大型の魚を仕留めたいアングラーであれば、ぜひ持っておきたいのが「ビッグベイト」。価格帯としては高価なルアーが多く、ロストした際のショックは大きいものがありますが、釣れたらアドレナリン全開の興奮を味わえるのが特徴です。
そこで今回はビッグベイトのおすすめモデルをご紹介。定番どころから知る人ぞ知るアイテムまでピックアップしたので、購入を検討している方はぜひ参考にしてみてください。
※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。
ビッグベイトとは?
「ビッグベイト」とはその名の通り、大きなルアーのこと。ジャイアントベイトとも呼ばれることがありますが、サイズなどの定義はなく、ランカー狙いのアングラーから支持されています。
ビッグベイトを喰ってくる場合はフィールドに同サイズのベイトフィッシュがいるのが前提で、捕食や威嚇、好奇心などでアタックしてくるのがほとんど。圧倒的存在感で魚の本能を刺激するのが特徴です。
なお、タイプとしてはハードとソフトがあり、後者に関しては「スイムベイト」というジャンルで区分されることがあります。本記事ではまとめてビッグベイトとしてご紹介するので、その点は留意しておきましょう。
ビッグベイトの選び方
素材で選ぶ
プラスチック
プラスチックはビッグベイトに限らず、ハードルアー全般に使われる素材。具体的にはABS樹脂が多く、耐久性が高いのが特徴です。また、金型が作れるので、量産しやすいのもポイント。さらに連結ボディなどの複雑な加工が可能なのも魅力です。
シリコン
シリコンはビッグベイトにおいては、背ビレや尾ビレに採用されている素材。柔らかくも成形を保てるほどの張りがあるのが特徴です。ルアーによっては樹脂系ボディにシリコンのソフトシェルを被せている場合もあります。
ウッド
ウッドはその名の通り、木材のこと。ルアーにおいてはボディが詰まっていながらも高い浮力を備えており、しっかりと水噛みや水絡みをして泳ぐのが特徴です。ただ、加工に手間がかかり、個体差が出てしまうのが懸念点。価格帯としても高いので、その点は留意しておきましょう。
ソフトマテリアル
ソフトマテリアルとは、ゴムなどソフトルアー全般に使われる素材の総称。ビッグベイトにおいてはスイムベイトに該当する素材です。また、金型が作れるので、量産しやすいのもポイント。タイプとしてはインジェクションとハンドポワードがありますが、後者のほうがより素材の硬さや色合いに対して柔軟に対応できます。
リップの有無で選ぶ
リップ付き
リップ付きのビッグベイトは、ミノーやクランクベイトなどと同じように潜行深度がある程度決まっているのが特徴。よりしっかりとした泳ぎをするのもポイントです。
ただ、ビッグベイト自体ボディサイズやウエイトが十分あるので、引き抵抗は強め。よってディープクランクのようにリップが大きくて、深く潜るタイプは人間側がしんどいのであまりありません。より深いレンジを攻めたい場合は板オモリなどを貼って、ウエイトを調節しましょう。
リップレス
リップレスのビッグベイトは水流を受けるリップがないので、ラインテンションがかかりにくく、余計な波動が出にくいのが特徴。ボディで水を切り分けて泳ぐので、大きく水を動かさず、ナチュラルに泳ぐのがポイントです。
シルエットで選ぶ
ビッグベイトはベイトフィッシュに模しているのがほとんど。淡水であれば、アユやハス、オイカワのほか、体高のあるブルーギルやフナをイミテートしたルアーもあります。海水ではターゲットやフィードによりますが、ビッグベイトにおいてはコノシロが代表的。選ぶ際はマッチザベイトを意識するようにしましょう。
ジョイントの数で選ぶ
レンジで選ぶ
フローティング
フローティングタイプは、水面近くに浮くルアーのこと。浮力があるので、アクションさせるとキレある動きをするのが特徴。また、リーリング中に止めるとルアーが浮上し、バイトチャンスを作れるのもポイント。下からの喰い上げを狙いたい際にも有効です。
シンキング
シンキングとは、キャストすると自重でルアーが沈んでいくのが特徴。ボディサイズが大きい場合はウエイトとのバランスを考慮し、スローシンキング仕様になっていることがあります。より深場を攻めたい場合は板オモリなどを貼るなどして調節しましょう。
