釣りをする際の仕掛け作りで活躍する「ラインカッター」。快適な釣りを満喫するためにも、釣り糸の種類や使いやすさなどによって、自分に合ったアイテムを選ぶのがポイントです。

そこで今回は、ラインカッターの選び方やおすすめのモデルをご紹介します。本記事を参考に、ぜひ自分のフィッシングスタイルに適したアイテムを見つけてみてください。

※商品PRを含む記事です。当メディアはAmazonアソシエイト、楽天アフィリエイトを始めとした各種アフィリエイトプログラムに参加しています。当サービスの記事で紹介している商品を購入すると、売上の一部が弊社に還元されます。

ラインカッターとは?

By: daiwa.com

釣り糸を切るための専用アイテムが「ラインカッター」です。釣り糸に使用されている素材は、ナイロン・フロロカーボン・ポリエチレンの3種類が主流。通常のハサミでは切りにくい、高い強度を備えた釣り糸も、ラインカッターを使用すればスムーズにカットが可能です。

ラインカッターには、形状や切断の仕方が異なるさまざまなタイプがラインナップされています。タイプによって特徴や性能も違うため、使用する釣り糸に適した性能や、使いやすさなどをチェックして選びましょう。

ラインカッターの選び方

ラインカッターの種類で選ぼう

使いやすさ重視なら「ハサミ型」

By: amazon.co.jp

一般的なハサミと同じような形状で、コンパクトにしたタイプが「ハサミ型」のラインカッターです。なかには、折りたたみ式や刃を収納できるタイプなど、安全面に配慮されたアイテムもあります。

切り方も従来のハサミと同じなので、馴染みやすく使いやすいのが魅力です。また、刃先が細くて操作もしやすいため、作業もスムーズに行えて、切りたい部分を効率よくカットできます。

小さくて便利な「爪切り型」

By: amazon.co.jp

爪切りと同じく、幅広の刃で上下から挟んでカットするのが「爪切り型」のラインカッターです。強い圧力がかけられるので、硬くて太い釣り糸でも切断しやすいのが魅力。ただし、PEラインのように直進性による張りが弱く、硬度が低い釣り糸のカットには不向きな面もあります。

そのため、ナイロンラインやフロロカーボンラインのように、表面の硬度が高いラインのカットに適したアイテム。また、爪切りのように、二枚の刃が内側方向に向き合っているので、ポケットに入れておいても安全性が高いのがメリットです。

太いライン向きの「ライター型」

By: sakura-rod.co.jp

炎で釣り糸を焼き切るタイプの「ライター型」ラインカッター。大物の魚など、狙いや目的によっては、より強度の高く太いタイプの釣り糸を使用する場合があります。そういった、刃で切断するのが難しい太いラインをカットするのに便利なのがライター型。

ただし、火を使用するため、取り扱いへの注意が必要です。また、ガスがなくなれば使えないので、使用前に残量のチェックも必要。しかし、高熱で焼き切るため、太さや硬さに関係なく、どのような釣り糸でもスムーズに切断できるのがメリットです。

PEラインを切れるモノを選ぼう

By: varivas.co.jp

ポリエチレン製の細い糸を、複数本束ねて編み込んでいる釣り糸がPEライン。ロープを極細にしたようなイメージで、引っ張りに対する強度は非常に高いものの、表面の硬度は低いのが特徴です。

そのため、切れ味がよくないハサミや挟み込んで圧力で切るタイプでは、刃が食い込んで切りにくいのが難点。そして、何度も刃を入れて切断することになり、効率が悪く、束ねられた糸がほつれて切断面も汚くなってしまいます。

海釣りなどでPEラインを使用する場合には、切れ味が鋭いハサミ型・ライター型・電熱線型といった、PEラインに対応したタイプの使用がおすすめ。スムーズなカットが可能で、切断面のほつれも軽減して、ストレスも少なく仕掛け作りが行えます。

ラインカッターのおすすめ

ダイワ(DAIWA) リガー AS-75F

ダイワ(DAIWA) リガー AS-75F

コンパクトサイズで、携帯に便利なハサミ型のラインカッター。角度が、0・135・180°の3段階調節が可能で、刃先も鋭利なため、細かい作業を行うのに適しています。

PE・ナイロン・フロロカーボン・鮎用メタルラインのカットも可能な、切れ味が鋭いステンレス鋼刃を素材に使用。サビにも強いので、手入れがしやすく切れ味が長持ちするのも特徴です。

また、刃の収納が可能で安全性も高く、開閉も簡単なワンハンドオープン方式を採用。使い勝手がよく、幅広いラインに対応できるラインカッターを求めている方におすすめのモデルです。

ダイワ(DAIWA) PEちょっきん

ダイワ(DAIWA) PEちょっきん

切断能力と耐久性に優れた「超高硬度ステンレス鋼」の刃を採用した、ハサミ型のラインカッター。切れ味の鋭さが長持ちするのが魅力です。PE・ナイロン・フロロカーボンラインのカットに適したモデルで、ギザギザ状の刃により、PEラインも滑りを抑えてスムーズに切断可能。

