者は主な用途に違いがあります。ベビーバウンサーは、一般的に前後または上下に揺れる構造で、起きている赤ちゃんをあやすのにぴったり。寝かしつけにも活躍しますが、長時間の使用は避けましょう。

ハイローチェアはスイング機能付きのモデルが多く、ゆったりとした揺れで赤ちゃんの寝かしつけに効果的。背もたれを起こせば、食事用の椅子としても活用でき、長く使えるのが特徴です。

サイズや重さにも違いがあり、ベビーバウンサーはコンパクトかつ軽量なため、旅行先や帰省先にも気軽に持っていけるのがメリット。一方で、ハイローチェアは大型で重量があるため、自宅で据え置きで使うのに向いています。

価格面では、ベビーバウンサーは比較的リーズナブルで手に取りやすいのが魅力。ハイローチェアは多機能な分、高価な傾向があります。

ベビーバウンサーのメリット

By: amazon.co.jp

適度な揺れで赤ちゃんの気持ちを落ち着かせてくれるベビーバウンサー。赤ちゃんがぐずった際などバウンサーに座らせることで、長時間抱っこせずに済み、ママやパパの身体的負担を軽減できるのがメリットです。

また、家事や仕事などほかの用事を済ませる時間を確保しやすく、「手が離せない」という場面でも安心して赤ちゃんを見守ることが可能。心地よい揺れが赤ちゃんの眠りを誘うため、お昼寝や寝かしつけにも役立ちます。

また、ベビーバウンサーに座ることで赤ちゃんの視界が広がり、周囲の景色や家族の動きに興味を持ちやすくなるのも魅力。さらに、授乳後に上体を少し起こしておけるので、吐き戻し対策としても活用できます。

ベビーバウンサーの選び方

種類で選ぶ

赤ちゃんの体重で揺れる「バウンシングタイプ」

By: amazon.co.jp

バウンシングタイプは、赤ちゃんの体重や動きによって上下に自然に揺れるタイプです。折りたたみ可能なモノが多く、使わないときは省スペースで収納できます。

軽量で部屋から部屋への移動がしやすく、旅行先や帰省先にも気軽に持ち運べるのが魅力です。比較的手頃な価格で購入できるため、気軽に使い始められます。

手動で前後に揺れる「ロッキングタイプ」

By: katoji-onlineshop.com

ロッキングタイプは、大人が手動で前後に揺らすタイプ。ゆりかごのような心地よい揺れで寝かしつけにも効果的です。背もたれの角度を調節できるモノや、食事用の椅子として活用できるモノもラインナップ。成長に合わせて長く使えるモノが欲しい方にもぴったりです。

一方で、バウンシングタイプと比べるとサイズが大きく重量もあるため、持ち運びには適していません。設置スペースに余裕のある家庭におすすめです。

自動で揺れる「電動タイプ」

By: 4moms.jp

電動タイプは、自動で適度な揺れを再現するタイプです。ママやパパが手で揺らさなくても済むのが利点。家事や仕事で手が離せないときや、上の子のお世話をするときなどに重宝します。

一般的なベビーバウンサーよりも高価なうえ、場所を取るのはデメリット。また、電源が必要なため、設置場所が限定される点も留意しておきましょう。

リクライニング機能をチェック

By: amazon.co.jp

多くのベビーバウンサーにはリクライニング機能が付いており、赤ちゃんの成長やシーンに合わせて背もたれの角度を調整できます。月齢が低いうちは、背もたれを倒して使うのがポイント。寝かしつけにも重宝します。

シートを起こせば、周囲がよく見渡せて赤ちゃんがご機嫌に。揺れを防ぐロック機能付きで、食事用や遊び用の椅子としても使えるモノもあるので、気になる方はチェックしてみてください。

あやし機能があると便利

By: katoji-onlineshop.com

あやし機能の有無もチェック。おもちゃ付きのモノは赤ちゃんが一人遊びでき、保護者が近くで見守りながら家事や用事を済ませる際に便利です。また、おもちゃを取り外して単体で遊べるタイプもあります。

童謡やクラシック音楽を流せるモノや、スマホと連動して好きな音楽を再生できるモノなどもラインナップ。ぐずり対策や寝かしつけに効果的です。

通気性のよいメッシュ素材がおすすめ

By: amazon.co.jp

カバーの素材にも注目。メッシュ素材を使用したモノは通気性に優れており、汗をかいても蒸れにくいのが魅力です。また、熱がこもりにくく、体温調節が未熟な赤ちゃんでも快適に過ごしやすいとされています。