ビッグベイトのおすすめ
ガンクラフト(GAN CRAFT) ジョインテッドクロー 178
「元祖S字系」と呼ばれるおすすめのビッグベイト。同ジャンルのなかでも実績が高く、国内はもちろん、海外のアングラーからも評価が高いルアーです。
呼称の通り、一定のスピードで巻くとS字を描きながら蛇行して泳ぐのが特徴。本製品の178はオリジナルモデルで、タイプとしてはフローティングとスローシンキングの2種類があります。
シリーズとしてはサイズラインナップも豊富。淡水のバスはもちろん、ソルトでのシーバスにも効果的です。ビッグベイトを語る上で外せないアイテムなので、ぜひチェックしておきましょう。
デプス(deps) ニューサイレントキラー 175
ボディに柔らかな質感のソフトシェルを採用したビッグベイト。波動は弱めながら、リップで水を受けることによってアクションにキレがあり、魚にスイッチを入れられるのが特徴です。
また、障害物回避能力が高いのもポイント。デッドスローで引くのはもちろん、クランキングにおいても効果が期待できます。
デプス(deps) ニュースライドスイマー 145
リアルなベイトフィッシュを演出できるビッグベイト。リップがない分、フラフラとした蛇行アクションが得意で、なまめかしく泳ぐのが特徴です。
また、ロッドアクションに対するレスポンスも良好。ここぞという場面で、トゥイッチやジャークを入れるとバイトを誘発できます。
デプス(deps) ブルシューター160
ギル型のビッグベイト。体高あるジョインテッドボディを採用しており、存在感と水押しでしっかりとバスにアピールできるのが特徴です。
アクションとしては一定のスピードで巻くストレートリトリーブはもちろん、時折止めて喰わせの間をつくるのも効果的。さらに、放置しているだけでも惰性で漂い、ナチュラルなアクションを生み出せるのもポイントです。
デプス(deps) ブルドーズ 160
リップ付きのギル型ビッグベイト。潜行深度は1.5m程度で、シャローレンジをフラフラと泳ぐブルーギルを演出できるのが特徴です。
タイプとしてはフローティングで、浮き姿勢はやや斜め浮き。リトリーブ中はしっかりと水を掴み、存在感をしっかりとアピールできるのも魅力です。
エバーグリーン(EVERGREEN) ティンバーフラッシュ
ウッド製のロングボディとソフトテールを採用したおすすめのビッグベイト。強波動でアピールするタイプのルアーで集魚力が高いのが特徴です。
また、本製品はリップ付きで、潜行深度は1.2m程度。4本バリを採用しており、魚からのアタックにしっかりと対応できるのも魅力です。
エバーグリーン(EVERGREEN) ロイヤルフラッシュ
5連結のジョインドボディを採用したビッグベイト。リトリーブするとウネウネと体をくねらせ、大きく動くのが特徴です。
水中で放置していてもちょっとした水流に反応するので、ナチュラルに漂わせるのもおすすめ。その逆にトゥイッチやジャークをワンアクション入れてリアクション気味に喰わせることも可能です。アクションさせる際は静から動、動から静を意識して使ってみてください。
エバーグリーン(EVERGREEN) エスドライブ
細身のシルエットを採用したビッグベイト。リーリング時にS字系のアクションを出せるのが特徴で、ゆっくり巻けば大きくゆるやかに、速く巻けばタイトかつクイックに蛇行するのがポイントです。
アクションを助長すべく、ラインアイは横アイに設定。顎下にスタビアイザーをセットしたり、背中にフィンを搭載したりと、泳ぎの安定性に配慮しているのも魅力です。
エバーグリーン(EVERGREEN) ブリムスライド
フローティングタイプのギル型ビッグベイト。体高のあるボディのほか、背ビレや尾ビレなど、各種パーツにもこだわっており、リアルさを追求しているのが特徴です。
浮き姿勢はやや頭下がりで、動き出しからダイブさせやすいのもおすすめポイント。潜行深度は1m程度で、シャローレンジを引くのに適しています。
エバーグリーン(EVERGREEN) コンバットラット
水面をかき乱して発生する泡や波動などで魚を騙す、ウェイクベイトタイプのビッグベイトです。
スローからファストまで、幅広いリトリーブスピードに対応する使い勝手のよさを有しています。また、速度によって音も変化して、リアクションバイトを誘発するのも特徴です。
