時間や場所を選ばずに英単語などが暗記学習できる「単語帳・単語カード」。製品によって特徴が異なるため、サイズやカードの枚数などをチェックして、学習スタイルに適したタイプを選ぶのがポイントです。

そこで今回は、単語帳・単語カードの選び方やおすすめのモデルをご紹介します。各製品の特徴も解説するので、ぜひ自分に合った単語帳・単語カードを選ぶための参考にしてみてください。

単語帳・単語カードの選び方

携帯しやすいサイズを選ぶ

By: amazon.co.jp

外出先での隙間時間を活用して学習したい場合には、携帯しやすいサイズを選ぶのがおすすめ。手のひらに収まる程度のコンパクトなサイズも多く展開されており、バッグやカバンに収納しやすく持ち運びに便利です。

また、電車などの公共交通機関を利用する際の移動時間に学習しやすいのもメリット。手軽に効率よく学習時間を設けたい場合にも適しています。

カードの枚数をチェック

By: amazon.co.jp

学習スタイルに応じて、カードの枚数をチェックして選ぶのもポイント。一般的な単語カードは、50~100枚程度備わっているタイプが多く展開されています。大量の単語を覚える必要がある方や、覚えてしまったカードを抜いて使用する場合には、60枚以上のタイプがおすすめです。

また、分野によって覚える単語を整理して使いたい方には、60枚以下の少ないタイプの使用が適しています。枚数が少ないタイプは収納や携帯がしやすい点もメリットです。

ペンの種類に合った材質を選ぶ

By: amazon.co.jp

カードの材質によって対応する筆記用具の種類も異なります。鉛筆やシャーペンに向いているタイプから、ボールペンやマジックにも対応できるタイプなど幅広く展開。そのため、使用するペンの種類に応じて材質をチェックするのも重要です。

学習スタイルによって、蛍光ペンなどを使用する場合には滲んだり裏移りしたりしないタイプが適しています。とくに、油性のペンやマジックなどを使う場合には、裏移りを防ぐためにも厚紙を採用した製品がおすすめです。

耐久性の高いモノなら長持ち

By: amazon.co.jp

単語帳や単語カードは学習する際にめくる作業を繰り返すため、弱い材質だと劣化も早まります。そのため、画用紙などの厚紙を採用した耐久性の高いタイプを使用すれば、長持ちしやすくて便利です。

劣化しにくい素材を採用した単語カードは、長期的に反復して学習したい方の使用にも適しています。バッグやカバンなどに収納している際に、折れ曲がったり損傷したりしにくいのもメリットです。

カードの入れ替えができると便利

By: amazon.co.jp

製品によってはカードの入れ替えができるタイプもラインナップされています。リングの開閉によって、備わっているカードが入れ替えられる仕組みです。覚えたカードを抜き取り、新たに学習したい単語のカードを追加できて便利に使えます。

また、カードの順番をシャッフルするのにも効果的。長期的に繰り返して学習していくうちに、順番で記憶してしまうのを予防できます。順番の記憶に頼らず、しっかりと単語を学習するための使用にもおすすめです。

単語帳・単語カードのおすすめ

クツワ(KUTSUWA) STAD 風呂単 大 SC220

水に濡れても安心の単語カード

耐水性に優れた単語カード。水に濡れても安心なので、お風呂でも単語が勉強できます。単語カードは濡らすとお風呂などの壁に貼り付けが可能。入浴中にもリラックスしながらゆったりと学習できるのが魅力です。

筆記用具は、鉛筆やシャーペンに加え、油性ペンにも対応。鉛筆を使用した場合には、濡れた後でも消せる仕様です。サイズは、幅7.8×高さ5.2×厚さ0.8cmとコンパクトなので携帯性も良好。カードの枚数は60枚で、比較的多くの単語を学習するのに適しています。