洗濯後の乾きが早いのもメリット。こまめに洗えて清潔さをキープできます。

持ち運びや収納のしやすさをチェック

By: babybjorn.jp

持ち運びや収納のしやすさを重視する方には、軽量でスリムに折りたためるベビーバウンサーがおすすめ。部屋間の移動がしやすく、家事をしながら赤ちゃんを見守れます。

使わないときは、部屋の隅などに立てかけておけば邪魔になりません。また、車での移動時にも持参しやすいのが魅力。帰省先や旅行先に持ち運んで使いたい場合にも便利です。

簡単にお手入れできるモノを選ぼう

By: babybjorn.jp

ベビーバウンサーは、赤ちゃんのよだれやミルクの吐き戻しなどで汚れやすいアイテム。特に、ベビーバウンサーを食事用の椅子としても使う予定がある方は、お手入れしやすいモノを選ぶのがおすすめです。

カバーを取り外して洗濯機で丸洗いできるモノや、汚れをサッと拭き取れる素材のモノを選ぶと、日常のお手入れが楽になります。また、カバーを簡単に着脱できるタイプなら、忙しい育児中でも気軽に洗濯でき、清潔さをキープ可能です。

ベビーバウンサーのおすすめ

カトージ(KATOJI) ベビーバウンサー NewYork Baby 3

カトージ(KATOJI) ベビーバウンサー NewYork Baby 3

成長に合わせて長く使えるロッキングタイプのベビーバウンサーです。生後1ヶ月から体重15kgまで対応。背もたれの角度を調整できるリクライニング機能を搭載しています。ストッパーで揺れを止めれば、食事用チェアとしても活用可能です。

月と雲のモチーフがかわいいトイバーが付属し、赤ちゃんの一人遊びをサポート。3.35kgと軽量で、部屋間の移動もスムーズに行えます。遊び・昼寝・食事など、さまざまなシーンで活躍するおすすめのベビーバウンサーです。

ジョイー(joie) ベビーバウンサー ドリーマー インザレイン

ジョイー(joie) ベビーバウンサー ドリーマー インザレイン

赤ちゃんの成長に寄り添うベビーバウンサーです。背もたれは3段階、フットレストは2段階で角度を調節でき、赤ちゃんの快適な姿勢をサポート。生後1ヶ月から13kgまで使用できます。

赤ちゃんが喜ぶメロディ5曲とさえずり音を収録し、バイブレーション機能も搭載するなど、あやし機能が充実。カバーには動物のかわいい柄があしらわれており、部屋のアクセントにもなります。

ベビービョルン(BabyBjorn) バウンサーバランス ソフト Air

ベビービョルン(BabyBjorn) バウンサーバランス ソフト Air

赤ちゃんの動きに合わせてやさしく揺れる人気のベビーバウンサーです。背もたれは3段階で角度を調節でき、生後1ヶ月〜2歳頃まで使えます。立体裁断のシートが赤ちゃんの頭・背中・お尻にしっかりフィット。カバーはフルメッシュで通気性がよく、汗っかきの赤ちゃんも快適に過ごせます。

軽量かつコンパクトで、片手でも楽に持ち運び可能。使わないときは省スペースに収納できるのも魅力です。カバーは簡単に取り外せて洗濯機で丸洗いできます。お手入れのしさすさを重視する方にもおすすめです。

ベビービョルン(BabyBjorn) バウンサーBliss

セルフバウンス構造が特徴のベビーバウンサーです。やわらかくしなやかなフレームを採用しており、赤ちゃんの動きに合わせて自然な揺れを生み出します。

約2.1kgと軽量で持ち運びも簡単。3段階のリクライニング機能付きで、赤ちゃんの成長やシーンに応じて快適な姿勢をキープできます。カバーは取り外して洗濯機で丸洗いできるため、お手入れも簡単。衛生的に使えるおすすめの一台です。

リッチェル(Richell) スヤリー

リッチェル(Richell) スヤリー

心地よい揺れを生み出すバウンシングタイプのベビーバウンサーです。3段階のリクライニング機能を搭載。幌が光をほどよく遮り、寝かしつけにも役立ちます。

全面メッシュシートで通気性も良好。汚れたら取り外して洗濯機で丸洗いできるのもおすすめポイントです。赤ちゃんをしっかり支える5点式ベルトを採用するなど、安全性にも配慮されています。

リッチェル(Richell) バウンシングシート N

リッチェル(Richell) バウンシングシート N

全面メッシュシートを採用したベビーバウンサー。通気性がよく、汗っかきな赤ちゃんも快適に過ごせます。洗濯機で丸洗いできるため、清潔に保ちやすいのもメリットです。

赤ちゃんの動きに合わせて自然に揺れるバウンシングタイプ。3段階のリクライニング機能付きで、成長やシーンに応じて使い分けられます。折りたたむとスリムになり、2.2kgの軽量設計で移動や収納も容易です。