下へ突き出るように取り付けられたリップは、スローリトリーブ時でもしっかりと水をつかみます。さらに、ファストリトリーブ時は負荷がかかりすぎないように水を逃す設計です。
また、ボディの前後に支点を設けることで、複雑な動きを実現。重低音のボディノイズを生み出し、魚へアピールします。高いアピール力で水面を攻められるビッグベイトを探している方に、おすすめのモデルです。
マドネス(MADNESS) バラム300
デッドスローはもちろん、高速リトリーブにも対応できるビッグベイト。ロッドワークで8の字を描いて、ルアーをかき回すように泳がせる「エイトトラップ」が有名で、狂ったような強烈なバイトを誘えるのが特徴です。
レングスは300mmで、ウエイトは6ozクラスと、サイズはジャイアント級。使用するタックルやフィールドは選びますが、十分なポテンシャルを秘めているおすすめアイテムです。
イマカツ(IMAKATSU) ギルロイドjr. バッファローホーンフックモデル
実績の高いギル型ビッグベイト。本製品はオリジナルモデルから進化したバッファローホーンフックモデルで、顔まわりにフェザーフックが取り付けられているのが特徴です。
同梱されているパーツにはブーツテール、フラットテールがそれぞれあり、好みに合わせて使い分けることも可能。捕食はもちろん、威嚇でもバイトが狙えるおすすめのルアーです。
ジャッカル(JACKALL) マエコン180SF
尻尾側のボディが遅れてアクションを起こす、時差式ロールアクションが特徴的なビッグベイト。少ない移動距離で誘いをかけられるため、ピンスポットを狙う際におすすめです。
さらに、アクションの入力可能域が広いので、豊富なバリエーションの攻め方ができます。
リップには、効率的に水をつかめる薄型のABSを採用。フラットサイドボディやシリコンテールと併せて、アクション時に強い水押しを発生させられます。
また、ただ巻きでは力強いウォブルアクションを起こして、魚へ強力なアピールができるのもポイント。巻き心地も軽く、快適にルアーを操作できます。ポイント撃ちだけでなく、広範囲へのアピールもできる引き出しの多さが魅力です。
大型のルアーでは誘いにくい場所も攻められるビッグベイトを探している方は、チェックしてみてください。
ジャッカル(JACKALL) ダウズスイマー
雑誌やテレビのほか、最近はYouTubeでも活躍している秦拓馬氏が手がけたビッグベイト。3連のジョイントボディを採用しており、存在感があるのが特徴です。
大きく蛇行するS字アクションはもちろん、キレのあるロッド操作でダートさせ、リアクションを狙うのも効果的。ひっくり返るようなバイトを体感できます。ブラインドはもちろん、サイトでも使いやすいおすすめのルアーです。
ジャッカル(JACKALL) スリークマイキー
ややスリムな形状をした3連ジョイントタイプのリップ付きビッグベイト。ベイトフィッシュライクななまめかしい泳ぎで、バスを魅了するのが特徴です。
シリーズとしてはハイアピールの「マイキー」や、対カバーで使いやすい「躱マイキー」がラインナップされていますが、本製品は喰わせに特化。タイトなアクションでスレているバスにも効果を発揮します。
ジャッカル(JACKALL) ガンティア 180
4連ジョイントボディを採用したリップレスタイプのビッグベイト。可動域が大きく、しっかりと水を掴むことで、なまめかしく動くのが特徴です。
また、本製品は浮き上がりを抑えたサスペンド仕様なのもポイント。スイミング時にポーズを入りまぜることで、喰わせの間が作れるのも魅力です。
ジャッカル(JACKALL) ガンタレル
ジョイント部分が2箇所あるギル型のビッグベイト。ただ巻きはもちろん、ロッドアクションによるレスポンスもよく、トゥイッチやジャークを入れることでヒラを打たせ、バイトを誘発できるのが特徴です。
本製品はオリジナルモデルですが、同シリーズとしては3タイプをラインナップ。ひと回り大きい「ギガンタレル」と、やや小振りの「チビタレル」も揃っているので、気になる方は併せてチェックしておきましょう。
ジャッカル(JACKALL) ベビーギロン