入浴の時間も無駄にせず勉強に使いたい方におすすめの単語帳です。

コクヨ(KOKUYO) キャンパス バンドでまとまる単語カード 中 タン-201

85枚のカードで、大量に単語を学べる

留め具にシリコンバンドが採用された単語カード。バンドによってカードがまとめられるので、持ち運びの際のバラつきを防ぎます。サイズが、幅6.8×高さ3cmとコンパクトなので携帯しやすいのも特徴です。

また、85枚のカードが備わっているため、大量の単語学習にも向いています。カードには画用紙を採用しており、耐久性に優れているのもポイントです。さらに、バンドを外してカードの抜き取りや追加も可能。使い勝手のよさを重視して選びたい方におすすめの単語帳です。

コクヨ(KOKUYO) キャンパス 単語帳 A6 スパイラルとじ38枚 タン-25B

英文などを勉強するのに便利な幅広サイズ

スパイラルとじのノートタイプとして使用できる単語帳。サイズが、縦10.6×横14.8cmと幅広なため、単語だけではなく英文などの文法を書き込んで勉強するのにも適しています。大きめのサイズながら、38枚と厚さを抑えられるので、バッグなどで携帯しやすい仕様です。

また、中紙には上質紙、表紙には板紙を採用しているため、耐久性にも優れ劣化を防ぎやすいのもポイント。長持ちしやすく、文章を用いた英語学習などにも使える単語帳としておすすめの製品です。

レイメイ藤井 単語カード WD12

赤と緑のチェックカート付属で、暗記学習に便利な単語カードです。チェックカードと同じ色のペンでマーキングした部分にかぶせると、書き込んだ箇所が見えなくなり、英単語などを覚えるのに有効。

サイズは、幅9×高さ5.4×厚さ2.5cmの幅広タイプです。英単語と一緒に日本語での意味なども書き込みやすく、効果的に学習しやすいのもポイント。枚数は111枚入りで、幅広い内容を勉強したい受験生の方におすすめの単語帳です。

レイメイ藤井 カードメモ M WD31C

真鍮色のリングと高級感のあるレザー調の表紙がおしゃれな単語カード。折り曲がりにくく水にも強いラテックスが含まれている素材のため、耐久性に優れているのも特徴です。リングは開閉式で、取り外しや入れ替えもできます。

また、カードは100枚備わっている大容量タイプなので、多くの単語を覚えたい受験生の方にも適した製品です。カードがまとめられるゴムも付いており、携帯時のバラつきも抑えられます。デザイン性と機能性を兼ね備えたおすすめの単語帳です。

ぺんてる SmaTan SMS3

スマホと連携して使用できる単語帳。サイズが、縦21.5×横11.5×厚さ1.1cmと大きめのノートタイプで、1ページ12行で使えます。ノート側に書き込んだ内容を、ダウンロードしたアプリで撮影すると、スマホを単語帳として利用可能です。

アプリを使用すれば、ランダム表示をはじめ間違えた単語だけを表示できるなど、効果的な勉強をサポートする便利な機能も備わっています。単語帳・単語カードを携帯しなくても、スマホがあれば時間や場所に関係なく学習できるのがおすすめのポイントです。

ミドリ(MIDORI) 単語カード ハリネズミ柄 34182006

ハリネズミ柄のかわいいデザインが特徴の単語カード。キーホルダーのようにアクセサリー感覚でおしゃれに携帯できるのが魅力です。表紙はポリプロピレン製、リングは鉄製のため耐久性にも優れています。

サイズは比較的大きめで、多くの情報を書き込みやすいのもポイント。無罫タイプなので、箇条書きや図形の書き込みなど、手軽なメモ帳替わりとして自由な使い方ができます。使い勝手がよく、デザインにもこだわって選びたい方にもおすすめの単語帳です。

ライフ(LIFE) イコール 単語カード 5×3サイズ 方眼 P317A

方眼タイプで幅広い勉強に使いやすい単語カード。大きさの揃った文字を書いて学習したい方に適しています。サイズは縦12.5×横7.5cmと大きめなので、図形やグラフなどを書き込むのにも便利です。