刃先が鋭利すぎないセミ先鋭刃のため、細かい作業のしやすさも備えつつ、安全性にも配慮されています。また、肉厚樹脂のハンドルなので使いやすく、スムーズな仕掛け作業もサポート。

全長約9cmとコンパクトで、ツールボックスへの収納や携帯に便利なのも特徴です。利便性が高く、長く愛用できるラインカッターを探している方におすすめします。

シマノ(SHIMANO) ベストハサミ CT-921R

シマノ(SHIMANO) ベストハサミ CT-921R

刃をカバーで保護できるおすすめのラインカッター。キャップ裏には安全ピンが付いており、ベストなどに留めておけばすぐに取り出せるのが特徴です。

刃はサビに強いステンレス製を採用。形状としてはスリムかつコンパクトで、握りやすく使いやすいデザインを採用しているのも魅力です。現場で使いやすいラインカッターを求めている方はぜひチェックしておきましょう。

シマノ(SHIMANO) スライドハサミ CT-923R

シマノ(SHIMANO) スライドハサミ CT-923R

スライドロックで刃が出せるおすすめのラインカッター。収納時のサイズは50.5×23.5×17.5mmで、カバンやポケットにしまう際も安心して対処できるのが特徴です。

刃の長さは比較的短めですが、PEラインもしっかりと切れ、淡水・海水を問わず、使えるのもポイント。使い勝手と収納性に配慮したアイテムを求めている方におすすめの製品です。

シマノ(SHIMANO) バンノウハサミ CT-524P

シマノ(SHIMANO) バンノウハサミ CT-524P

長さ19.5×幅8.2×厚さ1.2cmと、大きなサイズで使いやすいのが特徴のハサミ型ラインカッター。海釣りなどで釣った魚をその場で締めたり、トゲをカットしたりと汎用的に使用できます。

フッ素加工を施したステンレス製の刃を採用しており、サビにくいため手入れがしやすいのもポイント。また、ギザギザの刃により、PEラインも滑りを軽減して安定感のあるカットが可能です。

ハンドルも大きく、指を通したり握ったりしやすい形状なので、ストレスも少なく切断作業が行えるのも魅力。汎用性の高いアイテムを探している方におすすめです。

スミス(SMITH) PE シザース

スミス(SMITH) PE シザース

オーソドックスなハサミ形状で、全長9.2cmと大きめサイズのため使いやすいのが特徴のラインカッター。刃先が丸くなっており、不意に自分の手を傷付けてしまうなどのリスクも予防します。

切断力が高い刃を採用し、ナイロンやPEラインも無理なくカットが可能です。切断面もほつれが少なく、きれいに仕上げやすいのが魅力。安全性に配慮され、価格も安いため、初心者の方にもおすすめです。

ティムコ(TIEMCO) TMC レイザーシザーズ T/Cブレード

ティムコ(TIEMCO) TMC レイザーシザーズ T/Cブレード

高い硬度を備える「タングステン鋼T/C」を採用したハサミ型のラインカッター。さらに、ブレードがハマグリのような膨らみがある独自の形状により、非常に鋭い切れ味を実現したモデルです。

また、刃先が細いので、操作性にも優れており、繊細な作業もスムーズに行えるのも特徴。切断能力の高さと細かい作業での使いやすさを重視する方におすすめのラインカッターです。

ささめ針(SASAME) ヤイバ 魚絞めマルチシザース YSC-1

ささめ針(SASAME) ヤイバ 魚絞めマルチシザース YSC-1

ラインカットはもちろん、釣った魚の締め作業にも使えるおすすめのアイテム。刃はステンレス製の厚刃を採用しており、安心して長く使い続けられるのが特徴です。

サイズは縦189×横87×厚さ13mmとラインカッターとしては大きめですが、汎用性が高く、現場で使える万能なハサミを求めている方にとっては候補。「小さくコンパクトなラインカッターでは心許ない」という方はぜひチェックしておきましょう。

ベルモント(Belmont) PEラインシザース 126mm ML-099

ベルモント(Belmont) PEラインシザース 126mm ML-099

ギザギザ状の刃で滑りを抑えてしっかり切れるハサミ型のラインカッター。ナイロン・フロロカーボン・PEラインと幅広く切断できます。刃の素材にはステンレス鋼を採用し、サビに強く、耐久性に優れているのも特徴。

また、全長は12.6cmと大きめのサイズで、指を通す穴も大きくて握りやすいハンドル形状です。ストレスも少なくスムーズな作業が可能。使いやすく価格も安いので、初心者の方の使用にも適しています。淡水・海水を問わず、汎用的に使用できるラインカッターを探している方におすすめのアイテムです。

釣武者(TsuriMusha) キリキレハサミ

釣武者(TsuriMusha) キリキレハサミ

刃の部分が短く、グリップ部分が極端に長いおすすめのハサミ。デフォルトの状態で刃が開いているので、すぐにラインカットができるのが特徴です。

サイズラインナップは62mmの「S」と73mmの「M」の2種類。適合ラインは0.6〜7号が目安です。ラインをカットする頻度が多い方はぜひおさえておきましょう。

ダイワ(DAIWA) ラインカッターV40S 斜刃

ダイワ(DAIWA) ラインカッターV40S 斜刃

幅広のボディに指当て用のくぼみを配置しているため、力を入れてカットがしやすい、爪切り型のラインカッター。ステンレス製の刃を採用しフッ素加工も施されているのでサビに強く、海釣りで使用しても劣化しにくく、手入れがしやすいのも特徴です。