フラットなボディを採用したシンキングタイプのギル型のビッグベイト。S字を描くスイミングとフラッシング効果でバイトを誘発できるのが特徴です。
サイズとしては2種類をラインナップ。本製品のオリジナルモデルはビッグレイクで、小さめの「ベビーギロン」は小規模河川や野池で使うのがおすすめです。
バレーヒル(Valleyhill) ブギーバック
水面直下を狙うのにおすすめのビッグベイト。体高のある扁平ボディとリップを採用しているのが特徴で、シャローレンジを引くマグナムクランクとも呼べるアイテムです。
アクションとしてはウォブルに少しロールが入った仕様。使い方としてはただ巻きがメインで、浮かせて喰わせるのがおすすめです。潜行深度は浅いので、その点は意識しておきましょう。
ボンバダ(BOMBADA) トビキチ サブマリン
リップの取り外しが可能なおすすめのビッグベイト。ボディにしっかりと厚みをもたせることによって、国内はもちろん、海外の怪魚にも対応できる仕様となっているのが特徴です。
本製品は表層から中層をただ巻きで使うタイプで、お尻にペラが付いているのがポイント。オリジナルモデルの「トビキチ」はラインスラックを出してボトムからちょっと浮かせて使うのがおすすめですが、こちらは巻きモノ系ルアーとして使うのがおすすめです。
ハドルストン(HADDLESTON) ハドルトラウト 10インチ
アメリカのメーカー「ハドルストン」のビッグスイムベイト。同シリーズはソフトなマテリアルを採用したリアルな質感で、ナチュラルに泳ぐのが特徴です。
なかでも本製品は10インチの特大サイズで、フックは泳ぎの妨げにならないように背バリを採用しているのもポイント。ランカーサイズを仕留めたい方はぜひチェックしておきましょう。
ブルーブルー(Blue Blue) ×霞デザイン(KASUMI DESIGN) ボラコン 150
ソフトマテリアルを採用したおすすめのスイムベイト。柔らかい素材ながらハードベイトのビッグベイトと同様にトリプルフックを2本備わっており、しっかりとバイトを捉えられるのが特徴です。
また、リップもソフト素材を採用しているのもポイント。ルアー自体の動きとしては控えめですが、ショートキャストで手返しよくカバーに撃てるのも魅力です。
なお、シーバス用カラーは「ブルーブルー」から、バス用カラーは「霞デザイン」から販売。目の仕様が異なるので、購入する際はぜひチェックしておきましょう。
シグナル(SIGNAL) ブッチャー
フナのような体高あるフォルムが特徴のビッグベイト。リトリーブすると優雅にS字を描きながらしっかりと水を押してアピールするのが特徴です。
レンスは7インチながらウエイトは2.7ozとずっしりとした仕様。タイプとしてはフローティングですが、板オモリなどのウエイトシールを貼ればサスペンドやシンキングなどのチューニングも可能です。それ相当のタックルも必要ですが、気になる方はぜひチェックしておきましょう。
メガバス(Megabass) i-SLIDE 135B
ロッドアクションに対するレスポンスがよいビッグベイト。トゥイッチやジャークなどの切れ味もよく、魚にしっかりと口を使わせられます。
また、フックを磁石で固定する「マグホールドシステム」を採用しているのもポイント。安定したスイミングとフックアップ向上に配慮しているのも魅力です。
本製品はスローシンキング仕様ですが、フローティングモデルもラインナップ。サイズもバリエーションも複数あるので、ベイトフィッシュに合わせて選ぶのがおすすめです。
フィッシュアロー(Fish Arrow) ライザージャック
ルアーメーカー「DRT」とコラボして開発したビッグベイト。着脱可能なショートリップにより、2通りの攻め方で魚を誘い出せるのがメリットです。
リップをつけた状態では、ショートリップによるリアクション効果と、ライズアップアクションで魚へアピール。Vテールでアクションを制御することにより、自然な動きで仕掛けられます。
また、リップレス状態でただ巻きをすると、表層に引き波を立てながら泳ぐ表層V字引きも行えるのも特徴。表層も水中も攻められる、便利なビッグベイトを探している方におすすめのモデルです。
オーエスピー(O.S.P) KAREN180