また、カードは100枚備わっており、より多く単語を記載できます。カラー展開が豊富な点も魅力。汎用的に使える単語帳で、多方面の学習に活用したい方におすすめのアイテムです。

Roctee HoryKu 2020改良版 メモ帳

リングの取り外しにより、タグとしても活用できる単語カード。覚えたカードの抜き取りや追加もできます。サイズは比較的コンパクトで、重量も72gと軽量なため携帯性も良好です。

カードには鉛筆・シャーペン・油性ペンなどの筆記具でも書きやすく、耐久性の高い材質の紙を採用。4冊セットなのでジャンルに分けての学習にも適しています。手軽に使いやすく多様性に富んだ単語帳としておすすめのアイテムです。

OMOTYA 単語カード

耐久性に優れた厚紙を採用した単語カードです。繰り返し使っても紙が劣化しにくく、長持ちしやすいのが特徴。また、表面が滑らかで書きやすく、字が滲みにくいのも魅力です。

リングは取り外しが可能で、カードの入れ替えも行えます。カードは50枚備わっており、白・ピンク・紫・青・黄色の5冊セットのため、ジャンル分けして、覚える単語を整理するのにも便利。自由な用途で使い分けができるおすすめの単語帳です。

泰明グラフィックス(TAIMEI GRAPHICS) 他の受験生には教えたくない 色で覚える単語帳

色違いの紙が20色備わった丸型の単語帳です。カードの色によって効率よく単語が覚えやすいのが特徴。色鉛筆で書き込む単語にも配色を加えることで、カードの色と合わせて数百通り以上のバリエーションが可能です。

また、丸形なので、書き込んだ位置で単語を記憶に残しやすいのもポイント。さらに、直径7cmと大きめサイズのため、単語以外にも文法学習などを勉強するのにも対応します。3つセットのため、ジャンル分けして学びたい方にもおすすめの単語帳です。

ALLMIRA 単語帳

単語と意味の欄を分けて学習できる単語帳。英単語はもちろん、歴史年表や数式などを勉強するのにも便利なアイテムです。表面には8つの単語と意味を書き込める欄があり、裏面には12行のメモ欄があります。

カードは厚く丈夫な材質の紙を採用しているため、耐久性も良好。80枚×4冊セットなので、多くの単語をしっかり覚えたい受験生の方におすすめの単語帳です。

エーワン(A-one) マルチカード 各種プリンタ兼用紙 51163

プリンターで印刷して使用できる単語カード。A4用紙サイズで、1枚につき30面の単語カードが作成できます。両面印刷にも対応可能。シートは5枚入っているため、計150枚の単語カードが作れます。

印刷した用紙はマイクロミシンカット加工が施されているので、ハサミなどを使わなくても簡単に切り離せて便利。また、穴あきタイプのため、単語帳としてはもちろん、タグやメッセージカードなど幅広く活用できます。

パソコンでデザインなども施してオリジナル単語帳を作成したい方にもおすすめの製品です。

JINCH 単語帳

50枚備わった単語カードの8冊セットです。計400枚の大容量で使えるため、多くの単語を覚えたい受験生の方にもおすすめ。単語帳はそれぞれ色分けされているので、学習内容などのジャンルで使い分けができます。

サイズは、約縦9×横5.5cmと比較的大きめで、書き込みやすいのも特徴。英単語に例文なども書き加えやすく、幅広い使い方が可能です。また、カードの紙には硬めの材質が採用されているため、耐久性にも優れています。

ほかにも、動物をモチーフとしたかわいいデザインのメモクリップも2つ付属。メモ内容を確認しやすいように立てておくのに便利です。

単語帳・単語カードのAmazonランキングをチェック

単語帳・単語カードのAmazonの売れ筋ランキングもチェックしたい方はこちら。