ベルトにはワンプッシュ式のバックルを採用しており、赤ちゃんの乗せ降ろしもスムーズに行えます。使い勝手のよいベビーバウンサーが欲しい方におすすめです。

エルゴベビー(Ergobaby) エボルブ バウンサー メッシュ

エルゴベビー(Ergobaby) エボルブ バウンサー メッシュ

通気性がよいメッシュ生地を使用した多機能ベビーバウンサー。汗をかいてもサラッとした肌触りをキープできます。首すわり前の赤ちゃんをやさしく支えるインサート付き。成長後はチェアモードに切り替えることで、2歳頃まで長く使えます。

足元のペダルを操作して、背もたれの角度を簡単に調整可能。シートは取り外して洗えるので、衛生面が気になる方にもおすすめです。SGマーク取得済みで、安全性を重視する方にも適しています。

ピジョン(Pigeon) Wuggy

ピジョン(Pigeon) Wuggy

成長に合わせて長く使えるベビーバウンサーです。首すわり前の赤ちゃんの頭をしっかりホールドするヘッドピロー付きで安心。3段階のリクライニング機能を搭載し、1人で立てるようになったら幼児用チェアとしても使用でき、2歳半頃まで活躍します。

折りたたむとスリムになるほか、取っ手付きで持ち運びも容易です。プロダクトデザイナーの深澤直人氏による洗練されたデザインも魅力。ぶつかっても痛くないやわらかフレームを採用するなど、安全性にも配慮されています。

サイベックス(cybex) ゴールド バウンサー

サイベックス(cybex) ゴールド バウンサー

スタイリッシュなデザインのベビーバウンサーです。スエードグレーやアーモンドベージュなど、インテリアになじむカラーがラインナップされています。

赤ちゃんの動きに反応して自然に揺れる設計。心地よい揺れが赤ちゃんを安心させます。ハーネスを外せば幼児用チェアとしても使えて、成長後も活躍します。

3.6kgと軽量なので持ち運びも簡単。別売りの「クリック&フォールドチェア」や「レモチェア」に装着でき、シーンに合わせて使い分けられます。おしゃれで実用的なベビーバウンサーが欲しい方におすすめです。

ピヨ(PIYO) ベビーバウンサー

ピヨ(PIYO) ベビーバウンサー

日本の育児用品ブランドが手がける、シンプルで使いやすいベビーバウンサーです。対象月齢は0~6ヶ月頃まで。3段階のリクライニング機能を備えており、赤ちゃんの成長やシーンに合わせて角度調整が可能です。

重さは約2.5kgと軽量で、スリムに折りたためるため、持ち運びや収納にも便利。シートは取り外して丸洗いできるほか、速乾性が高く、洗濯を繰り返しても型崩れしにくい生地を採用しています。組み立て不要で届いてすぐに使えるのもおすすめポイントです。

ストッケ(STOKKE) ステップス バウンサー

ストッケ(STOKKE) ステップス バウンサー

高い汎用性を備えたおすすめのベビーバウンサー。単体での使用はもちろん、別売のステップスチェアに取り付ければ、赤ちゃんが家族と同じ目線で過ごせます。

新生児から体重約9kgまで対応し、小児理学療法士と共同開発したインサートが赤ちゃんの正しい姿勢をしっかりサポート。ママやパパの腕に抱かれているかのような、自然でやさしい揺れを再現します。

トイハンガーにはお気に入りのおもちゃを吊るすことができ、不要なときは簡単に取り外し可能。使わないときはコンパクトに折りたためるので、収納や持ち運びにも便利です。

ラルタン(LARUTAN) 電動バウンサーV2

ラルタン(LARUTAN) 電動バウンサーV2

滑らかな揺れで赤ちゃんをやさしくあやす、電動タイプのベビーバウンサーです。赤ちゃんの体をしっかりと支える5点式ベルトを採用し、安全性にも配慮されています。

月齢や状況に合わせて背もたれの角度を調節可能。子守唄15曲を収録しているほか、スマホとBluetooth接続することで、お気に入りの音楽を再生できるのも利点です。シートは取り外して丸洗いできるため、衛生的に使えます。

長時間の抱っこによる疲れや、寝かしつけに悩む方におすすめの一台です。

フォーマムズ(4moms) ママルー マルチモーションベビースイング

フォーマムズ(4moms) ママルー マルチモーションベビースイング

自然なあやし動作を再現するベビースイングです。5種類の異なるモーションと5段階のスピード調整機能を搭載し、赤ちゃんの好みに合わせた心地よい揺れを実現します。

スマホからの遠隔操作が可能なほか、Bluetooth接続でお気に入りの音楽をストリーミング再生できるのもおすすめポイントです。また、赤ちゃんの好奇心を刺激する着脱式のトイボール付き。気持ちを落ち着かせる効果音を収録するなど、多彩なあやし機能を備えています。

シートは簡単に取り外せて洗えるため、衛生的に保ちやすいのも魅力です。

ベビーバウンサーの売れ筋ランキングをチェック

ベビーバウンサーのランキングをチェックしたい方はこちら。