頭側にハード素材、尻尾側にはソフトマテリアルを採用したビッグベイト。ハードベイトの波動と、ソフトベイトのナチュラルな動きを併せ持っているのが特徴。食い気のある魚や低活性の魚など、さまざまな状態のターゲットを相手に活躍します。
ソフトマテリアル部分は柔軟性があるため、ジョイントベイトより自然な動きを演出。さらに、スキッピングがしやすいので、カバーやハングなどを攻めるのにおすすめです。
リップには幅の広いスクエアリップを採用。程よい巻き感に加えて、スナッグレス性能を向上させてカバーまわり
でも根掛かりを起こしにくいのがメリットです。
デッドスローからファストリトリーブまで、さまざまな速度やアクションに対応できるのもポイント。シチュエーションを問わず攻められるビッグベイトです。
メガバス(Megabass) i-SLIDE 187R Floating Model
ビッグベイトの扱いに慣れていない方でも、簡単にS字アクションができるビッグベイトです。流れのある場所でもしっかりとアクションを発生させられる、安定性の高さが魅力です。
フローティングモデルは、リトリーブの動作に対する反応がよく、機敏なスラロームアクションやスライドアクションが可能。板オモリを貼ったりリングやフックのサイズを変更したり、チューニングを加えることで、サスペンドやシンキングにも対応します。
また、イメージ通りに動かしやすいダイレクトな操作感も特徴。マッディウォーターでも挙動を感じやすく、操作性の高さを求める方におすすめです。思い通りのアクションができるビッグベイトを探している方は、チェックしてみてください。
デプス(deps) newHIGHSIDER 220
逃げ惑うウグイの動きを細かく再現したビッグベイト。ダムや湖など、ウグイパターンのある場所での使用におすすめです。220モデルは長さ22cmでウエイトは4.8ozと大きめのデザイン。ビッグバスを狙い撃ちする際に活躍します。
4連結のボディは、生命感のあるナチュラルな動きを実現。ABS樹脂製中空ボディとエラストマー製のテールで、ウグイの動きに近づけています。
リップには、耐衝撃性に優れたポリカーボネイトを採用。アクションにキレを与えるうえに、スナッグレス性能を高めます。また、取り外しができるため、状況に合わせた攻め方もできる便利なビッグベイトです。
ビッグベイトのAmazonランキングをチェック
ビッグベイトのAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。
ビッグベイトのタックル
ロッド
ロッドは長さと硬さを十分に備えたタイプがおすすめ。重くて大きいビッグベイトを何度もキャストすることになるので、耐えられるスペックを要していることが前提です。
ただし、ビッグベイトはトレースコースが重要となるので、操作性も重要。特にロングキャストだけでなく、ショートキャストでテンポよく撃っていくことも考慮したいアングラーは穂先までガチガチのロッドではなく、ややティップの入るロッドを選ぶようにしましょう。
リール
ビッグベイトでのリールを選ぶ上で重要となるのが巻き取り量。ビッグベイトは大型のフィッシュイーターを狙うルアーなので、より太いラインをより多く巻けるリールを使いましょう。
また、リールのギア比もチェック。ハイギアのほうが泳ぐルアーの状況を手元で感じやすく、フッキングからランディングまでも素早くできるので、意識しておきましょう。
ライン
前述の通り、ラインは太めを選ぶのが前提。使い分けとしてはルアーのタイプを考慮し、フローティングであればナイロン、シンキングであればフロロカーボンを選ぶのがおすすすめです。
なお、PEラインも選択肢に挙がりますが、ライントラブルが多いので、その点は注意。特にショックリーダーとの結束部分が太いとガイドに当たってバッグラッシュする恐れがあります。PEラインを使いたい場合はガイド径の多いロッドを選ぶようにしましょう。
ビッグベイトを使う際に注意したいのが「ラインの張りすぎ」。巻いたり、アクションをつけたりするので、どうしてもルアーを引く動作が必要ですが、バイトに至らないケースはルアーに余計な動きを与えてしまっていることが多く、妙な動きをした瞬間に見切られてしまいます。ラインは張らず緩めずの状態をキープし、バイトが出たらすぐにラインスラックを巻き取るようにしましょう。