また、斜め刃となっており、仕掛けを作る際の細かい作業がしやすいのもポイント。細いタイプの釣り糸を使用するケースが多い方におすすめのラインカッターです。

ダイワ(DAIWA) ラインカッターV ピンオンリール付きR

ダイワ(DAIWA) ラインカッターV ピンオンリール付きR

フィッシィングベストなどに取り付けて便利に使用できる爪切り型ラインカッター。バス釣りなど、ポイントを移動しながら使用するのに便利です。素材にはステンレスを使用しており、サビに強いのも特徴。

幅広タイプのボディで握りやすく、指当て用のディンプルも付いているため、指に力を入れやすくて安定感もあります。また、ソフトスプリングで跳ね返りが弱く、切断したい部分でスムーズにカットが可能。利便性が高く、使いやすさも重視する方におすすめのラインカッターです。

シマノ(SHIMANO) ラインカッター R (S) CT-933R

シマノ(SHIMANO) ラインカッター R (S) CT-933R

キーホルダー感覚で身につけられるおすすめのラインカッター。ピンオンリールなどのセットで使うことで、ぶら下げた状態で移動できるのが特徴です。

アイテムしては9×40mmと小さく短めで、爪切りと似たような感覚で使えるのもポイント。カラーはブラックとガンメタの2色をラインナップしています。

エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.ラインカッター

エバーグリーン(EVERGREEN) E.G.ラインカッター

ウイローリーフ型のデザインがおしゃれな爪切り型ラインカッターです。全長4.5cmと非常にコンパクト。ボールチェーンも付いているので、キーホルダー感覚で付けておくのにも適しています。

ボディは指にフィットしやすい幅広の設計で、使いやすいのも特徴。細かい部分のカットも安定して行えます。ラインカットがしやすいのはもちろん、デザインにこだわる方にもおすすめのモデルです。

デュエル(DUEL) ラインカッター H2524

デュエル(DUEL) ラインカッター H2524

PEラインにも対応した切断能力の高さが特徴の爪切り型ラインカッター。スタンダードな爪切りの形状で使いやすいモデルです。ボディ表面には「ノンスリップ加工」が施されているため、滑りを抑えて安定した作業がしやすいのも魅力。

素材には、サビにくいステンレスを採用しているので、手入れがしやすく海釣りでの使用にも適しています。また、本体後部に穴も設置されており、ピンオンリールに取り付けて持ち運ぶのにも便利。ポイント移動をしながら使用する場合にもおすすめのアイテムです。

プロックス(PROX) セラミックラインカッター フックシャープナー付

プロックス(PROX) セラミックラインカッター フックシャープナー付

セラミック刃の採用によりサビを気にせずに使用できる、爪切り型のラインカッター。全長が6cmとコンパクトで携帯がしやすく、キーリングも付いているため、ピンオンリールに取り付けるのにも便利です。

また、フックシャープナーがボディに設置してあり、フックのメンテナンスも可能。さらに、フックアイクリーナーも搭載しているので、結び目をほどいたり、絡んでしまった糸を外したりするのに使えます。

釣りをするのに便利なさまざまな機能を備えている、汎用的で使い勝手のよいアイテムを探している方におすすめのモデルです。

ハピソン(Hapyson) 充電式ヒートカッター YQ-900B

ハピソン(Hapyson) 充電式ヒートカッター YQ-900B

刃ではなく、熱でラインを切る便利なアイテム。本製品はmicro USB充電に対応しており、雨風が激しい悪天候時でも使いやすいのが特徴です。

使い方としては凹み部分を発熱させ、そこにラインを引っ掛けて通すだけ。充電時間は約2.5時間で、温度は強で約420℃、弱で約270℃と2段階あります。

ラインの太さはナイロン・フロロで、1号〜40号、PEで0.3号~12号が目安。なお、防水に関する保護等級はIPX4に準拠します。

櫻井釣漁具 ボウズ ラインカッターII

櫻井釣漁具 ボウズ ラインカッターII

ナイロンやフロロカーボン、PEラインなど、材質に関係なくカットが可能なライター型ラインカッター。太めの釣り糸でもスムーズに切断できるので、海釣りなどで大物を狙う場合の使用に適しています。

防滴機能も備わっているため、船上での使用でも水しぶきによる影響を受けにくいのが特徴。さらに、開閉蓋のロック機構により、誤着火も防ぎます。また、熱を利用して結び目の抜けを防ぐコブの作成も可能です。

あらゆる種類の釣り糸を、簡単にカットできる性能を備えたラインカッターを使用したい方におすすめのアイテムです。

ラインカッターの売れ筋ランキングをチェック

ラインカッターのランキングをチェックしたい方はこちら。